住宅ローン・保険板「購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART4】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART4】
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2010-12-26 01:34:40
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ まとめ RSS

マンションvs戸建ての議論。
PART3は1000を超えましたので、PART4を作成しました。

PART1
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/77405/

PART2
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/82301/

PART3
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/89638/

[スレ作成日時]2010-09-17 12:25:57

[PR] 周辺の物件
グランリビオ恵比寿
イニシア東京尾久

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART4】

  1. 1625 匿名さん

    戸建ての良さは良くも悪くも村的な付き合いがあることではないでしょうか?

    それがないような場所では、不審者が入ってきても誰も分かりません。
    マンションのように物理的なセキュリティに頼っているわけではないので
    そういう付き合いがないような所では治安上不安があるのでは?

  2. 1626 匿名

    うちの地域はそんなに他人の家の事なんて言わないよ。良い意味でドライな感じ、他人の家の噂なんかするのは下品な感じがして嫌かも
    修繕とかも、皆してたり、してない部分もあったりだから、厳しい事は言いにくいしね。他人の事言ったら、自分も厳しい目で見られるからさ
    一戸建てで修繕しないと悪評が立つって言ってる方は神経質すぎると思う。気にしすぎなんじゃないかな

  3. 1627 匿名

    うちの地域はそんなに他人の家の事なんて言わないよ。良い意味でドライな感じ、他人の家の噂なんかするのは下品な感じがして嫌かも
    修繕とかも、皆してたり、してない部分もあったりだから、厳しい事は言いにくいしね。他人の事言ったら、自分も厳しい目で見られるからさ
    一戸建てで修繕しないと悪評が立つって言ってる方は神経質すぎですよ。田舎住みで暇な主婦が多いのかな

  4. 1628 匿名さん

    合えば挨拶をするし、ご近所さんの顔なら一応わかる。
    でもその程度。特にうわさ話はしない。
    やっぱり地域性ってある程度はあると思うな。
    村的な社会じゃないと、治安が保てないというのは、なんか違う気がする。

  5. 1629 匿名さん

    マンションの方が噂話というか村社会が凄いですよ。
    子持ちママ軍団の虐めにあって引っ越しする羽目になりました。
    家の息子が私立付属小学校(結構有名です)に入ったら「金に物を言わせた」「このマンションにふさわしくない」とか散々な目に逢いました。
    ちょっと立地が不便ですが、新興住宅街に戸建てを新築し満足しております。

  6. 1630 匿名さん

    マンション派のこじつけって凄いですね。

  7. 1631 匿名

    マンション派っていうか、修繕したり、庭の手入れしなきゃ陰口言われると言ってるのは一人だけでしょ。

  8. 1632 匿名さん

    戸建てからマンションに住み替えた人、マンションから戸建てに住み替えた人、いろいろですね。

  9. 1633 1629

    マンションでの情報ってどこから漏れるのかな?
    年収とかも筒抜けの様でした。やはり購入時のディベから管理組合とかに世帯情報が漏れているのでしょうか?
    家族世帯構成は当然漏れていましたし、仕事が遅くなると嫁が「やはり○○企業は大変なのね~」なんて嫌味言われていました。
    二度とマンションには住みたくありません。
    あ、タワーマンションとかなら大丈夫なのかもね。

  10. 1634 匿名

    マンションは同じ程度の収入の人達が多いせいで、お互いを意識しやすいでしょうね。
    お子さんが居ると特に。
    共働きや、老夫婦が多いなら楽かもしれないけど、専業子育て中が多いと、キツいと思う。うまくいけば楽しくて良いとも言えるけどね

  11. 1635 匿名さん

    特殊なマンションを例に挙げても意味無いのでは?
    基本的に、マンションはルールさえ守れば、
    戸建てと違っては近所づきあいが無くても
    全く問題なく暮らせるように出来てますから・・・

    ルールを守れない非常識な人には厳しいとは思いますけどね。

  12. 1636 匿名

    特殊では無いかと思いますよ
    マンションでも子持ち同士だと、付き合いが出てきやすいですし、同じくらいの年収帯だと、多少の差で嫉妬の感情も出てきやすいものですからね

  13. 1637 匿名さん

    ウチはマンションの二階に住んでいるから、管理費に乗っている費用の削減を言いたい
    そもそもエレベーターなんか使って無いのに、その分の金を取られるなんて納得いかん。
    本来使う人からだけ金取ればいいもの。

    将来の修繕なんかも、もっと最低限でいい。
    雨漏りしだしたら直せばいいだけだし、外壁の塗り替えなんか要らない。
    特に屋外の電灯なんか、電気の無駄使い甚だしい。

    管理費を削減、修繕費upを避けて、駐車場料金と駐輪場料金を上げるのが得策であろう。




  14. 1638 匿名さん

    こういうことをネットで収めないで口に出しちゃう人がいるともめるんだよね
    コイン投入しないと動かないエレベーターとか導入したりしてwwww

  15. 1639 匿名

    >1637
    それなら戸建てに住んでくださいよ。

    マンションの外壁修理、ちゃんとやってもらわないと困ります。
    亀裂などあると、雨水が内部に侵入して、コンクリートや鉄筋が劣化します。
    そうなると、修復はとても困難。
    屋外の照明も必要です。
    暗がりが多いと、不審者を引き寄せます。
    植え込みに、ゴミのポイ捨てなんかも増えます。
    安全と快適を買っているつもりなので、勿体無いとは思いません。

  16. 1640 匿名さん

    管理費を削る事は賛成ですが、組合管理を増やす事になりますね (自主管理)

    修繕費(修繕)を削る事は反対ですかね そんな事したら、あなたが生前中に大きなお金が動く可能性もありますよ
    修繕費が足らなく、200万くれとかね (大げさですが可能性は有るかな?)


  17. 1641 匿名さん

    >1637
    購入価格に2階であることは反映されているばずですよ。
    他物件より価格が抑えてあったはずです。
    コンシェルジュの恩恵を受けてないんで管理費をまけろ、とは言えないのと同じでしょ。

  18. 1642 匿名さん

    うちのマンション、商業施設、駅ビルと一体化しているので
    どこまでをマンション住人の管理費で賄っているのかわかりません。
    安全面ではいつも警備員さんが入口周辺に立っているので不安はありませんが
    金銭面では心配です。

  19. 1643 匿名さん

    マンションって面倒くさいですね。
    共有部分の費用負担なんて、自己中の人間が増えている時勢にはますます理解できなくなる。
    最近のマンションの値下げ投売り状態では、所得も価値観もばらばらの住人が密集して住むので
    コミュニティの形成が難しいでしょう。
    頭金なしでも買えるような安い物件は要注意。

  20. 1644 匿名さん

    このスレだけ見ていても、住民の結束力が強く管理組合の運営がうまくいっているマンションと、
    管理組合がきちんと機能していなかったり住民同士揉めつづけたりのマンションに分かれている気がします。
    明暗を分ける要因って何でしょうね。
    地域? 購入者の年齢? 年収? 建物の構造や間取りも影響していますかね?
    新築後、管理組合の運営が軌道に乗るまでは気が抜けないっていうのはあるでしょうね。

  21. 1645 入居済み住民さん

    マンションの方が住民間の結束が強くなければ成り立ちません。
    何せ「同じ屋根の下」で数十世帯が一緒に暮らすのですから。
    共同生活に不向きの人は賃貸か戸建てが良いです。

    あ~、この部屋の上で何十人も寝ているんだな~
    何人かはHしているんだな~

    と寝る前に考えてしまいます、、、

  22. 1646 匿名さん

    間違いなく価格の安いファミリー向けマンションは、まとまりが悪い。
    生活に余裕のない世帯が多いところはダメです。
    ここでは「庶民には」という枕詞がよくつきますが、
    住宅だけは無理をしても一般向けでない地域や物件を選ぶべきです。
    庶民の意識格差は拡大する一方で、集合居住に向かない世帯が増えています。

  23. 1647 匿名さん

    マンションのメリットは立地とゴミ出ししかないのでしょうか?
    それっぽっちのメリットで、管理費・修繕費未納問題、騒音問題、共同生活を我慢しなければならないのでしょうか?
    マンション住まいの方、もっと素晴らしいメリットを教えてください。

  24. 1648 匿名さん

    戸建も教えてね・・・

  25. 1649 匿名さん

    私なりに今住んでるマンションのメリット考えてみました。

    もちろんゴミ出し、立地は言うまでもありません。
    それ以外では・・・

    虫が出ないこと。(9階)
    夫の帰りが遅くても出張があっても防犯上安心できること。
    階段がないフラットな生活。
    ママ友が同じマンションにたくさん出来てステキなご近所に巡り合えたこと。
    だだっ広くないから掃除がしやすい。
    だだっ広くないから夏はクーラーが効きやすく冬は暖かい。
    ネット代など戸建てに比べて断然安い。
    上の方の足音すらほとんど聞こえません。
    駐車場代が破格の2000円。もちろん平面。
    無駄に豪華な金食い虫の設備もないので管理費や修繕費も最小限です。

    1647さんが心配してる未納問題、騒音問題、共同生活での我慢。
    うちに限ってですが全くないです。
    他の部屋は騒音問題あるかもしれませんが。
    組合でも大きく取り上げられることはありません。

    光熱費も安いしうちは大満足ですよ。
    特に問題がないので戸建て派さんがマンションありえない発言してるの不思議に思います。
    何がそんなに嫌なんだろって疑問です。
    こんなに快適なのに。

  26. 1650 匿名さん

    わたしの場合のマンション暮らしの問題点と言えば

    最初は全く干渉のない生活に満足でしたが、中の人と交流する機会が全く無いこと
    駐車場が機械式で出すまでに時間がかかること

    ネット代、虫、防犯面、掃除、ゴミのことは上の人と同じように快適

  27. 1651 匿名はん

    >>1649
    未納問題など区分所有特有のが発生する可能性があることが嫌なんだと思いますね。
    マンション特有のリスク(不確実性)を嫌っているということです。
    運良く何事も無ければ良いんでしょうが、運が悪くなる可能性もありますからね。

  28. 1652 匿名

    上の方と同じですね。未納問題は、住人が定年してから払えなくなるケースが多いとの事なので、新築してしばらくは無いと思います。
    戸建てはやはり将来の安心感があります。土地も残りますから、二世帯化したり、同居も視野に入れられます
    子供に残してあげられる物があった方が、介護等の面倒を見て貰うにも気が楽です。
    お金を多く残せるかは分かりませんので、土地くらいは残してあげられると良いなと思います。
    お金に余裕があれば、少し高級なマンションとかも良いと思いますが、普通の庶民的なマンションだと、良くも悪くも雰囲気が「普通」なんですよね
    普通のものに大金払い区分所有のリスクを負うなら、少しだけ上乗せして戸建てが良いなという感じでした
    しかし、住み心地は両方とも良いと思うし、虫が出ないのは羨ましいです

  29. 1653 匿名さん

    >子供に残してあげられる物があった方が、介護等の面倒を見て貰うにも気が楽

    一概には言えないが、ここが戸建て派とマンション派の根本的な考え方の違いの1つである気がする。
    戸建てよりもマンションを、と考える人(特にシニア)は、子供と同居するのを好まず、介護されるのも好まない。
    生活はできるだけ長く二人だけで生活し、生活できなくなったら介護施設に住み替えようと考える。
    子供に余分な資産を残す気もなく、残す必要性もないと思っているから、老後の資金はマンションの維持費→老人ホーム入居代に当てればいいと思っている。(余れば子供に残せる)
    戸建て派の人よりもどちらかというとドライなのかも。

  30. 1654 匿名

    区分所有のリスクについては、周囲でも問題になった例がなく
    無知なものの発言であることを前提に聞いてください。

    みなさんの発言を見ていまして、将来にわたってそれほどの問題になるのか、
    今の私が住んでいるマンションの現状を見ている限りでは考に及びません。

    どなたもと良いほど高級車を所有し、日頃から清楚ながら品の良い御品を召されている方々が
    どんなきっかけで修繕費や管理費が払えなくような貧困状態に陥ってしまうのか、
    想像できないのですが。

    仮に5軒の未払い住居が出てしまったとして、残りの世帯でその他の方の負担をするとしましょう。
    それでも、一人頭数十円から数百円の負担ですみますよね。
    それを負担するくらいならできると思うのですが。

  31. 1655 匿名

    そういう富裕層の買うマンションなら、まず心配無し。
    庶民が買うマンションの場合のみ心配なんだよ

  32. 1656 匿名さん

    戸建てだけど子どもに世話してもらおうとは思ってない
    むしろ、戸建ては土地だけは残るから
    それを売っぱらって老人ホームに入ろうと思ってる

    出来れば老人ホーム費用は退職金や老後貯蓄を使って
    土地は子どもにやりたいと考えるけど
    それが出来るほど今後の日本が豊かな気がしない。
    土地だって暴落している可能性もあるし。
    一応売る時のこと考えて駅近環境良しを選んだけど先は分からないしね。

    今のご時世、マンションにせよ戸建てにせよ
    子どもに頼ろうと考えてる人って少なそうだけど。

  33. 1657 匿名

    結果的に世話になる可能性も高いから、なんとも言えない。子が同居を望めば、世話してもらう事になるし
    老人ホームなんて、空き待ち多いし、世話なんてかけないっていうのも難しいよ
    金持ちなら金で解決できる部分あるけど。
    全く世話にならずにやってくのって、実際は難しい

  34. 1658 匿名さん

    うちも戸建てですが、1656さんのような考え方です。

    自分は長男ですが都内の親と同じ家に住みたくなかったので、城西地区に土地を買って戸建てを造りました。
    親も子供と同居せず、独居になってからは高齢者施設で暮らしてました。
    今は子供のために資産を残すのでなく、老後子供に心配かけないことが重要でしょう。

    実家はしばらく無人でしたが、売却をすすめてます。
    建物は無評価ですが利便性のいい住専地区の土地なので、業者からの引き合いもあり
    マンションより売りやすいようです。

  35. 1659 匿名

    うちの義実家はでかい家を理由に同居を求めてきてうんざりです。
    土地なんて家なんて残すもんじゃない。
    夫婦共に同居は絶対反対でうちはマンションです。
    将来も子どもに頼るつもりはありません。
    やはりドライなんですかね。

  36. 1660 匿名

    特別養護老人ホーム→2年待ちとか普通で、要介護の方が優先
    有料老人ホーム→介護を必要としない方向け。要介護の方は×
    介護つき有料老人ホーム→入所金が450万以上~。月額使用料も高い
    何年生きるか分からないし、子の世話にならないというのも、子の世話になりたいというのも、どちらも甘い考えかもしれない
    富裕層なら、施設で大丈夫

  37. 1661 マンコミュファン

    築10年以内で比べると、生活至便でターミナル駅かそれに近い駅に近いマンションの方が割りのいい値で売れますが、10年以内であっても駅までバス利用や徒歩10分を超えるマンションは、価格を抑えて購入できますが、さらに値が下がることは覚悟しないとならないでしょう。

    築30年を越えると、駅直結などの特別な好条件以外は、マンションの資産価値もなく、売るにも売れない資産価値もなくなっているのが現状では?その点、戸建ても家の価値はありませんが、土地だけで売ることができるので、資産価値が望めますよね。

    駅から徒歩15分、大規模スーパー近く、約築30年、2LDK南向き、オートロックなし、関東近郊のマンションの例ですが、当時購入価格の1900万円を300万で売りに出しても買い手がつかないため、100万以下でやっと、やっと、やっと・・・手放せたという例があります。売り手は「タダでいいから誰か~」という感じでした。
    新しい住人にとっては、300万をかけて室内を大幅リフォームのし甲斐のある物件だったようです。今は、リフォームも終了、個性的な部屋に仕上がり仕事部屋兼住居に使っているとのことです。

  38. 1662 匿名さん

    「富裕層」とはどのレベルの層のことを言うのか、人それぞれですね。
    年収1000万では富裕層ではないですし。

  39. 1663 匿名さん

    戸建といっても猫の額のようなミニ戸の土地に資産価値なんてあるのかな。

  40. 1664 匿名さん

    都心で10~20坪と極狭でも、公道面に面して建蔽率が高ければ、資産価値もあるでしょ。

  41. 1665 匿名

    場所が良ければ土地だけでもそれなりの値段するね。
    ミニ戸って自分は嫌じゃない。無駄に広い家に住んでいたせいか、小さいと掃除とか楽そうだし、小さくて無駄が無い分、修繕費用も多少は安く済みそうな感じがする。あと、三人家族だから、そんなに広さも要らない
    こういう考えの人が沢山居るだろうから、売れるんだと思う。
    自分は買ってないけど

  42. 1666 匿名

    マンションの問題点

     コープの個別配達時に共有部分(廊下)に置けないため直接受け取りが必須
     配達時間がまちまちで、留守にできないので困っている
     
     (戸建てなら玄関先に置いてもいいから出かけられる)

  43. 1667 匿名

    >1662
    将来の不安がなく、将来は入所金だけでも1000万以上するような介護付き有料老人ホームに入れば良いやと軽く思えれば富裕層
    多少不安になるなら中の上以下

  44. 1668 匿名さん

    >>1666
    うちのマンションはコープの宅配ケースは部屋の玄関脇に置いてますよ。
    不在時でもそこに置いてあるので、受け取りを直接する必要はありません。

  45. 1669 匿名

    >1662
    マンションによって規約部分の違いがあるようですね。
    共有部分にどんなモノでも置くことを固く禁じられているマンションなので、それは不可能なんです。

  46. 1670 匿名

    失礼しました。1668さんへのお返事でした。

  47. 1671 匿名さん

    今までのみなさんのやりとりを見ていると、
    マンション派、戸建派、自分たちの住まいの良いところばかりを言って
    他方の欠点を言い、目を瞑ってしまうような書き込みとなっているように思います。
    それなら、率直に困っていることを出し合った方がいいと思い、
    これからはどなたかが前例を作ってくださっているように、問題点を出させてもらおうと思います。

    そういう私は、戸建てに見切りをつけてマンションに移り住んだマンション住まいのものです。
    成人してからの親時代の戸建て購入も入れると、4回の戸建てを購入、転居を経験しています。
    どちらの良さも知っていますし、困ったこともわかっているつもりです。
    宜しくよろしくお願いします。

  48. 1672 匿名さん

    だって戸建て派さんにマンションのメリットってゴミ出し以外でないんですか?って聞かれたからマンションのいい所を書いたんですけど・・・

  49. 1673 匿名さん

    うちのマンションもコープ玄関先のポーチに置いてくれますよ。
    マンションによっては本当に規約さまざまですからね。
    それも好き好きで住みやすいマンション選んだらいいと思います。

  50. 1674 匿名さん

    現在戸建て住まいです。猫害と庭の蚊については既に述べました。
    他に不便なことは、外出時、家中の鍵を閉めて回ること、
    雨が降ると、家中の窓を閉めて回ること。
    ゴミ出しは出勤前慌てて出し忘れると置き場所がなくて困ること。
    長期旅行中不安なこと。空き巣は怖い。
    留守中宅配便売れ取れず、再配達の手配面倒。
    外出から戻ってきたとき冬は寒い。夏は暑い。(マンションと比べてです)

    良いことは階下に気を遣うことなくベランダに布団が干せる。
    総じて階下に気を遣うことなく生活できる。
    庭いじりができる。
    外が近い。新聞近い。車近い。
    標準的なマンションよりは家の中が広い。
    玄関広い。リビング広い。キッチン広い。寝室広い。浴室広い。

    インターネット使用料金はマンションより割高ですが、
    マンションでは同じ回線を共有していたためか、
    マンションにいたときに比べ処理速度が速く、快適であるように感じます。
    また、マンションでは衛星放送料金を強制的に徴収されましたが、
    パラボラアンテナつけませんでした。
    衛星放送代金払わなくてよいです。←この辺は我ながら貧乏人。

    子供の友達がトイレを借りに来ることがあります。
    これはマンション時代にはありえなかった出来事。

    窓を開けても外が静か。
    これは本当に意外でした。
    街中なのに、聞こえてくるのは小鳥のさえずりとか、
    近所のお嬢さんがピアノ練習する音とか。
    踏み切りの音も、トラックの走る音も聞こえない。

    特に、困ったことは今のところないです。
    世の中には猫に悩まされてノイローゼになる方もいらっしゃると聞きますが、
    今のところは大丈夫。

    戸建てならではの大きなメリットってなんだろ。
    増改築自由とか言うけどうちは建蔽率ギリギリで建ててるから
    増築すると違法建築になってしまう。
    庭もバーベキューとかやっちゃうとひんしゅくかう大きさだし。

    もしも食い詰めたら花壇をつぶしてイモ畑にできる…ぐらいですか?

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
リビオタワー品川
リビオタワー品川

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

[PR] 東京都の物件

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸