住宅ローン・保険板「購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART4】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART4】
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2010-12-26 01:34:40
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ まとめ RSS

マンションvs戸建ての議論。
PART3は1000を超えましたので、PART4を作成しました。

PART1
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/77405/

PART2
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/82301/

PART3
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/89638/

[スレ作成日時]2010-09-17 12:25:57

[PR] 周辺の物件
サンウッドテラス東京尾久
リビオ亀有ステーションプレミア

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART4】

  1. 9670 匿名さん

    戸建てってこれからの時期寒くないですか?
    超豪華な、断熱住宅は別でしょうが。

  2. 9671 匿名さん

    >>9669
    >一戸建てだと土地の資産価値は100%維持されるよ。

    庶民が買えるような土地だと、これから先の値落ちが激しそうだね。
    少々マンションより広くたって意味が無くなるかも。


    >マンションは資産価値0だから消耗品としてはいいと思う。

    土地の持ち分は無視ですか?

  3. 9672 匿名さん

    >>9661
    >戸建お宅(乙
    >快適・便利ならOK、建物のうんちくに興味ないです~

    こういう人が建売戸建てを買ってしまうんだろうな。
    しかも、構造ボコボコの安普請物件を。

  4. 9673 匿名さん

    安普請を買って、以後は戸建に嫌悪感

  5. 9674 匿名さん

    マンションの資産価値、30年間もあればいいと思っています。

  6. 9675 銀行関係者さん

    あまりに前提がズレている不毛な議論をしてるね
    財務知識をつけて、キャッシュフローを引いてみたらいいよ
    損得で普通にマンションと戸建てを比べたら、戸建ての方が得に決まっているよ
    理由は、金利が安いことと、残価が全く違うから。
    マンションはおそらく数千万円規模で子孫に残す金額が減ってしまうけど、それでもいいって人が買うものだよ。
    子供がいて子供に残したいと思うなら、マンションはやめたほうがいいよね
    大金持ちの人ならどっちでもいいけどね

  7. 9676 匿名さん

    >>9675
    >損得で普通にマンションと戸建てを比べたら、戸建ての方が得に決まっているよ

    土地が値下がりしない前提でしょ?
    それをやって大失敗したのがお宅ら銀行でしたよね。懲りてないなぁ・・・。

  8. 9677 匿名

    土地売る前提で考えないなら、長く住むなら、戸建てが得だね
    上物だけ建て替えれば良いだけだから、立地がよければ、子供は大喜び
    そんな事で喜ばないレベルの経済力があれば別だけど
    マンションのメリットはある程度高級マンションになれば、ご近所さんの質が高くなる事と、金持ちなら、戸建てより安心感はあると思う
    庶民マンションの場合は、古くなればなる程、売り買いを繰り返し、住民の質が落ちる可能性も有り

  9. 9678 匿名

    >>9660
    頭大丈夫でしょうか?
    土地代不要だから建て替えは建物価格だけで建ちますけど。

    建て替え時期になれば理由がない限りは注文で建て替えしますよ。


    一戸建ては建て替え後に注文住宅になることがよっぽど悔しかったのかな?

    ちなみに一戸建て買った人なら当たり前の認識ですが、建売か注文かではなく仕様で論じるのが適切ですよ。

    マンションも建売です。ただ低仕様の一戸建てよりも仕様が良い建売というだけ。
    一戸建ての建売も仕様はピンキリだし、注文もピンキリ。
    つまりは仕様次第。

  10. 9679 匿名さん

    マンションは『建売か注文か』じゃなく『仕様』で論じてるのに、一戸建ては『仕様』ではなく『建売か注文か』で論じるマンション派の支離滅裂な自演レス(笑)
    普通なら『建売』であるマンションを擁護した時点で『建売か注文か』がポイントじゃないことに気がつくだろ(笑)
    病気だからしゃ〜ないか(笑)

  11. 9680 匿名さん

    >数千万円規模で子孫に残す金額が減ってしまう

    というか、買って十年もすれば、戸建の建物分はなくなるから、その時点で二千万程度は価値消滅。
    あとは好立地でなければ、土地の目減りは確実。
    好立地なら、戸建だろうがマンションだろうがど、数十年程度なら何千万か残るよ。
    いろんなとこ持ってたけど、うちのファミリーは経験済み。
    以下、例。

    ・都心築50年以上の鉄筋アパート→2千万弱出して、約一億のタワマンに変身
    ・都区内築20年の低層マンション→7千万ちょっとで売却
    ・都下郊外築30年のマンション(以前住んでたとこ)→3千万で売却
    ・都下郊外築30年のマンション→ この10年、月15万で親戚等に賃貸中
    ・横浜の駅15分の戸建→ 親戚がアパートにして賃貸中
    ・東急線郊外の築35年のマンション→ 月12万で2件賃貸
    ・同じ沿線の戸建→ 3千5百万程度で売却(土地代のみって感じ)
    ・・・などなど

    こんなかで一番手こずったのは、結局戸建だった。
    売るにいい値はつかない、なので一つは賃貸アパート化したって感じだが、採算ぎりぎりって感じでもう建て替え時期。
    年取ると現金収入が欲しくなる家族もいるから、マンションも悪くはない。
    結局、立地のいい物件(うちの場合はマンション)が一番採算とれて、現金収入にもつながってるって感じだけどね。
    もう古いマンションは十分に元取ってるから売りたいんだが(すべて家族の誰かが大昔に住んでたところ)、賃貸収入当てにしてる親戚がいるんで頭が痛いところ。



  12. 9681 匿名さん

    >土地代不要だから

    マンションだって残存価値が残ってるううちに、それ売って金足して、別のとこ買えばいい。
    そんだけのことですよ。
    同じようなロケーションで、土地に値がつくとこなら、マンションだってそれなりの売値になります。
    これは経験上、東京近辺どこでもそうだったから、マンションが築40~50年程度で無価値になるなんて、全くのウソですね。

  13. 9682 匿名

    前から言われてるけど、ずっと住むなら、戸建てが得
    短くすんで売るなら、マンションが得
    基本的にこれは常識でしょうよ
    かなり立地が良いマンションを上手に売り抜けられる例もあるだろうけど、かなり立地が良くなきゃ無理だし、大半のマンションには当てはまらないから、なんともね

  14. 9683 匿名さん

    まあ、そう考えたければ、そう考えてもいいんじゃないか。
    うちはそんな短いスパンで転居して売り買いなんてしてないが、確実に資産は増えてきたよ。
    マンション一軒から初めて、マンション何軒かと戸建一軒分くらいかな。
    売り抜けるとか、そういう相場はってる感じではないんだよね。
    もっと着実な方法があるから。

  15. 9684 匿名さん

    >>9678
    >頭大丈夫でしょうか?
    >土地代不要だから建て替えは建物価格だけで建ちますけど。

    頭が大丈夫なのか確認しなければならないのは貴方でしょう。
    解体費100万+120平米の建物を坪単価50万の注文ですら、約2000万かかります。
    定年後に2000万用意できる職業であれば、現役時代に最初から注文で建てられます。
    逆に建売しか買えない人は用意できない金額ですから、更地にして売却です。


    >建て替え時期になれば理由がない限りは注文で建て替えしますよ。

    「資金がない」という大きく・解決困難な理由がありますから、建て替えは無理ですね。
    最初から注文の人は建て替えも注文で可能でしょうし、そもそも耐久性もありますから
    建て替えの必要がないでしょう。

  16. 9685 匿名

    それでうまくいってる人は良いんでない?
    んな事してるのは極一部の人だけだし、庶民には無理ってだけでさ。
    都心人気駅以外の大概のマンションは、値下がりが半端無いし、そう上手くいかない事くらいは、儲けてるような人なら分かるはずだけどね。

  17. 9686 匿名さん

    >>9679
    >マンションは『建売か注文か』じゃなく『仕様』で論じてるのに、一戸建ては
    >『仕様』ではなく『建売か注文か』で論じるマンション派の支離滅裂な自演レス(笑)

    「建売は仕様が悪いから戸建てだったら注文でしょ!」だから支離滅裂ではないよ。
    これは注文戸建て派も言ってること。

    建売で注文並の仕様があればいいんじゃない?無いと思うけど。

  18. 9687 匿名さん

    >>9685
    >都心人気駅以外の大概のマンションは、値下がりが半端無いし

    都心人気駅以外の大概の戸建ては、値下がりが半端な無いし

  19. 9688 匿名

    >9684
    今はローコスト系が豊富だから、安く建てようと思えば、もっと安くなるね
    1000万以下住宅増えすぎ

  20. 9689 匿名さん

    >>9679
    >マンションは『建売か注文か』じゃなく『仕様』で論じてるのに、
    >一戸建ては『仕様』ではなく『建売か注文か』で論じるマンション派の
    >支離滅裂な自演レス(笑)

    マンションは建売しかないから、気合いが入った物件も多い。
    しかし、戸建ての建売は気合いが入った物件が欲しい人は注文住宅を建てる。
    だから、戸建ての建売は構造なんか関係ないとか書いていた建売戸建て派の
    ような人しか買わないから、それなりの仕様の物件しかない。

  21. 9690 匿名

    >9687
    庶民の場合は戸建ては、基本的に売る事前提で買わないから、価値が下がっても、特に問題は無い。上物代だけで、二世帯に建て替えも可能だし、増築や、リフォームも自由。そこがマンションとは違うところだと思うよ

  22. 9691 匿名さん

    ええ~
    そんな値段の建物あるの・・・
    100円ショップで買える中国製のボールペンとか想像してしまう。
    すぐ書けなくなったり、割れてきたり・・・

  23. 9692 匿名さん

    >>9668
    >今はローコスト系が豊富だから、安く建てようと思えば、もっと安くなるね

    やっぱり、ローコストか。それだと仕様は並のマンション以下。
    建売の建て替えがローコストのパワービルダーが建てる間取りくらいしか選べない
    注文もどきとはね。

  24. 9693 匿名さん

    >>9690
    >庶民の場合は戸建ては、基本的に売る事前提で買わないから、価値が下がっても、特に問題は無い。

    流動性が低い不動産は資産というより負債そのもの。
    ローンが返済できるまできちんと収入があるといいですね。
    戸建てを売却した経験者として言いますけど、簡単には売れませんよ。貸すのも難しい。


    >上物代だけで、二世帯に建て替えも可能だし

    自分が買った安普請戸建てにガタが来たら子供に建て替えさせるわけですか。
    そこに住むのが大きなメリットならばまだマシですけど、そういう良い土地には建売は建たない
    ですからねぇ〜。

  25. 9694 匿名さん

    >9690

    そうだといいけどね。
    郊外のちょっと駅から離れたところなんて、子供世代はあまり戻ってこないよ。
    うちの実家近辺(人気路線の駅15分程度!!)なんて、もう老人世帯だらけになってる。
    最寄りのスーパーで閉店したのもあるし。
    子育てファミリーとしては、ママ友も少ないし、一般に老人は暇で口煩いし、不便だし、余計遠慮したくなるよね。

  26. 9695 匿名

    >9692
    嫌なら住まなきゃ良いんじゃない?
    ローコストで建てても全然嫌じゃないなら、ローコスで充分だしね。なにをもってマンション以下というか分からないけど、ローコスでも、長期優良住宅とか有るし、全否定するのもね
    個人的には、マンションはトイレ一個しかないのは嫌だな
    トイレは二つほしいw

  27. 9696 銀行関係者さん

    まさか、定量評価の損得だけで考えても、マンションの方が得だと思っている人がいるの?
    土地が半分になったとして計算しても残価ある分、一戸建ての方が得だってことは、説明しなくても分かることだよ
    数字上でいったら戸建てなんですよ。
    マンションが勝つとしたら、デフレが数十年継続して、日本の財政が健全な状態を保てた場合だけかな
    それが、土地の価値が暴落してインフレも起こらないパターンだから。
    でも今の財政を考えたら、その前に国が破綻するので、土地を持っていた方が得です。
    破滅パターンでも戸建てが勝つのです。

    でもマンションを買う人を否定しませんよ

    その分、たとえば1~2千万円程、子孫に残せる資産が減ってしまったとしても、住みたいって思えたマンションがあったなら、それは戸建てよりもいい買い物だったんですよ

    戸建ての人より、いい思いができたと思えば勝ちです。
    戸建てより、いい機能はたくさんマンションにはあるのですから。

    でも、いくらマンションがいいと思っても、踏みとどまって戸建てを買えば、子供に資産を残せます。

    単純なことですよ

  28. 9697 匿名

    みんなどんなとこに住んでるんだw
    うちの実家戸建てで、横浜だけど、人気駅で二世帯も多いよw若い家族は多すぎてウザいレベル
    戸建て否定派で納得できるような意見って、出なくてつまんないなあ。

  29. 9698 匿名さん

    邦銀のテラーの蘊蓄ね・・・
    だいたい土地評価だけでうだうだやってきて、この体たらく。
    何言ってんだか(笑
    全く当てにならん。

  30. 9699 匿名さん

    そりゃ戸建(土地)なら、銀行(というか住宅ローン係)は喜ぶだろうな~
    そんくらいしか評価の軸持ってなくて、土地付きなら安全って発送なんだから。
    日本の銀行のビジネスモデルでは、戸建(土地)が良くなければ困るだろ。
    審査や与信の仕方を大幅変更しないと、やってけなくなるからな。

  31. 9700 匿名さん

    >>9696
    >でも今の財政を考えたら、その前に国が破綻するので、土地を持っていた方が得です。
    >破滅パターンでも戸建てが勝つのです。

    これの前提条件は「破綻前にローンを完済しておくこと」となります。
    国が破綻すればかなりの人が収入が絶たれる。

    これから買う人はこの条件をクリアするのは困難。
    本当にこのレベルの人が銀行にいるのだろうか?もしそうならばバブルでコケたのも
    納得。

  32. 9701 匿名さん

    >>9697
    お宅は恵まれているよ。
    ここで二世帯だって息巻いている戸建て派は不人気エリアの建売戸建てだから、お宅の
    環境とは違いすぎます。

  33. 9702 匿名さん

    >>9695
    >個人的には、マンションはトイレ一個しかないのは嫌だな

    ロクなマンションを知らない証拠。
    ウチのマンションは100平米以上の部屋には全て2箇所ある。
    ワンフロアだから、戸建て時代程ありがたみは感じないけどね。掃除が面倒なだけかも。

  34. 9703 匿名さん

    >土地が半分になったとして計算しても残価ある分

    銀行の評価と不動産市場の評価は別なんだよ。
    固定資産税の資産評価額と相場価格が全然違うのと同じこと。
    マンションを弁護する気はないが、40~50年程度で残価ゼロのマンションなど、お目にかからんよ。
    しかもものによっては、わずかでも収益物件になる。
    銀行屋さんは期待収益計算なんてしないから、帳面上の価値がゼロに見えるだけの話。
    実態に疎いと言われても仕方ない。

    >土地の価値が暴落してインフレも起こらないパターン

    あんた、本当に銀行屋?
    土地が暴落すれば、連鎖的に資金のめぐりがつまって、マンションだって暴落するよ。

    >国が破綻するので

    国が破たんして、土地の価値が残るって?
    アホ言うな。
    国債暴落、金利高騰、超インフレで、不動産市場は死ぬ。
    土地もマンションもあったもんじゃない。
    その前に、大量の日本国債抱えてる自分の銀行の心配したほうがいいよ。

    こんな可哀そうな頭のが銀行屋ね・・・
    戸建やマンション以前に、日本の金融システムの方が不安だよ。
    あなたが、窓口テラーか与信の末端業務の事務員であることを祈ってるよ。

  35. 9704 匿名さん

    >>9703
    あの人だと窓口テラーも務まらないよ。
    集金専門のドサ周りが関の山では?

  36. 9705 匿名さん

    国が破綻すれば土地持ってても、多くの人は生活できなくなるよ。
    仮にローン払い終わっててもね。
    だいたい不動産の取引が皆無になるのに、値段とか資産価値なんて言っても無意味な世界になる。

  37. 9706 匿名

    >>9684
    本物の馬 鹿 でしたか。
    図星ついて悪かったね。
    建て替え費用2000万なんて普通の定年サラリーマンなら普通にもってるわな。
    マンションだと思って管理費駐車場代を払ったつもりで運用してたら自然と貯まるし。

  38. 9707 匿名さん

    集金専門のドサ周りは、別の意味でのキレがあると思うんだが。
    こんなトロいこと言ってるのは、ドサ周りの使い走りかコピーとりだろ。

  39. 9708 匿名さん

    >>9702

    うちもそうだけど、一つはいらないからシャワーと簡単なパウダールームにしてしまった。
    嫁や娘たちと洗面所で朝夕鉢合わせがなくて、結構いい。

  40. 9709 匿名

    建売共同住宅(マンション)の優れた仕様を具体的に羅列してみせてよ。

  41. 9710 匿名さん


    前スレ見なよw
    建売とまともなマンションなんて、比較しないな~
    まともなマンション買えるようなのは、注文とマンションを比較するからだよ。

  42. 9711 匿名

    >>9689
    気合いが入った なんて抽象的な言葉ではなく建売マンションと建売一戸建ての違いを『仕様』で示してごらん。
    箇条書でね。

    できるならね。

  43. 9712 匿名

    マンション→虫でない。ゴキさえいない。


    一戸建→あらゆる虫がでる。



  44. 9713 匿名

    >9710
    そうじゃなくて仕様で議論出来るように
    『優れた建売共同住宅と優れてない建売住宅の違い』とやらをちゃんと『仕様』に落とし込みしましょうよ。

  45. 9714 匿名

    私が最近見た駅地下マンスンの仕様(4000前半)

    サッシ シングルガラス、断熱、遮熱なし
    食洗機無し
    壁紙は普通
    トイレはタンク有り

    ディスポーザー以外は、そこらの4000~6000の建て売りと変わらんかったけど
    建て売りには食洗機がついてるところがほとんど

  46. 9715 匿名さん

    >>9714
    建物価格1000万程度の建売とかわらなくないか?
    いや狭さを考慮すると1000切るな。
    あっ、マンションも建売でしたね。

  47. 9716 匿名

    >>9715
    たしかに
    駅近(都区内)の大規模で共用設備もご立派だったので、中を見たら落差に驚きました

    普通の分譲はもっとご立派なのかな?

  48. 9717 9714

    追記

    私の感想は、建て売りのはじめちゃん や 飯田レベルでしたね

  49. 9718 匿名さん

    資産面でもマンションは不利って知ってましたか?
    マンション経費は一戸建てより2~3千万円多く掛かることは周知とおりですが
    マンションは解体費用は土地代とトントンが常識ですので、資産価値0かマイナスに、
    一戸建ては土地の資産価値は100%維持されるから家を解体しても数千万円は残ります。
    その差は一目瞭然、驚く高額!!
    マンションを車と同じ消耗品として考えると納得して購入できますよ。

  50. 9719 匿名さん

    結局、損得の話にしかなってない。

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
グランリビオ恵比寿
サンウッド西荻窪

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

[PR] 東京都の物件

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸