住宅ローン・保険板「購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART4】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART4】
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2010-12-26 01:34:40
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ まとめ RSS

マンションvs戸建ての議論。
PART3は1000を超えましたので、PART4を作成しました。

PART1
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/77405/

PART2
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/82301/

PART3
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/89638/

[スレ作成日時]2010-09-17 12:25:57

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル西日暮里II・III
クラッシィタワー新宿御苑

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART4】

  1. 9590 匿名さん

    買ってから後悔しちゃた人はよせば良いのにまた、このスレ見ちゃうんだよね。
    本当、病気さんとか被害者だね。一戸建てより全然有利だと思ったのに事実は逆だった。
    ストレス発散の場は、このスレッドしかないからね。忘れたほうがいいと思うよ。

  2. 9591 匿名さん

    >9579さん

    いい土地に巡り合えて良かったですね~
    お隣の借景、うちもやってますよ(笑
    見事なお屋敷が部屋の前にあって、そこの植木が色といい形といい実に美しいです。
    建物も門から入った後、スロープを上って見晴らしのいい入口まで上がるようになっていて素敵です。
    反対の隣の大きな戸建?マンション?(どっちかわからない)の芝と植木もいいです。
    周りの借景で、ちょっと豊かな気分になってます。

    都心とか都区内の駅近辺でも、意外と雰囲気がいいところはありますよね。
    うまくいい出物を見つけられるかどうかは、やはり出会いとタイミングでしょうね~

  3. 9592 匿名さん

    >9588さん

    なんか、かなりヤバい人たちですね。
    主張すんのはいいけど、何このカンバンと主張の内容・・・
    ここにも一部同じようなこと粘着質に書いてる人いるみたいだけど・・・チンピラの嫌がらせですか?
    こんな住民が住んでる地域、五千万貰っても住むの嫌かも(笑

  4. 9593 匿名さん

    >>9580
    >建売住宅>>建売共同住宅(マンション)
    >土地資産が少ないので中古マンションは安値で買い叩かれてます。

    10年もすればほとんど土地代だけになる戸建てよりはマシですよ。
    購入時にマンションより割高になっていた事は売却時にはお忘れですか?
    メンテ費用(先の事)を考えない戸建て派らしいです。
    まして建て売りとなれば、更地渡しになるかもね。



    >>9583
    >建売も悪くないよ。大手の建売の会社も沢山ある

    積水とか?
    そういう会社は少なくとも近隣マンションよりは高い価格になってますよ。
    同じか安い価格で売ってるところはロクなところがない。


    >安い分、安っぽい建材を使っていたりはしたけど構造や構造材はHMと遜色なかったよ。

    建て売りの建築中を見る事ができたのですか?運がいいですね。
    通常は完成してから買いますから、構造や構造材は安っぽい塗装や壁紙に隠れて見えません。


    >我が家は、結局、デザインの面でHMの注文住宅にしたけど。

    戸建てを選ぶ人は貴方のようにデザインや間取り、建材にこだわりがある人が多いのです。
    ですから、つるしの建て売りでは売却時に安く買いたたかれるのです。
    注文でも嗜好が合う人にしか売れませんから、希望価格で売却するには時間がかかりますし、
    早期売却となると買いた叩かれます(購入者がリフォーム前提で買うので)

  5. 9594 匿名さん

    >一戸建てより全然有利だと思ったのに事実は逆

    は?
    そんなこと思ってるマンションの人って、あんまりいないと思うよ。
    なに見当違いのこと言ってんの?

    何が有利なのか知らんけど、それは経費で得した損したってレベルで考えてる人の見方だよね。
    そんなの気にしてない人には、あんまり意味ないかも。
    自分がこだわってることを、他人もこだわってるはずなんて、勘違いしないほうがいい。
    社会人生活、きちんと送れてますか???

  6. 9595 匿名さん

    >9594
    病気さん、全てあなたのおっしゃるっ通りです。
    病気さんのご指摘の通り一戸建ては5年で500万円ほど
    補修に掛かりますからマンションで正解!
    病気さんのご指摘の通り所詮木ですから20年も住めば
    ボロボロで建替え、土地もその頃は暴落して価値は0、
    よーく判りました。ですから早く治療をしてください。
    20日間眠ずのスレ番は、やばいですよ。

  7. 9596 匿名さん

    注文住宅はいいと思う。でも建売は考えられない。
    不便な場所や駅遠物件はそれを補うためにそこそこ良く作ってたりするけど
    土地がそんなに高くない場所なら余計注文住宅のほうが得だし・・・。
    知人の建築会社のの人からは駅周辺の建売は
    10年で建替えるつもりでいたほうがいいと言ってたよ。

  8. 9597 匿名

    次々と建設される超高層マンション。
    住環境と病気との関係についてはシックハウス症候群や化学物質過敏症が知られているが、
    高層階の居住が、流産、死産、神経症、低体温など各種病気の要因になっていることは、ほとんど知られていない。

    背景には、三井不動産を筆頭とする財閥系からリクルートまで、デベロッパーを巨大広告主に持つマスコミが報道できない構図がある。

    このほど『コワ~い高層マンションの話』(宝島社)が発売となり、帯には「33歳以上の約7割が流産の経験」などとあるが、真偽はどうなのか。
    著者である東海大学医学部の逢坂文夫講師(基盤診療学系・公衆衛生学)に、医師の三好基晴氏が話を聞いた。

    ―――どのようなきっかけで、このような研究調査をしたのでしょうか。
    高層マンションで6階以上であればエレベーターの設置義務がありますが、5階以下では設置義務がなく階段を使わざるを得ないので、
    階段の上り下りの激しい運動によって流産率が高くなる、という説がありました。


    ↑詳しくはググって下さい。
    URL貼れなかったので。。
    マンションどうなんでしょうね

  9. 9598 匿名さん

    >9595さん

    病気さんて誰?
    わたしは、今日久々に書き込んだんだけど・・・
    20日って、この1週間以上、海の向こうで仕事してましたが(笑
    by 9594

  10. 9599 匿名さん

    9597
    また出たなwww

  11. 9600 匿名

    また出たって?数ヵ月ぶりに来たんだけどw
    2ちゃんにスレが立ってたから、貼りたかったんだけど、貼れなかったわ
    ちなみに自分は社宅→定年後に駅近中古マンション一括購入にしようか、子供の希望があれば、駅近の土地に二世帯住宅建てるかって感じ

  12. 9601 匿名さん

    マンションも建売でしょ?
    マンション派の人が建売を批判してるの、なんだか違和感を覚えるんですが・・・。

  13. 9602 匿名さん

    PART5立て希望します。

  14. 9603 匿名さん

    マンション派の人は、「自分は置いといて」ですから。
    郊外駅遠の人がタワマンや駅直結マンションを語っちゃいますから。
    むなしいけどそういう構図です。

  15. 9604 匿名さん

    そう?
    いい住まいが欲しいなら、マンションか注文住宅かの選択でしょ。
    普通の建売では狭くて仕様も立地も悪くて、住環境もよくなくて、検討外。
    家に何を求めるにせよ、快適に住みたいなら、マンションか注文住宅ってのが普通。
    取りあえず、土地と住みかが手に入って、一城の主だと満足に浸りたいなら、建売というのはお手軽でいいんじゃないのー

  16. 9605 匿名さん

    >>9601
    >マンションも建売でしょ?
    >マンション派の人が建売を批判してるの、なんだか違和感を覚えるんですが・・・。

    建て売りしかないものとそうでないものは同列に語れないでしょ?
    クルマを注文住宅のようにイチから設計して買いますか?

    マンション派はもちろん、戸建て派からすら否定される建て売りは最低ってこと。
    それがミニ戸だったりしたら、ご愁傷様です。

  17. 9606 匿名さん

    >>9596
    >知人の建築会社のの人からは駅周辺の建売は
    >10年で建替えるつもりでいたほうがいいと言ってたよ。

    確かにね。保証期間も終わる頃だから、いろいろと安普請のボロが出始める頃。
    まあ、その頃には会社自体が無くなっているかも(知人の実話)

  18. 9607 匿名さん

    普通建売といったら、戸建の建売のこと
    そういうことも分からない人がなんでこんな掲示板にいるんだろう?

    まさか、重箱の隅突いて場を乱そうとしたなんて志の低いことは言わないよね?

  19. 9608 匿名さん

    建売で戸建の意味ってあるんですか?

    そこそこの値がする割には・・・
    ・敷地も家の中も狭い。
    ・好みも反映させられないし、家づくりの楽しみもない。
    ・建売密集地は建て込んでて、庭・緑地や空間のゆとりも乏しい。

    同じ金出すなら、もっといい条件で住んでて快適なマンションが買えますね。

  20. 9609 匿名さん

    >>9597
    100メートルレベルの建物でそれだけ影響が出るのであれば、高地に建つ戸建てでも同様の影響が出ていますね。怖いなぁ〜。

  21. 9610 匿名

    価値観に寄ると思うけどね。
    うちは定年まで格安社宅だから、例えばミニ戸に住むとしても、夫婦二人暮らしで、そんなに不便さや、不快さは無いと思う
    定年後だから、20年も住めれば、あとは寿命が来るし
    気に入れば、ミニ戸でも良い。ただし、二階建てで、一階だけで、暮らせるタイプならね。
    ついでに車は元から乗らない派。
    建て売りにしたって、良い場所の建て売りを買って、古くなってきたら、しっかりリフォームしてずっと住むとかも有りだろうしさ
    今はリフォーム技術がすすんでるからね

  22. 9611 匿名さん

    建売がボコボコになってるけど、今までマンションを叩いていた人達(特に管理費などコスト面)
    のほとんどはその建売に住んでいるんだろうな。

  23. 9612 匿名さん

    うちの近所、標高30~40メートルだけど影響あんのかな?

  24. 9613 匿名さん

    サイディングの外壁なら安普請の一戸建てと決定事項ですからね。

  25. 9614 匿名さん

    >>9610
    >ただし、二階建てで、一階だけで、暮らせるタイプならね。

    そんなミニ戸は無い。
    2階建てでミニ戸になるんだったら、ほとんどの戸建てがミニ戸となる。

  26. 9615 匿名さん

    建売ミニ戸の箱が問題というより、周辺環境の問題だよ。

    そういう家が多い場所は、周辺環境が建て込んでて、まず快適からはほど遠い。

    建物以前に、立地、環境重視なら、その面でまず論外かも。

  27. 9616 匿名さん

    >>9610
    >しっかりリフォームしてずっと住むとかも有りだろうしさ
    >今はリフォーム技術がすすんでるからね

    骨格など基本機能がきちんと維持できていれば・・・ね。
    建売レベルの建材だとビフォーアフター並のリフォームというか骨格から作り直しと
    なるだろうね。もう一軒家を建てるのと同じかそれ以上のコストがかかるよ。
    それだけお金を準備できるならば、ローン期間を長くしてでも初めからきちんと注文で
    建てた方が良い。

  28. 9617 匿名さん

    >>9615
    >建売ミニ戸の箱が問題というより、周辺環境の問題だよ。
    >そういう家が多い場所は、周辺環境が建て込んでて、まず快適からはほど遠い。

    全く同感。そういう家が多い地域は良いエリアとは呼べない。

  29. 9618 匿名さん

    結局、かけたコスト分だけ快適度が上がるってだけのようだ。
    当たり前の結論だけど。


    注文戸建て>マンション>建売戸建て>賃貸


    生涯コストも


    注文戸建て>マンション>建売戸建て>賃貸

  30. 9619 匿名さん

    いい住環境や快適さを求めていてい、予算が許すなら、注文(及び土地)とマンションの選択です。
    住める持ち家があればいい、必要経費もかけたくない(かけられない)というなら、建売でOKですね。
    家に求めるものも要求水準も違うから、比較にならないんでしょう。


  31. 9620 匿名さん

    2階への上がり降りができないんじゃ、
    外へも出られないと思うぞ。
    老後にどんな生活しようと思ってんのかな。

  32. 9621 匿名さん

    9618さんのご指摘の通り!!

  33. 9622 匿名

    環境っていうと、マンション程たてこんではいないと思うけど、、マンションは壁一枚隔てて隣が他人の家だし。
    まあ、その辺は好みもあるだろうね
    自分は気にならないかな
    できれば注文が良いけど、場合に寄っては建て売りや、中古も有りでしょう。ここはガチガチに固い考えばかりみたいだけど、家なんて、自分にとって住みやすくて、金額的に納得できて、支払いOKで不安無しなら良いものなんだからさ
    マンションも有りだし、戸建ても有り
    ただ、流産率等の話を聞くと、高層階はいまいち気が進まないね

  34. 9623 匿名さん

    おれもどっちでもいい派、というか両方検討したし、この先どっちに住むかも分からないし。

    マンション程たてこんではいないと思うけどというのは、ちょっと違うと思う。
    いろんなマンションがあるけど、そこそこのマンションなら前後の視界の抜けは良くできてる。
    日照権や建蔽率の関係で、敷地内にもゆとりをもたせてある。

    前後左右(一面空いてても道路隔てて隣家)、隣家が密集してるような環境とは全然違うよ。
    戸建なのに、周囲が建て込んでるから実質採光面が少なく明るくないし(というか抜けが悪いのでマンションより暗かった)。
    家出てすぐ、道路とか、そういうのもゆとりがない。

    両方住んで実感したこと。
    まあ、そうはいっても好みだけどね。

  35. 9624 匿名さん


    好みというより、予算の問題です^^

  36. 9625 匿名さん

    >>9620
    >2階への上がり降りができないんじゃ、外へも出られないと思うぞ。

    歩くのと昇降では大きな違い。近くに年配者がいないんだろうけど。
    私の祖母も階段昇降はできないけど、杖を付けば歩行は出来る。
    だから外出も出来るけど、バスや階段しかない駅は利用できない。

    これが家の中で階段の使用が必須だと生活出来ないよ。

  37. 9626 匿名

    家出てすぐ道路は楽でもあるよ
    家出てすぐ車や自転車に乗って出掛けられたりね
    で、たてこんでて、日当たりが余程悪いならまだしも、そんな事無いなら気にならないかなぁ
    その辺は角地を選ぶとかも選択できるしね
    マンションはなんだかんだいって、フルフラットで高気密高断熱が魅力かな
    やっぱ集合住宅感はあるから、その辺の気分的問題はあると思う

  38. 9627 匿名さん

    >>9623
    >前後左右(一面空いてても道路隔てて隣家)、隣家が密集してるような環境とは全然違うよ。
    >戸建なのに、周囲が建て込んでるから実質採光面が少なく明るくないし(というか抜けが悪い
    >のでマンションより暗かった)。
    >家出てすぐ、道路とか、そういうのもゆとりがない。

    都市部ではこんな戸建てばかり。
    窓を開けたらお隣が丸見えって敷地しかない場所に良く建てるな〜って感心する。

  39. 9628 匿名さん

    >>バスや階段しかない駅は利用できない。

    1人じゃ遠くまで行かれないってことね。
    そうならないように今からカラダ鍛えます。

  40. 9629 匿名さん

    >角地を選ぶとかも選択

    たしかにそうなんだけど、そうそういい角地は出ないしね・・・

  41. 9630 匿名さん

    壁一枚でお隣も、どっちもどっち。

  42. 9631 匿名さん

    >>9628
    体を鍛えるとかそういう次元じゃない話なんだが・・・。
    仮に鍛えたとしても、外出時のみ昇降を頑張ればいいのと、毎日頑張らないといけないのには
    天と地の差がある。

    それに東京はまだまだ整備されてないけど、地方政令都市クラスだと全ての駅にエレベータが
    ある地域もあるし、バスではなくタクシーを使えば移動可能。

  43. 9632 匿名さん

    >>9630
    >壁一枚でお隣も、どっちもどっち。

    マンションで窓を開けると隣のリビングなんかが丸見えとなる設計の物件はそうないと思うぞ。
    戸建てだとたくさんあるけど。
    同じ隣同士だったら、見えない方がいいよね?

  44. 9633 匿名

    >9627
    そういう戸建てに住んでても、本人達が満足なら何も問題無いだろうね
    不安で嫌なら問題になる。
    マンションの問題と変わらないよ。マンションの維持費等の支払いに不安なら問題あるし、不安が無いなら、問題ない。
    自分の性格や家族構成、年齢と相談しながら決めれば良いと思うよ。
    自分が20代で購入するとしたら、維持費が不安で戸建てにするかもしれないし、定年後なら、中古の狭めマンションにして、低コストに押さえるかもしれない。
    年齢にも寄るし、住みたい場所にも寄るよね。

  45. 9634 匿名さん

    >>9633
    >そういう戸建てに住んでても、本人達が満足なら何も問題無いだろうね

    妥協できている人はいるだろうが、満足している人は後悔している人より
    少ないだろうな。

  46. 9635 匿名さん

    マンションは、一戸建てとの維持経費違いに妥協できている人はいないだろう。
    そして満足している人は後悔している人より 少ないだろうな。

  47. 9636 匿名さん

    戸建てでも敷地って住んでいるエリアで最低基準が違いますよね?
    首都圏では50坪くらいでしょうか?
    私が居住する地方の政令指定都市では50坪という敷地では建売ですらありません。
    ミニ戸扱いです。最低でも60坪程度はあります。

    個人的にはこれでも隣と接近し過ぎているし、庭も駐車場を取ればほとんどありません。
    実家はその都市のベッドタウンにありますが、90坪あって近隣も80坪以上あります。
    これくらい無いと隣との距離や庭をまともに確保できないと思います。
    それが無理ならば、マンションという選択肢の方がプライバシー面でも良いと思ってます。

  48. 9637 匿名

    >9634
    大概の人は大満足といかなくても、満足してると思うよ
    住み心地って、住めば都で、それなりに良くなっちゃうものだからね。余程問題があるとか、神経質じゃなければだけどね
    住居なんてそんなもんだよ

  49. 9638 匿名さん

    >>9635
    維持費はかかっても、維持管理はお任せできるしイニシャルコストが安いからトータルコストは
    戸建てと変わらない。土地にかけるか、維持管理にかけるかの差だけ。

    ミニ戸や極狭戸建てを買ってしまって後悔している人よりは満足している人は多いだろう。

  50. 9639 匿名さん

    >>9637
    >住み心地って、住めば都で、それなりに良くなっちゃうものだからね。
    >余程問題があるとか、神経質じゃなければだけどね
    >住居なんてそんなもんだよ

    このレベルまで満足度を下げてしまうのであれば、公団住まいが一番ってなるけど?

  51. 9640 匿名

    >9636
    釣りですね
    50坪戸建てで不満なら、集合住宅であるマンションはどう考えても無理でしょう。

  52. 9641 匿名さん

    >>9640
    そうかな?
    不満な理由が戸建てのメリットである庭が確保できないという点とプライバシーが確保
    できないという点とある。
    少なくともマンションであれば、隣の部屋が丸見えって事態にはならないし。
    庭が無いのであれば、マンションの方が良いって書いてるだけだから整合性はあると
    思うが。

  53. 9642 匿名さん

    >>9640
    実際、三大都市圏でもない限り50坪が戸建ての平均面積という地域はほとんど無いよ。
    理由は>>9636の通り。広い土地が買える地域ならば、わざわざ戸建ての利点が死んで
    しまうような広さは買わない。

  54. 9643 匿名

    >9639
    実際に今の若者はそういう結論出してる人も多いよ
    都営や市営が最強みたいな感じね。
    余程のボロじゃなきゃ、マンションも戸建ても住めば都になるから、住み心地で比べるのは結構難しいよ

  55. 9644 匿名さん

    首都圏では敷地面積で妥協しないといけないから、せめて建物だけでも注文で建っててカバー
    しないと戸建ての意味がない。

  56. 9645 匿名さん

    >>9643
    >実際に今の若者はそういう結論出してる人も多いよ
    >都営や市営が最強みたいな感じね。

    家を買う必要は無いという人達の価値観であって、ここは少なくとも買う必要(価値)が
    あると考える人達が集まっています。
    その場で「住めば都」という考え方を主張するのは、根本の否定と同じです。

  57. 9646 匿名

    >9645
    だから、結局は好きな方で、家族構成や年齢にあった、予算内(維持費含む)のものを買えば良いだけなんだよ

    たてこんでるのが嫌というのも、集合住宅が嫌というのも、人それぞれ好みがあるんだからさ、平行線だよね

  58. 9647 匿名さん

    >実際、三大都市圏でもない限り50坪が戸建ての平均面積という地域はほとんど無いよ。

    つまり、それは分譲マンションの需要などもない地域ということ。
    都市の住宅事情を前提にしないと意味ない。

  59. 9648 匿名さん

    >>9647
    札幌・仙台・千葉・広島・福岡市もマンション需要が無い田舎ですか・・・。
    例に出した都市のひとつに住んでいますけど、失礼な話だ。

  60. 9649 匿名さん

    築30年くらいのHM製メートルモジュール一戸建てを土地代金-解体費用で激安購入し、
    1000万円で全リフォーム。というのがもっとも効率的かな。
    中古を気にしなければ、新築並になるからね。
    新築で建てたが、そういう選択もあったかなと思うなー。

  61. 9650 匿名さん

    札幌・仙台・千葉・広島・福岡・・・

    どれも政令指定都市じゃん。
    いろんな家族構成の人が住んでますよ。
    東京からの転勤族もいれば、さらに田舎から上ってきた人もいれば、地元のファミリーもいる・・・
    マンション需要がないわけがない。
    ただ、街が小さいので、東京より職場近くに満足な戸建を確保しやすいということはあると思うけどね。

  62. 9651 匿名さん

    まぁ妥協して注文住宅を建てる人は居ないけど、妥協してマンション買う人は居る。
    お金があれば大半の人は注文住宅を建てると思いますよ。

    なので、スレタイに対する最小公約数は「満足行く注文住宅が建てられるなら戸建て」
    となるかな?

    もちろん、どんなにお金があってもマンションと言う人は居るだろうが、
    予算の条件設定が無い以上、これが普通の回答だと思うが。

  63. 9652 匿名さん

    広島と福岡しか分からないが、政令指定都市でも50坪の敷地だと狭いというくくりになるよ。
    三大都市圏で50坪以下の敷地で戸建てを買うのはクラウンを買わずにCクラスを買うようなものかな。
    ちょっと無理しました感が漂う・・・。

  64. 9653 匿名さん

    >>9651
    予算が青天井ならば、タワマン一棟買いで最上階とかの方が良くない?
    首都圏で1億、政令指定都市レベルで5000万までならマンションの方が満足度は高いと思う。

  65. 9654 匿名さん

    なんで?
    だって、マンションのロケーションの方がいいこと多いじゃん。
    家に興味ない、移動が多くて忙しい、海外が多い、快適なほうがいい、お手軽なのはマンションだよね。
    いくら金あってもね。
    とくに東京くらい多忙で活気のある街に住んでたら、当たり前に、こういう人たちは多いよ。
    だからエリートや活躍してる人で経済力があっても、マンション住まいなんて全く珍しくない。
    戸建を否定はしないが、そんなの嗜好とライフスタイルの問題。

    金があれば戸建というのは、家を買うことに人生の価値を見出してるような人にしか当てはまんない。
    田舎じゃあるまいし、東京とか大都市はそんな連中は実はそんなに多くないんじゃないの。
    家買うだけなら、田舎に行くのがいいよ。

  66. 9655 匿名さん

    確かに普段使う居場所と考えたらマンションのほうが便利っちゃ便利。手入れも楽だし・・・。
    戸建て持つなら景色のいい場所とかに別荘がいいな~。

  67. 9656 匿名さん

    経済力とかは関係ないよね~
    知人友人の範囲で、マンション住まいは結構います。

    文筆家、芸能人、政治家、大学教授、弁護士、大学病院医師、外資コンサル・アナリスト、マスコミ、社長、大手商社・銀行マン、大手の役員・・・

    そんなお金に困ってなさそうな人たちばかりだけど、マンションの方が多いくらい。
    答えは、単純に快適で面倒でないから。

  68. 9657 匿名さん

    鳩山さんや麻生さんくらいの邸宅ならば、戸建てがいいだろうけど、今世間を騒がせている新婚ホヤホヤの人の報道を見てるとプライバシーの確保が戸建ては難しいなって思う。あれだけ家の前に張り込まれれば家の中でも気が休まらないよ。

    逆にちょっと前にお騒がせしたハイパー何とかと結婚した人の実家はマンションだったから、マスコミも取材が厳しそうだったよね。

  69. 9658 匿名さん

    >戸建て持つなら景色のいい場所とかに別荘

    同感。
    東京はマンションを確保したので、別邸(別荘?)を目指して頑張ってます。
    知人に何人か別邸(別荘)をもってる人がいるので、見習おうかと思ってます。

  70. 9659 匿名

    建売と注文がうんたら言ってる人いるけど、さすがマンション派って感じですね。
    注文とはなんたるものかを全くわかっていないから的外れな建売批判になる。
    (マンション自体も建売共同住宅だからマンションをも批判しているわけだけどね)


    ちなみに一戸建ての場合は土地があるので建売の人も建て替え時には自然と注文になります。

  71. 9660 匿名さん

    >>9659
    >ちなみに一戸建ての場合は土地があるので建売の人も建て替え時には自然と注文になります。

    建て替えの時期に注文で建てられる財力があるような人だったら(長期ローンが組めない)最初
    から注文で建てられますよ。

    建売の人で建て替えが必要な事態になれば、更地にして売却となります。お金が無いから。

  72. 9661 匿名さん

    戸建お宅(乙
    快適・便利ならOK、建物のうんちくに興味ないです~

  73. 9662 匿名さん

    >>9660

    でもそういう土地は売るに売れずに、、、住み続けてますね。
    建物の寿命限界一杯引きずろうという感じですかね。

  74. 9663 匿名さん

    >>9659
    >注文とはなんたるものかを全くわかっていないから的外れな建売批判になる。
    >(マンション自体も建売共同住宅だからマンションをも批判しているわけだけどね)

    >>9605を参照してね。
    あと、構造計算やきちんと検査を受けたマンションと両方ともロクに無い建売とは比較できないよ。
    建売が批判されているのは、性能面で不安だというのが大きい。

  75. 9664 入居済み住民さん

    お金があればマンションすみたかったなぁ。
    俺はお金がないから一戸建てにした。

  76. 9665 匿名さん

    珍しいね。
    マンションを否定しないけど、便利な立地に豪邸は普通にあるし、いろいろ面倒なら
    家政婦でもメイドでも雇えばよいのに。

    さっきも書いたが好き好んでマンションが良いという人が居ることは否定しないが、
    予算があるなら注文住宅って人が増えるって言うだけ。

    何もいくらにしたら全員が注文住宅が良いと思ってるわけではないよ。

  77. 9666 匿名さん

    維持経費、数千万円多く払っても良いなら、マンションもありじゃない?

  78. 9667 匿名さん

    別荘はやはり軽井沢がいいです。

  79. 9668 匿名さん

    建売ミニ戸 vs 建売並みの価格でマンション買ったモン同士の罵り合いって外野で観てると面白いね。

    ささ、どんどんやっちゃって。

  80. 9669 匿名さん

    一戸建てだと土地の資産価値は100%維持されるよ。
    マンションは資産価値0だから消耗品としてはいいと思う。

  81. 9670 匿名さん

    戸建てってこれからの時期寒くないですか?
    超豪華な、断熱住宅は別でしょうが。

  82. 9671 匿名さん

    >>9669
    >一戸建てだと土地の資産価値は100%維持されるよ。

    庶民が買えるような土地だと、これから先の値落ちが激しそうだね。
    少々マンションより広くたって意味が無くなるかも。


    >マンションは資産価値0だから消耗品としてはいいと思う。

    土地の持ち分は無視ですか?

  83. 9672 匿名さん

    >>9661
    >戸建お宅(乙
    >快適・便利ならOK、建物のうんちくに興味ないです~

    こういう人が建売戸建てを買ってしまうんだろうな。
    しかも、構造ボコボコの安普請物件を。

  84. 9673 匿名さん

    安普請を買って、以後は戸建に嫌悪感

  85. 9674 匿名さん

    マンションの資産価値、30年間もあればいいと思っています。

  86. 9675 銀行関係者さん

    あまりに前提がズレている不毛な議論をしてるね
    財務知識をつけて、キャッシュフローを引いてみたらいいよ
    損得で普通にマンションと戸建てを比べたら、戸建ての方が得に決まっているよ
    理由は、金利が安いことと、残価が全く違うから。
    マンションはおそらく数千万円規模で子孫に残す金額が減ってしまうけど、それでもいいって人が買うものだよ。
    子供がいて子供に残したいと思うなら、マンションはやめたほうがいいよね
    大金持ちの人ならどっちでもいいけどね

  87. 9676 匿名さん

    >>9675
    >損得で普通にマンションと戸建てを比べたら、戸建ての方が得に決まっているよ

    土地が値下がりしない前提でしょ?
    それをやって大失敗したのがお宅ら銀行でしたよね。懲りてないなぁ・・・。

  88. 9677 匿名

    土地売る前提で考えないなら、長く住むなら、戸建てが得だね
    上物だけ建て替えれば良いだけだから、立地がよければ、子供は大喜び
    そんな事で喜ばないレベルの経済力があれば別だけど
    マンションのメリットはある程度高級マンションになれば、ご近所さんの質が高くなる事と、金持ちなら、戸建てより安心感はあると思う
    庶民マンションの場合は、古くなればなる程、売り買いを繰り返し、住民の質が落ちる可能性も有り

  89. 9678 匿名

    >>9660
    頭大丈夫でしょうか?
    土地代不要だから建て替えは建物価格だけで建ちますけど。

    建て替え時期になれば理由がない限りは注文で建て替えしますよ。


    一戸建ては建て替え後に注文住宅になることがよっぽど悔しかったのかな?

    ちなみに一戸建て買った人なら当たり前の認識ですが、建売か注文かではなく仕様で論じるのが適切ですよ。

    マンションも建売です。ただ低仕様の一戸建てよりも仕様が良い建売というだけ。
    一戸建ての建売も仕様はピンキリだし、注文もピンキリ。
    つまりは仕様次第。

  90. 9679 匿名さん

    マンションは『建売か注文か』じゃなく『仕様』で論じてるのに、一戸建ては『仕様』ではなく『建売か注文か』で論じるマンション派の支離滅裂な自演レス(笑)
    普通なら『建売』であるマンションを擁護した時点で『建売か注文か』がポイントじゃないことに気がつくだろ(笑)
    病気だからしゃ〜ないか(笑)

  91. 9680 匿名さん

    >数千万円規模で子孫に残す金額が減ってしまう

    というか、買って十年もすれば、戸建の建物分はなくなるから、その時点で二千万程度は価値消滅。
    あとは好立地でなければ、土地の目減りは確実。
    好立地なら、戸建だろうがマンションだろうがど、数十年程度なら何千万か残るよ。
    いろんなとこ持ってたけど、うちのファミリーは経験済み。
    以下、例。

    ・都心築50年以上の鉄筋アパート→2千万弱出して、約一億のタワマンに変身
    ・都区内築20年の低層マンション→7千万ちょっとで売却
    ・都下郊外築30年のマンション(以前住んでたとこ)→3千万で売却
    ・都下郊外築30年のマンション→ この10年、月15万で親戚等に賃貸中
    ・横浜の駅15分の戸建→ 親戚がアパートにして賃貸中
    ・東急線郊外の築35年のマンション→ 月12万で2件賃貸
    ・同じ沿線の戸建→ 3千5百万程度で売却(土地代のみって感じ)
    ・・・などなど

    こんなかで一番手こずったのは、結局戸建だった。
    売るにいい値はつかない、なので一つは賃貸アパート化したって感じだが、採算ぎりぎりって感じでもう建て替え時期。
    年取ると現金収入が欲しくなる家族もいるから、マンションも悪くはない。
    結局、立地のいい物件(うちの場合はマンション)が一番採算とれて、現金収入にもつながってるって感じだけどね。
    もう古いマンションは十分に元取ってるから売りたいんだが(すべて家族の誰かが大昔に住んでたところ)、賃貸収入当てにしてる親戚がいるんで頭が痛いところ。



  92. 9681 匿名さん

    >土地代不要だから

    マンションだって残存価値が残ってるううちに、それ売って金足して、別のとこ買えばいい。
    そんだけのことですよ。
    同じようなロケーションで、土地に値がつくとこなら、マンションだってそれなりの売値になります。
    これは経験上、東京近辺どこでもそうだったから、マンションが築40~50年程度で無価値になるなんて、全くのウソですね。

  93. 9682 匿名

    前から言われてるけど、ずっと住むなら、戸建てが得
    短くすんで売るなら、マンションが得
    基本的にこれは常識でしょうよ
    かなり立地が良いマンションを上手に売り抜けられる例もあるだろうけど、かなり立地が良くなきゃ無理だし、大半のマンションには当てはまらないから、なんともね

  94. 9683 匿名さん

    まあ、そう考えたければ、そう考えてもいいんじゃないか。
    うちはそんな短いスパンで転居して売り買いなんてしてないが、確実に資産は増えてきたよ。
    マンション一軒から初めて、マンション何軒かと戸建一軒分くらいかな。
    売り抜けるとか、そういう相場はってる感じではないんだよね。
    もっと着実な方法があるから。

  95. 9684 匿名さん

    >>9678
    >頭大丈夫でしょうか?
    >土地代不要だから建て替えは建物価格だけで建ちますけど。

    頭が大丈夫なのか確認しなければならないのは貴方でしょう。
    解体費100万+120平米の建物を坪単価50万の注文ですら、約2000万かかります。
    定年後に2000万用意できる職業であれば、現役時代に最初から注文で建てられます。
    逆に建売しか買えない人は用意できない金額ですから、更地にして売却です。


    >建て替え時期になれば理由がない限りは注文で建て替えしますよ。

    「資金がない」という大きく・解決困難な理由がありますから、建て替えは無理ですね。
    最初から注文の人は建て替えも注文で可能でしょうし、そもそも耐久性もありますから
    建て替えの必要がないでしょう。

  96. 9685 匿名

    それでうまくいってる人は良いんでない?
    んな事してるのは極一部の人だけだし、庶民には無理ってだけでさ。
    都心人気駅以外の大概のマンションは、値下がりが半端無いし、そう上手くいかない事くらいは、儲けてるような人なら分かるはずだけどね。

  97. 9686 匿名さん

    >>9679
    >マンションは『建売か注文か』じゃなく『仕様』で論じてるのに、一戸建ては
    >『仕様』ではなく『建売か注文か』で論じるマンション派の支離滅裂な自演レス(笑)

    「建売は仕様が悪いから戸建てだったら注文でしょ!」だから支離滅裂ではないよ。
    これは注文戸建て派も言ってること。

    建売で注文並の仕様があればいいんじゃない?無いと思うけど。

  98. 9687 匿名さん

    >>9685
    >都心人気駅以外の大概のマンションは、値下がりが半端無いし

    都心人気駅以外の大概の戸建ては、値下がりが半端な無いし

  99. 9688 匿名

    >9684
    今はローコスト系が豊富だから、安く建てようと思えば、もっと安くなるね
    1000万以下住宅増えすぎ

  100. 9689 匿名さん

    >>9679
    >マンションは『建売か注文か』じゃなく『仕様』で論じてるのに、
    >一戸建ては『仕様』ではなく『建売か注文か』で論じるマンション派の
    >支離滅裂な自演レス(笑)

    マンションは建売しかないから、気合いが入った物件も多い。
    しかし、戸建ての建売は気合いが入った物件が欲しい人は注文住宅を建てる。
    だから、戸建ての建売は構造なんか関係ないとか書いていた建売戸建て派の
    ような人しか買わないから、それなりの仕様の物件しかない。

  101. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ジェイグラン船堀
レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

[PR] 東京都の物件

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸