- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
匿名さん
[更新日時] 2010-12-26 01:34:40
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
東京都 |
交通 |
None
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART4】
-
864
匿名さん
マンション戸建てのどちらを選ぶにしても、将来のことをある程度考慮する必要があっても、将来のことだけを目的にすると本末転倒になるという話では?
戸建ての方が快適に住めるという理由で戸建てを買うのなら、共働きで住んでも全く何の問題もないですよね。
-
865
匿名さん
私の職場にも共働きで一戸建ての家族、多いですよ。
確かに共働きですとマンションの方が何かと安心だったり便利だったりするのでしょうが
住みたい時に住みたい所に住むのが一番ですよね。
-
866
匿名さん
共働きで夫婦2人ならマンション(賃貸)、
子どもができたら戸建て(購入)、
子どもが同居するならそのまま戸建て(リオフォーム、増築)、
夫婦2人か1人になったら生活に便利な老人に優しいマンション(購入)かな。
-
867
匿名さん
866さんに同意
ただこれから少子高齢化にて人口減・核家族化が益々進むので
子供との同居はほぼ皆無となるでしょうが・・・
私達もこの家。戸建(周りは売却難で苦労されてます)売却して
将来は介護付きマンションにしようと思案中です。
-
868
匿名さん
戸建ての売却はご苦労でしょうね。
うちの場合も、バブル絶頂期の売り出し物件の購入で、
今では購入金額の3分の1以下の売買が相場になっています。
ローンの支払い額もあわせて考えると、購入にかかった額の
4分の1、5分の1で売却することになりそうで、現実は厳しいですね。
-
869
匿名
うちの実家の周りは同居増えてますよ。
子供の世代の給与が低下してるけど、そのわりに都内近郊のマンションも戸建ても高いからだと思います。
だから、同居したいなら、都内にアクセス便利な場所に戸建てを建てるのがオススメかな。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
870
匿名さん
ビフォーアフターをみていると
あんな風に同居に備えたリフォームをしてくれるならうちも一緒に住んでもいいかも
リフォームに踏み切ってくれるなら1000万の準備もするよ
親が大規模リフォームを嫌がっているのが同居に踏み切れない理由かな。
-
871
匿名さん
うちの近くの築15年のビンテージマンション。
1億2千万だったのが今や3千万。複数出ているがなかなか買い手がつかない。
理由は管理費修繕費で月額25万近く取られるから。
コンシュルジュや魅力的な共用施設は確かに憧れるけれど
15万も管理費出してまでいるかどうかと聞かれると
平民の自分にはイエスと言えない。
この物件自体憧れるし即金で買える価格だけれど
管理は買えない。
-
872
匿名さん
>>871
そんなに管理費が高いところがあるんですか!
どのエリアですか?ただの興味ですが・・
-
873
匿名
月額25万は、都内で新築購入価格6000万のマンションの賃料とほぼ一緒ですね。
確かに、どのあたりのマンションか気になります。
世田谷あたりでしょうかね。
-
-
874
匿名さん
と言うか、それはビンテージマンションとは言わないでしょう。
まぁ月25万払っても30年で総支払いが1億2000万。
30年間別のマンションで月5万払ってたら30年で1800万掛かるので、
他の1億2000万のマンションと比べると、支払い総額は36年でトントンかな。
その頃は築50年。そろそろ建替えじきだろうから、割高かどうかは微妙では?
その1億2000万の物件と他の1億2000万の物件で、価格を抜かした物件としての
差が歴然としてるなら別ですが。
建替え出来るか分からない分、871さんの言ってる物件の方がリスクが高そうだけど、
ローンの金利支払いがなく、管理費は減らせる可能性があるから、ある意味良い物件かも?
-
875
匿名
管理費も納得できる管理内容なら良いんだけどね
うちは戸建て検討してましたが、しばらく社宅にして、退職後に戸建て一括購入にしようかなと思いはじめました。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
876
匿名さん
社宅が充実していて、ご近所問題がないなら、
手狭でも格安社宅が最高ですよね。
-
877
匿名
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
878
匿名さん
ある調査によると、
55歳~69歳までの男女を対象に行った、老後の理想の住まいは、
平屋と答えた人が46.9%と前回調査('06年)よりも5.9%増となったそうです。
でも、30坪程度の土地には難しいでしょうね。
-
879
匿名さん
2階、3階建てより平屋という理解でいいのかな。
自分は老後はマンションが希望だが、一戸建てなら平屋希望だよ。
-
880
匿名さん
今流行りの老後の田舎暮らしの話だろ、だったら平屋でいいじゃない。
東京で平屋って何だよ?
-
881
匿名
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
882
匿名さん
-
883
匿名さん
都内って言っても広いからね。
さすがに都区部で平屋にしようと言う人はそもそも少ないでしょう。
周りが2階建て3階建てなら日当たりも大して期待できないし、
期待できる土地がある人は、この掲示板には関係のない人ですし。
都下なら普通に平屋を建てられるところもあるのでは?
個人的には老後に中途半端な都下に住むなら海があるところがいいなぁ。
いっそ海外の方が良いかも。
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)