住宅ローン・保険板「購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART4】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART4】
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2010-12-26 01:34:40
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ まとめ RSS

マンションvs戸建ての議論。
PART3は1000を超えましたので、PART4を作成しました。

PART1
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/77405/

PART2
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/82301/

PART3
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/89638/

[スレ作成日時]2010-09-17 12:25:57

[PR] 周辺の物件
リーフィアレジデンス練馬中村橋
ジェイグラン船堀

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART4】

  1. 121 匿名さん

    >119

    そう言うあんたは都心から電車で1時間以上かかる駅で徒歩5分なんだろ?w

    それか家も買えない脳内君かのどちらかで確定だな。

    真っ当な社会人で家を購入した経験があればそんな書き込み出来る訳がない。

  2. 122 匿名

    >>118
    管理費が2万とかって高いと思うのですがなぜでしょうか? 掛け捨てで一生払いつづけるんですよね?

  3. 123 匿名

    >>122
    コンセェルジュ(笑)とか、キッズルーム(笑)とか余計なサービスがついてませんか?

  4. 124 匿名

    マンションが古くなると管理費は異様に高いけど。新しかったら余計なコストがかかってんですね。管理組合に聞いたら教えてくれますよ

  5. 125 匿名さん

    管理費・修繕費を一生払い続ける自信がありません。
    よって戸建てにします。
    ただ、通勤時間が希望しているマンションより1時間は余計にかかります。

  6. 126 匿名

    キミは駅遠君なんだね、同情するよ。

  7. 127 匿名

    良いんじゃない?
    駅遠でも慣れれば苦じゃないものだし、バカみたいに忙しい会社じゃなくって、妻は地元で専業かパート
    って感じなら、充分有りだと思うよ
    駅近だけを見て、本当は戸建てが理想なのにマンションを買ってしまうよりは、無難な選択ではあるよ

  8. 128 匿名さん

    早く家実物の買って下さい。

  9. 129 匿名さん

    駅近か駅遠かはそれぞれの事情によるので、そこは個人の置かれた状況からの判断になる。
    最終的にはどちらが欲しいかによるのでは?

    マンションなら管理費・積立金・駐車場使用料のことを考えて予算を見積もること。
    5年後から積立金が値上がりするものも本当にあるので、契約前に約款を確認する。
    戸建てでもノーメンテナンスなどというHMのセールストークを鵜呑みにしては駄目。
    一般的にはマンションの維持費に比べると予算は少なめでいいとは思うが
    自分の家は持ち主の自分が守る決意と実行力は必要。

  10. 130 匿名さん

    マンションで駅近じゃない人は車を手放して毎日タクシーを使う方法もある。
    無駄遣いのようだけど、車を手放せば毎日1500円程度をタクシーに使っても
    車を維持しているのとほぼ同じ。
    もちろん車によるけどカローラなどの大衆車クラスでの計算で毎日1500円
    ほどは車に消えて行く。

  11. 131 匿名さん

    車の維持費って結構かかるんだね
    1500×30=45000? 月4万5千節約できたらだいぶ違う

  12. 132 匿名さん

    私は費用や利便性より、アパートのように長屋が重なった形態の家屋に住むのがだめです。
    マンション派の方が、団地のような家屋が好きな理由は何でしょうか?

  13. 133 匿名さん

    土の上に直接住むのがどうも馴染まないという人もいるんじゃないですか。
    庭の手入れが好きじゃないとか。
    私は両方大丈夫です。

    プライバシーのない生活は嫌なので、アパートは嫌ですが、
    造りのきちんとしたマンションなら隣の音もしないし、個別化に工夫が凝らされています。
    住宅地の戸建てより、かえって開放感が大きいです。
    南側には遥かに続く誰もいない空間。北側にも誰もいない空間。

    ただ、同じ値段で選ぶと戸建てより手狭になる感じかな。
    総床面積100㎡以上欲しい場合は戸建てになっちゃう感じです。
    広いタイプでワイドスパンでお手頃価格のマンションって、私の住む近辺は少ない感じです。

  14. 134 ビギナーさん

    団地もマンションも好みではなく、どちらかかと言えば苦手だが、どうしても戸建てと言う考えもなかった20代後半
    この先、毎月12万もの家賃(駐車料を入れると15万)を差ほど広くもない賃貸マンションに払い続けるのか?と考えた時
    頭金として2000万入れることにはなるが、月々10万のローン+管理費等3万で済む分譲マンションに目がいってしまった

    マンションでさえ、2000万の頭金を入れて月々管理費込みで13万っすよ
    戸建てって・・・選択肢にさえ入らなかった20代でした

    単純に、戸建ては金持ちが買うものだと思ってました
    現在37で残債900万となった現状で、この板での戸建てメンテ状況を知り後悔沸々と・・・な具合っす

    5000万くらいの戸建てと4000万のマンションで悩むレベルなら、戸建てがいいのでは?と思いますよ(今頃になって!ですが)

    だってねええ庭に関してもねえ、マンションにはルーフバルコニーなんてものがありますけれど
    と言うか、我が宅にも17坪のルーフが付いてますが高層ゆえに?なのか風が強くて正直使いものになりません

    今は、金利も底だし
    中流でも戸建てに手が届きますよ

  15. 135 匿名さん

    >土の上に直接住むのがどうも馴染まないという人もいるんじゃないですか。
    >庭の手入れが好きじゃないとか。

    「土の上に直接住むのがどうも馴染まないという人」は、どんな理由かは知りませんが
    阪神淡路地震のような災害を経験すれば、そんなこと言えないと思います。
    戸建てというと庭の手入れや虫が嫌いという人がいますが、戸建てでも庭に手入れがいやで
    業者頼みの人もいるし、手間のかからないウッドテラスや芝生だけという人も多いです。

  16. 136 匿名さん

    よく知っていますね、うちウッドテラスと芝生、庭30坪ぐらいの広さありますよ
    自動式芝刈り機できのうカットしました。根くずしもしておくと来年綺麗な芝生がまた生えてきますよ
    手間はほとんどかかりませんよ、静かな住宅街です。

  17. 137 匿名

    庭の手入れが嫌という人は、大抵は部屋の中も散らかっていると庭師さんが言ってました

  18. 138 132

    >私は費用や利便性より、アパートのように長屋が重なった形態の家屋に住むのがだめです。
    >マンション派の方が、団地のような家屋が好きな理由は何でしょうか?

    結局団地ライクな住居形態を好きな人はいないようですね。
    価格優先でしょうか。

  19. 139 匿名さん

    マンションの価値はいくらで賃貸できるか?で理解できるのでは・・・

  20. 140 購入経験者さん

    眺望が良いのでマンション派。
    最上階であれは上階の物音を気にすることもない。
    (下の階には迷惑掛けてるかもしれませんが)

    我が家には、ルーフバルコニーが40坪ほどあって、家庭菜園を楽しんでいる。
    三面のバルコニーからは、ほぼ270度位の眺望が効いて、平野や山々を一望。

    一戸建てのせいぜい2~3階程度の眺望とは比較にならないと思う。
    しかも一戸建ての場合、充分広い敷地が確保できればいいが、
    周りの家に囲まれれば、その閉塞感は耐え難いものがある。

    よって、断然、マンション(眺望の抜けた最上階に限る)の方が快適である。

  21. 141 匿名

    駅遠をわざわざ選択する理由はなんですか?理解できません。郊外でなくとも駅近でも落ち着いた住宅街だってあるのに。

  22. 142 匿名

    そんだけ立派で駅近のマンションに住める経済力あるなら、居心地の良い戸建てにも住めるから、比較になりにくいと思うよ
    庭に犬をはなしたりしたいから戸建てとか、ガーデニング好きだから戸建てとか、羨望が良いし、フィットネスルームあるからマンションとか、贅沢な域の比較になってくるからね

  23. 143 匿名さん

    >眺望が良いのでマンション派。

    タワマンなどマンションの高層階が好きな人は、見下ろし系の眺望が好きなようです。
    知人は、眺望など3ヶ月で飽きるし地震時の幅のある揺れを嫌がって、
    低層マンションに引越しました。
    私も職場が高い階にあるので、日常生活くらい地面に近いところで生活したくて戸建てです。

  24. 144 ビギナーさん

    ホント切実ですが価格先行ですよ
    優先と言うよりは、先ず価格ありきですもん

    この板を知って、マンションに8年住んだ夫婦で今更感ありありながら戸建てに付いて話し合い?ましたが
    『結局、金だよなああ』と笑うしかなかったです

    高層の眺望も慣れれば・・・やがて なんですよ
    逆に?と言うより、戸建ての地下もオツですなあ

    今年のような猛暑でも地下に居る時は、エアコン要らず!ではありませんでしたか?

  25. 145 匿名さん

    特に駅近で、コミュニティーのないマンションは築年数と共に入居者の質が落ちて
    スラム化していくと考えてよいのでしょうか?

  26. 146 匿名さん

    価格の安い大規模マンションには様々な所得層の人達が入居するので、
    価値観(モラル)の違いが大きく、新築入居の直後からコミュニティーが崩壊しやすい。
    高額なマンションにもモラルに欠ける人はいますが、戸数が少ない物件は、匿名性が
    低いので居づらくなるようです。
    バルコニーの喫煙が問題化していますが、この程度の問題さえ大規模マンションでは収拾がつきにくい。
    アパートと同じような感覚で入居できるような安価なマンションは避けるべきです。

  27. 147 匿名

    バス便などの物件も避けるべきです。

  28. 148 匿名

    うちは夫婦共に免許無いからバス便は無理だな
    でも車通勤してるような人達はバス便地域でも構わないんじゃない?

  29. 149 匿名

    高層階の眺望が良い云々書いてる人って、他に楽しみ無いのか?
    タワーマンション高層階で育った自分だけど、別に魅力は感じない。エレベーターに載ってる時間が煩わしい。
    確かに、たまに眺める景色が気持ち良かったりはするけどわざわざ主張するほどでもない。

    ちょっと忘れ物したときにササッと戻ることができる低層階や戸建ては便利だと思う。戸建ては監視の無さが不安だけど…

  30. 150 ビギナーさん

    兄6000万35坪戸建て
    姉5000万95平米3面バルコニー低層マンション(南西)
    ↑都内組

    ↓都内に手が届かなかった組
    私4000万85平米17坪ルーフバルコニー高層マンション(東南)
    妹3000万30坪三階建戸建て

    実家は、都内2億5千万90坪地下一階地上ニ階で駐車場三台
    いずれもバス便~

    駅近物件と言えば、嫁の実家のみだな
    90平米の低層マンション(価格は知らない)

    どれも大満足とは言えないが、悲劇とも思わない
    とどのつまりが、分相応なんだろうなあ

    家は三回建てる?だっけか?
    うちは、現状のローンだけで腹一杯だ

  31. 151 匿名さん

    150は、結局何が言いたい?

  32. 152 匿名さん

    安いマンションはスラム化のリスクがあるようですね。
    都心のマンションだと中国人オーナーっていうのが多いから
    それもスラムの原因になりますね。

  33. 153 ビギナーさん

    あ・・・すんません
    連休なのに暇なもんで・・・ついつい

    戸建て住人が羨ましくて仕方がないマンション住まいの貧乏人です!
    失礼しやしたっっ

  34. 154 匿名さん

    >>150

    都内でバス便の住宅地ってかなりレアな地域でしょう。
    市部は知らないが、23区内なら逆に環境のいい静かな住宅地なのかな?

  35. 155 匿名

    バス便はバスが廃止になって陸の孤島になることがあります。少し前、横浜市内でもそういうことがありました。年をとればいつまでもクルマの運転もできなくなりますし、最低限駅やスーパー、病院などには徒歩でいけるところにすべきです。

  36. 156 匿名

    横浜市内でそんなとこあるんだ。横浜は人口増加しつづけてるのに、余程の不人気地域じゃないかね

  37. 157 匿名

    >>154
    >バス便エリア
    たとえば練馬区にはたくさんありますよ。
    市部なら全然普通にあります。

  38. 158 マンションはまだ嫌だな。

    利便性がよく住環境も整ったエリアに普通に良い一戸建はどれ程存在するうだろう?
    やはりそんな戸建に住んでこそ本当の一戸建のよさが語れるのでしょうね。

  39. 159 匿名さん

    たしかに練馬の大泉学園あたりは陸の孤島。
    地価が相対的に安いわりには人気がない区のひとつ。

  40. 160 匿名さん

    >横浜市内でそんなとこあるんだ。横浜は人口増加しつづけてるのに、余程の不人気地域じゃないかね

    横浜市の広さを知らないようだ。市北部ではバスしか公的移動手段がない。
    青葉区あたりの住宅地は大変だよ。

  41. 161 匿名さん

    都内ったって、足立区荒川区・北区にもバス便地域あるぜよ。
    別に閑静な住宅地域ではないけどね。ただ値段は安い。

    小・中学校も病院もあるし、スーパー・コンビニもあり、普段の生活は困らんけど、
    サラリーマンと高校生・大学生にはちと不便だな。
    あたりまえだけど、駅まで遠いからね。バスで15分~20分。

  42. 162 匿名さん

    東京の城北・城東地区は戸建てよりマンション向きの用途区分ではありませんか?
    狭い道路に、建て込んだ戸建てが多いように思います。
    城北・城東地区で、戸建て向きの地域はどのあたりになるでしょうか?

  43. 163 ビギナーさん

    足立・荒川・北区って、安いんですか?(果てしなく・・・今更)
    練馬区!検討しましたよ~もちろん学園町も!!でも高くて手が出ませんでしたねえ

    マンションはまだ嫌だな。さん
    カッコいいですね!自分は、そんな考えすらなかったです

    ここ勉強になります
    ひそかに城への野望がw





  44. 164 住まいに詳しい人

    >利便性がよく住環境も整ったエリアに普通に良い一戸建はどれ程存在するうだろう?

    戸建としての存在でなく、まず宅地として適切な地域を自ら見つけるべき。
    立地さえ決まれば、あとは自分の好きな間取りや仕様で建てるだけです。

  45. 165 匿名さん

    23区の中で足立区はもっともスラムに近いといえるのでは?
    住人の質が突出して低いのが足立区
    最近ではメディアが足立区の名前をあえて出さなくなったけど学校給食費、
    医療費の踏み倒しが多すぎる足立区。 団地マンション付近でたむろする
    小中高生の多さ、、、。  

    足立から脱出するまともな住民 → 下がる不動産、家賃 → 更に流入する低所得者 →
    低モラル世帯に引きずられて新住民もモラルの低下 → 更なる足立区からの脱出 →
    以後、負のスパイラル。

  46. 166 近所をよく知る人

    学校給食費なら東村山でOK

  47. 167 匿名さん

    利便性から江戸川区のマンションに決めた。 駅近で戸建はあまり見ないし、そんな予算無し
    子どもが2歳半。 所得制限無しで、私立幼稚園補助が年間31.2万円+8万円(入園)。
    23区は中学生まで医療費無料。 公園や大病院が近いし、通勤も往復1時間。
    交通費は出ても、給料は通勤時間分まで出ない。 24hrスーパーが数軒徒歩圏内。
    図書館徒歩4分。 夜10,11hrまでの店舗多数。 コンビニは宅急便を出す時くらい

  48. 168 匿名さん

    治安の悪いところほど、セキュリティの高いマンションがいいだろう。
    戸建てじゃ怖くて住めない。
    団地とか、安いマンションだったらやめたほうがいいな

  49. 169 匿名さん

    できれば治安の良いところに住んだ方がよいのでは?
    たとえ駅5分でも、その5分間が危ない場所ならセキュリティ以前の問題です。

  50. 170

    そんな無法地帯、日本にないだろ。

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ジェイグラン船堀
バウス氷川台

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

[PR] 東京都の物件

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸