住宅ローン・保険板「購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART4】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART4】
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2010-12-26 01:34:40
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ まとめ RSS

マンションvs戸建ての議論。
PART3は1000を超えましたので、PART4を作成しました。

PART1
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/77405/

PART2
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/82301/

PART3
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/89638/

[スレ作成日時]2010-09-17 12:25:57

[PR] 周辺の物件
ジオ練馬富士見台
ジオ練馬富士見台

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART4】

  1. 2845 匿名さん

    40代で先が見える・・なんてうらやましい。
    うちは40代最後だけれど、子ども一人私大で公立中高にひとりずつ、計3人。
    先が見えない…。

  2. 2846 匿名さん

    それは先が見えないんじゃなくて
    先がないだけですよ

    ないから見えない
    当たり前ですね

  3. 2847 匿名さん

    ↑先がないってどういう意味ですか?

  4. 2848 匿名さん

    樹海に行ってそこで終わりとかそういうことですね

    住んでる場所や好みによって
    東尋坊になったり襟裳岬になったりしますけど

  5. 2849 匿名さん

    それって破綻っていう事ですか?
    それはちょっと。

  6. 2850 匿名さん

    悪質な書き込みには不快感を覚えますね。

    子供は確かに金食い虫だが一時のこと。
    常時浪費癖のある配偶者の方がよっぽどたちが悪い。

    きちんと働いて質素な生活を続けていけるなら、
    遠からずローン完済の目処はつくはず。

  7. 2851 匿名さん

    多少お金に余裕があっても、子供が一番の宝です。3人も育てているなんて尊敬します。
    子供のため、家族のためのマイホームですしね。

  8. 2852 匿名さん

    2845さん
    子育て必死で頑張っていらっしゃいますね。
    先がないなんて恐ろしいこという輩は無視してください。

    子どもを一人前に育てることほどすばらしいことはないですよ。
    3人も立派に育てられて尊敬です。
    子どもはお金かかりますが子どもからはそれ以上のものをもらえますよね。

  9. 2853 匿名さん

    ちょっと変な方向に向かってしまっていそうですが、マンションについて1点質問させてください。
    修繕積立についてですが、今まで何度も「数年おきに上がる」「最近は購入時に修繕計画書がある」
    というような書き込みを見ます。

    私が見に行ったマンションも修繕計画書はあり、5年毎の修繕積立金の予定費用が書かれていたのですが、
    購入当初は6000~7000円くらいだったのですが、5年毎に1万円くらいずつ上昇して行き、20年後には
    修繕積立金だけで5~6万くらいの予定金額になっていました・・・。

    その分、大規模修繕の際に一時徴収などがないかもしれない、というようなことも考えられますが、
    例えば20年後に売却しようにも、修繕管理費併せて7~8万(駐車場は最低2.5万)する築20年の
    マンションを買ってくれる人がいるかな・・・、と心配になってます。

    雰囲気があってとても良いマンションだと思うのですが、この修繕計画書を見てちょっと
    引いているのですが、他のマンションの修繕計画も同じような計画なのでしょうか?
    計画通りだと修繕積立だけで20年で800万超、30年で1600万くらい支払うことになり、
    管理費、駐車場も計算すると、10年毎に500万追加で必要になってしまいます。

    額が額なので、さすがに勿体無いと思ってしまい、これならこのマンションの近く戸建も
    検討してみようと思っているのですが、みなさんのマンションはどんな感じなのでしょうか?
    ちなみに検討している物件は、城西地区の財閥系低層マンション80平米前後です。

  10. 2854 匿名さん

    5年毎の修繕積立金の予定費用、6000~7000円位、5年毎に1万円位ずつ上昇、
    20年後には 修繕積立金だけで5~6万位
    それでしたら、うちのマンションとほぼ同じです。うちも財閥系のマンションです。

    うちの場合は、今の自宅マンション以外にセカンド利用を目的に購入した他都道府県のマンション、
    夏季とスキーシーズン限定で年30~40日利用する一戸建てがあり、
    20年後には、それらの3つのマンションの管理費、修繕積立金・固定資産税だけで
    年間300万を越えることになります。
    他に持っている2軒の投資用マンションの家賃で、230万~250万円分は補える予定ですが、
    それでも、20年後に50万の不足が出ることに気づいたのが最近です。
    20年後は確実に年金暮らしなので、セカンド用の狭いマンションに引越し、
    収益を生むマンションを貸すか売って生活費にあてる緊急事態の発生が危惧されています。

    2853さん、
    20年後、30年後にどれだけの収入を見込めるか、貯金があるのか、
    家族で話し合われれてみたらいかがでしょう。

  11. 2855 匿名さん

    >2854
    すっごい参考にならない書き込みで面白い♪

  12. 2856 物件比較中さん

    >2853>2854
    怖えぇぇ

  13. 2857 匿名さん

    >2854さん
    最初の3行を見ると、やはり修繕積立は同じような感じなのですね。
    中段の投資用物件についてはまったく別問題なので余談として、
    最後の2行については、将来修繕管理費で月に10万掛かったとしても、
    これからの予定収入、貯金等を考えると問題ないかと思っています。

    もちろん、職を失ってる可能性がゼロとは言い切れないですが、
    支払いが厳しいということよりも、勿体無いと思ってしまう方が強くて・・・。

    いくら手入れが良かったとしても、築20年で管理修繕が月7~8万だと
    値を下げないとなかなか買い手がつかないだろうなと・・・。

  14. 2858 匿名さん

    勿体無いと思う人にはマンション購入、おすすめできません。

  15. 2859 匿名さん

    > 5年毎の修繕積立金の予定費用、6000~7000円位、5年毎に1万円位ずつ上昇、20年後には 修繕積立金だけで5~6万位

    これ本当ですか?
    私は、MRめぐりをしていて、長期修繕計画も何度も見ていますが、”5年毎に1万円位ずつ上昇”って一度もみたことありませよ。途中の一時金徴収もないです

    当初5000円前後で、20年後で2万弱程度が多いのですが、検討しているマンションの価格は、4000~5000万程度です

    とても高価なマンションか、共有設備の多いマンションではないのですか?
    今築20年のマンションでも、修繕費5万もとっているマンションってそんなにあるの?知り合いの家でもないよ。


  16. 2860 匿名さん

    > 財閥系低層マンション80平米前後です。

    1289です
    解りました。低層マンションで戸数が少ないのですね。
    その場合、外壁の塗りなおしやエレベータなどのメンテナンス費用が、戸数割りになるので、負担が大きくなりますね。

  17. 2861 匿名さん

    >2859
    修繕積立金のアップ率は、マンションによってだいぶ違いますよ。
    計画書で以後アップはなく。一定金額と見込んで初年度から多めの金額を支払うマンションもあれば、
    最初は極端に抑えておいて、上げていくタイプがあります。5年後とに上がっていくタイプのマンションは
    2853さんのようなあがり方をしているようです。

  18. 2862 匿名

    かかりますよ。
    うちの義理の両親のマンションは修繕積立費4万円ぐらい。これに管理費1万5千円ぐらい。
    戸数は200戸ぐらい、築20年はたっているかな。

  19. 2863 匿名さん

    >2859さん
    嘘か本当か?という質問については本当です。
    城西の低層で財閥系なので、一般よりは高額なマンションだと思います。
    80平米で8000~9000万くらいでしょうか。
    共有設備はゲストルームもジムも何もありません。エントランスは豪華だと思います。

    思うに、築20年で5万取っているマンションがないわけではないと思いますが、
    今の中古で月額が少ないところは、たぶん一時徴収のある可能性があるのでは?

    普通に考えて一時徴収が必要になると、出せない人が1人でも居ると強制修繕というのは
    難しくなってしまうので、計画の中に組み込んでしまうようにしたら5万になった、
    ということかと思っています。計画通り進むかも分かりませんし・・・。

  20. 2864 匿名さん

    20年経過したマンションで修繕積立が5万円は当たり前では?
    一時徴収が困難を期すので、普通に毎月の修繕費を少し上乗せするのは良くとる手法です。
    その分、売れなくなり、未納者も出てきますが、、、

  21. 2865 匿名さん

    当たり前かもしれないけど5万を越える支払いは年金暮らしには厳しいだろうね。

  22. 2866 匿名さん

    20年越えたマンションで、
    どうしても売れない場合
    そのマンションはどうなっちゃうんですか?

  23. 2867 匿名さん

    > 20年経過したマンションで修繕積立が5万円は当たり前では?

    今築20年のマンションならあるかもしれませんね。
    販売時に長期修繕計画が義務づけられていなかったために、安く設定され、ずっと上がらずに急に大規模修繕の前にあがったケースですね。

    でも最近のマンションで、計画段階で20年後に5万もとるマンションは、小規模かかなり高級なマンションだと思いますよ。

  24. 2868 匿名さん

    高級とまではいえない新築マンション住まいですが、
    (修繕費だけで)20年後に5万ではなく、
    20年後7万になる試算です。

  25. 2869 匿名さん

    最近の中規模マンションの大規模修繕は、1戸あたり100万程度が目安とされています。

    修繕積み立て金が、月1万として、年12万、20年で240万です

    細々と10年目などで修繕したとしても、十分20年目は足りると思いますよ。
    なんで5万もとるのかな?そんな高級マンションなのですか?

  26. 2870 匿名さん

    役員や管理組合が能無しの集まりのマンションだと、管理会社の言いなりで管理会社経由の大規模修繕工事をしますから、マンション住民はボラレまくってしまっているのが現状でしょう。

    今時、管理会社経由で大規模修繕工事をする役員や管理組合は、世間知らずで恥ずかしい限りなんですがね…

  27. 2871 匿名

    >>2869
    追加で100万の間違いでは?

  28. 2872 匿名さん

    >2869さん
    なぜ5万なのかまでは分かりません。
    世帯数は40数世帯、平均価格は坪350万くらいです。
    共有設備らしい設備はなく、内廊下ではあります。
    あ。エレベーターが8機あります・・・。

    また、少なくとも平均で月1万円でたりるということはないようです。
    http://www.jjtowns.jp/edit/jj-guide/qa/contents/123402.html

    昔のスレですが、
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/4683/
    最初の修繕積立基金が30万、毎月の修繕積立金が7000円(3年ごとに数千円上がる)、
    修繕積立一時金が10年ごとに30万〜60万となっていて・・・

    検討している物件は高めではありますが、やっぱりこれくらいが普通なんですかね。
    一時金があったら高すぎるくらいだとは思いますが。

    これならやっぱり戸建てかな・・・。

  29. 2873 匿名さん

    修繕積立金のことで不満に思っているのは、
    5年後、10年後・・・で上がっていく今のシステムです。
    総額が変わらないなら、
    フラットで支払えた方がどれだけ楽か、と思います。
    先に、楽をしておいて、後で苦しいのは嫌ですからね。

  30. 2874 匿名さん

    マンションの管理費が高額なのは当たり前です。
    何を今さら言っているのでしょうか?
    何度も言いますが、マンションは富裕層の住居です。
    一生管理費・修繕費を払い、一時修繕費を支払し、他人の未納分を支払できる人しか購入してはいけません。

  31. 2875 匿名さん

    http://allabout.co.jp/r_house/gc/29530/
    未納問題は30%・修繕積立金不足問題は43%のマンションに存在するんですね。
    多少無理しても自己責任の戸建てかな。

  32. 2876 匿名さん

    管理費の未納問題の根深さが記載されております。
    その他にもマンション購入のリスクが丁寧に記載されています。
    http://sumai.nikkei.co.jp/mansion/kanri/serial_20100201p4000p4.html
    こんなにマンションにはリスクがあったんですね、、、

  33. 2877 匿名さん

    それでもマンション人気はなくなりませんね。
    デメリットも覚悟の上で皆さん買われるんでしょう。

  34. 2878 匿名さん

    >>2872
    40世帯でエレベータ8機ってどんでもないっすね。
    それだけ無駄(豪勢)なマンションなら
    管理費、修繕積立金もお高いんでしょうね。

  35. 2879 匿名はん

    >>2877
    あいもかわらず、ねずみ講がなくならないのと同じでしょう。

  36. 2880 匿名はん

    たったの40世帯でエレベーターが8機とは、どんだけヘンチクリンのマンションなんですか(笑)

  37. 2881 匿名さん

    同じことの繰り返し・・・
    ほんとレベル低いスレいい加減に終わりましょう

  38. 2882 匿名さん

    エレベータ8機ということに補足しておくと、4階建てなのですが、縦4世帯につき1台のエレベータで、
    エレベータに乗ると自分の部屋の階にしか行くことが出来なくなってます。
    エレベータを降りると自分の部屋の玄関だけ。

    まぁ無駄と思う人には無駄なのでしょうけど、マンションでプライバシー保とうとすると
    こんな感じになるかと。

    都内では結構こういうマンションあると思うのですが?
    住人は誰でもどこにでも行けるエレベータって、ちょっと心配で・・・。
    マンション入口のオートロックなんてあって無いようなものだと思ってますし、
    これくらいはないとマンションの方がセキュリティが高いって言えない様な気も・・・。

  39. 2883 匿名

    色々と検索してみてみたら

    修繕費問題は、かなり問題になっているようですね
    築20年以上のマンションの問題と言ってた人が居ましたが、逆に最近のマンションの方が余計な設備が多い分、問題がありそうですね

    住んでる人も>>2870のような他人任せで批判するだけの人が増えているようですし
    理事の人の苦悩が偲ばれます

  40. 2884 匿名さん

    >2882さん
    すごくわかります
    オートロックって、意味ないですよね
    自分が入る時に一緒に入ろうとする人とか、実は住人かも知れなくても
    疑ってしまいます
    一度鍵を無くして鍵の110番の人に来てもらいましたが、特殊な工具など使わず
    いとも簡単に自動ドア開けてました…
    アレ見たときは本当にオートロック意味ないなーと思いましたね。

  41. 2885 匿名

    それでも戸建てより安心だと思っています。
    戸建ては怖いというのが拭いきれず。
    だからマンション買いました。

  42. 2886 匿名さん

    >>2882
    あまりに仕様が特殊すぎて、あなたの発言は、(本当だとしても)他の人の参考には
    ならないので、無視します。 少なくとも戸建よりは、セキュリティ気にならない。

  43. 2887 匿名さん

    戸建は鍵を一箇所忘れたら大変。
    しっかりしてても人間なんだからうっかりはあるかもしれない。
    色んな意味でマンション高層階の方が安心率は全然高い。
    ただ修繕費、管理費も高いのも事実。
    完璧では無いが程よい安心料ですな

  44. 2888 匿名さん

    戸建は庭を眺め四季を通じ楽しめます。
    マンションのルーフやスカイバルコニーでは
    この風流を味わうことができません。

  45. 2889 匿名さん

    >>2882
    実害件数は違いますが、気になるかならないかは主観の問題でしょう?
    マンションの入り口にあるオートロックと、自分の部屋の玄関の鍵だけ(玄関前を写している監視カメラは
    普通のマンション(外廊下)にはない)で安心だと思える人なら、そういう仕様のマンションでも気にならない
    というだけですよね。

    都区内だと自分のフロアしかエレベータが止まらない物件って結構あると思いますが、
    安価な物件とか郊外とかだと少ないから知らないのかもしれませんが。

    いつもいつも高仕様(高額)のマンションの話になると、それは特殊、それは高額、それは一般サラリーでは
    買えない、平均は4000~5000万だ、と普通(以下?)仕様のマンションに話を持って行き、戸建てより
    マンションが良いということを正当化しようとするのがとても残念です。

    他の方の参考にならないのではなく、あなたの検討予算では参考にはならないだけでは?
    ここを見ている全員が4000~5000万の物件を探しているわけではないと思いますよ。

  46. 2890 匿名

    >>2882
    メンテナンス中は階段?階段も8列?

  47. 2891 匿名さん

    2882さんのようなマンションは普通にありますよね。というか普通だと思ってました。特殊じゃないです。
    マンションのセキュリティを謳うなら、それくらいじゃないとね。不特定多数が出入りできるわけだし。
    最近の戸建はセキュリティしっかりしてますよ。一昔前の設備とは大違いです。

  48. 2892 匿名さん

    >>2891
    普通にあるのなら、ちょっと見てみたいので
    10件くらい上げていただけませんか?

  49. 2893 匿名

    今住んでるマンションは2戸で一つのエレベーターです。2822さんとこは1戸で一つだから及びませんが。

  50. 2894 匿名さん

    >2890さん
    8列並んでるわけではないですが、8箇所あります。

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
リビオシティ文京小石川
バウス氷川台

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

[PR] 東京都の物件

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸