- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
匿名さん
[更新日時] 2010-12-26 01:34:40
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
東京都 |
交通 |
None
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART4】
-
1184
匿名
上司と同じ社宅も嫌だよね
上司の奥さんの方が若いときなんか。
-
1185
匿名さん
それなら恨まれないからいいじゃない。
上司の奥さんが美人の自分の妻に嫉妬して嫌がらせを受けている図を想像したら?
-
1186
匿名さん
-
1187
匿名
-
1188
No1193 買い換え検討中
>確かに何度も買い換えるのは理想だけれど
>ごく普通の一般市民が、何度も家ローン組めるほど給料貰える?
>親からの援助があるならともかく、この退職金も目減り・年金もあやしい時代に。
家族が減って部屋をもてあますとか、老後の趣味に便利な場所に住むとか
高齢化で介護つきマンションに移るとか、住み替えのケースはいろいろあります。
一次取得物件は、買い替え時にローンなど組む必要ない、価値のある物件を選ぶべきです。
都会ではマンションより、利便性の高い戸建てのほうが有利かもしれない。
-
1189
匿名
>1186
社宅に家賃1万で満足して住んでる人と、3000万の物件に満足して住んでる人なら、金が残る分社宅が得です
生きていくのに金は必ず必要だけど、家の質の高さは必ずしも必要では無いからね
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1190
匿名さん
住み替えもいいが、まずは最低10年無理なく住めるかどうかでは。
家の中に家族全員の居場所があるか。
家族の通勤・通学に無理が無いか。
ローン返済計画に無理が無いか。
生活水準を極端に落とさなくても暮らしていけるか。
-
1191
匿名さん
家に興味が無い人もいますからね。
〇〇万歳的な家を紹介するテレビを見ていると
どんどん住み替えたくなります。
私は住宅に興味があるのと、孟母三遷まがいの理由で
数年に一度の住み替えを楽しんでますよ。
今までに2回、買った値段より高く処分できました。
どちらもマンションです。一戸建ては凍結です(汗
-
1192
匿名さん
>今までに2回、買った値段より高く処分できました。
>どちらもマンションです。一戸建ては凍結です(汗
現在都内に50坪弱の土地+家とマンションがあり、一方の売却を検討しています。
実際有利に売却したマンションはどのくらいの価格帯でしょうか?
参考にしたいので差しつかえない範囲でお願いします。
-
1193
匿名さん
売却したのは都内ではありませんので参考になるかどうかな?
7年前に4200万弱で購入、
4年後に5500万で売却しましたよ。
3LDKで、広さは80㎡とちょっとです。
売り出し当初高倍率の人気物件だったので
買いたいという人が直ぐに見つかりました。
もうひとつのマンションは、
かなり昔の話で、もっと参考にならないと思いますが、
購入した価格は1000万円の後半です。
それは2割増しで手放しました。
一方、戸建ては何社にも査定してもらいましたが、
どこも信じられない額を提示してきます。
いまだに悔しくて売るにも売れずに抱え込んでいます。
おいしい話ばかりではありませんね。
-
-
1194
No1192
情報有難うございます。
何年か前なら、マンションでも5000万前後で値ごろ感もあり、
物件によってはいい条件で売却できる可能性もあったと思います。
最近の市況では、マンションも戸建ても価格的に厳しいです。
当方のマンションは城南の駅徒歩5分、住宅街の4LDK90㎡超の物件なので
立地の人気はありますが、価格的には厳しいです。
-
1195
匿名さん
>売却したのは都内ではありませんので参考になるかどうかな?
たとえ都内でもそんな一例は全く参考になりませんね。
全体が下がっている時に個別物件で高いと言ってもねえ~
-
1196
匿名さん
全体が下がってるのかね?
http://www.kantei.ne.jp/release/PDFs/c201008.pdf
まぁバブルに勢いでつかんだ物件はすごい評価損だろうけどね。
物件見る目と運があれば、普通に値上がりしてるのは一部ではなさそうだよ。
特に2000年から2005年分譲くらいのマンションは。
本当に探してない人は、最近の土地の値上がり状況を知らないからね。
直近では2009年3月を底にして値上がりしてるよ。特に都内はね。
だた、あくまでも今日時点での情報。1ヵ月後に二番底が来るかもしれないけど。
-
1197
匿名さん
>1196
2000年台前半の分譲マンションは、造りも頑丈でその割りに割安で良いと
聞きますね。
私は2004年物件に住んでいますが、都内にタワマン乱立してマンション在庫が
溢れる前に完済して売却する予定です。
その後は都内築浅中古戸建にしようかなと。
-
1198
匿名さん
共働きだし、寒がりなので今はマンション派です。
日当たり・風通し・防犯面・冷暖房効率が気に入っています。
床厚もあるので、静かです。
在宅時間が長ければ一戸建てもいいですね。
ただし、夏場の草取りが大変かな。→実家
私が絶対に住みたくないのは土地面積30~40坪くらいのミニ戸建。
一番南側の住宅以外は日当たりが悪いし、昼間でも薄暗いし、
風通しが悪いし、ジメっとしてるし、
隣家の話声や子どもの泣き声、生活騒音が筒抜けだし、
やっと駐車場があるだけで、庭と呼べるような空間もないし。
これは実際ミニ戸建に住んでる人達が言っていることと
遊びに行った時に感じたことです。
-
1199
匿名さん
夫婦だけなら駅前のマンションがいいな。周囲が多少うるさくてもOK。
子供がいるなら、最寄り駅から10分以内のバス便利用しても一戸建てがいいかな。
うちは後者のような一戸建てに住んでいます。
私(妻)は結婚前の30年間とても便利な場所の集合住宅にいました。
なので、今の家を選ぶときは
「目と鼻の先に始発バス停がある」
「バスで駅まで10分弱」
「最寄り駅は大きな快速停車駅」
「学校・病院・店・コンビニ・その他の施設が近い」
を気に入り、決めました。
結果なかなか快適です。
子供がいると地域に定着した住まいのほうが落ち着くのは事実です。(転勤族以外は)
私はマンションも好きですが、マイホームの実感は一戸建てにはかないません。
建物丸ごと自分の家ですから。
良いお住まいが見つかるといいですね。
-
1200
匿名さん
うちは新興住宅地で60坪ほどありますが、庭でバーベキューは考えられないですね。
騒音も全くないかといえば・・・隣のピアノや子供の騒ぎ声がうるさいとか犬の鳴き声とかいろいろありますよ。
夏なんて窓をあけたまま大きい音でビデオとか見てたりしますし。
マンションだと気を遣うところも一戸建てだと安心してしまうのでしょうか。
実家も一戸建てだったのですが、両親がメンテナンスが大変ということでマンションを新たに購入しました。
家の外のことは全てメンテナンスしてもらえるので快適みたいです。
うちも年を取ったらマンションにしようかと思ってます。
-
1201
匿名さん
>1198
30~40坪の土地面積はミニ戸なんですか!?
ショック・・・
-
1202
匿名
-
1203
匿名
-
1204
匿名さん
ですよね?
良かった。
「絶対に住みたくない」とか言われる所に住んでいるので、少しショックでした。
有難うございます。
-
1205
匿名さん
バットくらい素振りできる庭があればミニ戸ではないでしょうね。
-
1206
匿名さん
ごめんなさい。庭ではなくその程度ならスペースでした。
-
1207
匿名さん
ミニ戸建って坪数どれくらいの事を言うのですか?
私は30~40坪って普通のお家なのかな?と思っていたので、
ちょっと感覚が解らなくなってしまいました。(都内在住)
地方と首都圏で感覚はかなり違いそうだけど・・・
-
1208
匿名さん
-
-
1209
匿名さん
-
1210
匿名
普通の家は住宅展示場の住居が余裕で建てられる敷地があるもの。
従って都心部では殆どミニ戸に入ります。
-
1211
匿名さん
都区内で40坪買おうとすると坪200万として8000万。
坪100万としても4000万ですもんね。
上物にお金がかけられない・・・
40坪は充分立派な家だと思いますが。
-
1212
匿名
-
1213
匿名さん
敷地40坪なら40/80の制限があっても床面積100平米超の2階建てが建てられますからミニ戸ではないです。
>私が絶対に住みたくないのは土地面積30~40坪くらいのミニ戸建。
こんなこと書く人に限って80平米そこそこ(下手したら70平米台かも)の狭いマンションに住んでたりするんですよね。
-
1214
匿名
-
1215
匿名さん
そんな定義はないですよ。
そもそもミニ戸という言葉自体が公用語ではないので、定義があるわけがない。
wikiに説明があるが定義は記載なし。当然広辞苑にも載ってない。
大別すると戸建てと集合住宅しか分類はない。
-
1216
匿名さん
-
1217
匿名さん
私も聞いたことのないデベが分譲した3LDK70平米の
田の字部屋のマンションには絶対住みたくないです。
-
1218
匿名さん
最近
あれだよ
17坪?ぐらいで低層40%/80%の土地に
地下作り、RCの建て売りがあったよ
当然、売れずに残っていたが、最近売れたらしい
-
-
1219
匿名
私も70平米以下のマンションや庭も無い極小住宅は絶対絶対住みたくない。
-
1220
匿名さん
あれだね、匿名とはいえ、議論掲示板って様々な人の集まりだから
「絶対」っていう言葉で完全否定は禁物だねえ。
-
1221
匿名さん
ちなみに極小住宅というのは、家、もしくは土地が小さいと言う意味で使われていて、
極小住宅だから庭がないのではなく、庭がないのは建蔽率がゆるいところ、かつ土地が小さいところ。
狭小住宅と言いたかったのかと思うが、どちらも公用語ではない。
wikiによると明確な定義はないが、狭小住宅とは15坪以下の土地に建っている戸建てだそうだ。
-
1222
匿名さん
>>1211
40坪でも価格は立派なものでしょう。
それでも隣が気になる状態。
庭に生け垣でも作って隣が見えないようにしてないと厳しい。
そういう家だと維持管理が大変。
個人的には土地に大金払ってまで、手に入れる価値を見いだせない。
となると、上下に気を使うマンションと周囲に気を使う戸建て。
好みの問題では?
-
1223
匿名
周りの音等が気になるなら、戸建てが良いと思うよ。2ちゃんでも、ここども、そういったスレでは、マンション住民が断然多いからさ。
ただし、周りの環境をリサーチしてからね
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1224
匿名さん
定義より
ミニ戸建(みにこだて)は、狭い土地に建てられた一戸建てのなかでも、主に建売り住宅につけられた蔑視的な呼称。ミニ戸・ミニコとも言う。注文住宅を中心に好意的に見る場合は狭小住宅と言う。
ミニ戸建の厳密な定義はないが、土地面積で20坪にも満たないものが多く見られる。土地いっぱいに建物が建設されているため庭がほとんどなく、たいていの場合は1階部分が玄関・駐車スペースになっており、2階部分以上にキッチン・部屋がある。そして似たような形の建物が数戸連続して建設される。
-
1225
匿名さん
-
1226
匿名さん
「ミニ戸」という言葉の使われ方は、戸建を買えなかったマンション所有者
が小さいと思う戸建に対して使う言葉だよ。
マンションを買ってしまった人の精一杯の抵抗だね。
-
1227
匿名
都内で40坪が立派だとした場合
地方では、どのくらいの坪数から立派判定されますか?
-
1228
匿名さん
北国では80坪程度が普通だと聞きました。雪を降ろす為に必要だそうです。
-
-
1229
匿名さん
1226さんの言うとおりですね。
戸建てだとミニと言われる、自分でも納得できないものしか買えないからマンションにした、
という人も結構居るでしょうね。
だから「戸建ては高い」と言うのでしょう。
ただ、購入するならどっち?というスレなので、そういう人は購入できるなら戸建て、
と言う意見で良いかと思うのですが、戸建てが良かったのにマンションを購入した手前、
マンションの選択を正当化しようとしている人も何人か見受けられます。
そういう人は自分の資産、年収、全国平均の年収を見て最後に「そんな仕様、広さの戸建ては高い」
という言い訳をします。高いか安いかは人それぞれなのに。
もちろん、マンションにもメリットはあると思いますし、全面否定したいわけではありません。
戸建てにデメリットがないとも思っていませんが、戸建ては高いから、と言う方は
本来は戸建が良いのに買えない人、と思わざるを得ません。
-
1230
販売関係者さん
誕生の経緯 [編集]
ミニ戸建は多くの場合、もともと大きかった土地を小刻みに分割した場所に建設される。元来の所有者が資産相続に際し土地の売却によって相続税を賄うなどし、これを開発業者が買い取って、一般に不動産として販売しやすい価格にするために分割するのである。更地で販売されることもあるが、たいていはミニ戸建を建築したうえで販売する。
大きな土地を無理に分割するため、細い羊かん状や、旗竿型と呼ばれる、奥まった場所にまで無理やり接道を通す形など、合理的な設計の住居を作るには障害となる敷地形状になりがちである。また、敷地に余裕がないため、空間を最大限に利用するためには建築基準法上の斜線制限ギリギリの形状にせざるを得ず、同じ開発業者の建物が数戸並ぶと屋根がノコギリ状に並ぶなど、見た目にも窮屈な印象を醸し出す。
-
1231
匿名さん
戸建は庭の管理がイヤ
抜いても抜いても成長する雑草。
冬は底冷えするし夏は二階の暑さが半端でなく
冷暖房費が大幅アップ。
屋根や外壁のメンテナンスの手配が面倒。
台風時期に「雨どいにはっぱが詰らないように見回りしときなさい」と
実母からアドバイスがあったけど
二階の屋根の雨どいなんて簡単にあがることもできずほったらかし。
その結果どうも詰まっているようで溢れて困っています。
近隣の騒音だって、
土地に余裕がある戸建ならともかく
我が家みたいに木造で隣と二メートル程度しか空いてないと
鉄筋コンクリート壁のマンションよりよっぽど生活音丸聞こえ。
戸建になってよかったことは
駐車場まで近くなった(玄関まん前)から荷物が多い時楽。
新聞・手紙をとりに行くのが楽になったくらいです。
階段の上り下りがつらい年齢になる前に
絶対マンションに引っ越したいです。
-
1232
匿名
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
1233
購入経験者さん
夫40代前半、私(妻)30代後半、娘は2歳になったばかりです。
今年の2月に新築マンションに住み始めました。
一生住むつもりで購入したので、駅から5分、南向き、低層、4LDKは、譲れない条件でした。
子供が小さいうちは、一戸建ての方が遊んで騒いでも気にしないでいられるし、庭で遊ぶことが出来る(マンションだと、公園まで行くか1階庭付きを買わないとならない)ので、便利かな・・と思いました。でも駅から離れていると、子供が塾に通うようになったときの送迎が大変!と聞いたので、今のところで良かったと思っています。
フラットのマンション生活に慣れてしまうと、家の中でも階段というのは、結構面倒です。特に年を取ってからの段差が大変そう。
実母が分譲地で区画も綺麗に整備されているという事で、現在の家を購入したのですが、「当時は徒歩18分で駅から歩けたものの、今は1.5倍くらいかかるし、歩く気がしない(バス便利用ばかりになる)。家の修繕もいちいち業者を選ばないといけないので、面倒。年を取ったらマンション生活のほうが楽だ。お父さんが死んだら、団地の1階を賃貸で借りる」と言ってます。
-
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)