- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
匿名さん
[更新日時] 2010-12-26 01:34:40
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
東京都 |
交通 |
None
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART4】
-
41
匿名さん
旦那が900万嫁が100万程度の(扶養範囲)でしょ。
-
42
匿名
共働きといっても、旦那700妻300とかなら大丈夫だろうけど、旦那がそれ以下だと、不安だね
うちもローンは旦那のみの収入で考えて3000以下にしたいと思ってる
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
43
匿名
子供は大きいから問題無いかな。うちは旦那が主ローン返済係で私が繰り上げ返済係で決定しました。私の方が収入多いから早く残り1000万円代にしなきゃ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
44
匿名さん
この時代年収の3倍までに抑えるのが最低危機管理能力の有無判断でしょうね。
-
45
匿名さん
奥さんより収入の少ない旦那さん・・・哀れ。
家の中では肩身が狭いでしょうね。
奥さんよりも家事・育児をこなす旦那さんなら別ですが。
-
46
匿名
哀れと言うよりその方が旦那も気楽なんじゃないかな?財布も別々やし
私には隠し貯金もあるし
家は旦那にローン組ませましたが。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
47
匿名さん
そうか?
おれ無職で
妻が行員で年額450万で
3500万の注文住宅を買ったぞ
ただ、ローンは26年1400万だ
預金は2300万もあるぞ
子供2人の大学までの学費用意済みだ
株で2倍余裕で
増やせるこの状況
-
48
匿名
世帯年収1000万で、奥さんの方が上っちゅーと、旦那は400以下くらいか
自分なら家買う気になれないな
働くのが好きな奥さまなら良いかもね
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
49
匿名
うちも家は諦めていた、15年前に安い中古マンション買ったし、でも諦めきれなくて旦那にローン組ませたら見事審査に通ったので、契約中です。後は年に200万繰り上げ返済していくつもり。 後、10年旦那が真面目に働いて大人しくしていてくれたら、私の貯金で完済するつもり。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
50
匿名
私の稼ぎは800
妻の稼ぎは500
7500ほどかけて土地と注文住宅
残りローン残高2400
貯金は妻と合わせると1500
もうすぐ40歳
やっと先が見えてきたかなぁ と思う
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
51
近所をよく知る人
-
52
匿名さん
低所得者ばかりになってしまったな、ほとんどマンション派でしょう。
-
53
匿名さん
アパート(タワマン以外)はマンションとは言いません。
利便性とか資産価値はアパートとは無縁です。
上階の騒音・隣人の音に悩まされなく富裕層しか住まないタワマン以外は賃貸アパートと変わりません。
-
54
匿名さん
-
55
匿名
52、53はただの幼稚なあおりですから無視でOK。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
56
匿名さん
文京区で1億以上のタワマン、その他は都内に分譲物件を賃貸しているという友人が川崎に多くいる
一流企業勤務の高校時代からアルバイトで実力で自分の道を切り開いたエリートさんはどこ行ったの?
-
57
匿名
都内のタワマンってそんなにいいかな〜景色良くても賃貸で200万して窓一生あけられない感じ。
分相応で年収も桁違いじゃないとタワマンに住むの無理じゃね?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
58
匿名さん
取りあえず住むのはできると思う。
買うことができる人も結構いると思う。
ただ、一生住み続けらえるかどうかは、また別の話。
-
59
匿名さん
マンション買うなら都心のタワマンなんて買わない。
住専地区の低層マンションで、広い間取りの部屋ほうがいい。
住居に高さはいらないし、周辺住環境のほうが重要。
-
60
匿名
>>56#
文京区に住む一流企業のエリートサラリーマン(同僚の多くは都心3区のマンションに住む)君は、タワマンに住んでると言ってたっけ?
最大の部屋の大きさが70m2以下のペンシルマンションに住んでいるのでは?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
61
匿名さん
>>60
すみません。過去レス読むの面倒なので、似たような人格者が混乱したみたいです。
マンション派の
・ タワマン推奨者
・ 文京区(最低でも都内3区)
・ 努力家の一流企業勤務
・ 川崎に詳しい
・ マンションを複数持っている
と、人格破綻者はマンション派ばかりですね。
-
62
匿名さん
戸建て庭付きに住んでいるが
広い間取りが良い、周辺住環境が重要とレスしている
59さんの感性はほとんど戸建て派じゃないのかな
根本的な所有権に対する考えはちがいますけど。
-
63
59
>59さんの感性はほとんど戸建て派じゃないのかな
>根本的な所有権に対する考えはちがいますけど。
現状城西地区の一種住専の戸建て住まいですが、近くにできたパーク系の低層マンションが
結構よさそうなのでマンションなら都心のタワーなんかでなく、住宅地のほうがいいと思ってます。
都心のタワマンに住みたい人って、いろいろ偏った方が多いようです。
-
64
ビギナーさん
8年前に4000万のマンション購入
現在30代後半で残債900万
今思うのはマンションなんぞに手なんか出さず、地味に貯金してれば戸建ても夢ではなかったのでは?と悔やまれるが、教育費で身動きが取れず完全に後の祭り。
タワマンの一体、何がいいのか・・・
-
65
匿名
>>64
地上に降りるまで、朝の通勤時間に5分以上かかるような不便なタワマンですが
○×と煙は高いところに登りたがる習性があるので、そんな人達をメインターゲットにしているのかと思います
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
66
匿名
戸建ては駅近でなくとも、そんなに不便に感じないようなら問題は無いからね
でも、マンションの管理費等の出費は中流家庭前後の大半の家庭には高いと感じると思う。その差はあるね
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
67
匿名さん
-
68
ビギナーさん
管理費等もそうですが・・・マンションには理事会とやらがありまして
鍵一本で出られると言う利便性を若い時分は大切に感じておりましたが
今となっては鍵一本で出られる利便性と引き換えに多くのものを失っています
それはやはり
時間だったり
時間だったり
時間だったり
戸建てはメンテナンスが手間だと言いますが
メンテは、マンションでも同じ・・・いやソレ以上?
-
69
匿名さん
戸建てのメンテナンスって年末の大掃除のことですか。
-
70
匿名さん
>タワマンの一体、何がいいのか・・・
私も前々から疑問に思っていたのですがタワマンって単純に階数が多いだけで
他のマンションと全く同じだと思うのですが、なぜタワマンだけ別格のような
扱いになるのでしょうか?
-
71
ビギナーさん
タワマンは別宅として購入するレベルの層の方達にウケて
以後、頑張って購入組が出て来た・・・と勝手な推測しています。
どうも本宅をタワマンで!と言う考えには至りません。
-
72
匿名さん
別宅? タワマン入居者で住民登録してない人が多い?
あり得ない。
-
73
ビギナーさん
飛躍なさいますな
多いなどとは言ってません
ブームなりキッカケが、そうだったのではないか?と考え
タワマンが人気である風な板を自分に納得させている次第
-
74
匿名
タワマンって一億以下は狭い印象ある。立地によるんだろうけど、同じ土地で世帯の少ない低層マンションの方が価値ある様な気がします。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
75
匿名さん
>>70
周りのビルや施設を見下ろすような景色の良い場所に住むと、
まるで天守閣に住むお殿様のような気分になります。
そして、自分が社会で成功した証として、
このような素晴らしい場所に住むことができると錯覚してしまいます。
つまり、タワマンは、庶民の自己顕示欲や卑屈な自尊心を充たすにはもってこいの建物なのです。
-
-
76
匿名さん
↑
おれのオフィスはそういう感じ。
個室だからくつろぐのもOK
四六時中高いところにはいたくないよね。
なので住むのは低層か戸建です。
-
77
匿名さん
>マンションべんが売れないと 経済が回りません
不動産転がしで経済再生ってかw
安易というか、こりないね~
成長に占める不動産セクターの割合はもっと低くていいだろ。
-
78
匿名さん
>>59,62さん
わたしも同じような感覚で、結局城南の低層にしました。
戸建ても検討しましたが、地域・沿線限定、移転時期など諸条件がありまして、いい戸建・土地よりも先に良さそうな低層が出たので、そちらを買いました。
不動産はつくづく、運とタイミングですね。
長期不在のこともありますし、快適なので、いいかなとも思ってます。
もちろん、近所の素敵な戸建を見るといいなと思うことはありますけど、縁がなかったと思ってます。
今後2世帯の可能性とかでてきたら、近所でじっくり時間をかけて戸建を考える可能性はありますが。
-
79
匿名
田舎の人って狭い家やマンションには住めないって言ってた。普通でも40坪の建物に住むのは当たり前って言ってたし、100坪の土地付きみたいですよ。だから都会には住めないと言ってた。確かに私の友達は68平で家賃4万って言ってた。うらやましいけど物価考えたら、都会ほど給料は稼げないかな
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
80
匿名さん
100坪土地付きもいいけど、「仕事ない~」「金よこせ」ってやだよね。
感覚が、たちの悪い生活保護者みたい(笑
-
81
匿名さん
マンション派は老後も管理費・修繕積立を支払える能力が無いと購入できません。
マンション派の皆さまは豊かなんですね。
-
82
匿名さん
-
83
匿名
そうです。何度も何度も同じことを書くのはやめましょう。参考にもなりません。
もっと参考になることを書いてください。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
84
匿名さん
いや、やっぱり管理費、積立金はデカイ、車を持ってりゃ駐車場代も。
ローンが終わってもこれを払い続ける、、、年金はすべてマンションに消えます。
まあ年金をもらう頃には受給額が管理費、積立金には届かないだろうから自腹ですな。
-
85
匿名さん
実際、マンション住民のほとんどは購入契約時はローン支払い後
管理費、積立金、駐車場代までその後支払い続けると現実的に考えていないように思う
住んでから今置かれている状況を把握しているんじゃないでしょうか。
-
-
86
匿名さん
そんなこた~ない。
なかにはそういう抜けてるのもいるだろうが、管理費なども考慮して予算は決めるものだ。
-
87
匿名さん
ローン前倒しする人なら10年以内で完済する人もいれば20年~35年で返済する人もいます
退職後、管理費など3点3~6万の金額毎月支払い続けるのはかなり大きいと思います。
何十年先の予算なんて決めることができる人なんていないと思います。
-
88
匿名さん
-
89
匿名さん
どうもボロアパートにお住みのようですね
反論さえもできないようですね
マンション派は超金持ちと超貧乏人の2通りがあるんですよ。
-
90
匿名さん
私は費用や利便性より、アパートのように長屋が重なった形態の家屋に住むのがだめです。
マンション派の方が、団地のような家屋が好きな理由は何でしょうか?
-
91
匿名さん
これは新築ならという条件ですが。
古いコミュニティに新参者として入っていくのに抵抗のある人はマンションに傾きがちなのでは。
あるいは郊外の超大型建売分譲という選択肢もあるかもしれないが。
-
92
匿名さん
マンションに住んだことがないから推測になるが
多分マンション派にも積極派と消極派に分かれるんじゃない
消極派は予算の関係で住みざるを得ないそういう人が言う
マンション派のメリット利便性等は後からの理由づけでしかない
その為戸建て派には全く伝わってくるものがない。
積極派は低層高級マンションや高層マンション等の住民
と私は勝手に理解しています。
-
93
購入検討中さん
都心部だとまともに陽を浴びれる戸建は億に近い金が必要になる
マンションなら2500万からある
-
94
購入検討中さん
戸建てがメンテフリーなら戸建派の言うことも理解できるが
実際はそうじゃない。
戸建ても10年で最低150万は見といたほうが良い。
実家も親戚も皆戸建てだがそう言ってるから、経験談だから信じられる。
つまり年に13万以上は積み立て必須。
月に1万以上は戸建てでもかかるわけだ。
大規模で修繕積立とか割安なマンションを選べば月に1万程度の差。
それくらいの差なら便利な立地でマンションもありと思う。
-
95
匿名さん
>>94
大規模修繕時には修繕積立金が不足するので臨時徴収がマンションにはあります。
戸建ても当然に修繕費はかかるが、自分で決定権の無いマンション修繕は戸建ての倍以上のランニングコストがかかると思った方が良い。
マンションを否定しないが、そういう現実を理解したうえでマンションを購入するべきである。
-
-
96
購入検討中さん
あと冷静に比較できるのは両方に住んだ経験ある人だけ。
住んだこともないのに語るな!
俺は実家が戸建て、就職して安物賃貸マンション→分譲賃貸マンションと
住んだが、同じマンションでも賃貸専用の安物と分譲仕様ではぜんぜん違う。
また温度の変化はマンションのが少なく住みやすい。
戸建てみたいに夏は暑くて冬は寒い事もなく平均して暮らしやすい。
戸建ての暑さ・寒さは、建売だろうがハウスメーカーだろうが同じだった。
鉄筋とコンクリートの断熱がすごいんだと思う。
あと平面生活のありがたさは住んでみて解かる。
音は賃貸の安物マンションは良く響いたが分譲の床スラブ厚いマンションでは
ぜんぜん聞こえなかった。
同じマンションもそれくらい違うって事。
-
97
匿名さん
94さんはたぶんマンションのモデルルームでも行き豪華な室内、設備、外観、共有部分等
見せつけられたのでしょう。他人は何を言って冷静な判断はもうできないと思いますよ。
-
98
購入経験者さん
>戸建ても10年で最低150万は見といたほうが良い。
>実家も親戚も皆戸建てだがそう言ってるから、経験談だから信じられる。
またマンション派の真偽不明な伝聞だな。
自分はHMの注文住宅に住んでいるが、初期の10年間は保障期間その他でメンテナンス費用はほぼゼロ。
浴室のタイル補修や、外壁の清掃などほとんどHMの無償サービスでやってもらった。
建売の状況はしらないが、まともな戸建てなら新築後の初期費用はかからない。
そろそろ15年目なので、外壁の一部のイメージを変えようかと考えているが費用は100万もかからない。
普通の戸建てなら、大金なんかかけないでも簡単に「あばら家」なんかにはならないよ。
マンションの修繕費って、高額な掛け捨て保険金みたいなもの。
-
99
匿名
うちのマンションは管理組合と理事がしっかりしているから、すべて書面で何にお金が使われたか記載している。細かい話しでは夏祭りの駄菓子の100円単位まで公開される。四年に一度の外壁塗り替えとか、昨年は玄関の扉を新しいのに替えた、もう築38年だけどメンテナンスバッチリだが、古いので来月引っ越しする予定です。たぶん後、五年以内には建て替え工事するんじゃないかと思う。
それだけお金貯まってるみたいだ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
100
90
>私は費用や利便性より、アパートのように長屋が重なった形態の家屋に住むのがだめです。
>マンション派の方が、団地のような家屋が好きな理由は何でしょうか?
マンション好きの皆さんご意見お願いします。
-
101
匿名
>>96
住んだことないのに語るな!
ということなので、あなたの実家は
建て売り→ハウスメーカー
に建て替えられているのですよね?
ちなみに
私は分譲マンションの賃貸と戸建(ハウスメーカーの注文)に住んだことがありますが
確かにマンションの方が光熱費は安かったですね
まぁ、間取りが小さいですからね
過ごしやすさは断然戸建てですね
最近のメーカー系の戸建て気密性もあり、全館空調
でもって春秋は窓を開けて快適な通風
ちなみにマンションでは湿気に悩まされました
風呂の換気を24時間つけっぱなしにしていたのですが・・
それと振動・・
ドアの開け閉めと、歩く音ですね
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
102
ビギナーさん
戸建てのメンテが実際に年末の大掃除だけで済むのであれば
尚のこと・・・マンション住みの今を悔やまれてならない。
購入時の金銭的な問題は勿論であるが
実家の戸建てを見て、セコムの契約料や庭の手入れ(見るのは好きだが手入れ等のガーデニング?そのものを好まないので結局業者を入れることになると考えた)
外壁に至っては、タイル一枚2000円など・・・そんな諸々を耳にしていた為、我々には厳しいとの結論を出し分相応にこじんまりとしたマンション購入となった。
実家は、築10年でクロスの総張り替え(マンションでもする人は、するのだろうが)
15年で水周りのリフォームをしていたことを鑑みるだけで、ただただ怯え上がっていた
か~なり今更なのだが、落ち着いて考えてみると
月々管理費や修繕積立&駐車場で3万ほど支払っている・・・年間36万で10年360万!
しっぱいだーーーーーーーーーっ
とは言え、私が購入したのは4000万のマンション
この価格では、到底素敵な戸建ては手に入らない
36万×30年と考えた時、1080万・・・
4000万に1080万を上乗せたら・・・もしかしたら・・・戸建てに手が届いたかもしれない
若い頃は自分は、ここまで考えられなかった
目先の金額、利便性、それだけで決定してしまった
ただただTEAM戸建てが羨ましいっす
PS:タワマンはタワマンでカッコいいとは思うけど
やはり本宅では厳しいと感じるので、比較対象にはならないなあ
-
103
匿名
確かにセキュリティシステムの費用はマンションの管理費程ではないけど年間で8万位は必要だね
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
104
匿名さん
戸建て、マンション生涯のメンテ、修理代、建て替え代を計算しても意味がない
自分の意思で出来るか、出来ないかが重要。
-
105
匿名さん
その通りですね。
経済力が有るか無いかできまる。
買い換えるも建て替えるもリフォームも
定年まじかでまだローン抱えているようじゃ論外。
私は今は庭付き2階建てがベストだが将来は平屋に建て替えるか
マンションに買い換えるかの選択になると思います。
-
106
匿名
以外と住宅情報見ていると2階とか3階にトイレないと夜中1階までトイレ行くの我慢してしまいそう。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
107
匿名さん
-
108
匿名
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
109
匿名
草取りの手間や蚊に刺される確率、泥棒に入られる確率が高いから一戸建てよりマンションがいいよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
110
匿名さん
-
111
匿名
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
112
購入検討中さん
勘違いしている人もいるようだがマンションも戸建ても快適に住むには
メンテ費用が必要。
それが毎月取られるのがマンションで自分で積み立てて10年に1回くらい出てゆくのが戸建て。
上で戸建てはメンテ費かからないなんて言ってる奴はメンテしてないだけ。
本人は気づいてないだけで家は傷んでるよ。
ハウスメーカーに無償でやらせたと自慢してるがクレーマー扱いされてると思うよ。
親身なメンテは期待できないんじゃないの?
俺の実家も親族の家も大手ハウスメーカーだが10年後との有償点検だけでもそれなりの金はかかるし
外壁の洗浄や屋根の掃除だけでもそれぞれ20万以上は軽く飛ぶ。
掃除やメンテせずに住むことも出来るけど家の実家近辺では皆やってるな。
-
113
とおりすがり
112
今の戸建ては特段何もしなくても30年はもつ。30年経てば建て替えればいい。
-
114
98 購入経験者さん
>>112
上で戸建てはメンテ費かからないなんて言ってる奴はメンテしてないだけ。
>ハウスメーカーに無償でやらせたと自慢してるがクレーマー扱いされてると思うよ。
>親身なメンテは期待できないんじゃないの?
実際戸建てで新築後こんなにメンテ費用がかかったという当事者がいない。
変な業者の手抜き物件は別にすれば、今の注文住宅はメンテナンスコストの低さも重要なメリット。
ほとんど初期費用はかからないし、HMの保証範囲が広いことさえ知らないようだ。
古い家でも築40年の実家は、大きな補修は瓦屋根の一回だけ。
何回かリフォームなどはあったが、累積でも改修費用は500万円以下。
今もあばら家でなく普通に住める。
「気づいてないだけで家は傷んでるよ。」はメンテ業者のセールストーク。
そちらの方?
-
115
匿名さん
>都心部だとまともに陽を浴びれる戸建は億に近い金が必要になる
>マンションなら2500万からある
要するにマンションは安いだけ?
-
116
匿名
管理費がやたら高くて修繕積立金が低く抑えられてるのですが、なぜでしょうか? 普通逆じゃないでしょうか。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
117
ビギナーさん
104さん
御意!!
うちは、それが出来ない・・・かあー!情けない
要するにと言うより・・・マンションはなんやかんやで初期がめちゃ安だと思います
億ション?タワマン?購入層は、戸建てもマンションも両方イケる口なんだろうなあ
-
118
匿名さん
>>116
安心してください。
そのようなマンションは売るために最初は修繕積立金が安く設定されています。
5年もすればどんどん上がっていきます。
-
119
匿名
マンションでも戸建てでもいいんだけど、駅5分以内じゃなきゃ意味はないな。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
120
匿名
自分は歩くの好きだから、徒歩15分以内なら余裕だな
商店街を通って10分~15分とかだと、調度買いものが出来るし、苦にならない
あと、あんまり駅近でも、駅前施設が不便なとこは嫌だ
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
121
匿名さん
>119
そう言うあんたは都心から電車で1時間以上かかる駅で徒歩5分なんだろ?w
それか家も買えない脳内君かのどちらかで確定だな。
真っ当な社会人で家を購入した経験があればそんな書き込み出来る訳がない。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
122
匿名
>>118
管理費が2万とかって高いと思うのですがなぜでしょうか? 掛け捨てで一生払いつづけるんですよね?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
123
匿名
>>122
コンセェルジュ(笑)とか、キッズルーム(笑)とか余計なサービスがついてませんか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
124
匿名
マンションが古くなると管理費は異様に高いけど。新しかったら余計なコストがかかってんですね。管理組合に聞いたら教えてくれますよ
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
125
匿名さん
管理費・修繕費を一生払い続ける自信がありません。
よって戸建てにします。
ただ、通勤時間が希望しているマンションより1時間は余計にかかります。
-
126
匿名
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
127
匿名
良いんじゃない?
駅遠でも慣れれば苦じゃないものだし、バカみたいに忙しい会社じゃなくって、妻は地元で専業かパート
って感じなら、充分有りだと思うよ
駅近だけを見て、本当は戸建てが理想なのにマンションを買ってしまうよりは、無難な選択ではあるよ
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
128
匿名さん
-
129
匿名さん
駅近か駅遠かはそれぞれの事情によるので、そこは個人の置かれた状況からの判断になる。
最終的にはどちらが欲しいかによるのでは?
マンションなら管理費・積立金・駐車場使用料のことを考えて予算を見積もること。
5年後から積立金が値上がりするものも本当にあるので、契約前に約款を確認する。
戸建てでもノーメンテナンスなどというHMのセールストークを鵜呑みにしては駄目。
一般的にはマンションの維持費に比べると予算は少なめでいいとは思うが
自分の家は持ち主の自分が守る決意と実行力は必要。
-
130
匿名さん
マンションで駅近じゃない人は車を手放して毎日タクシーを使う方法もある。
無駄遣いのようだけど、車を手放せば毎日1500円程度をタクシーに使っても
車を維持しているのとほぼ同じ。
もちろん車によるけどカローラなどの大衆車クラスでの計算で毎日1500円
ほどは車に消えて行く。
-
131
匿名さん
車の維持費って結構かかるんだね
1500×30=45000? 月4万5千節約できたらだいぶ違う
-
132
匿名さん
私は費用や利便性より、アパートのように長屋が重なった形態の家屋に住むのがだめです。
マンション派の方が、団地のような家屋が好きな理由は何でしょうか?
-
133
匿名さん
土の上に直接住むのがどうも馴染まないという人もいるんじゃないですか。
庭の手入れが好きじゃないとか。
私は両方大丈夫です。
プライバシーのない生活は嫌なので、アパートは嫌ですが、
造りのきちんとしたマンションなら隣の音もしないし、個別化に工夫が凝らされています。
住宅地の戸建てより、かえって開放感が大きいです。
南側には遥かに続く誰もいない空間。北側にも誰もいない空間。
ただ、同じ値段で選ぶと戸建てより手狭になる感じかな。
総床面積100㎡以上欲しい場合は戸建てになっちゃう感じです。
広いタイプでワイドスパンでお手頃価格のマンションって、私の住む近辺は少ない感じです。
-
134
ビギナーさん
団地もマンションも好みではなく、どちらかかと言えば苦手だが、どうしても戸建てと言う考えもなかった20代後半
この先、毎月12万もの家賃(駐車料を入れると15万)を差ほど広くもない賃貸マンションに払い続けるのか?と考えた時
頭金として2000万入れることにはなるが、月々10万のローン+管理費等3万で済む分譲マンションに目がいってしまった
マンションでさえ、2000万の頭金を入れて月々管理費込みで13万っすよ
戸建てって・・・選択肢にさえ入らなかった20代でした
単純に、戸建ては金持ちが買うものだと思ってました
現在37で残債900万となった現状で、この板での戸建てメンテ状況を知り後悔沸々と・・・な具合っす
5000万くらいの戸建てと4000万のマンションで悩むレベルなら、戸建てがいいのでは?と思いますよ(今頃になって!ですが)
だってねええ庭に関してもねえ、マンションにはルーフバルコニーなんてものがありますけれど
と言うか、我が宅にも17坪のルーフが付いてますが高層ゆえに?なのか風が強くて正直使いものになりません
今は、金利も底だし
中流でも戸建てに手が届きますよ
-
135
匿名さん
>土の上に直接住むのがどうも馴染まないという人もいるんじゃないですか。
>庭の手入れが好きじゃないとか。
「土の上に直接住むのがどうも馴染まないという人」は、どんな理由かは知りませんが
阪神淡路地震のような災害を経験すれば、そんなこと言えないと思います。
戸建てというと庭の手入れや虫が嫌いという人がいますが、戸建てでも庭に手入れがいやで
業者頼みの人もいるし、手間のかからないウッドテラスや芝生だけという人も多いです。
-
136
匿名さん
よく知っていますね、うちウッドテラスと芝生、庭30坪ぐらいの広さありますよ
自動式芝刈り機できのうカットしました。根くずしもしておくと来年綺麗な芝生がまた生えてきますよ
手間はほとんどかかりませんよ、静かな住宅街です。
-
137
匿名
庭の手入れが嫌という人は、大抵は部屋の中も散らかっていると庭師さんが言ってました
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
138
132
>私は費用や利便性より、アパートのように長屋が重なった形態の家屋に住むのがだめです。
>マンション派の方が、団地のような家屋が好きな理由は何でしょうか?
結局団地ライクな住居形態を好きな人はいないようですね。
価格優先でしょうか。
-
139
匿名さん
マンションの価値はいくらで賃貸できるか?で理解できるのでは・・・
-
140
購入経験者さん
眺望が良いのでマンション派。
最上階であれは上階の物音を気にすることもない。
(下の階には迷惑掛けてるかもしれませんが)
我が家には、ルーフバルコニーが40坪ほどあって、家庭菜園を楽しんでいる。
三面のバルコニーからは、ほぼ270度位の眺望が効いて、平野や山々を一望。
一戸建てのせいぜい2~3階程度の眺望とは比較にならないと思う。
しかも一戸建ての場合、充分広い敷地が確保できればいいが、
周りの家に囲まれれば、その閉塞感は耐え難いものがある。
よって、断然、マンション(眺望の抜けた最上階に限る)の方が快適である。
-
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)