住宅ローン・保険板「購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART4】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART4】
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2010-12-26 01:34:40
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ まとめ RSS

マンションvs戸建ての議論。
PART3は1000を超えましたので、PART4を作成しました。

PART1
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/77405/

PART2
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/82301/

PART3
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/89638/

[スレ作成日時]2010-09-17 12:25:57

[PR] 周辺の物件
リビオタワー品川
リーフィアレジデンス練馬中村橋

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART4】

  1. 9310 入居済み住民さん

    >>9307
    ババ抜きの勝者だけが集まっているということですね。
    >>9306さんみたいな。

  2. 9311 匿名さん

    一戸建てが永久に住むには、結局①建て直して2世帯住居で済む、②リフォームして
    1Fで生活できるようにする のどちらかが必要となります。
    子どもがいても2世帯住居で暮らせればいいけれど、こどもの勤務地がそこから通える
    かどうかは難しい。海外だったりする。
    そういうことで一戸建てに50年住むのは難しいという事です。
    また、2世帯住居にできるほどの土地の広さがあってでの話です。

    他のマンションの方は永住する気はないという事でしたが、私は永住してもいいと
    思っています。
    ここは神奈川ですが、通勤、通学として東京なら特に問題ありませんし、また、
    2世帯住居にするほどの広さはありません(100平米ない)から、子どもが巣立ったら
    このまま暮らしていこうと思います。
    中間としてここに親を引き取って老老介護して、もし子供に住まいが必要なら実家の土地を
    渡して建て直して住んでもらってもいいかなと思ってます。
    近隣実家戸建で親を介護だけは物理的に無理と思います。

    マンションを売り抜けしようと思っているひとだけではありませんよ。
    また、マンション生活をするのに管理費修繕費を考えに入れない人は住んではいけません。
    マンションはある程度密接でないつきあいと、他人と住んでいるという謙虚さがある人
    だけが住める所です。

  3. 9312 匿名さん

    10年で捨てられた中古マンションというババを引く人もいるのですよね?
    でも何故ババなの?
    マンションだと築10年迄は価値が下がり難いの?
    長期的なら一戸建の理屈は理解できるけど、マンションを10年周期で捨てる理由は理解できないなぁ。

    築10年マンションには引っ越しの手間や費用を払ってまで移らないといけないどんな理由があるの?

  4. 9313 匿名さん

    >9309
    賃貸に十数年住むけど、3分、買い物5分で、一度も経験した事ないので分からない。
    郊外の駅へ行く途中の街角で、少年たちがたむろしていて、怖かったことはある。

  5. 9314 匿名さん

    >>マンションはある程度密接でないつきあいと、他人と住んでいるという謙虚さがある人
    >>だけが住める所です。

    そうですよね。マンションは静かで物音しないなんて言っている人ほど騒音主になっているって気がつかない人ですからね。

  6. 9315 匿名さん

    マンションを新築から、終わりまで住み人はババですね。

    戸建ても駅近以外は同様でしょう。

    子供が巣立った後は、無駄な広さは不要ですから。

  7. 9316 匿名さん

    神レス3



    総額5000万で、坪単価100万の30坪の土地に2000万の家を建てても20年後には家の価値はゼロ。
    さらに建ぺい率が50%だったら、建物を建てることが全く出来ない残りの土地50%=15坪=1500万に対しても支払いをしていることになる。
    土地の有効利用が出来る分の15坪を3000万かけて取得しているようなもの。
    坪単価が100万だと思っていたのに坪単価200万かけて取得しているとは。。。。。悲

    こういうカラクリに気付いた20年後の人は実際使える坪単価でしか計算しないので、売れる金額は単純に購入価格の半分=1500万になる。土地の売却損1500万+家の売却損2000万で合計3500万の損。

    古家は誰も借りないし、売るにも更地にしないと素人には売れない。場所が悪いと更地でも売れず、更地にしたことで固定資産税だけが高騰し、さたなる持ち出しが増える。こうなると資産どころか負債でしかない。


  8. 9317 匿名さん

    神レス2

    建ぺい率がなければ、防災上問題が有ろうが、住環境が悪化しようが、安く住めれば良いという人が15坪くらいの土地に目一杯の建物を建ててしまいます。
    行政は建ぺい率を設けることによって、そんな建物を建てようとする人らに余分な土地を購入させているのです。(建前は防災とか通風・採光を理由に)

    地主だったら建ぺい率なんてなくても土地にゆとりを持たせて建てますし、庭やガレージなんかも作ります。
    本当に住みよい住環境を規制ではなく自ら作ります。

    それなのに『建ぺい率があるから駐車場のための余分な土地を購入しなくてもいいんですよ!』 という謎回答が戸建さんから返ってくるわけです。購入しなくていいんじゃなくて買わされてるのに。

    HMの人もそんなことは知っているはずなのに説明してあげないなんて気の毒過ぎる。説明したって減るもんじゃないでしょ

  9. 9318 匿名さん

    神レス1

    戸建てで駐車場を確保しようとすると
    土地の面積が3~4坪余計にかかる。
    坪100万円だと、クルマのために300~400万円の土地代が要るわけだ。
    その上にガレージを建てるとすれば、もう100万円ほどかかる。
    まして都会に多い、1階を駐車場にした場合は、
    建物本体として数百万円かかるわけだ。

    マンションの場合は月々数万円の駐車場代がかかるとしても、
    クルマが必要でなくなれば借りなければいいだけのことで、
    戸建て派の人が言われるような差はほとんどないと思う。

    修繕費にしても、マンションの共用部は自分の持分だから
    むしろ頻繁に点検、修繕を繰り返してもらう方が資産価値を維持できる。

    管理費は共用部の清掃やゴミ捨て、
    見回ってもらう安心料と思えばそんなには高くないよ。

  10. 9319 匿名さん

    >>9315
    何言ってるの?
    戸建はババにはなりえないよ。
    管理費とか建て替え問題なんてないし

  11. 9320 匿名さん

    セコムしてても20分あれば泥棒は仕事完了。賃貸マンションや戸建てでの殺人事件は多いが
    分譲マンションではここ10年皆無だ。

  12. 9321 匿名さん

    >9316-18
    マンション営業に騙された典型的なパターンですね。しかしかなり悪質です。
    ここまで騙される人はまれですね。でもここまでくると犯罪です。あなたは被害者です。
    マンション業者を訴えれば、マンション代金と共に賠償金も取れるはず、
    弁護士は立てたほうが良いと思います。正義を勝ち取ってください。応援しますよ。

  13. 9322 匿名さん

    >>9279
    >戸建ては、最初から長期保有前提で話してるけどマンション保有者は
    >15年以内の住み替え前提で話してる。

    はぁ?
    外壁塗装しかメンテを考えていないのに?
    確かに最初の10〜15年はそうかもしれなけど、その次の10〜15年が
    同じだけしかかからないと思っている戸建て派こそ、30年以内に売るか
    壊すかを考えて話をしているのでは?

    クルマだって10万キロまでは大きな費用はかからないけど、それ以上維持する
    となるとメンテにお金がかかるのと同じ。家だけ特別じゃないよ。

  14. 9323 匿名さん

    都心の勤務先に近いマンションに住む人も少しづつ増えてるかな? 昼間のサラリーマン相手の店が多く、
    日常生活の店は選択肢が少なかったり、距離が少し遠かったりするが、通勤時間は圧倒的に短い。

    ご主人の自由時間を再優先すれば、そういう選択も有りなのか? 新宿とか大きな街の高級賃貸マンション
    もあるようだ。 日常生活の一通りの買い物は、店の選り好みはできないけど同じマンション内の低階層に
    あるようだが、賃料が高すぎて、別世界の話だ。 高校・大学前期は渋谷が乗換駅、新宿が途中駅だったので、

    時々寄り道をしたから、魅力的な街で有ることは分かる。 でも週末過ごす街。
    日常生活に必要な物の店の選択肢は、自分の街のがずっと多いと思う。

    とにかく郊外の戸建てとの比較では、 郊外の方が、通勤時間がかかり、自由な時間が減ることと
    自家用車が不可欠な地域では、車の1年間の維持費が数十万円前後かかることを考慮しないで、
    家にかかる経費だけで比べるのは、おかしな話になる。

  15. 9324 匿名さん

    >9322
    塗装だけじゃないよ、15年で150万円には修繕費も入ってる。多すぎるくらい。
    莫大なお金が掛かるマンション所有者には理解できないだろうけど、
    実際が、これでも使いすぎだから、うそはつけない。

  16. 9325 匿名さん

    >9323
    あなたの言ってることがどう「一戸建てとマンションの違い」に繋がるのですか?

  17. 9326 匿名さん

    50年住んで、即終了ならいいけれど、そうはならないから。
    戸建の人は50年きっかり中古住宅に住んで50年きっかりで死亡退去できるのかな?
    まあ、戸建の人はそういう、自分だけが元気で住むという特権意識のある人が住むので
    そうなるのでしょう。
    そういう人と一緒の地域で暮らすのは大変そうです。

  18. 9327 入居済み住民さん

    >>9326
    意味不明

  19. 9328 匿名さん

    マンションを10年で住み替えるなんて言ってる人は、
    実際には財力がないのに虚勢はってると思われる、多分。
    お金持ちはここいらに書き込む必要はないでしょうから。

  20. 9329 匿名さん

    >>9328
    ダメダメ、本当のこと言っちゃ。
    なにせ、複数の物件を持っているのに神スレ1~3程度の知識しかないんだから。

  21. 9330 匿名

    ここの戸建て派さんは心配症なんですね。
    堅実でそれはそれでいいと思いますよ。

    でも私はマンション派ですね。
    確かに維持費はかかるけどそれ以上の快適さを手にしています。

    満足してます。
    ここでは叩かれてますが大して気にもしてません。

    戸建て派もマンション派も別に相手を悪く言う必要はないかと。
    自分の選択に自信持って満足して快適な毎日が送れてるモン勝ちです。

  22. 9331 匿名さん

    事実を伝えようと書き込み始めたけど
    戸建て派さんたちを見てるともういいっか・・・とあきらめ始めてる

  23. 9332 入居済み住民さん

    >>9330
    株を買って大儲けして喜んで、大損しても気にしないタイプの方ですね。
    それはそれで良いと思います。
    問題なのは、大損する可能性があると知らずに株などの元本保証のないハイリスクな金融商品を買ってしまうような人が少なからずいるということです。
    マンションも同じです。

  24. 9333 匿名さん

    今の大規模マンションは設備も機能もサービスもホテル並みです。
    ですからマンションライフと言うよりホテルライフになります。

    残念ながら予算に余裕綽々の方しかホテルライフは出来ません。
    ホテルライフが出来ない方は一戸建てにして下さいね。

  25. 9334 匿名さん

    自分の住むマンションより条件も良くて快適な戸建てがそうそうあるとは思えないんだけど
    日本中にはいろいろあるんだんね。今は戸建てを選択しても快適なことばっかりなんだね。
    戸建てで嫌な思いしてるし、周りの人にもトラブルで悩んでる人多かったから、
    戸建てに偏見持ってたんだよね。まわりが珍しいってわけだね。フリーター家、のテレビみたいなのも実はほとんどないんだね。
    戸建てで満足してる人多いって知らなかった自分が恥ずかしいよ。

    戸建て派さんたちがほんとうに幸せだったら嬉しいな。戸建て派さんが満足してるんだったら
    世の中の人みんなハッピーだよ。

  26. 9335 匿名さん

    >>9333
    その通りです。
    マンションは快適な他人任せと引き換えに多額の費用がかかります。
    にもかかわらず経済的とか利殖とか馬鹿な事を一生懸命に騒いで被害者を作ろうとする一部のマンション派が困るのです。
    貴殿のように「マンションは金持ち以外住むな!」「金の無い奴は一戸建てに住め!」と真実を語って欲しいのです。

  27. 9336 匿名さん

    >9333
    が、いいこと言った。
    世の中のマンションには、「ホテル並み」と「鉄筋アパート」の二種類しかない。
    ホテル並み・・は住んだやつにしかわからない。

    以上

  28. 9337 匿名さん

    ホテルライク

  29. 9338 匿名さん

    >9335
    マンション派の方は、キチンと失敗を理解してらっしゃいますよ。
    あなただって、一生の一回の買い物が失敗だったとしても素直には認められないでしょう。
    彼らはこれから一生、毎月の引き落としの記録を見る度に胸の奥が痛いのです。
    少々の叫ばせてあげても良いのではないでしょうか。
    我々は、偶然でも一戸建てを選んだ幸運を感謝しましょう。

  30. 9339 匿名さん

    うちのタワマンは、庶民が低層階に住んで、高層階にはまぁまぁの金持ちが住んでる。
    庶民が理事会牛耳って管理費削り始めた。ともかくコストがかかるのがマンションだという
    原理原則がわかってないから困るな。
    庶民は郊外の戸建てに住んでくれ。杉並や都下の中古戸建てもいくらでもあるだろ。
    それなりの維持費で住めばいいんだよ。

  31. 9340 匿名さん

    インテリアや家具もミラコスタを真似してみたけど、
    カーテンの色が濃くて部屋が狭く見える

    次にリフォームする時は、暖色系に考えてる
    床の絨毯も替えたくなった

  32. 9341 匿名さん

    マンションの維持費がかかりすぎて生活が困る人は売って出ていくでしょうし
    そういう人が主流派のマンションは老朽劣化する中で金持ちが出ていきます。

    それだけの話。

  33. 9342 匿名さん


    >前半の3節は、色々なマンションタイプの比較だから、戸建てとの比較は、最後の1節だけ
    >3288 が私の考えだから、そちらを読んで下さい。

  34. 9343 匿名さん

    お金持ちをそうでない人の格差があるのだから
    こんなところで住まいに関する考え方を統一しようというのが無理なんじゃ?
    歩み寄る事もできないんじゃ?

    住まいにいくらお金をかけてもいいって言う人がたくさんいるってこと
    気がつかないとね

  35. 9344 匿名さん

    ここで異常にマンション攻撃してる人は
    戸建派じゃなくて反マンション派なんですよね。
    マンションが建って自分の生活を侵略されたのは不幸なことかもしれませんが
    ここはスレ違いなので自分のブログなりでやってほしいですね。

  36. 9345 匿名さん

    マンションの維持費をケチれば鉄筋アパートになる。
    きちんと維持費をかけたら、いつまでもホテル並みに維持できる。
    少しは勉強して書き込んでくれよ。>みなさん。

    え、維持管理のうまくいっている例、三井不動産のHPでも見たら?
    ホーマットの分譲とかでもいいし。

    何度もいっているけど7000万以下はマンションじゃないし
    1億円以下は戸建てじゃない。いずれも「のようなもの」に過ぎないですから。

  37. 9346 匿名

    うーん。。。
    ここで自分とは違うほうの選択をした人をけなしてる人ってなんかかわいそう。
    幸せじゃないんだね。
    同じ土俵に上がる必要もないのでここで去ります。
    早く幸せになれるといいですね。

  38. 9347 匿名さん

    >9345
    マンション派、戸建て派、共同しても、あなたは最低の人間、それ以下だと思います。
    権利はありませんが、二度と顔を出さないでください。

  39. 9348 匿名さん

    2006年までにマンションが大量供給されて庶民の住宅需要の受け皿になりました。
    その間、郊外の宅地が急激に値下がりしましたね。2003年頃横浜青葉区で5500万円
    だった戸建て120㎡(バス便)はその後4000万まで値下がりしました。
    さらに町田、横浜線沿線、埼玉私鉄沿線なら3000万円台で戸建てが買えるようになりました。

    郊外が下がったおかげで、都心部の4500万円以下の物件が売れなくなりました。
    狭いからですよね。駅遠の安いや城東の地価の安い不人気エリアしか「広い」物件が
    なくなってきた。

    ですから今、85㎡以上の広さを4000万円台で求めると戸建てか遠方のマンション
    という選択肢になる。
    そういう前提条件でこのスレ読まないと、訳わかんないですよ。きっと。

  40. 9349 匿名さん

    >3347
    何度もいっているけど7000万以下はマンションじゃないし
    1億円以下は戸建てじゃない。いずれも「のようなもの」に過ぎないですから。

    事実だから仕方がないですよ。
    説明したでしょう、過去スレで。
    住宅は100㎡なければ、住宅ではないし、ワンフロアーが40㎡以下ならフィールド
    アスレチック
    不動産は値下がりするようなものを買ってはいけない。だったら賃貸のほうが
    まし。

    これは事実だから。安物買いは銭失いの元ということをやや辛辣に言ってみただけ。

    住宅を買うことでどれだけ庶民が今後20年で貧しくなることか・・・

    だいたい600万前後の所得なら借家で我慢して頭金を貯めるのがどこの国でも
    普通でしょ。違いますか。

    ぼくらの若いころの感覚ではマンションって今の7000万って感じでしたね。
    それが安売りされているから安い人が買えるだけで、安いものはそれなりのものでしか
    ない。そういうことのどこが傲慢ですかね。

  41. 9350 匿名さん

    >9349
    また頭の疲れちゃった人が出現ですね。
    なにかをしでかさなきゃいいけど。

  42. 9351 匿名さん

    >>9344
    違います。
    小生は都区のタワマンですが、下層階にすむ庶民が「管理費の無駄だからジム・シアタールーム・最上階バーカウンター等の共有施設を閉鎖すべき」と騒ぐからです。
    マンションは富裕層の住居であり、コストは掛かるものです。
    せっかくの設備を使わないなんて、ホテルライクな生活には必須です。
    このスレで、マンションは利殖に優れている・賃貸すれば良い等とふざけた意見を言っているのが可笑しい。
    月5万円程度の管理費も支払えないならマンションから出ていけ。と言うのが本音です。

  43. 9352 匿名さん

    マンション派は、曲がった考えの人が多いですね。

  44. 9353 入居済み住民さん

    >>9351
    区分所有なんだからしかたないじゃん。
    いやなら一棟買いすれば?

  45. 9354 匿名さん

    >9351
    いまこの手の紛争が多いですよ。富裕層は10年様子を見てこりゃあかんとなったら
    売って逃げますから。
    富裕層の抜けたマンションなんて、福の神が逃げたのも同然、どんどん荒れていきます。
    それが過去30年のマンションの歴史です。
    丹下健三の住んでいた網町パークマンションなんて設計者の情熱で維持管理できた
    稀有な例ですからね。

  46. 9355 匿名さん

    >9353
    そんなことしなくても、庶民のいるタワマンの高層階の人は庶民のいないタワマン
    下層階に住み替えたらいいのですよ。眺望はなくなるけど、快適さは維持できますから。

  47. 9356 匿名

    マンション派はいい加減負けを認めろ。
    戸建てのほうが安くて住みやすくて維持費安くて駐車場もただで資産もあって全て自分のもので、すべてにおいて上だよ。
    騙されたのを認めてローンを払い続けな。

  48. 9357 匿名さん

    あんたの石頭には負けたよ。降参。

  49. 9358 匿名さん

    >9351
    タワマンへの憧れは判りますが、住んでもいないのに住んでいるは悲しいですよ。
    そもそもタワマンを良いと思ってる人はほとんどいないです、憧れるならもっと上を目指すべきですよ。

  50. 9359 匿名さん

    「うちの」マンションは利殖に優れているし、自分たちで住まなくなったら
    賃貸にでもしようという考えを持ってますが、何か?
    日本中のマンションに言えるとは思ってませんが、そういうマンション、他にもありますよ。

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
オーベル葛西ガーラレジデンス
ユニハイム小岩

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

[PR] 東京都の物件

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸