- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
匿名さん
[更新日時] 2010-12-26 01:34:40
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
東京都 |
交通 |
None
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART4】
-
9910
匿名さん
マンション反対活動で常駐してる人とか
戸建派から見ても迷惑なので、変ないいがかりは自分のブログだけでやっててほしい。
-
9911
匿名さん
都心の中低層高級マンションは、平面駐車場なんだよ、きみ。知らんだろ。
敷地がひろいから平面。軒下には屋根付きもある。
見学してみたら。○○長者丸とか検索してごらん。
-
9912
匿名さん
戸建てが絶対と思える人、
どんな戸建てにめぐり合えてるのか、とっても興味がある
-
9913
匿名さん
平面駐車場のある都心の中低層高級マンションって2億で買えるの?
-
9914
匿名さん
最近のマンション、気密性、遮音性よいからとにかく静か。
カミさんでかけた日曜の午後なんかに犬とふたりでいると静かすぎて
寂しいくらい。
そのくせちょっと歩けば地下鉄やJRの駅があるし通勤楽だし、帰宅途中で
平日でも家族と飯が食えるし、住民はみなお洒落できさくな人が多いし
会話して話題があうから、コミュニティとしても満足してるし、とにかく
満足してますよ。
あまりに快適だから渡辺篤が帰らないとはいわないけど実家の親が
頻繁にきて長逗留してます。窓からの景色に癒されるらしいです。
-
9915
匿名さん
高級マンションという意味なら高輪とか麻布とかの中層ですね。
本物の金持ち!!っていう人ばっかり。
一の橋もタワマンが出来ちゃったから格はちょっと下がっちゃったかな。
-
9916
匿名さん
9913白金あたりの築20年中古なら坪300万ですね。どうぞ。
-
9917
匿名さん
高級というのは、イメージだけでしょ。本当は三番町あたりの石張りマンションこそ
高級。そんなの管理費だけで月に10万なんて物件もあるからね。
住んでる人も親の代からの富裕層。
戸建てにも等々力だとか八雲とか高級住宅地、代々の地主さん一族の住む場所
とかあるでしょ。
-
9918
匿名さん
タワマンも平均化すれば庶民かもしれないけど最上階から数えて5階くらいまでは
結構富裕層だったりするよ。プレミア階とかいって、仕様上げていて面積も広いよ。
-
9919
匿名さん
分譲タワマンでも都心にある物件で家賃70万以上のやつ(面積120㎡以上)は
外資ファンドの役員社宅になっているものもあるね。ここ2年でめっきり減ったみたい
だけど。
-
-
9920
匿名さん
中古といえど、300万で買えるとは、時代も変わりましたね。
不動産不況のあおりでしょうか。
こちらは地方なので東京都心よりは安いです。坪300万で新築タワマンの高層階が買えます。
都心の中古が安くなってるといっても、うちなんかでは都心の新築には手が出せませんね。
-
9921
匿名さん
大阪の中之島や西梅田あたりで280万だせばそうとういい部屋買えるのでは?仙台
など今が底値で220で買えるでしょう。名古屋は物件ないしあとどこだろ?
東京の都心でも築30年ならもっと安いですよ。といっても30年前の売値と同等
だったりします。
つまり1980年に6000万で買ったら今も6000万で売れる。そもそも
80年前後の高金利インフレで建設不況の時代にマンション6000万だせた人って
限られてますけど。
-
9922
匿名さん
老後は東京のマンションを売って大阪の住宅地に戸建て買うというのも
ありだね。箕面なんかずいぶん安くなったんだろうね。松戸や柏の中古が
上がっているらしく、売れば大阪の高級住宅地の戸建てが買えるってのは
関西出身者にはいい話かもね。
郊外戸建て買って大阪の箕面や三田に住み替えはあつかましいだろうけど。
-
9923
匿名さん
お金持ちMS住人はともかく、現実的な物件検討の方へ
一戸建ては今やマンションにはない、天井高、室内の開放感、気密保温性性能などなど
おそろしく進歩し、かつ価格が安くなっています。今や住宅としての優劣はありません。
庭掃除や玄関先の掃除も1ヶ月4万円も払う価値もないたやすい作業です。
その中で明らかなのはMSは一戸建てより毎月4万円も生活費が少ないと言うことです。
4万円は残念ながら日本人の99%は無視ができない金額です。
一戸建ては、ぼろい、寒い、お金が掛かる、など
大きな勘違いで、マンションを選んでしまったら悲劇ですよ。
マンションを買う時は、自分で調べて納得して購入しましょう。
-
9924
匿名さん
戸建営業さんは、戸建てのいいことしか言わないね。
マイナス面も沢山あるのに、それにはマンション叩きで応戦するのみ。
-
9925
匿名さん
3000万が今日もきてるね。
マンション反対運動は自分のブログでやれよ。
-
9926
匿名さん
銭湯の隣に風呂なしプレファブ小屋を建てて住むと、なんと30年間で3000万も
ガス代水道代が節約できるってご存知ですか。
毎日の風呂掃除からも解放され、ガス会社、水道局に過大な電気代を払わずにすみます。
好きな時に風呂に入れてしかも維持費ゼロ。この快適さは風呂付マンションでは味わえない
です。なお、予算にあわせ、台所なし(コンビニ隣接)トイレなし(公園隣接)と
経済化バリエーションを豊富なのが一戸建てのいいところですね。
-
9927
匿名さん
-
9928
匿名さん
今日にも10000スレ達成する勢いですね。
当然「病気さん」が深夜パトロールでゲットですね!
-
9929
匿名さん
保守管理経費の計算を比べると判りやすいと思います。
マンションで言う大規模補修は一戸建てでは、外観の補修・外観の塗装・屋根の補修+構造材の
補修です。10~15年に1回、外観の補修・外観の塗装が必要で100~150万円で充分です。
30~35年目に屋根の補修+構造材の補修をします。これは生涯に1度行い300万円ほどで充分です。
マンションは、毎月の管理費+保守積立金+駐車場+その他ストックルーム代金などで計算します。
管理費と積立金は10年目位から現実的な数字に増額されます。大規模補修時には追加金として
数十万円から3桁まで一時金として必要となります。車が不必要な方は数字に入れる必要はありません。
資産保全に関しては、
マンションは一生涯住んでしまうと、優良物件を除いて土地代と解体費用で0かマイナスになります。
マイナスになっても良いように今からさらに解体積立金が更に徴収する法律が検討されています。
資産を保持したければ20年以内に住み替えなければなりませんが優良物件のみ可能となります。
一戸建ては、住宅の解体・整地費用が150万円ほど掛かります。
但し、土地の値段は生涯住んでも数千万円の価値が保持されます。生前に土地を担保にお金を借りて
老後の資金にするというサービスも充実しています。
その他、必要な事項はご自分で付けたし、差引いてください。
一度、今お考えの物件の経費を元に30年後50年後を計算してみてはいかがでしょうか。
但しマイホームは経済的なものだけではありませんので、参考の一つにしてはいかがでしょう。
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)