- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
匿名さん
[更新日時] 2010-12-26 01:34:40
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
東京都 |
交通 |
None
|
種別 |
新築マンション |
|
» サンプル
分譲時 価格一覧表(新築)
|
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART4】
-
10030
匿名さん 2010/12/24 23:36:00
うちが住んでるマンション近くは木造戸建てはありませんが、店舗兼住まいになっている建物(自社ビル)は相当数ありますね。
こちらは、地方都市の駅前で坪単価300万~350万前後と聞いています。自社ビルオーナーは、昔からの資産家で、今はマンション住民を相手に商売したり賃貸で生計をたてているのでしょう。それらの店舗兼住宅に住んでいる家族は、日常をマンションの谷間で日当たりの悪い場所で送っていますけど、日当たり以外の望ましい立地と施設利用ができるので快適だと思います。マンション住民が神様でしょうから、いつも腰が低くお付き合いもしやすいです。
駅前の商業地区に土地を持ってる人にとっては、高い管理費修繕費を払ってまでマンション内に住むなんて馬鹿らしいことでしょう。
-
10031
匿名さん 2010/12/25 00:09:43
>>10023
病気さんイブの夜までご苦労さん。
早く病院へ行った方が良いよ。
いや~、こういう人間がマンションに暮らしているんですね。気持悪!
-
10032
匿名さん 2010/12/25 00:52:18
-
10033
匿名さん 2010/12/25 01:11:56
①消費税など各種税金②各種健康保険料③光熱費③食費は生きている以上絶対払わなければイケないお金です。
さらに!④マンションを買うと毎月何万円も一生払い続ける必要があるお金があるのです。
それが、維持経費、一戸建てでは月1万円が相場です。
うちMSで4万円だけど①~④で最も高額じゃなーい!! 住宅ローンい終わってるのに所有者なのになぜ???
一生の固定費を約束した人生なんて・・・。忘れたーい!!!
月ではたかが4万円ですが生涯で計算すると数千万円になっちゃうんです。
さらにMSの資産価値は0、一戸建ては土地は残りますのでさらに数千万円も差がつくんです・
ちゃんと計算してMS買いましたか?
これからマイホームを買う方は、よく計算して買いましょうね。
-
10034
匿名さん 2010/12/25 01:12:21
3000万さんは家の周囲のカンバンを片付ける気はないのでしょうか?
汚い戸建てがよりいっそう貧相&汚らしく見えるのですが…
-
10035
匿名さん 2010/12/25 01:22:37
病気さん、クリスマスからお疲れ様です。24時間張り込みですね(笑)
病気さんお一人なんですね。今日は病院は、お休みですか。
病気さん、MSに後悔の上にお寂しい人生ですね。同情しますよ。
-
10036
匿名 2010/12/25 01:27:27
>>10029
計算出来る?どう計算したら年間70万になるんだ?
年間36万(月々3万の差)の管理費駐車場費ですら70年で戸建と2520万の差が生じる。
マンションリノベーション、戸建建替えを各1回したとして2520-2000+1000=1520万の差だから、1640万は妥当だろう。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
10037
匿名 2010/12/25 01:31:30
>>10027
渋谷から10分の土地は結構幅があるのであてずっぽうで
井の頭線想定、明大前よりちょい先
坪単価150万
土地6000万
建物2500万
計8500万かなぁ
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
10038
匿名さん 2010/12/25 01:32:19
永住するつもりなら戸建てがいいね。
何かあって転居する事が考えられるなら駅近マンションに限るけどね。
-
10039
匿名 2010/12/25 01:37:18
>>10038
でも、山手線から30分もかかるような駅の3000万~4000万マンションなんて駅近だろうと価値なんてありませんよ?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
10040
匿名さん 2010/12/25 01:42:34
4000万と格安でも、個々の街単位で生活がしやすければいいと思いますよ?
-
10041
匿名さん 2010/12/25 01:45:23
>1035
相変わらず「3000万」と書かれたレスへの、反応の速さに驚かされます。
3000万と書いてあるレスは同一人物だと思ってるようですが
あなたと違ってこのスレを24時間監視するほどの情熱はありません。
せいぜい1日に2、3回ほど、パソコンを立ち上げたついでに見て、
あなたを煽って楽しむくらいの回数が限界です。
こんなところに張り付いている時間があるのなら
勝てるはずのない裁判ですが、もうちょっとがんばってみたらどうですか?
-
10042
匿名さん 2010/12/25 01:59:56
今の時代、転居の可能性が無いって
ある意味安定してるけど、危ないですね。
私はどうなるか分からないけど、10年程度で考えたら、可能性は十分あるし、マンションで良いです。
-
10043
匿名さん 2010/12/25 02:00:43
>10035
みなさんはあなたのことこそ心配しているんですよ。
マンションにお住まいの方も戸建てにお住まいの方もです。
上の方も仰ってますが、誰も24時間ここを見ているようなことはありません。
通りすがりに覗いてみるとあなたがいる。あなたの前後に書き込むのは控えておこう、と閉じるを繰り返す。
あなた以外の発展的なやりとりが始まるのを待ってみる。
あなたの度が過ぎた「言葉遊び」に嫌気がさしている人が多くいること、そろそろお気づきくださいね。
-
10044
匿名さん 2010/12/25 02:03:49
公務員でさえ将来の雇用が危うい昨今、土地に拘束される住宅選びは
リスクが大きすぎる。
誰か教えてやってくれ。
-
10045
匿名さん 2010/12/25 02:12:08
リスクはあるが70年で1640万と土地資産が残る。
リターンもでかいね。
永住の見込みがあるなら一戸建てだろう。
ないなら賃貸だな。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
10046
匿名さん 2010/12/25 02:13:05
-
10047
匿名さん 2010/12/25 02:31:37
同じ地域で、同じくらいの広さで、一般的なサラリーマンが買う家程度で
シュミレーションしてみました
○戸建 20坪(坪200万) 6000万(土地4000万、建物2000万)
○マンション 4500万
管理費1万5千 修繕1万 駐車場1万5千
(条件)
・固定資産、修繕は同額として考える(実際誤差程度)
・ローンに月20万払える、金利2%とする
・管理費は、戸建の場合もホームセキュリティをつけ通信代もあるため、マンションのほうが5千円高いとして計算
○戸建の場合、月々ローンで20万払って35年完済(総支払額8400万円)
○マンションの場合、駐車場代と管理費の差分の5千円があるため、月々の支払いは18万になる
月々ローンで18万払って27年完済(総支払額5900万円)
35年後で計算した場合、8年間マンションは月々18万貯金できるため、1700万の貯金がある
その差分は、8400 - 5900 + 1700 = 4200万円マンションがお得
35年後に売却したとして、戸建は土地代の4000万円、マンションは1500万程度で売却できる
その場合の差分は、4200万-2500万で1700万マンションがお得
【戸建派の間違い】
- 管理費に含まれる内容が戸建にはないと思っている
- 大規模修繕で一時金を取られると思っている
(現状一時金を取られているのは、耐震基準が変わって、耐震補強をしているマンションが多いです)
- マンションの大規模修繕の一戸の平均は、100万もかからない
- 管理費や修繕費が、月5万以上取られるような高級マンションと戸建を比較する意味がない
-
10048
住まいに詳しい人 2010/12/25 03:03:32
>>10047
>戸建 20坪(坪200万)
坪200万円の住専地域なら、建蔽率50、容積率100ぐらいだろう。
床面積10坪の家なんか狭くてまともに住めないから、非現実的で比較対象にもならない。
そういえばマンションの人は、建蔽率知らないんだ。
-
10049
匿名さん 2010/12/25 03:32:57
> 坪200万円の住専地域なら、建蔽率50、容積率100ぐらいだろう。
誰も住専地域って言ってないと思うよ
さらに20坪以下なら建蔽率80%は普通ですよ
都心の3階建ての戸建はほとんど20坪以下ですよ
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)