住宅ローン・保険板「購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART4】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART4】
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2010-12-26 01:34:40
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ まとめ RSS

マンションvs戸建ての議論。
PART3は1000を超えましたので、PART4を作成しました。

PART1
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/77405/

PART2
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/82301/

PART3
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/89638/

[スレ作成日時]2010-09-17 12:25:57

[PR] 周辺の物件
リビオタワー品川
プレディア小岩

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART4】

  1. 2725 匿名

    >>2719
    何故、マンションだと『はあ』『まあ』ですまされて、戸建てだとすまされないの?

    もしかしてなのですが
    あなたは『はあ』『まあ』ですまされないような地方で住んでいて、都会近郊のマンションに引っ越されて勘違いしちゃったのでしょうか?

    戸建てだろうとマンションだろうと都会周辺では『はあ』『まあ』ですごせますよ?

  2. 2726 匿名さん

    >>2723
    貧乏人なので低層住宅地に土地を購入できませんでした(泣
    駅近の中高層住宅地に土地を購入して家を建てている人はそんなに珍しいですか?
    それでも周辺の環境にはそれなりにこだわりました。
    古くからの住宅地なので周辺環境は良好です。

    低層住宅地以外の選択肢にリアリティがないといわれると、かちんときますが。

    確かにペアサッシの窓を閉め切れば、今の家は静かだと思いますよ。
    でも窓を開け放した場合はマンションにはお向かいの家がない分気楽ですね。

  3. 2727 入居済み住民さん

    戸建ても多いのかも知れませんが、私の周りではマンションのトラブルの方が多そうです
    下の階からのタバコ
    上の階のリフォームでの騒音や粉塵
    駐輪場・ゴミ捨て場のマナーの悪さ
    乗降用臨時駐車場への無断駐車
    エレベーター内のマナーなどなど

    たとえ分譲マンションでもオーナーさんが貸し出すパターンが増えているので
    賃貸で入って来る人達の出入りも激しく大変らしいです。
    長く住んでいる人達はきちんと守っている事を、後から入って来た人達が守ってくれない
    そんなトラブルが多いようです

  4. 2728 匿名さん

    2708さんの書かれたとおりですね。どちらにしても、4000万前後の家ならいろいろ問題出てくるでしょう。
    全国平均くらいだから仕方ないのだろうけど、9月都区部マンションの平均価格は70平米換算で5600万ちょっと。
    http://www.fudousankeizai.co.jp/Icm_Web/dtPDF/kisha/syuto.pdf
    平均なのでちょっとでも便利になれば70平米で6000万は超えるし、平均立地でも80平米なら6300万くらい。
    もちろん平均なのでデベも施工もメジャー7にも入ってないようなところ、入ってるなら不人気駅か駅遠物件でそれくらい。

    マンション推奨の方々は住めば都とは言いますが、自分のマンションを美化しすぎてないですか?
    4000~5000万のマンションなら、断熱、防音など、そんなにお金が掛かってないマンションかと思うのですが。

  5. 2729 匿名さん

    >>2723
    窓閉めたら同じは、同意します。
    けど、マンションはこれは良いこととは言えないけど、
    戸境壁はには窓ないし、標準的な戸建よりは暑い壁で気を使って作られてるので
    ベランダや共用廊下にでて喋る声はつつぬけですが、部屋の中どうしなら
    窓開けてても、意外に聞こえないもんですよ。

    >>2724
    つっこんで申し訳ないのだが
    30坪程度だと、庭や駐車場は家と家の間にはないね。駐車場は道路側、庭はあっても南側
    あとさ、ペアガラスは防音に効果ないよ。

    人間関係は、どっちもどっちだと思います。

  6. 2730 匿名さん

    >2723さん
    2715さんではありませんが、もう少し調べてから書き込んだほうが良いですよ。
    第一種低層住居専用地域の基準は、

    建ぺい率は30%、40%、50%、60%のいずれかに都市計画で決定
    容積率は50%、60%、80%、100%、150%、200%のいずれかに都市計画で決定
    10mまたは12mの高さ制限を都市計画で決定

    となっています。
    建蔽率が60%、容積率が200%の第一種低層住居専用地域は存在します。中高層地区ももう少し調べたほうが良いかな。
    第一種住専は建蔽率が50%までと、リアリティのない想定になっているのはあなたの頭の中の方ですよ。

    最近の建売でもどちらかが窓を閉めたら話し声は聞こえない、ということには同意ですが。
    マンションの場合は、高級マンション以外は隣とのベランダ隣接部分が非常時に非難できるように
    蹴り破れる板の場合が多いので、窓開けてたら結構隣の音が聞こえましたよ。
    夫婦喧嘩とか、食器を洗う音とか。そんなに気になるほどとは思わなかったけど。

  7. 2731 匿名

    >2719
    住みはじめて27年ですが、仲良いですよ。
    別にすごい事だとは思いませんが
    皆さんそんなに付き合い下手なのかな

  8. 2732 入居済み住民さん

    >2730

    うーん
    うちの地域で第一種低層住居専用地域で容積率200%って無いけどなぁ
    あるとしたら>2723さんの言うように「角地緩和」ですね
    きっと地域によって違うんでしょうね
    各市区町村が出している「地域地区図」みたいなので簡単に確認できますよ
    東京都市計画図とか
    ウィキペディアなんかの情報載せちゃダメですよ

  9. 2733 匿名さん

    戸建てで30年間仲良くはすごくないですか?
    というか、被害の出る側でなければ、わからないのかもしれません。
    戸建てで「はあ」「まあ」で済ませていると、それはそれでいろいろありましたが。
    マンションは子どもを介してになるので、子どもが聞かなければ無しで済む。
    子どもの親の方とは余り会う機会がないというか、そういう付き合いはしないです。
    (同じ幼稚園バスだと濃密になっちゃうでしょうね・・・)


    「この前、泊まりにいらしていたのはご主人のご両親?」
    「いえ、私の方です」
    「あらー、○○お住まいなの(車のナンバーから)? 遠くて大変ねぇ。
     あなた、東京にはいつから出ていらしたの?」
    とか・・・続く。
    こういう付き合いはマンションにはないので。
    だから、男性は別に何とも思わないのでしょう。
    まあこの程度なら仲良いというのでしょうが私はイヤでした。
    こういうように出した情報はぐるぐる巡っちゃうので、後が大変だったりしますね。

    もちろん、騒音や匂い、布団たたき等々のものはありますよ。
    でも自分では前のマンションの一時期のみ。







  10. 2734 匿名さん

    容積率の角地緩和?

    偉そうに 大丈夫?

  11. 2735 匿名さん

    マンション住まいのころ、「今日遊びに来てた人誰?」「ダンナさんの車がずっとあるけど、会社休み?」
    「雨降ってきたから洗濯物塗れちゃうよ」「いつも出掛けてるけど何処行ってるの?」等々悩まされました!
    こういう人はどこにでもいます。

  12. 2736 匿名さん

    2732はほんと大丈夫?
    間違い指摘されたからって論点ずらそうと思ってるみたいだけど、容積率の角地緩和ってね・・・。
    地域によって違うのは常識。大丈夫?
    田舎は厳しいから知らないのでしょうけど、都内でも60:150は普通にあります。
    確かに容積率200%は見たことないが、第一種住専でも建てられる地区はありえる。(ないかもしれないが)
    簡単に確認できるのに平然と間違いを本気で書かないほうが良いですよ。

  13. 2737 匿名さん

    小さいマンションですか?
    うちなんか、大規模だから駐車場の隣がどこの人かも知らない。
    それに遊びに来る人がいるかいないか、わかるの?
    小学校の懇談会の出欠くらいなら立ち話(EV内で、とか)するけれど。
    その調子だと「家庭教師までつけているのに、○○高校なの?」とか来そうで怖いですね。
    私のトラウマもその類なので、そういう方と知り合いになってしまったら、越すかも。

  14. 2738 匿名

    マンションでも、戸建てでも、干渉したがりな方は常に相手を探すから、当たっちゃったら上手く付き合っていくしかないですよ。
    運ですね

  15. 2739 匿名さん

    マンションでも一戸建てでも、要は住んでから幸せな家庭や人生を送れるかどうかが一番に大切なんです♪

    人生80年、睡眠時間を省いたら極僅かな短い人生なんですから、いがみ合いはいい加減に終わりにしましょうよ♪

  16. 2740 匿名さん

    いいことおっしゃいますね。

  17. 2741 匿名さん

    いがみ合い(騒音とか)は「止めましょうねー」といえるけれど、そういう詮索好きな
    オバサンはいがみ合いと思っていないからね。
    性質悪いですよ。
    でもやっぱり、戸建てのほうが潜在被害が多い気がする・・・。
    自分がなるとそう見えるのかな。
    でも、前にも同意見の発言も結構あったし。
    まあ、とにかく、戸建てトラウマになってしまったので、もう無理かも。

    そうだ、この前の「がっちり」で「老後」のときの人も「近所付き合いと物価高」が
    都会の欠点だといっていました。
    横浜市青葉区の高級戸建て街の方でした。

  18. 2742 匿名さん

    >>2738の言うとおりだと思う。

    新築して引っ越すときに、夫と私の双方の両親から揃って忠告されたのが、
    「お隣さんとは距離を置いてつきあわないとしんどいよ~」でした。
    隣人とは適当に距離を置き、挨拶程度がベストかと。

  19. 2743 入居済み住民さん

    2732です
    すみません角地緩和は「容積率」ではなく「建蔽率」でしたね。
    お騒がせしました。
    偉そうに書いたつもりは無いのですが、気分を害してしまったようですみません。
    まるでウィキペディアのコピペだったので、現状を知らずに書いているのかなー?
    と思い書き込んでしまいました。

    こちらも都内の現状しか知らず書き込んでしまい申し訳ございません。
    今後、気をつけたいと思います。

  20. 2744 匿名さん

    いい奴だな

    好きだ


  21. 2745 匿名さん

    >>2738に自分も同意。

    自分はマンションで痛い目にあったのでマンションの人づきあいの方がよっぽど怖い。
    戸建ての今はものすごく平穏。
    子どもの友達は知っていても子どもの親は知らない。

    ただマンション付き合い楽派の意見をねじまげるつもりはないよ。
    自分が戸建て楽だというのはあくまで「自分の」経験上の話だからね。

    あ、そうだ、自分の実家はン十年前のニュータウンだけれど
    みんな近所がいい人ばかりで、
    本当は楽な駅近マンションに移住したいけど、周りがみんなこんないい人ばかりとは限らないから
    踏ん切りつかないって老母とその近所の人は話しているそうだ。
    自分は付き合いない事を楽だと思って満足しているけど、母の事も少しうらやましく思うわ。

  22. 2746 匿名さん

    いい人だと思っていた人が
    ある日、突然豹変するのもよくある話。

  23. 2747 匿名

    よくはないと思うよ。騒音問題はマンションの方がやや起こりやすく、付き合い上の問題は戸建てがやや起こりやすい。
    どちらも、それが決めてで住居を諦めたりするような要素ではないと思う

  24. 2748 匿名さん

    >2743さん
    追い討ちを掛けるわけではありませんが、wikiを引用しても書いてあることは間違っていないと思いますよ。
    指摘されているのは建蔽率と容積率を間違えているということだけではなく、都内でも杉並区以西でなければ
    建蔽率50%というのはほとんど見かないのに、第一種住専は50%以下という間違ったことを当たり前のように
    書いているところだと思いますよ。

    ご本人の書かれている通り、都内といっても都下に住まれているようなので知らなかったのだと思いますが、
    指摘されている点をご理解されてなさそうで、言い訳がましく見えてしまったので老婆心ながら。

  25. 2749 匿名さん

    確率から言えばマンションの方が住人の出入りが多そうだから、今は良くても数年後の保証はないし、
    逆に不満があっても数年で解消される可能性もある。
    戸建ての場合は仮にハズレを引くとなかなか動くに動けないが、当たった場合は当面の安心が確保できるし、
    事前の調査も可能。(マンションの場合は中古なら可能)

    どっちもどっちだと思うが、私はマンションの方が自分の上下左右の部屋以外の問題(角部屋の反対の角部屋)でも
    マンション内の出来事であれば管理組合として対応しなくてはならないのがちょっと面倒に思う。

    直接被害がなく、委任状出して管理総会も勝手にやっといてくれ、という無関心な人なら良いかもしれないが、
    そういう人が多いとマンションの廃れも早いと思う。

  26. 2750 入居済み住民さん

    すみません
    >2743=2732ですが>2723さんとは別人です
    建蔽率50%が当たり前と書いた記憶は無いですし、建蔽率60%を否定した記憶も無いです
    「都内」とざっくり書いてしまったのがいけなかったのですね。
    申し訳ないです。
    ちなみに杉並区在住です。
    杉並に限って言うと第一種低層住居地域に容積率200%はありませんでした。
    ためしに渋谷区も見てみましたが、150%はありました。
    渋谷区の第一種低層地域面積の少なさにびっくりしました!)
    中央区港区にはあるかも知れませんね。

    今後発言に注意したいと思います
    お騒がせして申し訳ございませんでした

  27. 2751 匿名

    戸建て住まいですがマンション嫌いじゃないです。
    マンションには戸建てにはないマンションの良さありますもんね。
    それも分かった上でうちは田舎に土地があったので地元に戻って戸建てを建てました。

    もし土地がなかったらそのまま都会でマンション買ってたかなぁとも思います。

    建てて1年ですがちょっと付き合いなどで面倒なことあったりすると都会のマンションだったらなぁと思うこともあります。
    家自体にはとても満足してますがね。
    もちろん子育てしながら田舎ならではの良さも感じているので大きな後悔は今のところありません。

    戸建てでもマンションでもメリットデメリットはありますよ。
    どちらのメリットを取るか?どちらのデメリットが妥協できないか?だけですよね。

    金額や広さや仕様や近所付き合いや立地。
    全てが100%満足いく物件なんてないのでは?と思います。

    人間妥協が大事ですからね。

  28. 2752 匿名

    自分も戸建て派だけど、マンションも良いと思うよ
    ランニングコストの心配がなきゃ、マンションにした可能性もあるかも

  29. 2753 匿名さん

    私もマンションも悪いことばかりとは思わないけど、子供が2人になってちょっと居づらくなったので
    戸建てに引っ越し準備中です。

    1階ならあまり気にしなかったかもしれませんが、マンション掲示板に上階の騒音についての
    張り紙があったりして、直接何か言われたわけではありませんが、気になってしまって・・・。

    子供が一人までならマンションと思ってましたが、二人授かってみると2倍ではなく2乗の運動量となって・・・。
    さすがに周りに迷惑を掛けてるかもしれないし、20年経ったら大人4人って狭い(78平米)だろうな、と思って
    戸建てに買い替えしました。30年経って二人になったら広すぎかもしれませんが。

  30. 2754 匿名さん

    ステキな戸建て派さんがいて嬉しいです。
    頭ごなしにマンション批判する人も多いので。。。

    私はマンション住まいですが実家の戸建て大好きですよ。
    やっぱり広さは敵わないし両親は庭いじりも楽しんでます。
    家の階段は思い出があって大好きですし。

    うちは都会住まいなので自然とマンションを買いました。
    でも実家近くに住んでたら戸建てにしたと思います。
    主人の仕事の都合で実家近くには住めませんでしたのでマンション買いましたがこれはこれで快適です。

    しっかり考えて決めた身分相応の自分の家なら戸建て派もマンション派も自信持ってうちが一番って思えますよね。
    それでいいと思います。

  31. 2755 匿名さん

    実家引き継ぐなら マンション購入って有りだよ
    マンション貸せばいいから


    それにしても 女いじりしなくなると 庭いじりする男って 俺もそうなるのかな?

    ソープ経営するべきか?悩む


  32. 2756 匿名さん

    2755さんがそういうの書き込むから、みんな引いちゃいましたよぉ。

  33. 2757 匿名さん

    せっかくいい流れだったのに台無しです。
    空気読めない荒らしさんは現実でも周りから引かれてることでしょう。

  34. 2758 匿名さん

    ソープ経営は素人ではできませんよ。
    良い流れとか言ってる能天気アホは無視で行きましょね2755さん。

    どうせこれからも暇人がせっせと書き込みしますから。

  35. 2759 匿名さん

    2755さんは玄人さんでしたかぁ・・・。
    おみそれしました。

  36. 2760 匿名さん

    マンションは金持ちの住居形態。
    ・ 一生払い続ける管理費・修繕費
    ・ 戸建てより高い固定資産税
    ・ 管理費・修繕費未納問題で他人の分まで支払う
    ・ 週に数回しかない共有部分の掃除に月1万円支払う
    ・ 大規模修繕費の際の臨時徴収
    これらに耐える事の出来る人のみがマンションを購入すべき。

  37. 2761 匿名さん

    1000万台のファミリー向けマンション広告を見つけました。
    こういうの買う人達って大丈夫?
    些細なことで大きなトラブルが起こらないといいですね。

  38. 2762 匿名さん

    2755さん以降、完璧に流れが変わってしまいましたね

  39. 2763 匿名さん

    ここ、2交代制だからじゃない?

  40. 2764 匿名さん

    2760
    それらに対応出来ますのでマンション買いました。
    快適ですね。

  41. 2765 匿名さん

    安価で土地の狭い建売住宅だと、
    お隣さんの電話の呼び出し音も聞えてきますよね。
    走って電話に出ようとパタパタとスリッパの音、
    挙句の果て、話している内容もおおよそ伝わってきます。

    トイレの音も聞えます。
    流す音なら我慢できますけど、体調の悪い時の音も丸聞こえです。

    その点、マンションは何も聞こえません。

  42. 2766 匿名

    ここにいるマンションさんの方が温厚で誠実でおおらかで人柄が良さそう。
    戸建てさんの心が荒んでしまったのは、お住まいの戸建て生活に不満があるのでしょうか。
    戸建てさんも、マンションの快適さを知る前まではいい人だったのにね。

    大人なんだからお互いのいいとこ探し、しなっきゃっね!

  43. 2767 匿名さん

    マンションは上階のトイレの音・足音・SE○の音・テレビ音等にも我慢しなければなりません。
    最近のマンションは大分改善されているでしょうが、同じ間取りなので寝るときは上階・下階ではSE○している夫婦が何組いるかと思うと気持ち悪いです、、、
    しかも同じようにベットを置くことになりますしね~
    あと、エアコンの要らない季節で少し暑いとき等、急に窓が閉まって小一時間で再度窓が空いたときは間違いなくSE○したな~って解ります。
     By 築10年マンション住民

  44. 2768 匿名さん

    >その点、マンションは何も聞こえません。

    騒音スレはフィクションなんだね?

  45. 2769 匿名さん

    >>2760
    そもそも、最近の”まともな”マンションなら長期修繕計画と
    それに沿った修繕費の積み立てがあるから臨時徴収なんて無い。

    臨時徴収しなくちゃいけないのは、適当な修繕計画とそれに沿った
    修繕費の積み立てを計画的に出来ない駄目マンション。

  46. 2770 匿名さん

    >上階・下階ではSE○している夫婦が何組いるかと思うと気持ち悪いです、、、

    こういう想像をたくましくしてる奴のほうが気持ち悪いんだがw
    じゃあ、旅行でもなんでもホテルは泊まるなよ。
    ホテルのほうがやってる確率ははるかに高いぞ。

  47. 2771 匿名さん

    >>2770
    なるほど!
    マンション=ラブホ と言う事ですね。
    今日も貴方の上階ではハッスルしていますよ。
    もちろん下階もね!

    う~ん、やはりマンションは気持ち悪い。

  48. 2772 匿名さん

    一泊10万以上の高級ホテルでも同じようなものだと思うが。

  49. 2773 匿名さん

    >>2769
    で、まともなマンションを購入時に選べるのでしょうか?
    見ず知らずの住民同士で理事会・管理組合を結成して0から始めるのが基本なのに、、、
    あ、貴殿は中古マンション派なんですね!

  50. 2774 匿名さん

    >>2766
    >>大人なんだからお互いのいいとこ探し、しなっきゃっね!

    区分所有のマンションのいいとこって?
    妄想しか書き込まないマンション派の意見をどう参考にしろと?

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
クラッシィタワー新宿御苑
ヴェレーナ西新井

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

[PR] 東京都の物件

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸