住宅ローン・保険板「購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART4】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART4】
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2010-12-26 01:34:40
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ まとめ RSS

マンションvs戸建ての議論。
PART3は1000を超えましたので、PART4を作成しました。

PART1
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/77405/

PART2
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/82301/

PART3
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/89638/

[スレ作成日時]2010-09-17 12:25:57

[PR] 周辺の物件
リビオタワー品川
オーベルアーバンツ秋葉原

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART4】

  1. 884 匿名さん

    随分と頭の固い方ですね。

    今、多くの住宅メーカーも平屋のモデルプランを用意していますよ。
    新規取得は難しいですが、代々所有している土地もあるわけですから。

    そもそも、この調査は「理想の住まい」ですから、可能かどうかは別にして
    2階建てを建て替えて平屋にするという人が少しづつ増えてきているようです。
    マンションと2階建ての中間といったところでしょうか?

    ちなみに先ほどの話は世田谷区の駅から10分以内のところです。


  2. 885 匿名さん

    南前面が道路であるか敷地が広い場合なら、世田谷あたりで平屋もあるよね。

  3. 886 匿名

    うちの近くにもあるなぁ。横浜だけど、平屋で太陽光発電つけて、綺麗にガーデニングしてる家
    意外と良いなあと思った
    老夫婦二人住まいかな。
    実際見てみると意外と素敵だよね。

  4. 887 匿名さん

    子供が独立した老い先短い老夫婦なら、
    部屋数も必要ないし、二階建てよりも平屋の方が生活しやすいので
    あり余ったお金で平屋に建て替えるという選択肢はあり得る。

    働き盛り、子育て中の現役世代夫婦の場合は、子供部屋が必要なので、
    親からうよほど広い土地を用意してもらわない限り、平屋という選択肢はまずあり得ない。

  5. 888 匿名さん

    清原ほどではありませんが野球部時代の酷使がたたり
    変形性関節炎のため階段の登り降りに40代で苦痛を感じております。
    階段・坂道が苦痛な生活がこの年で来るとは思いもしなかったです。

  6. 889 匿名

    ディスポーザーかぁ

    うちはゴミは戸別回収ですからね。家の前に出せばよい
    可燃ゴミは週に2回収集あるし困っていない

    生ゴミ以外はわざわざエレベーター使わないとならないのは面倒に感じる

  7. 890 匿名

    やはり坂道や階段の無い立地で住居も一階平屋建が可能であればそれが一番ですね。

  8. 891 匿名

    マンションを買う人は、金持ちなんかじゃないよ。
    以外とお金がかかることを知らなかっただけでしょう。

  9. 892 匿名さん

    お金持ちかどうかはともかく、納得して買うのならいいと思うよ。
    でも知らずに買っちゃうっていうのは悲劇だね。

  10. 893 匿名

    生ゴミ以外はわざわざエレベーター使わないとならない?

    それはないです。
    今のマンションは、粗大ゴミ以外は各階にゴミ置き場がありますよ。

  11. 894 匿名さん

    >>893
    それは大規模マンションのケースでは?
    そこそこの規模のマンションだとそうもいかないと思うけど。

    距離は遠くても、ゴミ出しの時間に融通が利くところが、
    忙しい方にとってマンションは便利なのでは?

  12. 895 匿名さん

    今のマンション ×
    タワーマンションの一部 ○

  13. 896 匿名さん

    戸建ての場合も結構維持費がかかるの知らない人いるだね。

    屋根、外壁、雨どい、シャッター、ベランダ等など10~15年に一度は手を掛けるんだよ。
    これだけで最低300万はかかってる。見積もり700万と言って来た業者もいた。
    日頃の草取りや松をはじめとする植木の手入れ、池の掃除、芝刈りに年30万円以上かかってるよ。

  14. 897 匿名さん

    各メーカが出していると言う平屋のプランも都区部向けとは思えないけどね。
    代々所有されている土地ってどれだけあるんでしょうね?割合として一般的なお話なのかな?
    世田谷徒歩10分って、世田谷もかなり広いしね。坪100万切るところもあるでしょう。
    偶然にもうちの実家が世田谷にあるけど、今から相続税どうするか考えてるよ。
    大して広くないけど立地が良いからね。今だと坪250万くらいだし。

    もちろん平屋が良いと言う事に反論したいわけではないですよ。
    むしろ平屋の方が良いです。(マンションではなくね)

    ちなみに「理想の住まい」なので、平屋にしている人が増えているのではなく、
    平屋にしたい人が増えているだけでは?実際増えてるかどうかは別ですからね。
    まぁどっちでも良いのですが。

  15. 898 匿名さん

    家はディスポーザー付きで、各階にゴミ置き場があるタワー型マンションです。
    どちらも生活が非常に楽になる要因だと思います。
    特に各階にゴミ置き場があるのは24時間出せるので、家の中にゴミが溜まらず快適です。
    逆に外出するのにEVを乗って時間がかかるので(時間が)もったいない気がします。

  16. 899 匿名さん

    ゴミ行き場のそばの入居者は大変らしい、特に夏場はニオイが
    スゴイんだって。

  17. 900 匿名さん

    近所の人が築15年越えの戸建ての外壁を吹き替えて、屋根をやり替えたら、
    途端に屋根から雨漏りが始まったと言っていた。
    勿論言ってすぐに修理してもらったけれども、
    天井にシミが残った分の賠償はなかったらしい。
    戸建ての皆さん、リフォーム業者はよく選ばないと危険ですよ。

  18. 901 匿名さん

    ゴミ置き場の近くには部屋はありませんよ。
    置き場はエレベーターの先にありますから全く臭いません。

  19. 902 匿名さん

    一回マンションに住んでみて、やっぱり管理費に納得がいかなかったな。
    約50世帯で毎月約15000円。全世帯で月75万円。
    管理人は日勤午前中のみ、日曜はお休み。
    屋根、外壁、雨どい、シャッター、ベランダなどの補修は修繕積立なので別として、
    基本的に午前中に掃除関係を済ませて帰って行った。

    管理費の中にはセキュリティの契約は入っていたが、インターネットは別料金。
    支払うのがきつかったわけではないが、15000円分の対価を得られている気はしなかったな。

  20. 903 匿名さん

    >>899
    というか、生ごみでないゴミが臭うという時点で、
    マンション住民のモラルが終わってる。
    ビン・カン類は洗ってから捨てろ!

    まあ、戸建てでもゴミ置き場そばの分譲地は嫌われるよ。
    近所の人以外にも、
    誰が捨てていくかわからないので、自分で片付けるしかない。
    ゴミ出しの日とは違う日に車で通りすがりに捨てていく人もいて、
    収集日でもないのに生ごみの臭いに悩まされることもある。

  21. 904 匿名さん

    >屋根、外壁、雨どい、シャッター、ベランダ等など10~15年に一度は手を掛けるんだよ。
    知らなかった、初耳だ。
    新築から10~15年でにそんなことをする人は聞いたことないし見たことない。
    やったとしても外壁・屋根の塗装で100万円以下は常識(2階建て、床面積30坪程度
    の一般的な戸建)。

  22. 905 匿名さん

    世帯数が少ないとそういうデメリットがあるのですか。
    買うなら大規模開発が良いわけですね。
    マンションで一括してインターネット契約をすると一軒当たりの支払いが
    安くなるのに、そこのマンションは入っていなかったのですね。

  23. 906 匿名

    庭の手入れの話からして、富裕層で、金かけてるんでしょ
    うちはあまりメンテがかからないタイプの家にするつもりだよ
    白蟻駆除は気を使うけどね

  24. 907 匿名さん

    迷ってる人に戸建てを選ばせるためだったら「戸建ては維持費・管理費がそんなにいらない」と主張するのはやめてほしいんだけど。
    戸建てでも維持費は要ります。いると考えて、予算に組み入れても無理のない計画を立てて購入してください。

  25. 908 匿名さん

    >ゴミ置き場の近くには部屋はありませんよ
    ゴミ置き場の上の階だよ、臭いらしいよ。
    スゴイらしいよ。
    どーする?

  26. 909 匿名さん

    >戸建てでもゴミ置き場そばの分譲地は嫌われるよ。
    何の情報、というかいつの情報? 実話?
    懐かしいね、20~30年前にあったよねゴミ置き場って。
    今でもそんな地域あるのかなぁ?

  27. 910 匿名さん

    近所さんは、順番に屋根、外壁、雨どいに手を掛けてるよ。
    電動シャッターは部屋によって調子が悪ってたから取り替えたし、
    ベランダは雨が凍み出たので架けかえたんだ。
    どれも気になっていたから一度にやったってわけ。

    建物は58坪で標準よりは広いからどうもお金が嵩むみたいだ。
    見積もりを複数もらって、納得のいく業者にしたつもりだよ。
    一緒に壁紙の張替えもしたかったが、後回しにしたよ。

  28. 911 匿名さん

    >>909
    逆に聞くけどゴミ置き場のない自治体ってどこ?

  29. 912 匿名

    建物の中に、ごみ置き場とはね。

  30. 913 匿名さん

    マンションは正直管理費をぼったくってるところも多いんじゃないでしょうか。
    管理会社は本来なら契約期間が切れたら管理組合が選択・変更できるものだと思うので、
    もし納得がいかないなら住人同士で協議して、
    どんどん適正価格の管理会社に乗り換えちゃったらいいのにと思います。

    ちなみに、
    戸建てでしばしばぼったくりが発生するのは主に契約から引き渡しまでの間です。
    ぼったくりに遭わないために、施主は勉強が必要です。

  31. 914 匿名さん

    >908
    どの階も同じ位置にゴミ置き場がありますよ。
    上の階に部屋は無いんですが。

  32. 915 匿名

    管理費を払い続けられる人や住み替えもできる人はマンションでも戸建てでもOK。
    管理費を払えない人は戸建てにしておきなさい、ということですね。

  33. 916 匿名さん

    ゴミ置き場、近くにあります。
    自分の敷地ではないので、近くにあってラッキーと思っています。
    出す時間が朝の8時まで決められていて、においは気になりません。

  34. 917 匿名さん

    管理費ではなく、払えなくなるのは修繕費のことでは?

  35. 918 匿名さん

    家はタワーマンションで24時間出せるゴミ置き場が各階付いているけど全然臭わないよ。
    掃除とゴミ捨てぐらいで月何十万円もとる管理会社は嫌だな。

  36. 919 匿名さん

    >>916
    おそらくお住まいの場所は、
    近隣の方のモラルがよい&他人が通りすがりに捨てられる場所にゴミ置き場がない
    という点で、立地的に恵まれているのではないかと推察します。

    戸建ての場合、住環境というのは本当に大事です。
    近くに賃貸の学生アパートなどないかどうかもチェックポイントですね。

  37. 920 匿名

    >>911
    都内の半数は戸別回収では?

  38. 921 匿名

    やっぱり、戸建てに決めた。
    いろいろで、マンションって、体によくないみたいだから。

  39. 922 匿名

    劣悪な空気環境とかね。

  40. 923 匿名さん

    >>920
    ありがとう。都内の話だったんですね。
    神奈川県ですが、ほとんどの自治体は収集所回収じゃないのかな。
    地方もそうだと思いますが、他県の方の状況も知りたいです。

  41. 924 匿名さん

    都内ですが、個別回収ではありません。あれ?なんでだろう。

  42. 925 匿名

    >909>920
    たった半数ということと909の書き方にはあまりにも差があると思いますよ。日本語は正確に書きましょうね。
    909を読んで私の地区以外にはもうゴミ置き場はないのかと驚きましたよ。(笑)

  43. 926 匿名さん

    管理費には掃除だけでなくて
    集中防災システムやコンシェルジュの費用も含まれてるでしょ?

  44. 927 土地勘無しさん

    小平はまだだな

    戸別回収はいいぞ、国分寺で経験したが、
    ゴミ散らかさないしね。

    でも、マンションって、一斉に夜中あれしていると思うと

    すごいな

  45. 928 匿名さん

    925さん、自分も驚きましたよ。
    今後はそうなるかもーということですね。

  46. 929 匿名

    戸建てには909のように虚言癖のある人がいますね。いい加減な書き込みは同じ戸建て派さんとしても迷惑だと思います。私はどちらでも派ですがみなさんまともな書き込みをしましょうね。自分の考えを正当化するために事実と違うことまで書くなんて、ちょっと残念ですね。

  47. 930 匿名

    たしかに
    マンションさんには
    >>893のように、『今のマンションは、粗大ゴミ以外は各階にゴミ捨て場がある!』とか書いちゃうような虚言癖のある人がいますね

  48. 931 匿名さん

    まあ、お二人とも視野が狭かっただけじゃないですか。
    自分が住んでる自治体ルールが日本全国に適用されていると信じていただけ。
    自分が住んでいるマンションが新築分譲マンションの標準装備だと信じていただけ。
    そういうことでいいんじゃないですか。

    現実には、戸別収集とディスポーサ付生ゴミ以外各階収集、そのどちらにも縁のない人の方が大多数でしょうが。

  49. 932 匿名さん

    あっ、その虚言壁、私のことだぁ。あ~ごめんなさい。
    本当に近隣マンションには全部にあるので、そう書きましたが、断定的な表現はいけませんね。

    生ゴミ以外はわざわざエレベーター使わないとならないと断定された感じだったので、
    それは昔のマンションで今建設されてるマンションは違うよ、という意図だったんですけど、
    たいへん失礼しました。

    この機会に、つい最近建設されたマンションでも、違うところがあることがわかってよかったです。

  50. 933 匿名さん

    932です。壁→癖でした。

  51. 934 匿名

    >>931
    ほへ?
    都内の戸別収集の割合を知っていて『大多数は縁がない』とか書いちゃってます?

  52. 935 匿名さん

    日本全国レベルで考えると、931さんの意見も間違えてはいないと思います。

  53. 936 匿名

    >934>931に突っ込むより先に>909に突っ込むべきじゃないのかね。

  54. 937 匿名

    >>936
    既に他の人が突っ込んでるでしょ?

    あなたの意味不明なべき論に付き合う必要もないし

  55. 938 クリーンキャンペーン推進中

    ・・・・んっ?どうした?気まずい空気よ、とんでけ~♪♪・・・・

  56. 939 匿名さん

    マンションのごみ捨ての現実が面倒なことが良くわかった。
    戸建ては楽でいい。

  57. 940 匿名

    24hゴミ出しできるマンションのほうがよさそうだけど。人によるのでしょうね(微笑)。

  58. 941 匿名さん

    24Hゴミ出しOKって、そのゴミ溜め場所周辺はやはり臭いでしょ?

  59. 942 匿名さん

    マンションの収集所でも匂いはさほど感じません。
    ディスポーザのあるおかげだと思います。
    24時間でうれしいのは逆に生ごみでなくその他のゴミ。
    かさばるプラゴミが風で飛ばされることなく、重い資源ごみを前の晩などに
    出しておいて当日の朝の天気(収集中止)を考える必要がない。

  60. 943 匿名

    ゴミ捨てが楽なのと、ディスポーザーは良いと思うけど、前見たマンションはディスポーザー無かったな
    新築駅近だったけど、、
    でも、管理費がぼったくり気味なのが残念だよね
    変わっていくと良いんだけどな。
    今んとこは戸建ての方が良く見えちゃうかな。

  61. 944 匿名さん

    マンションがお得なのは

          賃貸に出す時です。

               断然マンションが有利です。

  62. 945 匿名

    賃貸とか、すぐ売るとかなら良いかもね

  63. 946 匿名さん

    転勤の可能性がある、というのはマンション選択の理由になるかもね。

  64. 947 匿名さん

    でもなんでだろうね。
    いざ賃貸に出すとなると、なぜ戸建ては敬遠されるんだろう。
    広いし騒音問題もないし駐車場は近いし、いいとこずくめなのに。

  65. 948 匿名さん

    戸建ては近所づきあいが大変そうに見えるんじゃないか?

    実際は都市ならそうでもない。町内会や子供会も案外ライトだったりするし
    マンションからも選出必須だったりする。

    マンションでもバーベキューするようなところとかあったよ。
    自分はご遠慮申し上げたが。

  66. 949 匿名

    借りるなら駅からの距離を重視するからじゃない?

  67. 950 匿名

    マンションの方が人付き合いがある場合もあるみたいね。共有部で顔を合わせるからとか、同じ住居の親近感からとかかな。。
    戸建ては意外と近所の人に会わなかったりするよね

  68. 951 匿名

    郊外じゃ駅近戸建ても多いけど、借りるなら自分もマンションにするかもなあ
    同じ家賃なら、セキュリティ的に安心&ゴミ出しが楽な方が良い
    終の住処として考えた時には自分は戸建て派だけどね

  69. 952 匿名さん

    >950
    それは稀な例だと思うよ

  70. 953 匿名さん

    3700万で買った駅前80㎡のマンションの例だけど、17万で借り手がついたが、
    土地建物で7000万の駅から徒歩15分145㎡の戸建ての家賃は8万まで値切られたらしい。
    郊外の話。

  71. 954 匿名さん

    戸建ての賃貸に住んでました。
    駅徒歩15分。2LDKの2階建て。
    ご近所さんとはとても良いと関係でした。

    この賃貸に住んだ事で戸建ての良さを実感し、去年注文住宅を建てました。
    賃貸物件に住んだ事で、より良い家作りが出来たと思います。

    でも駅近マンションも魅力的ですよねー

  72. 955 匿名さん

    マンションは賃貸に有利なんて嘘もいいとこ。
    同じ条件なら家賃は戸建の方が高い、これは事実。
    それに管理費、積立金はマンションオーナーが払う、結局
    戸建の方が有利。

  73. 956 匿名さん

    残念ですが事実も事実です。
    同時期に賃貸に出した場合、もっともっと金額的に極端な差がある例もあります。
    嘘だと思うなら明日にでも不動産屋さんで確認してみてください。

    片方が駅近のマンションであることが大前提です。

  74. 957 匿名はん

    それは、土地が4500万で建物2500万(建築当初)でしょ。
    しかも平屋で築20年ぐらい経ってるんじゃねー。
    手入れしてなくて見た目がボロけりゃ月8万ぐらいだろ。

  75. 958 匿名さん

    >片方が駅近のマンションであることが大前提です。
    そんなの比較にならない。
    比較は同一条件が原則。

  76. 959 匿名さん

    土地3000万、家屋坪単価100万、築7年、145㎡、2階建て、南向き、南東2方道路、駅から1200m、固定資産税20万は貸主持ち、外壁の吹き替え、畳・壁の張替え済み⇒家賃8万 
    VS
    駅直結3700万のマンション、築4年、10階部分、東向き、83㎡、固定資産税10万+αは貸主持ち、管理費14000円借主持ち、修繕費貸主持ち、畳替え済み⇒家賃17万

    これは同じ市内の物件で、オーナーは同じです。

    この現実を信じないなら、不動産屋さんで聞いてみてください。

  77. 960 匿名さん

    戸建ての大半は郊外にある。
    駅近物件そのものが希少。

    一方、マンションは大半が駅近にある。

    普通の物件同士で比較するのが妥当。

  78. 961 匿名

    仮に<同市内><同時期に購入><同じ金額><同じ広さ><場所が違う>
    マンションと戸建てで比較なら、
    マンションで17万取れても、戸建ては6万しか取れないこともあります。

  79. 962 匿名さん

    >960
     戸建ては郊外にあっても売れるが、郊外のマンションなんて誰も買わない。
     駅近くの戸建ては稀少=非常に価値がある。
     駅近くにマンションがあるのは珍しくもないので価値が無い。

     と言う理解でいいかな?

  80. 963 匿名

    理解力に難ありですね。

  81. 964 匿名さん

    >>959
    貸す立場からすると959などのマンション派は実におめでたい。
    マンションって資産価値が低い分利回りが高くなるのは当然。
    マンションは資産価値の低い(安い)から賃貸に出すと利回りは高くなる、
    一方戸建は土地だけで資産が十分にあるから賃貸に出すと利回りは
    低くなる(不動産価格が高い、相対的に家賃は低い)。

    マンション君、自爆!! 

    あと、不動産屋に行かなくてもネットで簡単に調べられますよ、個別の一例を
    出しても意味がないし。

  82. 965 匿名

    まあ正論ですね
    戸建ての価値は土地の価値が大きいから、賃貸で比較するのは微妙。
    貸す事前提で買うならわかりますが

  83. 966 購入経験者さん

    マンション=利用価値、戸建て=所有価値、ということでいいですか。
    でも今時、利用価値=キャッシュの方が有難いですけどね。

  84. 967 土地勘無しさん

    マンション 一生金の問題が尽きないぞ

    自分の鼻毛より、他人の鼻毛が気になる

  85. 968 匿名

    そうなんだよね
    マンションは永遠に毎月諸経費がかかるから、家賃を払わなきゃいけないようなもん
    戸建ては自分の資金の範囲で修繕等をやれば良いから、安心感は断然戸建てだと思うよ
    かつ、マンションも内装などの修繕は自費

  86. 969 匿名

    入ってくる賃料だけで比べて、購入時に同じ資金を注ぎ込むのなら
    管理費などを考えてもマンションの方が断然利回りがいいということですね。

  87. 970 匿名

    戸建てでは一度に修繕費がかかるが、
    マンションは毎月引かれていく違い

  88. 971 匿名

    修繕費・駐車場代・管理費を払う事を計算したら、一気に払ってもお釣りがくるよ

  89. 972 匿名さん

    計画性の無い人の話だからな・・・

    戸建て買ってもローン破綻するだけの話じゃないの?
    そういう人は、戸建てを買って勝手に破綻して貰いたい。

  90. 973 匿名さん

    にしてももう少し戸建ての賃料高くてもいいような気がするんだけどな。
    イメージの問題なのかな。

  91. 974 匿名

    自分で住むならそうだね。

  92. 975 匿名

    >972
    なにを言ってるんだw
    ローン破綻するほど給与が安いなら買わないよ。
    老後の安心感を得たいなら、修繕が自分の予算内で計画できる戸建ての方が良いっていうのは、普通の考えだろ。
    どちらかというと、マンションの共有物であり、修繕や建て替えも自分の意思だけでは上手くいかないものを買う人の方が、計画性が無いんじゃない?
    金持ちなら分かるけど

  93. 976 匿名さん

    計画性のない人が住宅を購入しては駄目でしょう。
    マンション、戸建てに関わらず。
    賃貸なら家が壊れても修繕費を大家が出してくれるから積立は要らない。
    カツカツの生活でも貯金できなくともなんとかなる。

  94. 977 匿名さん

    うちも戸建ての賃料の低さで泣いている本人なんだけど、
    確かに駅前のマンションと比べて賃料安すぎだよ

  95. 978 匿名さん

    結論

    ずっと住むなら戸建て
    貸す可能性があるなら駅近のマンション

  96. 979 匿名さん

    >>972
    大抵、マンションの方が初期費用が安いわけで、ローン費用が
    安くなるんだから、その分すら管理費修繕費等に回せないって、
    計画性と金の管理能力が無いとしか言いようがないと思うけど?

  97. 980 匿名さん

    計画していても突発的に何かが起こることもある

    いかに突発的な何かに対応できる余力を残しておくかが大事だね

  98. 981 土地勘無しさん

    マンション 一生金の問題が尽きないぞ

    管理費修繕費は置いといて

    老人になって最後に建替え

    これびっくりするよ

    あと他人の未払い修繕費

    ローンも再度組み時に又びっくり



  99. 982 匿名

    正直今は高齢化で90代とか普通に居るからね。いつまでも金銭的な事がついてまわるのは嫌だわ
    90代になっても諸経費を余裕で払い続けられるかといったら、先すぎて分からないし、90代とかになって建て替え費用も出したくない

  100. 983 匿名さん

    >他人の未払い修繕費

    ここ興味あるんだけど。
    住居済みマンションの何%にこの問題が起こってるんだろう。

    例えば「築20年の物件の50%以上が未払い問題を抱えています」だったら、
    マンションは購入を見合わせた方がいいんじゃないかと思えてしまう。

    「新築に限りその問題は起きません」という保証はないんだよね?

    あとどういう物件に未払い問題が多発しているのかなど、傾向も知りたい。

  101. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
リーフィアレジデンス練馬中村橋
クラッシィタワー新宿御苑

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

[PR] 東京都の物件

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸