住宅ローン・保険板「購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART4】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART4】
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2010-12-26 01:34:40
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ まとめ RSS

マンションvs戸建ての議論。
PART3は1000を超えましたので、PART4を作成しました。

PART1
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/77405/

PART2
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/82301/

PART3
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/89638/

[スレ作成日時]2010-09-17 12:25:57

[PR] 周辺の物件
バウス板橋大山
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART4】

  1. 4201 匿名

    私も庶民ですがマンション住まいです。
    あ、貯金もありますw

    全然豪華な設備とかコンシェルジュとかないし駐車場も平面です。
    管理費は6千円。
    庶民派マンションなので周りも方々も庶民ばかり。
    近所付き合いで意地や見栄を張る必要もないので楽です。
    面倒臭がりな私にマンションの快適さは間違いなかったと思ってます。

    立地的にもここなら車なくなっても老後安心かなぁ。

    ここ見てるとネガティブ&嫌味な戸建て派さん多くてびっくりですよね。
    戸建て買ったんならマンションのことグチグチ言う前に自分の家に満足しとけばいいだけなのに。

    逆に私は戸建てのことなーんとも思いませんよ。
    戸建てにはもう住みたいと思わないので羨ましいとも思わないし興味もないです。
    ここの戸建て派さんはそうではないようでマンションに固執していますね。
    なぜなんでしょう???

  2. 4202 匿名

    移住アンケートについては、賃貸じゃなく、所有者に取ったのかと思いましたけど。違うのかな。賃貸戸建てなら、マンション買う気の人はもっと多いと思うので、所有者かと思いました。
    いづれにしろ、ソース見つけてないので、わかりませんが

  3. 4203 匿名

    本音ではマンション派が羨ましいだけ。

  4. 4204 匿名

    >若くしてマンションに住むのは愚かだと思い戸建に住んでいます。
    >老人になってからはサービスを金で買えるマンションに住みたいです。

    なぜ愚かだと思うんでしょうか?
    若いうちからサービスを金で買ってるマンション派が羨ましいんでしょうか。

  5. 4205 匿名

    >4201
    管理費がその額で、立地が良いというのはピンと来ませんが、田舎ですかね。
    私としては、高い買い物はネガティブというか、堅実に考えるのが常識くらいに思いますが、二束三文になっても、建て替えが上手くいかなくても、なんとかなるって感じなんですかね。

  6. 4206 匿名さん

    >4204
    婦女子への性犯罪の恐怖。一生続く奴隷のような経費。他人なのに一生利害関係者という隣人
    ・・・めんどくさいから書きませんが

  7. 4207 匿名

    まぁここで議論しても仕方ないことだけどね。

    マンションも戸建ても様々だし。

    一般的に・・・とかいうことすら一般的でなかったりw

    狭いマンションに住んでても庭もない古い戸建てに住んでても幸せに住んでる人は幸せだし。

    どんな豪華なマンションや庭付き戸建てに住んでてもここで相手側に嫌味言ってストレス発散するしかない不幸な人もいるってこと。

    客観的に見てここに書き込んでる人で今幸せで快適だぁ~って文面から分かる人ってマンション派が多いね。
    戸建て派は自宅に満足してるって書き込みよりマンション批判が多いからな。

  8. 4208 匿名

    >婦女子への性犯罪の恐怖。一生続く奴隷のような経費。他人なのに一生利害関係者という隣人

    老後ならこれらが全く心配ないってことなんですね。
    わかりやすい矛盾ありがとう。

  9. 4209 匿名さん

    >4208
    はい、その通りです

  10. 4210 匿名

    くだらーーーーーーーーん

    住みたい方に住めばいいだけじゃん

    住みたい方に住めてないから不満言ってんの?

    お前らみんな幸せじゃないんだな

  11. 4211 匿名さん

    これ読んじゃうと一戸建になっちゃうな、マンション派もっとがんばって

  12. 4212 匿名

    マンション買いたい人に伝えたいが、大規模マンションだと悲惨だぞ。俺が3200万の分譲マンション13F角部屋に
    住んでいたが、毎回管理組合の会議にでてたのよ。

    でな、5年すぎると修繕費ださない馬鹿が増えてくる。滞納。法的支払義務はないんだってよ。取り立てできない。
    で、10年~15年で屋上防水工事、コンクリートクラック補修、壁塗り直しと、だいたい100世帯くらいはいるマンション
    で1.5~2億くらいかかる。

    その費用を捻出するには、単純月割り計算するとはいる瞬間に提示される修繕費では全然足りないことがわかる。
    段階的に修繕費を上げるのがセオリー。修繕計画をどれだけ考えているか聞き出せ。

    優れた連中が販売してると、まじでそういう計画もってるところがある。
    とにかく売った物がちなのがマンソン販売だから、うまい言葉にのせられんな。

    で、俺は住んでいたマンションの条件がよかったので速攻売り払って、今は一戸建て建てて快適にくらしてる。
    マンションは10年超えてからが悲惨だぜ。売る奴がたくさんでてきて、外国人もたくさんはいってきてめんどくさい。

  13. 4213 匿名

    マンション見る目がなかったんだね(笑)
    世の中のマンション派がそんなバカな目にあってる人ばかりではないって知らないのかな。

  14. 4214 匿名

    これ読んでたらマンション派になった
    戸建て派陰気臭い
    絶対近所に住みたくない

  15. 4215 匿名さん

    経費がそんなに変らないならマンション、一戸建どっちでもいいです。

  16. 4216 匿名さん

    気持ちでしか反論できねいMSがかなしい

  17. 4217 匿名さん

    3200万13F角住戸って安いね。
    相当な安マンションではないでしょうか?
    低層中住戸だと2000万程度?

    そりゃ、リスクあるでしょうね。

  18. 4218 ご近所さん

    でも、本当の話でしょ。うちもそう。10年過ぎても気にならなかったけど、15年経つと住人も顔ぶれも、建物自体も変わってる(替わってる)。どちらも劣化ですよ。

  19. 4219 匿名

    一戸建てだって同じじゃん。当たり前。

  20. 4220 匿名さん

    あと、管理費修繕費滞納に法的義務が無いって凄い知識だね。

    レベルがよく分かります。

  21. 4221 匿名さん

    一戸建てもマンションも住宅としての居住性や快適性、メンテナンス時期、煩わしさ、防犯などどっちもどっちも。違うのは維持費だけ、マンションの維持経費はもう1回戸建は新築できるほど。

  22. 4222 匿名さん

    滞納者が老人だったりすると、まず取れない。
    よってたかって老人いじめの構図になっちゃう。

  23. 4223 匿名

    ここでマンションの方が快適だ!
    資産価値もある!

    と言っている人はどうやら億単位のマンションにお住まいの方のようですが

    5000万レベルのマンションでも戸建てよりも快適だ!と言われる方はいらっしゃいますか?

  24. 4224 匿名さん

    到底理解できない主張をする人は、マンション戸建限らずいますね。
    狡賢い人は扱いやすいのですが正論常識が通じない黒いものを白と本気信じて主張する人は存在するんです。
    そういう人は本当に強い。にっちもさっちも行きません。そういう人は近所にいませんか?

  25. 4225 匿名さん

    >>4212
    支払督促とかで法的措置を取れますが、金の無い奴からとることは難しいですものね。
    マンションの快適性(ただし金がかかる)は認めますが、そういった自分以外の住民によるデメリット(リスク)がマンションには潜在的に存在します。
    ま、ここにいるマンション派は1億円以上の富裕層ばかりだから心配ありませんね。

  26. 4226 匿名さん

    >>4224
    居ます居ます!
    まさにこのスレのマンション派の主張がそれですね!

  27. 4227 匿名

    関西ですが5000万だせば相当いいマンション住めます。
    戸建てなんて目じゃないです。

    一つ勘違いがあるようですが・・・。
    戸建て派さんの中にはマンション買う人は戸建てが買えないからマンション買うと断言してる人います。

    それ完全に間違いですよ。

    私根っからのマンション派なので戸建て買えるお金持っててもそのお金でマンション買いますから。
    マンション派の人ってそういう人多いと思います。
    逆に本当にお金ないならローン+修繕管理なんて出せないと思いますけど。
    庶民こそ安請け合いの建売戸建てに走るのでは?

    どんだけ力説しても根っからの戸建てさんには分からないかもですね。

  28. 4228 匿名さん

    ここに来てる戸建て派さん・・・
    きっとすごく嫌味で粘着質な3人ぐらいなんでしょうね。

    本当に自分の家に満足してたらマンションけなしたりしないですよ。

  29. 4229 匿名さん

    「苗があまったのでご自由におもちください」と小袋に分けて玄関先においておいたら、
    おばさんが来てその苗全部と玄関先の花壇に植えた花を根こそぎお持ちになりました。
    表記が曖昧だったのかもしれませんね。

  30. 4230 匿名

    一億なんてとんでもない。
    前のマンション派さんも書いてましたが基本コンシェルジュ・豪華共有部なしの庶民派マンションですよ。

    ここの戸建てさんこそ閑静な住宅街に50坪以上の大きな庭&注文住宅に住んでる方ばかりなんでしょうね。

  31. 4231 匿名さん

    >>4227
    その通りです!
    戸建て派ですが、マンションは莫大な管理費・修繕費が一生涯続き、固定資産税も高い。
    マンションは富裕層の住居形態であり、一般庶民が購入すると将来管理費・修繕費未納者となる危険性があるのでその事を主張しているだけです。
    眺望のみ有利なマンションにそこまでお金をかけられる富裕層の貴殿が羨ましいです!

  32. 4232 匿名さん

    >>4230
    あ~、いましたね~
    老後の管理費・修繕費・修繕積立金を現役世代のうちに必死に貯めてくださいね。
    周りのマンション住民に迷惑かけないようにね。
    マンションは庶民が購入してはイケませんよ。

  33. 4233 匿名さん

    「覗かれている」とか「意地悪された」とか被害妄想のお宅がありますね。
    無視してますからダメージはないのですがそのお宅のお子さんが心配です。

  34. 4234 購入経験者さん

    年収1千万円ほどのサラリーマンだけど、たかが家に1億も出せないよ。
    せいぜい5千万程度が限度だと思う。
    そうすると必然的に都心まで1時間以上かかる一戸建てか、
    30分程度のマンションかの選択になる。
    現役時代は利便性を求めてマンションにした。
    老後は海の見える別荘地もいいなあ。

    ですから、マンションか戸建てかということを
    一生に一度の買物のように、大層議論する価値はないと思う。

  35. 4235 匿名さん

    >都心まで1時間以上かかる一戸建てか、
    >30分程度のマンションかの選択

    広さがぜんぜん違います。比べられません。

  36. 4236 匿名

    >>4227
    関西は東京圏よりも地下が下落していて、今後も上昇の見込みもない状況ですが・・・

    そのような状況で、売れば元を取れるとか、賃貸に出せば20年で元をとれるかは空想の産物でしょう〜

  37. 4237 匿名さん

    >>4227
    関西だけど
    相当いいとこのマンションで5000万なんて下の階限定じゃないの?

  38. 4238 匿名

    >>4234
    都心から30分もかかったら利便性があるとは言えないのでは?

  39. 4239 匿名さん

    やっぱ、りびんぐゲームみたいに自宅が仕事場じゃないと利便性があるとは言えないよね

  40. 4240 匿名

    うちがそうなんだけど、都心から一時間ちょいの賑やかな駅に職場があるのが、一番庶民には良いかも
    都内の半値以下で戸建て買えるし
    マンションは戸建てより少しだけ安いかな
    通勤楽だよ
    自分が都内勤務なら、電車で30分程度の郊外駅徒歩圏内で築浅中古戸建てにして、しばらく住んでから、リフォームして一生住む形にするかな
    マンションは買わないかも。将来に安心感が持てる方が良いから

  41. 4241 匿名さん

    >4237
    梅田辺りだったらもっと高いよね。
    他は、5千万出せば60~70㎡1LDK~2LDK の上層階で
    資産価値が見込まれる立地の物件が買えるよ。

  42. 4242 匿名さん

    4240さん、それがね、最悪なのは
    最初はそういうとこ勤務でいいけど、都内の本社勤務になった時。
    若い時に通勤に徒歩10分以内で便利でも、年取ってからの電車通勤1時間は辛いよ。
    都心まで1時間でも会社まで1時間じゃすまないからね。うちは1時間半。

    うちなんか、通勤が大変で会社まで15分のところにこじんまりしたマンション買ったけど
    通勤はひじょうに楽になったよ。
    一番喜んでいるのが子供たちで、学校が近くなったらね。
    妻も戸建ての時の近所とのシガラミから抜け出せてよかったらしい。
    狭くて掃除が楽になったと、狭さを逆手にとって納得。
    もう戸建てには戻りたくない、いや、戻れない。
    この快適生活は住んでみないとわからないよね。

    都内にマンションを買うとき痛感するのが、
    田舎の物件が思うような金額で売れないことと、都内の物件が高いこと。
    売り時を待ってみるべきか、泣く泣く格安でも売るべきか・・・。

  43. 4243 匿名さん

    4234さんに同意

    マンションも戸建てもいいところありますからね。
    マンション、戸建て、別荘、年齢に応じていろいろと住み分ければいいのに。。。

    子供が小さい時は広い庭つき戸建てで思いっきり遊ばせて、
    大きくなったら子供の学業を優先して、
    塾や学校が近い都内のマンションを買って住むのもいいと思います。

    今後の進学先にもよりますが、文京区あたりが便利そうですね。

  44. 4244 匿名さん

    >>4242
    富裕層の方はマンションが良いですよね~
    富裕層が売りどきなんて気にしてはいけませんよ。
    戸建ては庶民の住居ですから、庶民がかねないのは当たり前。
    当然、定年後は年金に頼らずに管理費・修繕積立金・一時負担金を出せますよね。

  45. 4245 匿名

    4242様
    うちは転勤無しなんですよ(^.^)一応大手と言える安定したとこですけどね。
    転勤はショックでしたね。
    子供はまだですが、近くに良い学校があるので、入れたらそこに行ってほしいw
    もし、子供の大学が都内だと、遠いので不便ですけどね

  46. 4246 匿名さん

    >4244
    戸建てを売るか貸したお金を今の生活の維持とランニングコストに回しますから
    ご安心ください。
    3000万以上で売れれば無問題です。

  47. 4247 匿名

    富裕層だからマンション買いました。
    庶民戸建てがいくら群れても買えないだろうな。

  48. 4248 匿名

    >4244
    庶民の発想だな。
    富裕層ほど売り時は大事に見図るもの。
    だれだけお金があっても無駄に損することは嫌いなんですよ。

  49. 4249 匿名さん

    生活スタイルの変化によって住み分け出来るのは確かに理想だよねえ。

    だけど現実そんなことが出来るのはよっぽどの富裕層だけじゃないかな?
    たぶん、年収3000万クラスとか、将来遺産が入ってくるとかレベルの。
    あとは目利きの人かな。そんなことが出来るのは一握りだけだと思うけど。

  50. 4250 入居予定さん

    子供が小さい時は広い庭つき戸建てで思いっきり遊ばせて、ってよく書いてありますが
    どんだけ広い庭付きの戸建てに住んであるんでしょうか?
    50坪の庭でも子供は満足しませんよ!垣根を越えて外に行きたがります。
    1歳半で門扉によじ登るうちの子供がおかしいのか!?
    散歩で1kmなんて平気で歩く。。。
    家の前に広大な公園が欲しい。

  51. 4251 匿名

    同じ年くらいの、うちの姪はそこまでやんちゃじゃないけど、兄がやんちゃだったんで、本気で転落事故が不安だったので、マンション不可でしたw
    パーマンのマントで空を飛ぼうとした事があったのでw
    まだこれからですが、戸建てで転落しても下が庭というつくりにしたいですw

  52. 4252 匿名

    戸建てはやっぱり防犯面が心配。
    先日近所で空き巣ありました。
    怖いです。

  53. 4253 匿名

    マンションで育ちました。
    だから自分も自然とマンション買いました。
    慣れてるので楽ですね。
    足音とか気にしたことないけど戸建てに比べたら自然と静かに歩いてるのかも。

  54. 4254 匿名

    マジレスすると、庶民ならば、マンションにかかる管理費>>>>>>空き巣被害の額
    だから、金持ち以外はそんなに気にする事ない気がするよ

  55. 4255 匿名

    >子供が小さい時は広い庭つき戸建てで思いっきり遊ばせて、ってよく書いてありますが
    どんだけ広い庭付きの戸建てに住んであるんでしょうか?
    うちは、庭が150坪ぐらいあります。
    ちょっとした、ボール投げやサッカーぐらいならいいのですが、子供とその友人たちが、庭で、ドッジボールをはじめたことがあります。
    さすがに、それは、やめてほしいと言いました。

  56. 4256 匿名さん

    4250の入居予定さんへ

    子供たちが小さい頃はまだ若かったので、土地購入資金として用意できたのが7000万、
    やっと用意できた資金内で買える120坪だけ買いました。家は全額ローンです。

    「広い庭」と大きなことを言いましたが、おっしゃるような50坪という狭さではありません。
    120坪を狭いといわれてしまえばそれまでですが。
    120坪は幼い子供にとっては広く、初めての自転車乗りも自宅の庭で成功しています。

  57. 4257 匿名さん

    150坪??まだまだだな

    杉並下井草で350坪だよ 庭ね

    横には駐車場でこれまた350坪だよ

    どう 上には上だろ

  58. 4258 匿名さん

    4257さん失礼しました。4256です。

    下井草で700坪と比べれば約坪55万の120坪なんて猫の額ですね。
    30代前半、自力で買うには家と土地、1億余りが精一杯でしたので。
    120坪でも子供にとっては走り回れる広さはあり満足でしたが。
    持ってる人は持ってる、上には上ですね。(笑

  59. 4259 匿名

    よく出てくる人ですね。

  60. 4260 匿名

    杉並の下井草って、坪いくらぐらいですか。

  61. 4261 入居予定さん

    150坪の庭が持てない人は子供が小さいうちはマンションでも戸建てでも変わりないってことで・・
    いいでしょうか?

  62. 4262 匿名

    >杉並の下井草って、坪いくらぐらいですか。
    坪100万円ぐらいでは。

  63. 4263 匿名さん

    100坪でいいんじゃない?

  64. 4264 匿名さん

    なんで庭に100坪以上も買える人がこのスレ見てるんだろう・・?

  65. 4265 匿名

    かわいそうな妄想族かなw

  66. 4266 匿名

    >>4241
    経済が右肩下がりの関西圏で資産価値が見込まれる?
    投資マンション営業さんでも言わないセリフですよ?

  67. 4267 匿名さん

    >4264
    余裕があって暇だからじゃ?

  68. 4268 匿名

    マンションは転落事故と、騒音等で他の住民に迷惑かけないか気になるかな
    大人しい女児一人なら良いけど、子供が男児二人になったりしちゃうと、戸建ての方が気楽そう

  69. 4269 匿名さん

    杉並は住むにはいいところですね。

  70. 4270 匿名さん

    スレが4000を越えてるけど、新しく立てないの?

  71. 4271 匿名

    こちらは都内某区ですが庭なんて広くても
    子供にはすぐ飽きがきますから、、

    自分の育った家には屋外プール 25メートル
    砂場 ブランコ 芝生の遊び場
    滑り台
    ドイツから輸入したお城型のプレイハウス(八畳程度の二階建て小屋)
    竹林 茶室
    椿林

    犬小屋(ログハウス)花見用東屋
    お蔵
    天体観測用スペース
    ゴルフの練習スペース、ネット

    裏には 地面で弟の野球遊び場
    (試合できる広さ)
    区に寄付した公園
    でしたが、飽きま
    すね

    子供の頃はお友達のいる幼稚園の砂場や校庭が一番の場所でした
    広くてもお友達がいないと景色になるというか
    近隣のお友達が来て遊具で遊んだり
    プールに入ったりしてくれた時は嬉しくて溜まりませんでしたが
    お友達にもいい加減飽きられた日のガッカリも忘れられません
    マンション住まいのお友達も飽きます

    年代とともに野球遊び場はローラースケート遊び場になり(コンクリート)プールも蘭園になり今は両方とも駐車場となりました

  72. 4272 匿名

    ↑痛い

  73. 4273 匿名

    ↑痛い

  74. 4274 匿名

    あら、そう?
    都内でも戦前から住んでれば地所の広さは財産なくてもありますよ
    うちはお金持ちでも何でもないですし
    本当に広いお宅はもっと沢山あるはず
    広い庭談義聞きたいです カモーン!

  75. 4275 匿名さん

    マイホームは会社からドアtoドアで1時間位の土地も家も40坪くらいの一戸建か100平米くらいのマンションが合理的。両方4000万円位で大手会社のものが手に入る。仕事だけが人生じゃないからね。
    青山なんかに住んで人は人生がんばってるなーと思う。

  76. 4276 匿名さん

    羨ましいですね、ね~みなさん。

  77. 4277 匿名さん

    青山もいろいろだよ。
    将来入る場所もあるよ。

  78. 4278 匿名さん

    都内勤務だからって年収かわらないからね。
    都心手当てくれ~

  79. 4279 匿名さん

    妬んでいるとか言われそうだけど都心に住んでる家族とか見かけると痛々しい。

  80. 4280 匿名さん

    一人の時間って結構無いから、通勤時間は本を読んだり、考える時間になったり充実してます。
    本なんて書斎で読める人間だったらきっと東大出て天下りしています。

  81. 4281 匿名

    4279
    コンクリートジャングルに住んで?

    新宿のビル持ってるお友達は 屋上のルーバルで日光浴したり空中庭園でブルーベリー作ったり
    地上の干渉のないひと目のない空間満喫してて羨ましいけど
    向かいのオフィスビルから帰る人と知り合って茨城県から通勤してると聞いて同情してましたが

    その人は新宿で子育てしてる友人を憂いでいたらしい

  82. 4282 匿名さん

    都心に住んでいる人は、何十分も掛けて大手スーパーに車で買い物に行ってるらしいです。

  83. 4283 匿名さん

    ピーコックでいいじゃん

  84. 4284 匿名

    デパートで買い物しないのかしら?
    紀ノ国屋やらの配達も300円?だったかな
    交通費並みに安いけど

  85. 4285 匿名さん

    デパートや紀伊国屋も良いけど
    郊外のGMSの楽しさはないからね。

  86. 4286 匿名さん

    都区内で普通にやってれば、相続関係で雲散霧消してるよ。

  87. 4287 匿名

    4286
    相続ねぇ
    確かに心配だけど

    普通の定義って?
    年収2000以下ってこと?

  88. 4288 匿名さん

    私見ですが都内でもっともおススメは、上野から日暮里、大塚のあたりの下町です。
    安い朝から飲んでる赤提灯も多いし、物価も安いです。地方から越してきた人は、東横線、井の頭線などを目指しますから、住宅も安いです。人情も残っていて人間関係も良好です。

  89. 4289 匿名さん

    うちは2千万以下なので、普通です。
    相続で入るものもありません。
    でも、都心のマンションに住んでいます。
    身の丈じゃないってことですね。

  90. 4290 匿名さん

    普通の定義は500万円にしてくれませんか?

  91. 4291 匿名

    500~1000万なら、駅徒歩圏内の戸建てを薦める。
    1000万越え、1500以下なら、身の丈にあった物件と生活ができるなら、マンションも有り。勿論戸建てもあり

  92. 4292 匿名さん

    下井草は杉並区民からしたら、ほぼ練馬です…

  93. 4293 匿名さん

    マンションの奴隷的負担に耐えられる人以外でマンションを購入した人の意見を聞きたいです。

  94. 4294 匿名さん

    >4293
    それは酷だよ、これから何十年も続くわけだから、
    現実を振り払って「一戸建より得した」と思い込むしかないでしょ。

  95. 4295 匿名さん

    マンションは蛍族がしんどい。
    マドをあけると相当煙い。

  96. 4296 匿名

    立ち飲みは楽しくていいけど
    地価安い
    住宅安い
    人情厚い

    となると
    落語の世界みたいに近所付き合いが濃厚?

  97. 4297 匿名さん

    >4296

    所付き合いがは濃厚だね。
    子供嫌い、人嫌い人は、双方にしんどいから引っ越して来ないように。

  98. 4298 匿名さん

    150坪の庭いいですね。 私は家から5分の区の公園で我慢します。 3万坪ですけど。

  99. 4299 匿名

    その方が賢いね

    隣の公園(もとうちの竹林)も汚い砂場とブランコだけのつまらない場所
    うちが区に寄付して痴漢の発生場所になったと言われるし

  100. 4300 匿名さん

    >>4258
    120坪の庭いいですね。 走り回れるって、庭には池も木も何も無いんですね。 
    庶民の私は、徒歩5分にある区の公園で我慢します。 3万坪で動物園があるんだけど、
    65種類しか動物がいないんです。 まあ無料で文句も言えないかな? 
    私の子どもは怖がって、うさぎやモルモットに触れないです。 キャッキャッ喜んでますけど。
    子どもが走り回ると、心配で付いていくんですが、正直疲れます。

  101. 4301 匿名

    >>4298
    我慢できて良かったですね!!

  102. 4302 匿名さん

    目の前が公園より3~5分離れていた方が価値あります。
    公園は自分の子が遊ぶにはいいですが、受験時に子供の遊ぶ声は煩いですから。

  103. 4303 匿名

    >>4302
    防音性能が相当悪い古いマンションにお住まいなのですね

  104. 4304 ビギナーさん

    育ちが
    長屋の子は長屋

    戸建の子は戸建

    まあこんなもの


  105. 4305 匿名

    >4304
    それはあるかも。うちは双方の親が戸建てで、義親の方は義弟と同居で、将来安心
    自分の親は、戸建てローン完済済みだから、自分は両親の将来に不安感が少ない
    そのせいか、マンションも見に行ったけど、夫婦共に戸建て派になるのがあっという間だった

  106. 4306 匿名さん

    維持費が一戸建て並だったらマンションも悪くないと思う。

  107. 4307 匿名

    妄想ではなく
    都内敷地最低200家500坪程度の人って
    ここ参加してる?
    色々聞きたいので
    参加してたら挙手お願い申し上げます

  108. 4308 匿名さん

    家500坪なんて一般人ではありえないでしょ。
    100坪だってそんなに居ないでしょ。

    知り合いの家が170坪の豪邸、って聞いてあそびに行ったら、
    元は両親が経営していた洋館のホテルをリフォームした家だった。
    全室リフォームが完了してなかったのが残念だったけど、
    全室したらあと1億以上かかかるらしくて、これ以上手をつけないみたい。

  109. 4309 匿名さん

    首都圏の土地100坪以上の一戸建は、やめたほうがいい。草むしりが大変です。
    50坪くらいにして建物を一杯に立てて回りをコンクリートで固めればマンション並みに手間要らずです。

  110. 4310 匿名さん

    >4303

    自宅の例とは違います。
    うちは残念なことに緑に恵まれない築浅の箱形建物です。

  111. 4311 匿名さん

    120坪で走り回れるって、庭には池も木も何もないのか。 庶民なんで、徒歩5分の区の公園で
    我慢します。 3万坪で無料で小さな動物園がある。 子どもは怖がってうさぎやモルモットに
    触れないけど、喜んでいるみたい。 子どもが走り回ると心配で付いてく。 ちょっと疲れる。

  112. 4312 匿名さん

    もううんざり。。。

  113. 4313 匿名さん

    120坪なんて笑ってしまいますね
    120万坪の間違いでは?

    もちろん庭は庭師に手入れさせてますよ
    自分じゃ追いつきませんからね

    この掲示板って実にくだらないですね
    ここに書き込んでる人達って楽しいんでしょうか

    私はもう楽しくなくなってきたので
    そろそろ撤収の時期かな?と思っています

  114. 4314 匿名さん

    >>4304


    長屋の子でも社会的地位は高く勲章はもらえる

    戸建の子でも土民は土民

    まあこんなものw

  115. 4315 匿名さん

    どうぞ、お引取りください。

  116. 4316 匿名

    みなさん、資産お持ちなんですね。こりゃ凄いや。

    100坪しか所有していない我が家こそ撤収しますので、
    他の資産家さんはお残りください。

  117. 4317 匿名さん

    このスレのマンション派は富裕層ばかりなので、駅直結のコンシェルジュ付き、最上階で騒音知らずの方々しかいないのですね。
    凄い凄い!

  118. 4318 匿名さん

    妄想者ならお気の毒様です。
    人生またいいこともありますよ・・・

  119. 4319 匿名さん

    戸建ての人の、馬鹿な議論が少し面白くて、このスレって人気かと思うけど、私もちょっと飽きてきた。

  120. 4320 匿名

    マンション派も充分必死な人多いと思うよ
    見てて面白い

  121. 4321 匿名さん

    マンション派の妄想が面白くてこのスレを見ています。
    何せ30~40年経過のマンションに資産価値がありますからね。

  122. 4322 匿名さん

    都内駅近マンションを買い、ローン生活に突入します。考え抜いた末、
    車の所有を諦めた額が、マンションの管理費修繕費より上回ることがわかり、
    2年乗ったドイツ車を手放す事にしました。

    その場合、今後カーシェアリングにするか、タクシーを常時使うか、自転車生活に徹するか
    他の公共機関を利用するかを考えています。

    (通勤では電車を利用します。)

  123. 4323 匿名さん

    会社理由の転勤で自宅保有者には、借家援助が東京だと限度額の9万円でるので、転勤の2年前に
    購入した地方都市マンションを17年間保有。 別に資産家ではない。平均より少しだけ高収入

    一度、東京23区の利便性に慣れて、幼稚園の補助も30万円以上/年とかお得なので、
    郊外に住む気はせず、東京にもマンションを購入した。 地方都市マンションは築18年、1400万円?
    売るより、賃貸にして、固定資産税や修繕積立金を引いても年90万円になるから、副収入にしてる。

    コンシェルジュがいるマンションなんて、凄い少数派の金持ちだけ?
    別に戸建てが嫌じゃないけど、私の住む街だと、駅から20分の建売りしかないので選択肢にない、

  124. 4324 匿名さん

    ↑なんかわかるなあ。

  125. 4325 匿名さん

    >4323

    ほぼおたくと動きが同じ者だが、
    おたくはマンションだったからラッキーだよ。
    うちの場合は築年数が同じの戸建てを貸してるが、
    頂く賃料で固定資産税やメンテにかかる費用すらまかなえない。

    戸建てを所有してしまったことに、後悔先に立たず。

  126. 4326 匿名さん

    都心の職場まで50分、ディスにーランドまで20分
    超強いロッテの本拠地マリンスタジアムまで自転車でいけるますが
    マンションも一戸建も安いです。

  127. 4327 匿名さん

    いなかで、最多価格帯5千万程度の最新マンション
    ふつーに、コンシェルジュがいるの、売りになってるよ。
    都心とここいらは違うみたいだね。

  128. 4328 匿名さん

    ロッテ優勝おめでとう。
    10年ぐらい前に浦安は大人気だったよね。

  129. 4329 匿名さん

    車好きや車が必要な人にはマンションって無理だね。
    車を運転できないとか、車を持ってないってちょっとねぇ、、

  130. 4330 匿名

    ↑↑↑」
    地方の方だね。東京の相場を知らなすぎ。
    一般的に家賃補助23区で9万は安い方の会社。
    うちは18万だよ。自宅保有とか関係なく。

    幼稚園補助も所得制限あるから大企業勤務の人は
    もらえないよ。

    田舎者が見栄張って自分の所得に優越感じても
    東京では珍しくもないし、ボロがでるだけ。

     地方はコンシェルジュがいるマンションがかなりめずらしいから
    コンシェルジュ=田舎内だけでの優越感。
    都内は全然珍しくないよ。
    かえって余計な人件費が管理費に上乗せされるから
    必要ない・・と考える人が多い。

  131. 4331 匿名さん

    23区なら18万までの家賃補助?
    何系の会社なんだろ。

    自分とこの会社、メーカーで大手だと思うんだけど、
    そんなに補助もらえなかったよ。
    さっき出てた9万さんと似たり寄ったり。

    そして、今のように自宅を持つと手当ては一切なし。

  132. 4332 匿名さん

    コンシェルジュ、ほんと、いらない派で~す。
    ムキムキマッチョな警備員さんと
    掃除上手なおばさんたちがいてくれれば充分。

  133. 4333 匿名さん

    いいなー家賃補助
    財閥系企業ですか?
    もしくは商社系?
    ウチの会社はとっくに家賃補助無くなりました
    悲しい。。。

  134. 4334 匿名

    >>4330
    9万が安い方なんですね
    知りませんでした


    私も一応は一部上場企業なんですが9万すらでませんね。
    地域給入れてなんとか、そのぐらいのレベル
    持ち家になると、扶養者がいないと雀の涙

    白い犬でも茸でもない携帯もやっている会社は一律10万と聞いて羨ましく思っていたぐらいですから

    私の知ってる世界は、安いところだらけなんですね!

  135. 4335 匿名

    一般的に財閥系商社(地方の商社は除く)、損保、都市銀、医療関係等、の全国転勤のある
    会社なら家賃補助かなりありますよ。 それに役職つけば、都内20万以上と上司に言われた。
    大企業なら持ち家を持ったら、持ち家手当がある。これは家賃補助と持ち家との補助額の差を
    うめる為自宅購入者に月何万も補助を出す仕組み。

    ただし、大企業でも地域限定社員はダメ。いわゆる地方採用者。
    うちでは、本社採用(東京)者ならいいが、地方採用者だと、本社採用者の8割程度の所得
    らしい。 大企業とて全員を本社採用しているところはない。全国を転勤する転勤族と
    転勤のほとんどない地方採用者。このあたりが同じ大企業の名前を持っても、会社内での
    格差。

  136. 4336 匿名さん

    >>4330
    実は江戸川区に住んでいて、2歳半の子どもがいる。 下記のページを見て!

    http://shusanikuji.hashinaru.com/index.php?%E6%B1%9F%E6%88%B8%E5%B7%9D...
    年59,200円から260,000円の就園奨励費補助金には所得制限があるけど、
    月26.000円の保育料補助金と80,000円限度(入園時のみ)は所得制限無し

    htthttp://www.city.edogawa.tokyo.jp/saiyoboshu/shokuinsaiyo/profile/edoga...
    http://www.city.chiyoda.lg.jp/service/pdf/d0002922_1.pdf
    http://www.page1.ne.jp/ktblog/2007/10/post_33.html

  137. 4337 匿名

    >4336さん
     23区内でも区によって幼稚園の補助等かわります。
     特に江戸川区は小さいお子さんには補助の手当が良いと聞く。
    ただし、大企業(特に福利厚生の良い会社)だと転勤に伴うと幼稚園、小・中・高、子供に
    かかる入学金、制服代等は会社負担です。
    なので、転勤族には初回の補助金はあまり関係なし。 後は、どの程度の所得制限があるか。。。
    その辺りは区によって多少変わりますが、まあ~所得が高い大企業の方はほとんど補助を受ける
    事はできません。 ただし、大企業と言っても地方採用の方はちがいますが。

  138. 4338 匿名さん

    脱線しますが、公立の保育園って月子供一人当たり100万円近くの税金が使われているってホント?

  139. 4339 匿名さん

    財閥系の大企業でも出ないとこはそんなに出ないよ。
    本社採用で地方転勤になれば出る。
    でも東京ではそんな出ない。
    せいぜい10万位まで、悪くすると4~5万マックスとか。
    結構社宅が充実してるからかもしれないけど。
    家買ったら、当然何も出ません。

    うちは地方採用でよそに転勤になったら、そのぶん出ますよ。
    人件費抑えるために地方採用してるから、あんまりないけど。
    東京となら大都市分の手当上乗せプラス家賃(たいてい社宅だけど)は最低10万程度は出る。

    地方の大企業で、東京に出てきてる時だけ家賃幇助や手当が充実していてリッチというのもある。
    帰ると貧乏になるから、東京で貯めないといけないと言ってた近所の人が何人かいた。

  140. 4340 匿名さん

    >>4337
    だから、江戸川区は、所得制限無し。 こっちのリンクのが良かったかな
    http://shusanikuji.hashinaru.com/index.php?%E6%9D%B1%E4%BA%AC%EF%BC%92...

  141. 4341 匿名さん

    子供の医療費が無料かどうかも大きいよね。
    23区内だと中学生(義務教育)まで無料という区がある。
    とくに小さい子供の医療費はかかることもあるから、無料だとラッキー。
    以前住んでた市部は小学校入学前までしか無料でなかった。

  142. 4342 匿名

    実家が戸建てだとマンションが欲しくなるよね。

  143. 4343 匿名

    >4340
     だから~、うちは江戸川区には住んだことがないので、江戸川区の事は詳しくはわからない。
    目黒区に住んでいて、世田谷の友人もうちもその他の区の友人も援助は受けられないと・・・。
    江戸川区は言ってみると中の下辺りの所得の方が多いとか。 なので、所得制限をしなくても
    良い区なのだと。 23区内で所得制限のない所の方が少ないでしょう。

    >4339
     基本的に企業の場合、転勤での住む場所によって家賃補助額がかわったりします。
    地方で都市と比べて相場の安い場合はその地方の相場に合わせて補助額が下がります。
    ただ、どこよりも家賃の高い東京ではMAXの補助額がもらえるはずで、今の東京の
    家賃9万では家族含めると全然無理です。(私は単身者でないので)
    その辺りは企業もわかっているので、18万の補助を出します。
    ただし、家族含めある程度の広さと交通の便利さも考慮すると18万でも借りることはできません。
    残りは自費ですね。
    私も日本各地転勤し、海外も行きいろいろな地方を周りましたが、地方の方ほど本当の
    都会を知らない・・。 大企業の支社はあっても地方に大企業はないのですよ。

  144. 4344 匿名さん


    地方にだって一部上場の世界的な大企業はたくさんあるよ~
    関西圏はもとより、トヨタ、マツダ、エプソン、ヤマハ、日立、デンソー、、、
    どうでもいいけどさ

    4343さんはかなり恵まれてるんですよ
    18万の補助が多いかどうか別にして、世界的な大企業でも東京で家賃補助10万以下は珍しくない
    当然それでは自腹が多くろくなところに住めないから、早めに家を買ったりするのです
    18万なら、7~8万円足せば都区内にそこそこの部屋は借りれる
    それなら賃貸にして貯めといたほうがいいから、急いで買わなくてもいいかもね

    うちはマックス4~5万しか出ないから、海外滞在時に貯めたお金を頭に城南にMSを買いました
    月十数万払ってるけど、賃貸の時より立地がよく広さも倍近くあるのでかなり快適





  145. 4345 匿名


     あははは・・・。 年収1千万前後もらっている企業と違って500~600万前後の集まりみたいだわw。 
    ここのスレでは理解できない人も多いはずw
    結局地方出身者て井の中の蛙、今の会社でも世間知らずの田舎者馬鹿がいるw。
    かんべんしてくれよなー。  田舎くさくて、プライドだけは高い無能な人間よt。
    地方っておもしろいよー。 有名な小、中、高、大ないから、その土地で一番良い公立の高校に行く事が
    ステイタスで、その高校出身者が大学に行ってなくても、東大生より崇められるんだかさー。
    地方ってホントばかばっか!。  

  146. 4346 匿名さん

    ???

    文京生まれ目黒育ちで、本郷卒&アイビーリーグMBAで、年収1千万は余裕ですが、なにか?
    それでもこんなものです(笑

  147. 4347 匿名さん

    人を 小馬鹿にする人は

    マックのバイトからやり直しです。

    ダメです。

  148. 4348 匿名

    4344ばかだね。 大都市の企業が土地の安い地方で工場を出してるだけで、本社は大都市でしょ。
     土地の安い地方に工場を作っただけで、大企業の支社なんです。

    そこには賃金の安い地域社員と契約しても、本社扱いの社員とは基本的な待遇はかなり違う。
    知らないだけ。 誰も言わないから。

    うちがかなり恵まれているのではなく、これが普通!
    ただ、本当の大企業本社採用のうじゃうじゃいるサラリーマンをあなた方がしらないだけ。

  149. 4349 匿名

    4346
    わけわかんない。 誰に対する苦情???

  150. 4350 匿名さん


    金融・保険の人?
    なにも知らないのに勝手に思い込まないほうがいいよ~
    工場出したんじゃなくて、もとからそこにあるんだよ。
    トヨタはトヨタ、ヤマハは浜松、マツダは広島、、、
    採用だってそういう都市でやってるから、トヨタは名古屋大が多かったりするわけ。
    そういう方々は別に地方採用なんて言われない、本社採用だもの。
    東京に別に本社置いてても、根っこはそういう地方都市。
    当然、地方のそういうところに社長・役員含め本社採用がたくさんいるの。

    もちろん販社やサービス拠点レベルで全国に地元採用の方々はいる。
    東京含めてね。
    地域社員て工員や派遣とは、当然採用枠は違う(笑

    大企業本社採用?
    そんなの自慢にもなんないよ。
    近所にも同級生にも仕事上の関係者も山ほどいる。
    今は外資勤めで仕事であちこち出入りするが、そんな恵まれてないもんだよ。

  151. 4351 匿名さん

    エプソンは諏訪だねw

  152. 4352 匿名さん

    家賃補助が20万くらいあるなら、あせって家など買わないだろ?

    それでも多くの大企業サラリーマンが30~40くらいで家を買う

    その意味するところは?

  153. 4353 匿名さん

    >>4343
    私が住んでるのは江戸川区だから、他区に所得制限があろうが関係ない。 幼稚園補助は一例で、
    福祉に対する区の考え方の差だと思う。 英米はもっと支援が多いそうだ。 

    私の会社は、私の借家より、勤務先に遠くて狭い社宅もあるから、18万円も出したら、社宅や自宅の人
    と比べて不公平になる。 地方マンションの家賃収入10万円があるから、借家家賃補助9万円を足せば、
    近くて広い家の私のが、社宅よりも家賃負担が安いかも? 固定資産税年数万、補修費など諸経費が必要
    中央区の職場まで30分で、駅3分のマンション85㎡を借りている 家賃16万円強

    同じ街(丁目)の92㎡購入、来春から住む。 補助が無くなるが、頭金4000万円、
    住宅ローン2700万円、18年変動で、 月返済額+2軒の管理補修積立金 < 借家家賃

    私は東京23区出身で大学院まで東京23区、⇒ 就職で地方の研究所 ⇒ 東京転勤 で東京のが長い

  154. 4354 匿名さん

    うちも一応大企業と言われているが10万ぐらいだなあ

    というか、23区内勤務になったら
    よっぽどの事情がない限り、しのごの言わずに埼玉や横浜、千葉の社宅に強制入居

  155. 4355 匿名

    うちも社宅だな。
    普通はそんな出ないし、そんなに出るなら、賃貸→定年後一括購入が良い気がする。固定資産税高いしさ

  156. 4356 匿名さん

    旦那の会社の例
    賃貸物件を借り上げ社宅として扱ってもらう場合、
    共益費を覗く家賃のみ対して7割支給し補填
    補填額は都市によって異なり10万を限度とする

    基本、社宅が1時間圏内にある場合はそちらに入居

  157. 4357 匿名さん

    家賃補助18万様は大手企業の役員様では?

    うちの夫の会社も役員様にはその位の額を補助しているらしいです。
    夫のような役員手前で退職までいく人間とは違いすぎますね。

  158. 4358 匿名

    大手企業の家賃補助の話出てたけど、自宅購入して、両親とかの名義にして賃借契約交わして借りてることにはできないのかな?そしたら家賃補助でる?

  159. 4359 匿名さん

    借り上げ社宅は会社により色々でしょうから、OKで済むところもあるかもしれません。
    普通、借り上げ社宅の場合、間に業者さんを入れることが多いので、その業者が
    やってくれるというならできるかもしれませんね。
    ちょっと見は大丈夫でも業者さんが見ればすぐにわかりますからね。
    ただ、親がもともと持っているならともかく、購入したのを親名義にすると、今度は
    税務署が大変ですよ。
    それに現金一括ならともかく、他人の家の住宅ローンは組めませんから、そこも。
    それにその家賃補助のせいでリストラにあったり、コースはずれたりとか、考えないで
    突き進む、大企業の人って、いると思う?

  160. 4360 匿名さん

    そんなセコいことしたら飛ばされるよ。
    人事にもバレバレじゃん。

  161. 4361 匿名

    うちは明確に禁止されてるよ
    三親頭以内の賃貸悔い役による家賃補助

  162. 4362 入居済み住民さん

    夫の会社なんか1部上場企業だけれど
    28000円の家賃補助。でも持ち家になったら18000円になっちゃった(笑)


    夫の実家所有の土地を借りて、大手HMの家を建てられたから、戸建だけれど
    それがなかったらマンションかな。
    はじめは、戸建を探していたのだけれど、
    余った土地が借りられることになって、住宅展示場巡りをはじめたら、
    それが勉強になり
    建売を買うのが怖くなりました。

  163. 4363 入居済み住民さん

    今日はお天気が良いですね。
    シーツ洗ってお布団干して。窓拭きました。
    清々しい気分になります。

    私は、戸建向きらしいです。(笑)
    年取って家事が億劫になったらマンション買おうかな。

  164. 4364 匿名さん

    ここいったい何のスレ!?
    旦那や自分の会社の自慢するスレ?
    家賃補助でミニ自慢するくらいなら、都心の大企業や一部上場企業の年収が聞きたい。

  165. 4365 入居済み住民さん

    夫ですか?
    年収800万円代です。
    管理職になったら100万円下がっちゃいました(泣)ただ、社内では、同年代の中では良い方です。

    今日は、私は休暇中ですが 年収400万年ぐらいです。安いですが、育児が両立出来る環境なので、十分だと思ってます。(両方とも同じ一部上場メーカー勤務です)

    メーカーの中では悪いほうではないそうです。でも、兄の会社は、課長クラスで年収2000万円だとか。
    上を見ればキリがないです。頑張って働いてくれている夫に、感謝です。
    そんなに贅沢はできませんが、子供には人並みな境遇を与えてあげることができてますから。

    夫婦とも季節毎にデパートで2~3着購入し
    普段着はユニクロ。車は国産ミニバンです。

  166. 4366 匿名

    おいおい脱線しまくりだろ。

  167. 4367 匿名

    つーか18万も補助出てたら買う必要なくなるしこのスレには無関係。
    一生賃貸でいいじゃん。

    自分は補助ないからマンション買った。

  168. 4368 匿名

    4365

    子供には人並みな境遇 とは 戸建所有ってこと?
    これは、煽りでなく人並みな境遇を子供ができたらに与えたいと思い、先人にお聞きしたいのです。
    賃貸アパートやマンションだとダメ?

  169. 4369 匿名

    4365

    子供には人並みな境遇 とは 戸建所有ってこと?
    これは、煽りでなく人並みな境遇を子供与えたいと思い、先人にお聞きしたいのです。
    賃貸アパートや賃貸マンション、分譲マンションだと人並み外れるのが世間的見解?

  170. 4370 匿名さん

    自己満だけの無意味な見栄張りは止めましょうね、日本人に嫌われるだけですから。

  171. 4371 匿名さん

    親の所得が子供の学力に大きく影響する事実はあるが、子供の本質はかわらない。
    重要なのは親の品格や人格。ただ品格・人格のある親の多くは経済的に安定している。

  172. 4372 匿名さん

    コンクリートの建物は子供の精神に良くない影響を与えると言うデーターはある

  173. 4373 匿名

    オレのマンション育ちの友人はみんなのびのびした性格なのだが。

  174. 4374 匿名さん

    >>4372
    コンクリートがダメなら学校行けないね。
    保育所から大学までほとんどコンクリートだし。

  175. 4375 入居済み住民さん

    >4365です

    ごめなさい。
    えっですね、私立の学校へも行かせてあげれるし
    塾だとかお稽古ごととかで我慢させることがないという意味です。

    私の住んでいる地域(都下)は、家というものの意味合いが都会の方とは違うんです。
    家そのものの存在が重いので、地主の息子なのに賃貸アパート居住している人もいるんですよ。

    それに、六本木ヒルズだって、ミッドタウンだって賃貸ですよね。
    賃貸にも色々ありますよね。

  176. 4376 匿名

    データー?ああ、孫六に出てた奴かい?

  177. 4377 匿名

    マンション育ちでも良いと思うけど、親がマンション持ちと、戸建て持ち。どちらが良いか聞かれたら、戸建てかな。
    凄く立地が良ければ、まだ売れるだろうけど、不便な所にあるようなマンションとか残されても困るよね

  178. 4378 匿名

    親が戸建てだとマンションに住みたくなる。
    戸建ての良さ分かってるけどマンションに憧れてしまう。

  179. 4379 匿名

    戸建て買って満足してます。
    ただ不満はやはりご近所が微妙なこと。。。

    あと駐車場が1階(地下?)で階段があってその上に家が建ってる感じなのですが階段のためにベビーカー押してお散歩や買い物行った後は悲惨です。
    ベビーカーやら荷物ごと抱えて必死に階段登ってますw

    こういう時マンションなら段差もなくエレベーターで部屋まで上がれるのでステキだな、いいなって思いますね。

  180. 4380 匿名

    生まれたときからずっと戸建て暮らしだった。
    当時はマンションなんて戸建てを買えない貧乏人の住むものとばかりおもっていた。
    しかし学生になりアパート→マンションと住んでみたらマンションの快適さがよくわかった。アパートは住むものではないとも思った。
    親は道楽で注文を3件建て一番新しい築5年のところに住んでいて、残りは賃貸にしているので、最近の戸建てのよさもわかるつもりだが、私自身はマンションを購入しようと思っている。好みの問題だと思うが、必死にマンションたたきしている人は食わず嫌いなのではないのか?

  181. 4381 匿名さん

    4365さん 失礼ですが2人で1000そこそこくらいじゃ私立は余裕ではやれません。
    文章の意味もよくわからないし、大丈夫でしょうか!?

  182. 4382 匿名さん

    >4374
    木材の住いは子供の精神に対する影響がよい言うデータがあるみたいです。

  183. 4383 匿名さん

    紀子様は団地住まいだった・・
    マンションだけどフローリングも扉も木材、畳もあるよ!

  184. 4384 匿名さん

    >4383
    精神に影響があるのは真実だからそう言われても・・・

  185. 4385 匿名さん

    なんかの信者!?それとも自分に精神的な影響が出たのかな!?

  186. 4386 匿名

    >都心の職場まで50分、ディスにーランドまで20分
    その辺って、すごい田舎ですよね。
    ディズ二ーランドへ行ったとき、電車の車窓から見た景色は、田舎そのもの。


  187. 4387 匿名

    多大な影響がでるなら問題だろうがわずかに影響があるぐらいなら問題視することはなさそうだけど。データに振り回されるのには気をつけないといけない。
    性犯罪のデータといい、ここには数字に振り回されてデータの意味を読み取れない人がいるようだ。

  188. 4388 匿名さん

    >4386
    そのロケーションで田舎の風景なんてうらやましい。駅で言えばどのあたりでしょうか?

  189. 4389 匿名

    トヨタは、東大進学率、日本一の地元、岡崎高校から、Uターン就職する。
    それも、東大理系からね。

  190. 4390 匿名

    地方勤務でも、本社勤務になることがある。
    本社勤務から、地方勤務になることもある。
    どっちがいい。

  191. 4391 匿名さん

    性犯罪のデータってどういう事?

  192. 4392 匿名

    知りたいなら過去レス読んだら?
    散々書いてるから。

    ところで戸建て買ったんだけどクロスもう剥がれてる。
    マンションって点検で直してもらえるの?
    戸建てって自分で工務店に連絡して嫌な顔されて・・・。
    なんかいちいち自分で動くの面倒だよね。
    マンションにすりゃ良かった。

  193. 4393 匿名さん

    >そのロケーションで田舎の風景なんてうらやましい。駅で言えばどのあたりでしょうか?
    成田第1ターミナル駅

  194. 4394 匿名

    データに振り回される人生は嫌ですね。
    全てがデータ通りにはなりませんから。

    結局は自分が何を好んで何を妥協して選択するかですよ。

    うちそんな余裕ないけど頑張ってマンション買ったよ。
    田舎だから管理修繕費安いしね。

    田舎だから周りに緑たくさんあるし。
    子育てにはいい環境。

    まだ26だけど今の年収で買えるマンション。
    数年後にはもっと生活レベル上げていけるように無理しなくてよかったと思う。
    20年以内で返済頑張るよ。

  195. 4395 匿名

    >4392
    内装は自費修繕だから、無理では?買ってすぐなら、戸建てでも、マンションでもタダでやってくれそうだけど

  196. 4396 匿名さん

    マンションは買うものだけど、一戸建ては建てるものじゃないのか?

  197. 4397 匿名さん

    >4395
    うちのマンションは2年間は、自然にはがれたなら無料でしたね。
    すぐじゃなくて、時期が決まってて全戸一斉の修繕ですけどね~

  198. 4398 匿名さん

    >4397
    それは無償なのではなく、分譲価格に含まれてるか、管理or修繕費から支払っているだけでしょう?
    無料ってどこも慈善事業でそんなことやってくれませんよ。
    結局自分で支払う必要があるのはどっちも一緒。

  199. 4399 匿名さん

    データに振り回されるのはどうかと思うが、自分に完全合致するデータでなければ関係ない、
    って思い込むのはいかがなものかね?

    ひとつのデータからいくつも可能性を推察することをお勧めするよ。
    性犯罪のデータも、中高層と言っても賃貸とか団地も含めてるから意味が無い?
    それらを除外すれば被害件数は10分の1になるのか?

    それを誰も立証できないのに、このデータは関係ないと断言し続ける人は
    どんなデータでも自分の都合の良いデータしか見ない人だろうと思う。
    そういう人の方が危うく見えるな。一種の信者か?

    コンクリートのデータも鵜呑みにはしないで良いが、少しは参考にはなると思うが。

    ちなみに私はマンション住まい。

  200. 4400 匿名

    >管理or修繕費から支払っているだけでしょう?
    室内なのでそれはないですね。
    修繕費はあくまで共有部に使うものなんですよ。

    うちのマンションも2年はデベの無償点検で直してもらえます。

  201. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
イニシア東京尾久
オーベルアーバンツ秋葉原

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

[PR] 東京都の物件

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸