- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
匿名さん
[更新日時] 2010-12-26 01:34:40
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
東京都 |
交通 |
None
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART4】
-
3265
匿名さん
>3254
>その分、やれる事は自分でやってお金をうかせて繰上返済で借金を早く返すのみです。
このやれることは自分でやっての部分を人に任せて、
その時間も仕事したほうが、繰上げ返済は早く済むと思うのだけど
そんなに給料安いの?
-
3266
匿名さん
予測不可能な集中豪雨や台風や竜巻の自然災害が起きると、高さの低い一戸建ては陥没、地盤沈下、屋根飛び、浸水、土砂崩れ、洪水、高波、雨漏りなどに合いやすいから心配です。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
3267
匿名さん
どんな土地でも駐車場は作れるよ。3階建にして1階の一部を駐車場にすればよい。
3階建ては構造計算が義務付けられたから2階建てより耐久性は安心だしね。
-
3268
匿名さん
3264さん
駐車場の分、建坪を減らさないといけないことには変わりないですよね。
その坪数分の土地だけで土地代と金利分のコストは発生するんですが・・・
がいこうや設備面は、実はそんなにコストはかかりませんよね。
-
3269
匿名
高さがあるとこに買えば良いのでは?
マンションを叩きたい訳じゃないが、震災の時に揉めに揉めた記憶のあるマンションも心配です。
ていうか、災害を過度に気にするなら賃貸推奨
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
3270
匿名さん
>3265
一日3分位でおわるそのような仕事でその分稼ぐのは難しいですね。
年間50万も繰り上げ返済できれば相当だと思いますね。
-
3271
匿名さん
3F建は、1種低層の高さ規制があるところは不可。
3階建てができる地域は逆に戸建としての住環境を将来も維持できるかどうか、不明。
3階建てはたしかに土地を駐車場向けに空けるよりは、コストはかかりませんがね。
地下駐車場式で3階にすると、それはそれでコスト計算が微妙になってきますね。
-
3272
匿名さん
>3268
都内であってもそうそう敷地ぎりぎりには建物を建てられないんですよ。
銀座じゃないし、道から2メートル位は離して建てなきゃならない地域が多いです。
まー3階という手もあるし。一戸建の駐車場はおまけですから金額には含まれないよ。
-
3273
匿名さん
-
3274
匿名さん
3分でぜんぜん終ります。それに月2万円も払うとは・・・
そういう人が景気を良くしてくれるのも事実、感謝です。
-
-
3275
匿名さん
地下駐車場とか地下室付き戸建てはそういう設計が得意なところに頼まないと危険だよ
大雨で地下に水が流れ込んで被害を受けた家もあるって聞くよ
-
3276
匿名
うちの引退した父が管理人のバイトしてるけど、やることないって言ってるなぁ
マンション産業は経済的に見てなくなると困るね
いつまでも金を落とさせるシステムだから
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
3277
匿名さん
>一戸建の駐車場はおまけですから金額には含まれない
建蔽率とか考えるとたしかに、駐車場分くらいはスペースができるね。
1種低層50%の地域で設計までしてもらったが、たしかに駐車場分は空く。
でもその分土地のコストがかかってることには変わりがない。
おまけというほど得なものではないよね。
-
3278
匿名
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
3279
匿名さん
管理が3分で終わる戸建てでよかったですね。
奥様があなたの知らないとこでやってくれてるだけのような気もするけど。
-
3280
匿名さん
>いつまでも金を落とさせるシステムだから
そうなんだよ。
売ったら売りきりのビジネスだけではやがてジリ貧になる。
だからどの産業でもサービス料収入や追加サプライ品収入が得られるよう、仕組みを作ってるわけだね。
-
3281
匿名さん
>も駐車場は戸建ての方が得
戸建なら駐車場代は絶対得というのは、計算が雑なだけ。
得なこともあるが、そうでないこともある、そんだけの話。
-
3282
匿名さん
立地の良い駅近マンションで、殆どの用事が徒歩圏内で住む。 自家用車なんか全く必要ない。
駐車するのに時間が掛かるし、勤務先には、役員でもなければ、駐車スペースなんかない。
殆どの店に駐車場なんか無い。東京では、大抵数分おきに電車が来るし、時間も大して変わらない。
地方都市で車があった時は、かなりの金額を維持費に使っていた。その分貯金ができる。 地方の時
実家(東京)に帰るのに、最初の頃は、高速を飛ばしたりしたが、駐車に苦労したし、お金もかかる。
新幹線+電車のが全然速いし、体も楽だ。 車でないと、不便な観光地に行くなら、レンタカーでよい。
-
3283
匿名さん
都内と首都圏に戸建て実家を持つ者同士が結婚して、同時に資金的に仕方なくマンション住まい。
そうしたら次もその次もマンションになってしまいました。
一度やったらマンション住まいはやめられません…。
戸建ての皆さまから、おかしいだの、経済感覚がないと誹られつつも、止める気はありません。
でも一応「いーわー、戸建で。うちなんかマンションですもの。あ、無理無理。お金ないし。」
という、処世術はちゃんと身につけてます!
そうしないと、戸建ての方は許してくれないから…。
-
3284
匿名さん
>そうしないと、戸建ての方は許してくれないから…。
そんな変な戸建ての人ばかりじゃないと思うけど…。
ここ見てると感覚狂ってきますね。
-
3285
匿名さん
ムリなこと要求する人がいるもんですね。
家のセンスとかを褒めるのではなく、戸建だからいいわ~って、まさに処世術だね。
いいわ~なんて心から思えるのは、戸建でもMSでも日本では滅多にない。
まず狭いし周りの環境自体が、そんなすごいと思わせる要素がない。
むしろMSのほうが、敷地、建物、眺望、環境の面で、いいわ~と思わせるものはあるかもね。
-
3286
匿名さん
>>3283さん
ほんと、そうですよね!こちらの掲示板見てると、一部の方がマンション居住者に対してあまり建設的でない書き込みされていますが、なんなんでしょうね…。戸建て住まいの方たちはもう十分幸せなわけですから、経済的にもへとへとなマンション住まいの私たちなんてほっといて、人生を謳歌されればいいのにね。
そう考えると、マンションって将来のコスト最悪!とか書いてる皆さんは実はマンション住まいじゃないかなぁ。一緒になぐさめあいましょうよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
3287
購入経験者さん
マンションの駐車場の件は、そもそもクルマを止めるという手もある。
戸建ての場合は、クルマを止めてもガレージのスペースが残るのでその分無駄だと思うよ。
-
3288
匿名
車を辞める事はあまり無いと思うけど、別に辞めても駐車場代かからないし、痛くはないよね
うちは車使わないから、スペース要らないけど、普通に建てると、大型じゃなきゃ車停められるようなスペースは自然に出てくるよね。
ちなみに駅近。都心から離れた郊外の賑やかな駅で、勤務地も郊外だから、物凄く楽で、便利だよ
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
3289
匿名さん
若い世代を中心に、車を持たない人は増えている気がします。
維持費が本当にばかにならないので、
持つのと持たないのとでは家計的にかなり変わってきますね。
ただ、勤務地が郊外にある人には車所有は必須ですね。
うちがそうです。
車のランニングコストを考えると手放してローンの繰り上げに当てたいが、
そうすると通勤のため今より30分以上早く家を出る必要がある。
なので、うちは駐車場料金のかからない戸建てで正解なのだと思います。
勤務先で有料駐車場を借りる必要のある人は電車を使うだろうから
車なくても大丈夫なんでしょうが、ケースバイケースということですね。
-
-
3290
匿名さん
マンションに引っ越して車は売ったよ。駅前だから使うことなかったんだ。
2年間は持ってたけど、使ったのは、売るんで査定してもらいにディーラーに持ってただけだよ。
便利なところだから、車所有率、2割いってないらしい。
持ってる人は古い高級車で、売却予定らしいよ。
-
3291
匿名
うちは勤務地郊外だけど、勤務地に戸建て買ったから、徒歩かチャリ通だなぁ。全然車必須じゃない
駅前賑やかだし、病院も役所もある
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
3292
匿名さん
みんなは上手く行ってるからいいよね。都心の本社への転勤があったら悲惨だよ。みんなは戸建てを売るのかな。
自分は、会社近くに戸建てを注文で建てたら、1年住まないうちに事業拠点の移動で単身赴任。
3年経った今は、自宅を貸して某都市のマンションに住んでるが、自宅は雀の涙程度の賃料を貰って賃貸してるよ
4LDKで5000万かけた新古自宅にたった賃料6万。
今借りているマンションの賃料は12万も。(賃料のうち7万は会社負担、5万と公益費1万は自己負担。)
今、借りてるマンション、オーナーは2800万で買えてるらしいよ。
ローンの月々6万はいただく賃料でまかなえてるけどボーナス払い分は無理。
今のマンションの6万持ち出し分とボーナス払い分が丸々赤字。
同じ時期にマンションや戸建てを買った同僚がいるけど、マンションを買った同僚は賃貸でプラスが出るらしくホクホク顔なんだよ。
今後戻ることも無い自宅に、ローンを払い続ける虚しさわかるかな。
あと1年賃貸で我慢するか、買うならマンションにしとけば良かった。
-
3293
匿名
転勤の可能性があるなら、戸建ては買わないかな。自分なら賃貸にしますね。
うちは転勤はまず無いので、永住目的で戸建てにしましたね。郊外だけど便利な駅で、地価も都内に比べたら格段に安いし、満足してます
社宅の無い転勤族は大変ですよね
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
3294
匿名さん
マンション派の人は、賃貸とマンションを混同していないでしょうか。
なぜ駅前=マンションなのでしょうか?一戸建ても駅前にはありますよ。沢山。
我が家は山手線から30分の立地だからね。駅から徒歩5分だから駅前ではないですけれど。
駐車場は、マンションは自分の土地なのに駐車料金を払う、一戸建ては自分の土地だから駐車料金が掛からない。
-
3295
匿名さん
会社や役所などは清掃を自分でしたり経費節減に努力しているのに
数十万円もの経費を疑問も持たず垂れ流しているのはなぜ?
一戸建は自動ドアもエレベーターも無いから、マンションで言う管理は、①玄関前の掃除=3日に1回位②ゴミは朝8時までに出さなければならないが家の前③草むしり=年に2回(1時間位掛かる)④時々家の周りをチェック=随時、というところでしょうか。
-
3296
匿名さん
-
3297
匿名さん
>3296
そういう家はまれですけどありますね。
我が家やほとんどの家庭には必要ないです。
-
3298
匿名さん
>>3294
駅による。ほんとに駅による。
病院や店舗がひととおり揃って生活するのに便利で地価も安くて
平均的サラリーマンでも手の届く価格で住環境もそこそこよい土地は
郊外に行けば確かにある。
ただ、都内の不動産屋はそういう土地の不動産事情に詳しくない。
情報が早くない。
戸建てにこだわるなら勤務地から通勤可能圏を円で囲んで各方向に足を運び、
不動産屋をはしごして足で探す。
気になる土地があったら、通勤時間に電車に乗ってみることも忘れずに。
-
3299
匿名さん
>駐車場料金のかからない戸建て
一見かからないけど、その分だけ価格が高いじゃん。
当然その分だけローンは増えるし金利含め支払いは増える。
誰かが書いてたけど、どっちが得だかわかんないよ。
うちの辺りは計算したら、30~40年スパンで考えれば明らかに戸建のほうが割高だったよ。
駐車場分が安くなるのは、相当詰め込んで建てられる地域だと思う。
-
-
3300
匿名さん
一戸建てのガセネタ
・維持費がマンションよりかかると言う迷信はウソ。
・取得価格がマンションより高いと言う迷信はウソ。
・毎日の維持に手間が掛かると言う迷信はウソ。
・冬は寒く夏は暑いと言う迷信はウソ(20年前の戸建は本当)
・人間関係がめんどくさいと言う迷信は、マンションと同じ
・ピアノが自由に弾けるという迷信は、マンションと同じ
-
3301
匿名さん
戸建て買った我が家と、我が家より1000万以上少ない借り入れをして
マンションを買った友人。
ほとんど同じ金利でローン組んだけど、月々出ていく家関係の額が一緒
返済額は違っても諸費用を足すと同じになってしまう
もちろん戸建てでも修繕費などは貯めておかないといけないが
「なんだか納得いかないなー」と友人が言ってました
-
3302
匿名さん
あ、ちなみにその友人車持ってない。
子供産まれたら車欲しいらしいが駐車場代が月20000円。
そうなってくると確実に我が家より月々の支払い額が多くなる
-
3303
匿名さん
>取得価格がマンションより高いと言う迷信はウソ
そりゃ広さも仕様も選ばなければ、マンションより安い戸建もある。
あくまで同一地域で、似たようなレベルの物件間で比較した場合のこと。
うちの近所だって、ミニ戸はマンションより安いのはある。
ミニ戸地域は少し離れた密集地にしかないが。
-
3304
匿名さん
ほしいマンションとほしい立地の戸建てを比べた場合…
三階建て狭小住宅は除外するとして、
某パワービルダーの建てるローコスト建売住宅(庭付き2階建て)と、
ほしい駅周辺のマンションが大体同価格かな、と思って見た記憶がある。
この二者択一だとマンションの方が欲しいと思った。
(建物に対する安心度が高いので)
注文で建てると概算だけどローコスト系でも1000万ぐらい上がる感じ。
しかも欲しい土地がなかなか思うように出ない。
でも時間をかけて探せるなら戸建てがいいと思うよ。
-
3305
匿名さん
住宅にお金をかけられないからマンションを買います!一戸建てなんてリッチですね!
とよく言われます。でも「そうとは限らない」のです。
住宅を買う人は、よーく調べて購入してね。
-
3306
匿名さん
同一マンションでも広さ・階数・方角により値段が違うし
価格差が上と下では数千万、タワーなら億、違ってますからね。
-
3307
匿名さん
戸建の建売で23区内で2980万円という物件を買うときは3階建てが安心です。
3階建ては構造計算が義務すけられているので大地震でも絶対倒壊しません。
2階建は構造計算しないのである意味心配です。姉歯さんのおかげで信頼性が増しました。
あとは材料や構造、断熱材を研究すれば、安心です。
-
3308
匿名さん
世の中絶対は有りえないし
絶対ほど疑わしいものはナイ。
-
3309
匿名さん
-
-
3310
購入経験者さん
欠陥住宅の修理について
欠陥住宅の修理について
築8年の3階建ての家(1階は駐車場と風呂場のみ)9坪ですが、家屋診断をしていただき、補強工事が必要と判断されました。
床下や小屋裏の木にボルトで留ってなくてはいけないところが、ボルトの穴だけあいていたり、木が穴だけ開いて1本なかったり、接合面がいがんでいたり、屋根裏の上の板にポツポツシミができていたりしていました。
床下と小屋裏の補強工事と屋根防水工事で約210万かかるとのことですが、この金額は妥当ですか?教えてください。
明細は下記のとおりです。
【床下】
基礎土台結束 MA-(2)R型 3set 75,000円
大引き土台 MA-(2)S型 4set 76,800円
大引き支えハイラクピラー3set 48,000円
基礎浸透強化剤ストロングコート
【小屋裏】
小屋組、小屋束 S型 30set 576,000円
火打ち L型 12set 237,600円
母屋、小屋束 S型 18set 345,600円
母屋補強トレカラシネート10m 170,000円
【屋根防水工事】42平方メートル
ケレン下地調整、洗浄、プライマー、下塗り、上塗り 46,2000円
板金補修、足場 252,000円
以上です。
-
3311
匿名さん
>3307
破格ですね
都区内でその価格だと土地代にもならない気が・・・
-
3312
匿名さん
三階建て建売を購入する際は十二分に警戒してください。
検査期間を通す分だけ、
かつてのような欠陥住宅は今はなくなっているとは思います。
でも、最低でも建築確認申請書類と建物の現状は比較してください。
あと、図面上は問題なくても
在来工法は施工技術に大きく左右される面もあります。
-
3313
匿名さん
3階建ての建売住宅が多い背景
3階建ての建売住宅は総じて違反建築の数が極めて多いということは弊社のみならず、国民生活センター、国土交通省、の調査においても確認されている事実です。背景として木造3階建ては、住宅金融公庫が使えないような狭小地に建設される事が多いということから役所の完了検査を受けずして完成させられる事や、小規模の事業主が床面積を少しでも大きく取り、販売価格に付加価値を付けられることなどが考えられるのです。また都心で少しでも安く1戸建てが手に入るという消費者の購買意識も刺激されつつ販売個数を伸ばしているようなところでしょうか。しかし3階建ては2階建てに比べて建築基準法等による制約が多く、本来であればより注意深く施工されるべきものであるにもかかわらず、残念ながら誠実に建設を行っている事業主は少ないという現実があります。
-
3314
匿名さん
業者の人が入ってきたみたですね。
3階建てが売れるとまずいですか?
-
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)