- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
匿名さん
[更新日時] 2010-12-26 01:34:40
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
東京都 |
交通 |
None
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART4】
-
2365
匿名
-
2366
匿名さん
-
2367
匿名
東京の田舎に住んでたことあるけど
大阪梅田の郊外の方がよっぽど栄えてるよ
-
2368
匿名さん
マンション買った人は戸建てに憧れる。
戸建てを買った人はマンションには憧れない。
-
2369
匿名さん
残念でした。
戸建てを持ってる人はマンションも欲しい。
マンションを持った人はマンションから離れられない。
が正解です。
-
2370
匿名さん
東京以外は田舎です
憧れてください
夢みてください
-
2371
匿名さん
>>2369
マンション派の理性の低さが露呈されたレスですね。
一生無駄な管理費・修繕費を支払う事に疲れたのか?
-
2372
匿名
戸建てを持ってる人はマンションは欲しくない。
マンションを持ってる人は戸建てが欲しい。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
2373
匿名
戸建てを持ってる人はマンションは欲しくない。
マンションを持ってる人は戸建てが欲しい。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
2374
匿名さん
-
-
2375
匿名
戸建て派だけど、すんごく立地の良いマンションか、高級マンションなら一度は住んでみたいが、予算的に無理。
予算的に買える普通のマンションは、本当に良くも悪くも普通なので、特に欲しいとは思いにくいw
庶民は切ないね
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
2376
匿名さん
マンション派だけど、正直、
世田谷の高級住宅地に建つ豪邸なら住んでみたいよ。
-
2377
匿名さん
長年マンションに暮らしていますが上階の騒音に悩まされる毎日です。
上階の住人を選べないことがマンションの最大のデメリットです。
-
2378
匿名さん
地震が起きたらマンションの方が安心。
戸建の場合、建売や注文住宅よりも一流ハウスメーカーの方が安心。
建築基準法をぎりぎりクリヤーした建物よりもバックデーターにどれだけ支えられているかが重要。
実際のところはわらないけどね。
-
2379
匿名
>2377
ご、ごめんなさい。うち、煩くしてます?
何の音が気になりますか?
-
2380
匿名さん
ちゃんと勉強しましょうね
危ないのは戸建てでは なく マンションだよ
まじで 恥かしくないのかね
-
2381
匿名
専門家の方から、地震がおこったら津波の危険度を考え
マンションに逃げるように言われました。
-
2382
匿名
地震が起きた時は一階で寝てるとヤバイんじゃなかった?
二階寝室なら、まあ大丈夫だと思う
火事にまきこまれなきゃね
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
2383
匿名
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
2384
匿名さん
>>2383
海からも川からも遠いの?
津波は結構小さめの川も逆流してくる可能性あるよ
-
2385
匿名さん
地震では木造家屋より鉄筋のビルの方が倒壊の危険は小さい。
ただし上層階は揺れが激しいので家具の下敷きになるのが怖い。
マンションには重い大型家具は持ち込まない生活がベター。
-
2386
匿名
海も川も遠いな
津波は心配無しだわ
地震なんて考えて買わないけどね
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
2387
匿名さん
そりゃ地震考えたら家は買えないよね。
マンションか戸建てかではなく、賃貸か購入か、になってしまう。
-
2388
匿名
うちのマンションは耐震強度2で避難所レベルです。
そんな戸建てはなかなかないだろ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
2389
匿名さん
突っ込むの疲れるが
飯田産業でも耐震3だぞ
マンションは耐震2がいいよね
なかなかない物件だよね
-
-
2390
匿名さん
-
2391
匿名さん
-
2392
匿名さん
>地震が起きたらマンションの方が安心。
あんた地震時のマンション高層階に住んだことある?
数メートルの幅で長い間ゆれ続ける。
あれは普通経験しない恐怖。経験すると住みたくなくなる。
眺望なんか一時のもの。マンションの低層階か戸建てが一番。
-
2393
匿名さん
言えてるね
震度4強以上までは地震を感じることはほとんどないが、
地震の時の長時間続くタワーの高層階の揺れは最悪
一度体験するとその後はそんなものだ!と慣れてくる
大海上で、大型フェリーに乗船している時に台風に遭遇した感じ
戸建てと比べ、落下物がないのには驚いた
-
2394
匿名
>>2393
落下部のあるような地震を何度も体験されたのですね
日本各地を転々と移り住んでいるのでしょうか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
2395
匿名さん
>2394
震度4強以上は
戸建てで数回、高層マンション高層階で1回、低層階で1回、地域は本州内各地。
現在、都内高層マンション中層階居住
-
2396
匿名
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
2397
匿名さん
-
2398
匿名
>>2397
失礼しました
あなたは日本在住な方ではないのですね
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
2399
匿名さん
地震等級ではなく震度階級のことね。
震度4強ではなく震度4のことね。
正確に~
-
-
2400
匿名さん
マンションなら大きな家具は作りつけがいいですよね。
以前ビルの中で大き目の地震にあったことがあります。
落下はしなかったけれど、突然コピー機ががーーと動いたのには驚いた。
ピアノとか危険!と思いました。
キャビネットはみんな引き出しが出ちゃうし、びっくりしました。
外に出たら、作業用のクレーンが見えて、ずっと揺れていた。
-
2401
匿名さん
荷物が多い人、特に大量の荷物や大型家具持ってる人は戸建てでないと無理でない?
車が趣味・バイクが趣味・釣りが趣味・キャンプが趣味・ピアノが趣味・本を集めるのが趣味等々
つーかジャンルは問わず収集癖がある人にはマンションは無理
収集する・取得するということに絶対の拠り所や安心感を求める人が
区分所有という形態を耐え難く感じるのはなんかわかる気がする
マンションに住む人というのは総じて身軽で所有することに拘泥しないタイプというイメージだな
収納に限度があるわけだから快適に住むためには使わないものは潔く捨てる生活スタイルになる
生き方の根幹にかかわる問題にもなってくる
よく考えないとね
-
2402
匿名さん
物なんて処分すればいいだけ
何年か使わないものは捨ててけばいいしね
小物はフリマに出して、売れないものはその日に処分。
それで物は増えません。
-
2403
匿名
>2402さん
>収集する・取得するということに絶対の拠り所や安心感を求める人が
>区分所有という形態を耐え難く感じるのはなんかわかる気がする
・・・と、>2401さんは書いているではないですか。
それに対してあなたは、
>物なんて処分すればいいだけ
ってどんだけ短絡的なんでしょうか。
-
2404
匿名さん
時期を見て物を処分する精神でなければ
区分所有のマンション住まいは適応しませんよ
-
2405
匿名
適正はあるだろうね。日曜大工好きとか、バイクをいじるのが好き、ガーデニング好きなら戸建て向き
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
2406
匿名さん
車が趣味・バイクが趣味この辺りは同意できるけど
戸建てであっても、よほどの豪邸じゃなければ、捨てる必要あるよね。
そういうのができない人は、ゴミ屋敷の住人となるわけだが
ゴミ屋敷になる選択肢が増えるのがうれしいというのであればもうなにも言えない。
ちなみに自分は収集癖あるけど、マンション住まいです。一部屋趣味の部屋にしています。
区分所有が耐えられないという感覚は全くないですね。
車も好きなので、自分の家で弄れるのは正直うらやましい。
(今は弄りたい時は実家の一戸建てまで行ってます)
-
2407
匿名
自分は戸建てだけど、物は捨てるよ
ものが多いと、掃除しにくいじゃん。
マンションはフラットで掃除しやすくて、無駄がないつくりなとこが好きだ。
戸建ては区分所有とか、毎月の経費とかに縛られなくて良い気楽さが好き。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
2408
匿名さん
両方住んだけど、弄ったり、作ったりするのが趣味だったり
いろいろとこだわりを持ってる人は
戸建てがいいですね。
今はマンションですが、区画所有がどうこうで困ったことはありません。
毎月のお金はかかるけど、戸建ての時よりも静かなくらいだし
気楽なのはマンションのほうって感じるのですが。
住んでるところでは、高層になるのでプライバシーも守られてると感じます。
-
2409
匿名
お金があればマンションの方が気楽かもしれないね。
うちは普通の庶民だから、区分所有と、定年後も続く毎月の経費は気になってしまいます。
なので、経済的に気楽って事です。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
2410
匿名さん
マンションのいいところは
やっぱり、プライバシーが守られること生活に便利なことかな。
意見が出てるように、ランニングコストは高いよね。
-
2411
匿名さん
時々書き込ませて頂いた者なのですが、色々な意見を参考に
タワーマンションから戸建てに住み替える事にしました。
自分の場合は、将来いくらになるか解らない修繕積立金に対する不安が拭えませんでした。
親切にご対応して下さった戸建派の皆さん、有難うございました。
-
2412
匿名
>世田谷の高級住宅地に建つ豪邸なら住んでみたいよ。
地方都市ですが、そういう家に住んでいます。
地方では、珍しくないですから。
-
2413
匿名
うちの場合は、今はマンションを資金運用で数軒持ちながら戸建てに住んるけど
タワーマンションにいた時は、今と比べ物にならないぐらい楽々生活でしたよ。
いずれは駅直結のタワーに戻りたいね。
自分のまわりの人みんなそう言ってるのに、
ここのスレの人たちって、駅直結で生活に便利なマンションの良さがわからないのかな?
まぁ、人それぞれだから、いいんだけどね。
-
2414
匿名さん
-
2415
匿名
-
2416
匿名さん
-
2417
匿名
>2413
予算や勤務地との兼ね合いがありますからね。
富裕層で都内勤務の忙しい人には直結型のマンションは大変便利でしょう
うちは郊外勤務で、職場のある駅に住めるから、駅に直結しなくとも良いかなという感じです。駅を月に一回くらいしか使わないので。
駅は割りと賑やかな駅で、デパートや外食系、病院等も充実してるので、あまり不便さはありません
戸建てにしたのは、庶民なので、老後のコストが気になるからです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
2418
匿名さん
都内に勤め人なら駅近のマンションが暮らすには一番楽だよね。
でも子育て期間中は子供のためにある程度広いスペースほしいので戸建てがいい。
年をとってから住むにも近所で何でも揃う街の駅近マンションがいい。
-
2419
匿名
-
-
2420
匿名さん
マンションは音に気を遣うから子育て世代には戸建てが気楽だね。
-
2421
匿名さん
-
2422
匿名
駅近っていうか、商店街通って、徒歩10分~15分くらいが理想なんだけど、珍しいの?
帰りにそのまま買い物しやすいし、あまりに駅近だと、夜コンビニ行くにも酔っぱらいとか多そうじゃん。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
2423
匿名
物件というか、駅近が、雰囲気よくないよ。
駅近を便利という人たちは、やはり、車がないのでは。
-
2424
匿名さん
>駅近は、便利だけど、雰囲気がよくないのでは。
んん、とても子供を育てる環境じゃないです。
スラム化も駅前からだし。
-
2425
匿名さん
子供が小さいうちは郊外の環境のよい戸建てで子育てをし
子供が中・高校に進んで電車通学するようになったら駅近マンションに移るのがベター。
住み替えの資金があればだけど。
-
2426
匿名
-
2427
匿名さん
駅の規模にもよるが
吉祥寺の丸井の裏に住んでいた時
自転車は消える いたずらされる
学生のゴミが多い 音がうるさい等
あまり良くない
それでも 便利と言えば便利だが
-
2428
匿名さん
>>2423
車のあるなしはともかく日常的に電車を利用するなら駅近が便利。
たかが10分の差でも同じ電車に乗るために家を出る時間が変わってくる。
駅を利用しないなら治安面から言っても少し離れてる方が安心ですね。
-
2429
匿名さん
戸建てに不向きな駅周辺の商業地域の容積率のゆるい土地に建てて
「駅近マンション」と称して売られている。物件も安価で狭いものが多い。
駅自体の利便性を抜きにして、駅に近いことだけを有難がる人も多い。
都内では都心ターミナルから10分前後で、駅から数分歩いた住宅地に建つ低層マンションの人気が高い。
間取りは100㎡程度で価格も億を超えるが、設備も環境もいい。
ただ「駅近」だけを主張するマンション住民は、商業地区でもかまわないようだ。
-
2430
購入経験者さん
-
2431
匿名さん
-
2432
匿名さん
>>2429
商業地の駅近マンションでいいよ。
第一そういう低層マンションとは価格帯が違うし。
一億出せたら郊外ならそこそこ便利な場所に戸建てが建つし。
-
2433
匿名さん
商業地区と言っても住居スペースと商業スペースを上手く分けてるから
問題はゼロなんだけどね
-
2434
匿名さん
↑
そんなきれいに分かれてるか?
吉祥寺、自由が丘、そのほか郊外駅前商店街、、、きれいにわかれてるとこなんてほとんど見ないが。
建物は住居と商業ビルと区画が分かれててもな、、、
駅近辺の商店街近くなら、酔っ払いも買い物客もヤンキーも住宅街に沢山入ってくる。
そういうのはきれいに分かれてるとは言わんよな(笑
-
2435
匿名さん
-
2436
匿名さん
自由が丘とか駅近マンション桁違いでしょう。考えたこともなかったね。
好きな街ではあるが。
-
2437
匿名さん
でも自由が丘の駅近は商業地ど真ん中です(笑
こういう一種低層の高級住宅地が控えてるところは、普通は駅近にいいマンションはあまりないけど。
-
2438
匿名さん
都内だと、地下鉄の駅との直結はあるけどJRや大手私鉄は再開発地区ぐらいじゃない?
-
2439
匿名さん
>>2437
検索してみたけど出てこなかった。駅周辺にはないっぽい。
どの物件も駅から10分以上離れてる。
そーいえば駅周辺にマンションぽいビルないね。
商業地と住宅街が綺麗に分かれてるパターンかもしれない。
-
2440
匿名さん
駅近を強調する人は、郊外の利便性の低い駅を基準にしてるんでしょ。
駅の立地を無視して、駅からの距離だけをマンションのメリットと勘違いしてる。
駅近マンションの建つ再開発地域は、都会では元準工業地帯や歓楽街、埋めたて地くらいで
敢えて住みたいと思えるほど魅力のある地域ではない。
環境のいいマンションは、戸建て住宅地と共存する物件が多い。
都会では、駅から徒歩で10分程度離れたマンションのほうが人気。
-
2441
購入経験者さん
-
2442
匿名
>>2440
そうですよね。
繁華街に住むことは、子供の居る世代には教育上かなり悪いと思うんですけどねー
確かに都心まで40分以上かかるような場所では、駅前もそれほど開けてないでしょうし、逆に駅から離れた場所は人通りが少なく物騒ですから、駅近のほうがよさそうですが
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
2443
匿名さん
ここって戸建は住民が多いけど、マンションは業者が多いっぽい。
反論すると逆ギレしたり、咄嗟に過激な発言をしたり、
マンションの高級感をアピールするのに必死。
-
2444
匿名さん
>>2443
業者かどうかはわからないけど
自分は戸建ての人の発言のほうが過激で攻撃的な気がするぞ。
>反論すると逆ギレしたり、咄嗟に過激な発言をしたり、
ってどこよ
-
2445
匿名さん
> 環境のいいマンションは、戸建て住宅地と共存する物件が多い。
そうだと思いますよ。
その中である程度駅近が理想ですね。
ただし、そういう物件の戸建は、一般のサラリーマンが手がでる値段ではない。
そのため、立地を優先するなら狭小住宅かマンションの選択になる。
駅から遠ければ、安いというわけではなく、人気があれば高いですからね。
まぁ低層住宅街でマンション自体がほとんど建たない土地のような特殊例で、戸建のほうが安い土地も一部ありますけどね。
-
2446
匿名さん
-
2447
入居済み住民さん
私は都心まで30分程度の千葉西部で育ちましたが駅まで徒歩30分以上かかる家だったので
単純に駅近くに住んでいる子が羨ましかったです。
どんなに田舎でも駅の近くに住んでいる人は羨ましいなぁと思ってました。
商店街の子とか羨ましかったなー
-
2448
匿名さん
確かに駅近っていっても駅力はピンキリですからね。
都内で言えば山手線内側くらいじゃないと、大して利便性はないと思いますけど。
都心で利便性の良い駅の駅近いというのは、大体が大通り沿い、高速などに近いことが多く、
タワー型でなくとも高層マンションがほとんど。
シングル、DINKSなら自己責任で良いが、子供に大してメリットが多いとは思えないな。
まぁ見ていると最近のマンション推奨の人は、子供が居ないか子供のことを考えてない人としか思えないので、
そういう状況、考えの人には駅近タワーなども良いのではないですかね。
もちろん、都心でもファミリーを考慮した低層マンションもあるのでマンション自体を否定はしませんが。
-
2449
匿名さん
子供が大きくなったらタワーとか駅近マンションいいよね。通学も便利だし。
-
2450
匿名さん
そんなにタワー否定ではないけど、子供がいるなら大きくても小さくてもタワーはイヤかな。
通学通勤のことを考えても、徒歩10分以内の低層マンションか戸建ての方が良いかな。
DINKSのままだったら駅近タワーが良いと思ってたけど。
-
2451
匿名
>>2445
あえて戸建てだけは狭小とつけちゃうのですね
フェアーにするなら
80m2以下
→狭小マンション
60m2以下
→極小マンション
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
2452
匿名さん
フェアーにするなら
> 80m2以下
> →狭小マンション
> 60m2以下
> →極小マンション
100m2以下 →狭小戸建
80m2以下 →極小戸建
3階建てとかになると階段や廊下の面積馬鹿にできなくなるからね。
というか親の資産ではなく都内で100m2以上の戸建もっている一般サラリーマンってどの程度いるんだろうね。
-
2453
匿名さん
2451さん
2445です
私が近くの不動産屋に聞いた話では、戸建とマンションで迷われる人の比較ようとして。
同じ広さのマンションと同じ値段で買う場合は、庭なし3階建て(1階駐車場)でほぼ同じ値段だといわれました。
例えば、80m2のマンションと比較するなら
土地15~20坪で、庭なし3階建て(1階駐車場)80m2になります。ただし、戸建のほうが階段/廊下が増えるため、部屋自体は狭くなりますという説明でした。
また人気立地の場合、一般サラリーマンが買えるとしたら、80m2のマンションが限界だと考えています。
つまり比較するなら狭小ミニ戸かなという意見です。
別にどっちが良いという意見ではないですよ。
戸建派は、どっちかというと値段度外視が多いような気がして。。。
-
2454
匿名さん
>2453さん
どの辺で聞かれたか分かりませんが、かなり地域に依存する話なので、
不動産屋だからと鵜呑みにしないでいろいろと確認したほうが良いと思いますよ。
http://jutaku-chishiki.com/market_tochi_area.html
一般的には注文住宅前提ならいい線かもと思いますが。
ただ、まず一般論で言うなら人気立地に80平米のマンションを一般サラリーマンは買えません。
仮に買えるサラリーマンの話だとすると、人気立地の80平米マンションなら最低8000万くらいは
するでしょうか?うちの周りはこれくらいします。
土地を坪200万で30坪、建物2000万で8000万。
上記サイトで自分の縁のある地域の土地の値段と比べればよいと思いますが、坪200万あれば
結構良いところが買えますよ。今まで散々書かれてましたが、イニシャルがまったく一緒で
あれば、戸建ての方がランニングが抑えられる分、もう少し建物にお金を掛けてもよいかも。
80平米4000~5000万のちょっと郊外の中堅デベマンションと比較しても、ちょっと郊外なら
10分余計に歩けば2階建て100平米の戸建てが建つと思います。
どうしても徒歩5分の(準)商業地区に戸建てを建てたいなら別ですが。
-
2455
匿名さん
> 仮に買えるサラリーマンの話だとすると、人気立地の80平米マンションなら最低8000万くらいは するでしょうか?うちの周りはこれくらいします。 土地を坪200万で30坪、建物2000万で8000万。
これが、うーーんって、いつも思うんですよね。
立地が同じでも、8000万のマンションと建物2000万の戸建の差って大きいと思うのですけどね。
土地に6000万もかけてる人が建物2000万しかかけないとは思えないのですが。。。。
-
2456
匿名
というか
都区内で駅近なら、80m2の狭小マンションでも8000万スタートが現実
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
2457
匿名さん
2454さんの意見は、概ねそのとおりだと思いますよ。
ただし、一般サラリーマンが買うには、親の援助が少しあったとしても、6000万ぐらいが限界でしょう。
その場合、
マンションなら70m2ぐらい
戸建なら、土地20坪で建物2000万
が一般的ではないでしょうか。
この場合、土地20坪は狭小ミニ戸には分類されるとは思いますよ。
部屋の広さ的には、さほど変わらないと思います。
-
2458
匿名
タワーマンションは窓を開けられないからカビの住み家になりますよ。
アレルギー持ちは住めません。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
2459
匿名
>>2457
あなたのレベルを勝手に一般サラリーマンと言われてもねぇ・・・
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
2460
匿名さん
-
2461
匿名さん
サラリーマンの平均年収は都内でも600万ちょっとでしょ。
仮に650万だとしても5倍なら3250万、8倍の物件なら5200万。
普通に考えたら8000万は高すぎるよ。
-
2462
匿名
サラリーマンの中には、30代でも1000万を楽勝で越えてる人たちって
意外と多いんですよ。600万というのは全国平均では?
都内には、一流の部類に入る大学を出て
一流といわれる企業に就職してる人が多く集まっています。
小学校受験をさせるのも都内住まいの人が多いですよね。
そういう人の多くは、自分も小学や中学で受験をして私立に通っていたはずです。
同じようなレールに乗せたがるのが親でしょうね。
東京は年収も多くて、上昇志向の人が生活するところなんです。
-
2463
匿名さん
> あなたのレベルを勝手に一般サラリーマンと言われてもねぇ・・・
都内の不動産価格の購入平均が4000万程度です。
親の援助と限界一杯まで借りることを前提なら、6000万ぐらいが限界というのは、まぁある程度的を得ていると思うのですが。
どの程度を一般サラリーマンの限界と考えているのですか?少なくとも8000万は私も高すぎると思います。
もっと低いと思われているのですか?
そうすると戸建は、ほとんど買えなくなる。。。
-
2464
匿名さん
> 意外と多いんですよ。600万というのは全国平均では?
全国平均は、400万ちょっとですよ。
> 東京は年収も多くて、上昇志向の人が生活するところなんです。
これこそ完全な偏見ですよね(笑)
だから東京住まいの人が嫌われるのですよ(笑)
-
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)