住宅ローン・保険板「購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART4】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART4】
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2010-12-26 01:34:40
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ まとめ RSS

マンションvs戸建ての議論。
PART3は1000を超えましたので、PART4を作成しました。

PART1
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/77405/

PART2
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/82301/

PART3
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/89638/

[スレ作成日時]2010-09-17 12:25:57

[PR] 周辺の物件
イニシア東京尾久
ジェイグラン船堀

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART4】

  1. 423 匿名さん

    まず管理費・修繕費について。
    マンションは建物の管理を委託して金を払う。
    戸建ては面倒でも自分で管理する。
    戸建てに修繕費が要らないなどと極端なことを言うつもりはない。
    業者に丸投げせず自分で管理し修繕計画を立てるのだから
    同じことをしても戸建てがマンションより割安になるのは当然の話。

    次。防犯面について。
    ここに二階建ての建物があるとする。
    一階が施錠されていて、二階の窓が開いている。
    隣りに二階建ての建物があるとする。
    こちらは一階の窓が開いている。
    どちらの家も留守中で、玄関は施錠されているとする。
    普通に考えれば、一階の窓が開いている家の方が、
    人目に触れずに侵入しやすく逃走もしやすい。

    >>406
    これを三階建て、四階建て、そしてそれ以上の階にも応用して考えてくれ。

  2. 424 匿名さん

    >>421
    タマはともかくはじめちゃんを30年と言い切るのには勇気がいるぞ。
    いろいろあっても10年弱はまあ大丈夫、ぐらいに考えていたほうが無難かと。

  3. 425 匿名

    管理って、マンションは何してくれるの?
    管理費に納得してない人多くない?ゲストルームとかにかかる費用は管理費から出てるのかなぁ。なら嫌だなw
    高層階はセキュリティ面じゃ戸建てよりは良いと思うけど、ぶっちゃけ、それ以外にマンション特有の魅力って、どこにあるのかな。煽ってるわけじゃなくて、素朴な疑問

  4. 426 匿名

    あ、書いてて気づいたけど、高層階はセキュリティ面で安心でも、災害時に避難する時は少し不安だね

  5. 427 匿名さん

    マンション派は金持ちで寛大な人たちでなければなりません。
    一生管理費・修繕費・駐車場代を所得に関係なく払い続ける能力が無ければなりません。
    しかも、マンション建て替え・大規模修繕時には臨時徴収としてさらに1000~2000万円を用意しなければなりません。
    建物が古くなり周りの住民が管理費・修繕費を支払できなくなると他人の分まで負担しなければなりません。
    上階の足音に悩まされ、下階に気を使って歩かなければなりません。
    共有部分に見知らぬ人が居座っても住民の可能性がある以上不審に思っては失礼です。
    災害時にはエレベータが動かずに階段で水を運ぶ・仮設住宅に入るのにも階段で10階以上から引っ越し作業をすることが必要です。

    阪神淡路大震災での実体験での教訓です。
    「二度とマンションは買いません!」
    今、マンションを購入している人たちには聞く耳持たないと思いますが、購入するのであれば上記の事を気にかけてください。

  6. 428 匿名

    >>424
    はじめちゃんレベルが建て売りのボトムレベルということだけでも合意できたようで何よりです

    まぁ、はじめちゃんも見てみると、30年前の基礎よりはそれなりにまっとうだし
    上物も軽そうだし、柱は太くはないが普通サイズ

    安い労働力を投入することによる施行精度の問題も、作業期間短縮(=コスト削減)のための工場でのプレカット品だし、内装が・・なのを我慢できれば30年は住めると思うよ

  7. 429 匿名さん

    427、正論だ。

  8. 430 匿名

    私も阪神淡路大震災経験者で、当時実家がマンションで10Fに居住していました。
    確か1週間程度断水していたので、生活用水を給水車から運ぶのは大変でしたが、今となってはいい思い出です。
    なので、そんな程度の事で「一生マンション買わない」など全く思いませんでしたし、最近マンションを購入しました。
    人それぞれですよね。

  9. 431 匿名

    お金に不安があるなら戸建てにしなさいということですね。マンションに住む資格はないと。

  10. 432 匿名さん

    管理費積立金の分だけ購入価格をさげればマンションも購入可能ですよ。
    計画的に貯金ができない人が住宅購入するのはマンション戸建てにかかわらず危険すぎます。

  11. 433 匿名さん

    >>428
    個人的にははじめちゃんよりはマンションかな。
    客の目に触れるところがああいう状態なのに、
    目に見えないところに限っては大丈夫とは到底思えない。
    あくまでも私の主観です。
    はじめちゃんが絶対ダメだという根拠があるわけではないです念のため。

  12. 434 匿名さん

    >>427
    阪神淡路大震災では、戸建て住みの方にもまた違った形で被害を及ぼしています。
    住宅密集地における激しい延焼もありましたし。
    マンションだけのリスクとして例に挙げるのはあまり公正でない気がします。

    >>430
    ちなみに現在のお住まいは何階ですか?
    恐らく20階などの高層階は避けて購入されたのではないかと思うのですが。
    10階ぐらいを許容範囲とする方もいるかと思います。
    それでも結構ギリギリなあたりではないかと思います。

    私はマンション否定派ではありませんが、
    正直タワーマンションの高層階はちょっとどうかなと思っています。

  13. 435 匿名

    >432
    わざわざ予算を下げてまでマンション買いたい理由がよくわからん。。
    現役で働いてる間なら、よほど無理したローン組まない限り、計画的に貯金できない人でも払いきれるよね
    でも老後はそういう家庭じゃ、マンションにかかる毎月の経費は痛い
    戸建てなら、そのまま住んでられるし、見た目は古くなっても、絶対修繕しなきゃならないレベルの事って、滅多に起きない
    という意味で気が楽だよ戸建ては
    例えば1000万予算下げたところで、その分貯金が貯まるかというと、それは中々無いと思うしね

  14. 436 匿名さん

    >>435
    うーん
    計画的に貯金できない人が住宅購入するのってやっぱりリスクが高すぎると思うんだけどな。
    マンションならNGで戸建てに限りOKとは思えない。
    やっぱり修繕費ぐらいは積み立てておかないと。


    価格を下げてまでわざわざマンションを買いたいかどうかではなく、
    マンションを買う場合は運用コストがかさむ危険が大きいのを考慮に入れて、
    より安全な計画を立てて購入する必要があるという認識です。
    マンションの予算にプラス1000万で戸建てを検討しても、
    妥協点が見つからない場合もあるでしょうし。

  15. 437 匿名

    まあ計画的に貯金できない時点でリスクはあるけど。普通程度に貯金してる家庭にしたって、定年後にはマンションの毎月の諸経費は高いと感じる額だと思う
    戸建てなら修繕するにも全て自分の予算内でできるよね
    マンションは価格的に郊外に戸建ても買えるくらいはするくせに、最初から最後まで、納得しにくい管理費なんかを払わなきゃならんというのが微妙
    もっと安いなら分かるけどねぇ

  16. 438 匿名さん

    >マンションと比較できる程度の安い建売や安い注文住宅
    ここがポイントだね。
    こういうのを買ってしまった人は認めたくないだろうけど、
    タマクラスの安戸建てを注文住宅なんて呼ばないで欲しいよ。
    建屋4・5000万円程度でRCに匹敵するようなまともな建物が建つわけがない!
    建設業界に携わる人間からするとすごく笑える話。

  17. 439 匿名

    建売でもタマでも、30年後くらいにリフォームしたりして手を加えれば、普通に長く住めるから良いんじゃない?
    そんな熱くならなくとも

  18. 440 匿名さん

    >>437
    郊外の戸建てが選択肢に入れられる人は、無理にマンション買わなくてもいいですね。
    田舎暮らしが好きな人もいますね。

    あと、日当たりや土地の形状や用途地域など他の条件を妥協できる人も
    マンション+そこそこの予算でまずまずの駅近に戸建てが建てられると思います。

  19. 441 匿名さん

    私にとってマンションはどんな高級マンションであっても蜂の巣のようなイメージしかないです。

    先日、会社の先輩のマンションにお邪魔した時も立派なマンションでしたが

    エレベーターでもエントランスでも同じマンションの住居人と一緒になるし、

    部屋以外なんもかんもが共有な感じがして嫌です。

    自分の家って感じがしないんですよ・・・

    なので私は戸建てを購入する予定です。

    まさに人それぞれですが。




  20. 442 匿名

    戸建てこそ持つものが買うものだろ~

    建売はマンションと同じ
    注文住宅購入サイドから見れば、以下と言っても過言ではない。

  21. 443 匿名さん

    >441さん

    それ何となくの感覚で解ります。
    私は田舎育ちだったから、マンションの天井の高さが
    どうしても圧迫感を感じたり、玄関ドアと廊下ドア2枚で
    他の住民の方々と一緒の空間っていうのが、なんかちょっと
    部屋で落ち着けず、もじもじする時があります。
    慣れてはきましたが・・・
    夫の仕事の関係でどうしても都内中心部に居宅を構えなければ
    いけないので、一般人ゆえ次もマンションという選択肢
    しか無さそうです。

    戸建かマンションか、という選択肢がある方が羨ましいです。

  22. 444 匿名

    大丈夫。君のマンションなら、オレ住める。

  23. 445 匿名

    >440
    郊外=田舎とまで飛躍しなくてもw
    神奈川や埼玉だと、商業施設の充実した駅の近くでも戸建て買えるからねぇ。
    まあ神奈川でも都内に近い人気区域は高いけども
    うちの場合は横須賀勤務だから、商業施設や役所や病院も充実した駅の近くに戸建てというのも可能。
    横須賀中央なんて、かなり賑やかで、田舎とはとても言えない雰囲気だなぁ
    都内勤務で予算的にマンションしか無理というのは可哀想だね

  24. 446 匿名さん

    戸建がいいのはもちろんだが、そのために都心から電車で一時間、そこからバスで30分の陸の孤島みたいな場所に住むのは絶対ムリ。
    そういう場所はバブル時代までは当たり前だったが、今では見向きもされず、どんどん住民が脱出してて過疎化が始まってる。
    かといって都内で日当たりゼロ、台風が来たら吹き飛びそうなしょぼい3階建てミニ戸に住むのもこれまたムリ。
    つまり、消去法でマンションになる。
    でもマンションといってもタワマンではないよ。

  25. 447 匿名

    電車で一時間もいけば、駅からそう遠くないとこに戸建て買えますよ。
    過疎化が心配なら、自衛隊の基地があるとこがオススメ。そこまで過疎化が進む心配が無いから
    神奈川なら横須賀。埼玉なら入間とか
    入間は百貨店やスーパーや映画館、病院も駅近にありますね。基地があるとこは地盤もしっかりしてるそうです。

  26. 448 匿名さん

    >443

    あんた東京都民の気持ちよく解ってるね。

  27. 449 匿名さん

    >448です。間違った。東京都民の気持ちが解っているのは>446

  28. 450 匿名

    結局本当は戸建てが欲しいのに都内に住みたいから妥協してマンション派が多いの?

  29. 451 匿名

    >>447

    すまん。電車で1時間行くと何処に着くんだ??
    その横須賀とか入間とかってこと?

  30. 452 匿名

    >>450

    いや、オレの家って感じさせてくれればいいが
    話を詰めれば詰めるほど、全力で女性よりの家になるだろ?

    女って最強だよなあ
    (昔は可愛かったのに)

  31. 453 匿名

    何処につくんだと言われても、電車で一時間かかって良いなら色々あるでしょ。住みやすい地域は(^_^;)
    一時間かかると無理と言うなら都内マンションを選択するのも分かるけど

  32. 454 匿名さん

    >>447
    横須賀は無理だな、米軍がいるだろ?
    俺、米軍基地嫌いなんだよ。なんか自分の国が植民地になってるような気がして。ちなみに俺はアメリカは大嫌いなんだよな。
    自衛隊の基地って言うけど、航空基地とかだと騒音がものすごいから無理だな。

  33. 455 匿名さん

    計算上は一時間でも場所によっては一時間ではすまない場合もある。
    混雑時、時間に来た最初の電車に乗れるような乗り継ぎでないと。

  34. 456 匿名さん

    俺は定年までは都内のマンション、リタイアしたら海外へ移住だな。国内の田舎でもいいけど。
    北海道とか石垣島とか。
    広い一戸建てで妻と仲良く暮らすよ。

  35. 457 匿名

    航空基地はすぐそばならうるさいのか知らないけど、駅近に友達が住んでたけど、まったく騒音はなかったよw
    池袋まで一本だから、池袋勤務の人にはまあまあ良いかもしれない。
    都内にこだわってマンションになる人は通勤も30分以内とかじゃなきゃ嫌なの人なのかと思ってた

  36. 458 匿名さん

    >456

    >広い一戸建てで妻と仲良く暮らすよ。

    これをさらっと言ってしまえる男性は素敵だと思います。


  37. 459 匿名

    それなら、早めにリタイアして、田舎暮らしというのは、いかがでしょうか。
    そういう人たちもいますよね。

  38. 460 匿名

    都内に拘るもなにもねえ?疲れるんだって、真面目な話。
    毎日帰る家も大事だけど毎日の通勤に時間割けない・割きたくないのがオレの肉声。

  39. 461 匿名さん

    それ楽しそうでいいねー>>456
    海外や田舎なら平屋建ても建てられそうだ。
    観光地ならそれなりに利便性も望めそうだ。

  40. 462 匿名さん

    マンションのデメリットの一つに、高いところに恐怖感を持たない子供が育つっていうのがなかった?
    テレビかなんかで見た記憶があるんだけど。
    幼児のいる家庭はできれば戸建ての方が安全なんじゃないかな。

  41. 463 匿名さん

    年取ったら階段はつらいからね。広い庭のある平屋の一戸建てがいいよね。
    リビングは30畳くらいあって、あとは寝室とゲストルームがひとつくらいかな。
    それ以上あっても掃除が大変だから。
    田舎なら楽勝だよ。土地は安いから。
    田舎でもちゃんと探せば大きなショッピングセンターまでそんなに遠くなくて、ちゃんとした総合病院も近くにあるような場所もある。
    そういう場所、いくらでも知ってるよ。

  42. 464 物件比較中さん

    今はいいけど少子高齢化人口減少が益々進むと都会回帰にて
    田舎・郊外は逆ドーナツ減少となり今ある病院・商業施設は
    撤退を余儀なくされると言われているから問題なのではないでしょうか。

  43. 465 匿名

    >434さん

    430です。

    現在は4/5階です。
    元来高くて見晴らしの良い所が好きなのですが、
    探している地域内では高いマンションはありませんでした。

    ただ震災当時、震度7でしたので10Fでもめちゃくちゃ揺れました。寝込みだった事もあるのでしょうが、それこそ一歩も動けません(笑)。
    いや〜怖かったです。

    検査の結果、幸い建物は無事でしたので今も両親が住んでいます。

  44. 466 匿名

    >464
    田舎や郊外でもそれは場所に寄るでしょうから、そういう事まで考えて買うのが無難かな。
    郊外っつても、都内にアクセス便利な地域は人口多くて、通勤時間は別にしても、都内より住みやすい場合もあるしね

  45. 467 匿名さん

    >>465
    レスありがとうございます。
    もし高層の物件があれば高層階を買っていたということですか。
    それだけマンションの建物に対して信頼感を持ってらっしゃるということかもしれないですね。

    ご実家の建物が無事だったとのこと、何よりでした。
    十数年以上前の建物でも、しっかり建てられたマンションの体躯は丈夫なのですね。

    マンション並みの耐震性を持つ戸建てを建てるのは難しい気がします。
    計算上の耐震等級が高くても、木造家屋に住んでいるとやはり不安は大きいです。
    それでも戸建てを選択した理由は、命さえ無事なら土地は残るという安心感のせいかも。

    見晴らしのよい高いところは私も好きなので、お気持ちはちょっとわかります。
    去年の今頃物件を捜していたんですが、郊外の高台の分譲地を見に行ったことがありました。
    遠くに海が見渡せて、夜景も美しい土地でした。
    駅からのバス便が30分に1本しかないことと、自転車で駅まで出られない(行きはよくても帰って来れない)立地だったことで、購入を見送りました。
    それでもあの景色のよさは何ものにも代えがたい付加価値の1つだったと思います。

  46. 468 匿名さん

    >467さん

    >もし高層の物件があれば高層階を買っていたということですか。

    そう言われると微妙になってきました(汗)。

    以下あくまでも個人的な感想で、高層マンションに住んでいらっしゃる方々に対して
    どうこう言う積りは全くありませんので。。。

    先ほど書いていて、久しぶりに当時を思い出しましたが、
    あんな怖い思いは二度としたくないとも思います・・・って言う程揺れました。
    建物は無事でしたが、家の中はめちゃくちゃになってしまいました。
    皿は全て割れ(笑)、家具もいくつか倒れてしまいましたが、
    誰も下敷きにならなかったのが不幸中の幸いでした。
    なので、家具の固定はしっかりとやっておいた方が良いかと思います。
    最新の高層マンションだと大きい地震でも建物自体は無事なのでしょうが、
    当時10Fでもあれだけ揺れたのですから・・・
    万が一の場合の高層階の揺れはちょっと想像したくない感じです。

    マンション好きですが、一時戸建に住んでいた事もあるので、
    チャンスがあればもう一度住んでみたい気もあります。
    景色なども良ければなお最高ですね!


  47. 469 匿名さん

    本当に地震震度7経験している人は笑えません。
    465は大ウソ。

  48. 470 匿名さん

    >マンション並みの耐震性を持つ戸建てを建てるのは難しい気がします。
    気のせいだよ。 
    そんな考えだからあなたは高い所が好きなんだね。

  49. 471 匿名さん

    >469

    465=468だが。

    あのなぁ、時間が経ってるから何とかネタで話せるんだろうが。
    めちゃくちゃ揺れて怖かったって書いてるだろうが。

    あんたこそ震度7味わった事もない癖に適当な事言ってんじゃないよ(失笑)。

    嘘だと思うんなら勝手にそう思ってりゃいいけどさ。

  50. 472 匿名

    会社が10年くらい前に建った21階建てのビルです。
    震度3〜4ぐらいの地震でも免震か耐震構造になっているので
    かなり揺れて気持ちが悪くなります。
    数年前の大型台風の際もぐるぐると揺れて
    皆気持ちが悪くなっていました。
    ちなみに、鉄とガラス張りのドアがバタンバタンと開閉する程揺れます。
    インフラを扱う会社なのでかなりの震災対策がなされているとは思いますが
    最近のマンションは倒れないように
    同じように設計されていると思うので揺れが苦手な方は辛いと思います。
    また避難訓練で21階から階段で降りると筋肉痛になるし階段が長く
    時間もかかるので本当に階段で逃げることを想像すると非常に怖いです。
    建物がフラットなところがマンションのメリットだと感じる方は
    なるべく低いフロアにした方が良いと思います。
    ちなみにその他の理由もあり我家は一戸建てにしました。

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
リビオ亀有ステーションプレミア
リーフィアレジデンス練馬中村橋

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

[PR] 東京都の物件

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸