住宅ローン・保険板「購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART4】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART4】
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2010-12-26 01:34:40
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ まとめ RSS

マンションvs戸建ての議論。
PART3は1000を超えましたので、PART4を作成しました。

PART1
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/77405/

PART2
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/82301/

PART3
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/89638/

[スレ作成日時]2010-09-17 12:25:57

[PR] 周辺の物件
ジェイグラン船堀
サンウッドテラス東京尾久

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART4】

  1. 2665 匿名さん

    こんな簡単なことも理解できない
    2663は、中学校辺りからやり直したほうがいいかもね。

  2. 2666 匿名さん

    とにかくマンションはトラブルだらけで住めないって勘違いしてる頭の固い戸建て派がいるってことは分かりました。
    快適にマンション暮らししてる私から見たら戸建てほど住みにくくてやっかいなものはないです。

    ま、個人の見解の相違ですね。

  3. 2667 駅近タワーマンション住民

    2666さんがおっしゃるように、戸建てはやっかいです。
    維持費が莫大にかかって、小奇麗な状態での維持は難しいです。

    マンションはトラブルだらけで住めないって勘違いしてる人がそんなに沢山いるのか、
    実際は、お1人のバーサスマンションの戸建て派さんが投稿されているのかわかりませんが、
    今の快適なマンション生活を体感させてあげたいです。

  4. 2668 匿名さん

    残念ながらマンションの方が維持費が莫大にかかる事は周知の事実です。
    過去スレ読みましょう。

  5. 2669 匿名

    >>2660
    まさかとは思っていましたが・・

    道徳や公民で習った、あの村八分そのままの意味なんですか!!

    昭和初期にはそのような悪しき風習はなくなったと思っていました
    あなたが使っている村八分とは、それとは別の事象の揶揄的表現と思っていました


    まさか、日本に村八分が存続していたとは・・

    あなたの住む地方を教えていただけないでしょうか・・

  6. 2670 匿名さん

    >>2667
    とりあえずマンションの快適さを否定するつもりはない

    でも
    >維持費が莫大にかかって、小奇麗な状態での維持は難しいです
    初期費用をそれなりに投じてきちんと建てればこれはないよ。
    マンションの修繕費の積み立て程度の予算があれば、まずは十分賄えるよ。
    ただし、あまりデカい家でなければね。

  7. 2671 匿名

    >>2667
    あれれ?

    維持費がかかることはマンションさんも認めていたかと


    で、あなたにとっての戸建てが厄介なことをあげてみては頂けないでしょうか?

  8. 2672 匿名さん

    まあ、戸建て主婦の大変さが分からない人はニノのドラマでも見て。
    実家が戸建で本当に辛かった。
    同じ中学校の時は成績がバレバレ、受験すれば学校名もバレバレ。
    以下同文。

    今はマンションで、うちの子が不登校で高校中退したことも、ダンナが仕事を辞めた事も、
    そのことで離婚したこともみんなしらない。

  9. 2673 匿名さん

    戸建ては、専業主婦同士の陰湿なイジメがあります。
    ご亭主には言えない悩みを戸建て主婦は抱えているんですよ。
    奥様にお尋ねください。

  10. 2674 匿名さん

    >2671
    井戸端会議で自分を見ながらひそひそ話し、挨拶もされない日々が10年続く。
    ゴミを我が家に掃きだしているのを見かけた。
    子どもが同学年なら、子どもにまで被害が及び、
    自分の家庭ではないが
    子どもの担任や校長を巻き込んでご近所とトラブル家庭も。

  11. 2675 購入経験者さん

    うちの場合は、低所得者が主に購入する分譲地に、分譲地6軒分を購入して広い家を建てたのが失敗でした。
    大金を注ぎ込んで建てた家ですが、築15年で壊してアパート経営の準備中です。
    今はマンションに越して快適な毎日です。

  12. 2676 購入経験者さん

    マンションの維持費なんて、
    一軒家の修繕維持費と比べればたいしたことありませ~ん。
    雲泥の差です。

    維持費云々言う人はマンションを持っては駄目ですよ。

  13. 2677 匿名

    妄想劇場が始まりましたねー

  14. 2678 匿名さん

    戸建だから近所づきあい大変というのはどうなんだろう?
    むしろマンション時代の方が同じような年齢の子どもがいっぱいいて
    どこに旅行にいったとか新しい習い事始めたとか情報がすぐバレて付き合いが苦しかった。

    それこそどこそこの子は有名な学校へ行ってるとか
    どこそこの子は少し障害があってとか‥
    不登校のお子さんの話もあったし単身赴任で女連れ込んでるとか年配の独身の人の事も周知の事実。
    (自分は分譲の借り上げ社宅なのですぐ出ていくことが多いので気がつかないんだけど
    ちゃんと家買ってそこに住んでいる人はホント住民のことをよく知っている。
    結構なグレードのマンションなんだけど)

    付き合いが大変かどうかは、周りによるんでは?
    子育て世代いっぱいのお手軽な値段のマンションとか分譲したての大型ニュータウンとか
    考えただけで息苦しくなる。
    人づきあいを楽しめる人にはいいんだろうけどね。

  15. 2679 匿名さん

    ここで仲間はずれを心配している人って、仲間に入ろうと努力してるからダメなんじゃない?
    最初から仲間に入らなければいいのに。深入りするから嫌な思いをするんだよ。
    それに仲間はずれって、どんな行動なの?挨拶をしてくれないんだったら、それはたまたまその人が
    変なだけ。

  16. 2680 匿名さん

    友人が新築戸建てが立ち並ぶ場所に家を買ったんですが・・・
    ご近所さんの輪が出来ていて後から来たものを排除して結束を深めているようでかなり悩んでました。
    やっと買った戸建てなのにと。

    家の前のスペースでみんな子ども遊ばせるのに友人の子が出て行くと逃げるようです。
    挨拶もかなりそっけいない感じみたいですよ。

    こんなのが続くなんて考えられませんね。
    若い子育て世代が集まる戸建て**はこういうの増えてるみたいですよ。
    中学生の女子のイジメかって思いますね。
    親となり主婦となっても群れて縄張りを作る生態は変わらないようで。

    戸建ては大変ですね。
    噂話も町内中に広がりますし。
    一度噂立てられたら住みにくいでしょうね。

    そんな個人の悩みはトラブルとしてマンションみたいに統計には出ないけど戸建てほど多いよ。

    マンションはそういう意味では気楽かも。
    実際うちは超気楽。

  17. 2681 匿名さん

    2672ですが、2678さんはどこからそういう情報を仕入れていたのですか?
    不思議です。
    有名私立は制服でわかるだろうけれど、車や人の来訪なんて、マンションでわかる?
    戸建てならすぐわかるけど。
    うちはEV一つにつき3~4世帯しか使用しないので、もともと顔を合わせる機会が少ないので、
    ばりばりファミリーマンションでも違うのか、全くそういう事はありません。
    たまに有名な方もいたりしますが、結構入れ替わりもあるのでそのためかもしれません。
    戸建ては入れ替わりが少ないですからね。

  18. 2682 匿名さん

    古くからある住宅地なら世代の違う世帯が多いので楽。
    開発された建売戸建て団地だと似たような所得・モラルの世帯が集まり
    マンションと同じようなトラブルは多いだろう。
    都内なら評価の高い住宅地のほうが住みやすい。

  19. 2683 匿名さん

    >2678
    社宅として住まわれていたのは、どんな形状のマンションですか?
    子どもの学校や障害が漏れるマンションの管理体制に問題があるのか、
    マンションの形状によってそういうことがあるのか、不思議です。

    どんな家族構成のどんな世代の人が両隣に住んでいるかも最近知った
    程度の関わりしかない、廊下が外気に触れないマンションに住んでいます。
    ずっと、ずっと、老夫婦が住まれていると思っていたら、
    若いご家族がドアから出てこられたことがあって、お子さんご夫婦かな?
    と思ってあいさつをしていたら、先日やっと、オーナーさんから、
    賃貸で借りている家族だということが判明しました。

    マンションってその程度のつきあいなんですけどね。

  20. 2684 匿名

    2680さんと同じような話を至る所で耳にしますよ。
    悩みをご近所さんに相談すると、その内容も速攻で漏れてしまうとか。

    結局、遠くに住む友だちに電話で愚痴を言うぐらいしかできないそうです。
    電話の話し声も、他の家に聞えるらしく、小声で話しています。
    その戸建ては、区画も30坪で建坪も30なので、
    隣の家の話し声がよーく聞えてくるらしいです。

  21. 2685 匿名さん

    戸建てって、醤油がきれたら借りにいくとか
    ご近所さんみんなでいっしょに子育てをしていくイメージがあったけど、
    実際住んでみると、全然違うんですよね。

    いがみあって、罵って、粗探しして、ヒソヒソ話して楽しんで、
    出てくる杭を押さえつけて、あることないこと噂して・・・。

    戸建てに住む専業主婦は怖い!

  22. 2686 匿名さん

    >2683さん
    確かに不思議です。>2678さんは借り上げ社宅のようですし、実は回りの方も借り上げ社宅の方が多いのでは?言わないだけで。自社でなくてもグルーブ企業だったり。社宅暮らし特有の悩みに良く似ているような気がします。

  23. 2687 匿名さん

    経験ありませんが、社宅住まいも大変そうですね。
    上司や部下家族と上下で住んでる事もあるんですよね。

    最近の借り上げ社宅ですが、一棟借りをする企業は減っているようです。
    大手銀行などでは一部存在しています。
    一般的的には、対象物件を県内(都内)に散在させて準備するケースが増えていますね。

  24. 2688 匿名さん

    >>2685
    そんなご近所なんて超田舎(この掲示板基準ではなく、世間基準で)ならともかく
    普通の街じゃ数十年前になくなってますよ

  25. 2689 匿名さん

    みんながみんな、暇な専業主婦じゃないだろうに・・

  26. 2690 匿名さん

    戸建てに住む兼業主婦は怖くありません。

  27. 2691 匿名

    私も戸建てであまりいい話聞かないですね。
    家自慢はされてもご近所付き合いなどの不満はすごいです。

    マンションも団地のような大規模だといろいろ揉めることもトラブルもあるでしょうが1フロア2~4邸ぐらいなら近所付き合いもないし挨拶程度で外で会うこともなかなかないですけどね。

    戸建ては表に出てこないトラブルが蔓延してるようですね。
    日本中の戸建て数からいってその数はたぶんマンションの比ではないと思いますよ。

  28. 2692 匿名

    >>2684
    流石はマンションさん

    区画が30坪で建坪が30の家を建てちゃいました(大笑)

  29. 2693 匿名さん

    で、噂の東京マガジンに出ていたマンションの区分所有のデメリットに勝るようなメリットってマンションにあるの?
    30年経過するとマンションは最悪ですね。

  30. 2694 匿名さん

    実は、戸建てに住んでいた知人が、子ども絡みでご近所と揉め、
    3人の子を残し自ら命を絶ってしまいました。18年前の事で、誹謗中傷が原因です。
    その時のトラウマから戸建ての揉め事には敏感になっています。

    マンションの方がトラブルが多いという戸建て派さんがいますけど、
    実態は、戸建でトラブルと大変なことになるんですよ。

    戸建てに住んでいて、近所と孤立してしまうのは表現ができないぐらい恐ろしいことです。
    旦那さんが、早く気がついてあげていれば、あんなことには。
    男性は勝手ですよ。

  31. 2695 匿名

    うん、うん、戸建てのほうがいろいろとあると思うよ。
    自分もそうだったけど、
    今はマンションだからなんにも問題ないからね。

  32. 2696 匿名さん

    噂の東京マガジン?

  33. 2697 匿名さん

    マンションの場合、管理規約で周囲とのもめ事を回避したり処理したりする。

    戸建ての場合は、それに相当するモノが無い。
    戸建てで揉めたら裁判まで行くか、力関係の勝負になる。
    普通、裁判まで行かないので、個対個の力勝負になる。

    マンションの場合も、規約に無いことの場合は同様。

  34. 2698 匿名

    がんばれないマンスンさん!

    コンシェルジュがいれば30坪の区画に建坪30の家が建てられます!!

  35. 2699 匿名さん

    規制のそんなに厳しくない所なら30坪の敷地に延べ床面積30坪建てられますよ。

    利便性の高い地域に45坪だの50坪だのの土地を買える人は少数派です。
    平均的所得の人間で、親からの遺産や援助などがない人は、
    敷地面積を妥協するか、駅からの距離を妥協するかを考えながら、土地を探します。

    今度は一般庶民をマンション派呼ばわりですか?

  36. 2700 匿名さん

    笑っている人がいますが、

    公庫融資があった頃は公庫の借り入れ条件が30坪以上だったので、
    30坪の区画の分譲地に30坪の建物を建てる人が多かったんですよ。

    建蔽率60ってとこだったと思います。
     30×0.6で18坪
     18坪×2で36坪
     の総2階まで建てられると言っても、
     36坪では駐車場がなくなりますから建坪30ってわけです。

    これじゃ、隣の生活音も丸聞こえですね(笑

  37. 2701 匿名さん

    2699ですが補足です。HMやその地域の工務店の中には、
    狭小地に採光・日当たりを確保するための設計を得意とするメーカーさんがいます。
    吹き抜けや天窓、2階にリビングを配置するなど方法は色々あります。
    あと、プライバシーを確保するために、間取りを考える段階で、
    周囲の家や通りに面した開口部をどういう形にしたらよいか、アドバイスしてくれます。
    30坪ほどの敷地でも、家つくりは十分楽しめますよ。

    でも駅からバス便の場所まで探す範囲を広げると、倍の広さの土地が手に入り、
    ローコストメーカーの基本プランで
    日当たりもよくプライバシーも確保できる家がサクッと建ってしまうという…。

    庶民の悩みどころですね。

  38. 2702 匿名さん

    2678さん、情報をお願いします。

    2694さん、それはお気の毒に。
    本当に、男性陣に言っても何も分かってもらえません。
    もし、職場(1日で一番長くいる所)でいじめにあっていたらどうでしょう。
    近所でそういうことがあるということは、職場で一人飲み会に誘われないとか、
    仕事の変更を教えてもらえないとか、そういう事と同じなんですよ。
    しかも、転勤がない・・。

    マンションでもいろいろあるでしょう。
    私も上階がヘンなおじさんで騒音やらいろいろトラブルになったことがあります。
    しかし引っ越したし、そんなに深いトラウマにはなりませんでした。
    しかし、実家戸建ての時のトラブルでは未だにトラウマになっています。


  39. 2703 匿名さん

    近隣は選べないから戸建てでもマンションでもトラブルになることがある。
    どちらに住んでもそのリスクはある、というあたりが結論では?

    マンションでも戸建てでも住居者の年齢や所得が横並びでないものの方が、
    互いに干渉しあう率が減りプライバシーが尊重される傾向にある?
    とはいえ住んでみないとわからない面もあり、リスクは常につきまとう。

    万一のときに転居を考えられないほど無謀なローンを組んで買っちゃダメ。
    余力は残さないと。

  40. 2704 匿名さん

    建坪と延床は全く意味が違いますよ?
    敷地30坪に延床面積30坪はよくあります。
    建坪っていうのは、敷地に対して建物が占める面積の事です。
    よって、建ぺい率100%になってしまいます
    そんな土地は今の時代には無いですよーって事だと思います

  41. 2705 匿名

    >>2699>>2670
    流石は物知りのマンスンさん

    建坪について、とってもよく知ってますね(笑)

  42. 2706 匿名

    >>2700
    その説が正しいなら

    マンションの場合、隣のヒソヒソ話す声も聞こえてきちゃいそうですね(笑)


    で、建坪について調べてみましたか?(笑)

  43. 2707 匿名

    >>2700
    あなたのお持ちの車は12坪じゃ入りきらないような大型車なのですね!

  44. 2708 匿名さん

    みんなまともな家に住んでないね。
    話し声が周囲に筒抜けの戸建てってどんな仕様の家なのか?
    断熱や遮音性を考えた外壁なら窓を閉めれば簡単に聞こえない。
    サイジング貼った安い建売かな。
    マンションも戸建ても安いものを買ったらいけないいうこと。

  45. 2709 匿名さん

    近所にそういう建売が建ったという話じゃ?

  46. 2710 匿名さん

    >2683さん

    確かに借り上げで借りている人もいましたが
    たいていは買われてすまれている方でしたよ。

    障害のあるお子さんは実は私のお友達のお子さんなんですが
    障害ゆえの行動がいくらかありましたし、苦情も実際あったんだそうです。
    学校は制服で分かりますね。
    不登校のお子さん(というかもう成人近い方でしたが)はそのお母さんがマンションの誰かに言ったようですね。
    結局マンションは接点が多いわけですから立ち話もありますし
    お子さんいらっしゃらないの?と聞かれてついしゃべってしまった‥とかいうパターンのようです。
    女性の件はよく分かりませんが、独身の方は委員会?に出席しにくいとかで分かったらしいです。
    結局は自分の口から言ったことがバンバン広まってるというかんじがしました。

    まあ戸建てでも似たようなことはあるでしょうね。

    ちなみにうちの兄弟が結構な値段のマンションをがんばって買いました。
    名簿が配られたようですが、なんと全員の職業と勤め先が書いてありました。
    誰か拒否する人間はいないのかと思ったのですが、そもそも「隠す必要がない」そうです。

  47. 2711 匿名

    >>2709
    30坪の区画に建坪30の家が建つと言い張る>>2684

    戸建てだと、小声で話さないと電話の声が隣に筒抜けだと言っていますよ?

    それがいたる所で発生してると

  48. 2712 匿名さん

    今の常識では、
    全員の職業と勤め先が記入された名簿が配布されるマンションはありえないです。
    何年前の事でしょうね。周辺でも、3年ぐらい前から厳しくなっています。

  49. 2713 匿名さん

    個人情報の管理については年々厳しくなっていますね。
    小学校の連絡網なども皆で全体の電話番号を分かち持つことはなくなりました。
    役員以外が把握しているのは必要最低限のお宅です。

  50. 2714 匿名さん

    >2712
    確かに今だったらどうなんでしょうね?
    兄弟のマンションは築10年です。管理組合が変わるたび配られるそうですよ。
    中には嫌な人もいるのかもしれませんね。
    ただ、約30の世帯数だそうですが、そのうち出て行った世帯は商売が傾いた1軒だけで入れ替わりがないので
    いまさら隠す必要がないのかもしれませんね。
    もめ事も少なく、住み心地はたいそういいそうですよ。
    うっかりな兄弟は2回ほど財布を落としたそうですが、2回とも住民が拾って保管してくれていたそうです。


  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
リビオ亀有ステーションプレミア
レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

[PR] 東京都の物件

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸