- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
匿名さん
[更新日時] 2010-12-26 01:34:40
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
東京都 |
交通 |
None
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART4】
-
423
匿名さん
まず管理費・修繕費について。
マンションは建物の管理を委託して金を払う。
戸建ては面倒でも自分で管理する。
戸建てに修繕費が要らないなどと極端なことを言うつもりはない。
業者に丸投げせず自分で管理し修繕計画を立てるのだから
同じことをしても戸建てがマンションより割安になるのは当然の話。
次。防犯面について。
ここに二階建ての建物があるとする。
一階が施錠されていて、二階の窓が開いている。
隣りに二階建ての建物があるとする。
こちらは一階の窓が開いている。
どちらの家も留守中で、玄関は施錠されているとする。
普通に考えれば、一階の窓が開いている家の方が、
人目に触れずに侵入しやすく逃走もしやすい。
>>406
これを三階建て、四階建て、そしてそれ以上の階にも応用して考えてくれ。
-
424
匿名さん
>>421
タマはともかくはじめちゃんを30年と言い切るのには勇気がいるぞ。
いろいろあっても10年弱はまあ大丈夫、ぐらいに考えていたほうが無難かと。
-
425
匿名
管理って、マンションは何してくれるの?
管理費に納得してない人多くない?ゲストルームとかにかかる費用は管理費から出てるのかなぁ。なら嫌だなw
高層階はセキュリティ面じゃ戸建てよりは良いと思うけど、ぶっちゃけ、それ以外にマンション特有の魅力って、どこにあるのかな。煽ってるわけじゃなくて、素朴な疑問
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
426
匿名
あ、書いてて気づいたけど、高層階はセキュリティ面で安心でも、災害時に避難する時は少し不安だね
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
427
匿名さん
マンション派は金持ちで寛大な人たちでなければなりません。
一生管理費・修繕費・駐車場代を所得に関係なく払い続ける能力が無ければなりません。
しかも、マンション建て替え・大規模修繕時には臨時徴収としてさらに1000~2000万円を用意しなければなりません。
建物が古くなり周りの住民が管理費・修繕費を支払できなくなると他人の分まで負担しなければなりません。
上階の足音に悩まされ、下階に気を使って歩かなければなりません。
共有部分に見知らぬ人が居座っても住民の可能性がある以上不審に思っては失礼です。
災害時にはエレベータが動かずに階段で水を運ぶ・仮設住宅に入るのにも階段で10階以上から引っ越し作業をすることが必要です。
阪神淡路大震災での実体験での教訓です。
「二度とマンションは買いません!」
今、マンションを購入している人たちには聞く耳持たないと思いますが、購入するのであれば上記の事を気にかけてください。
-
428
匿名
>>424
はじめちゃんレベルが建て売りのボトムレベルということだけでも合意できたようで何よりです
まぁ、はじめちゃんも見てみると、30年前の基礎よりはそれなりにまっとうだし
上物も軽そうだし、柱は太くはないが普通サイズ
安い労働力を投入することによる施行精度の問題も、作業期間短縮(=コスト削減)のための工場でのプレカット品だし、内装が・・なのを我慢できれば30年は住めると思うよ
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
429
匿名さん
-
430
匿名
私も阪神淡路大震災経験者で、当時実家がマンションで10Fに居住していました。
確か1週間程度断水していたので、生活用水を給水車から運ぶのは大変でしたが、今となってはいい思い出です。
なので、そんな程度の事で「一生マンション買わない」など全く思いませんでしたし、最近マンションを購入しました。
人それぞれですよね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
431
匿名
お金に不安があるなら戸建てにしなさいということですね。マンションに住む資格はないと。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
432
匿名さん
管理費積立金の分だけ購入価格をさげればマンションも購入可能ですよ。
計画的に貯金ができない人が住宅購入するのはマンション戸建てにかかわらず危険すぎます。
-
-
433
匿名さん
>>428
個人的にははじめちゃんよりはマンションかな。
客の目に触れるところがああいう状態なのに、
目に見えないところに限っては大丈夫とは到底思えない。
あくまでも私の主観です。
はじめちゃんが絶対ダメだという根拠があるわけではないです念のため。
-
434
匿名さん
>>427
阪神淡路大震災では、戸建て住みの方にもまた違った形で被害を及ぼしています。
住宅密集地における激しい延焼もありましたし。
マンションだけのリスクとして例に挙げるのはあまり公正でない気がします。
>>430
ちなみに現在のお住まいは何階ですか?
恐らく20階などの高層階は避けて購入されたのではないかと思うのですが。
10階ぐらいを許容範囲とする方もいるかと思います。
それでも結構ギリギリなあたりではないかと思います。
私はマンション否定派ではありませんが、
正直タワーマンションの高層階はちょっとどうかなと思っています。
-
435
匿名
>432
わざわざ予算を下げてまでマンション買いたい理由がよくわからん。。
現役で働いてる間なら、よほど無理したローン組まない限り、計画的に貯金できない人でも払いきれるよね
でも老後はそういう家庭じゃ、マンションにかかる毎月の経費は痛い
戸建てなら、そのまま住んでられるし、見た目は古くなっても、絶対修繕しなきゃならないレベルの事って、滅多に起きない
という意味で気が楽だよ戸建ては
例えば1000万予算下げたところで、その分貯金が貯まるかというと、それは中々無いと思うしね
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
436
匿名さん
>>435
うーん
計画的に貯金できない人が住宅購入するのってやっぱりリスクが高すぎると思うんだけどな。
マンションならNGで戸建てに限りOKとは思えない。
やっぱり修繕費ぐらいは積み立てておかないと。
価格を下げてまでわざわざマンションを買いたいかどうかではなく、
マンションを買う場合は運用コストがかさむ危険が大きいのを考慮に入れて、
より安全な計画を立てて購入する必要があるという認識です。
マンションの予算にプラス1000万で戸建てを検討しても、
妥協点が見つからない場合もあるでしょうし。
-
437
匿名
まあ計画的に貯金できない時点でリスクはあるけど。普通程度に貯金してる家庭にしたって、定年後にはマンションの毎月の諸経費は高いと感じる額だと思う
戸建てなら修繕するにも全て自分の予算内でできるよね
マンションは価格的に郊外に戸建ても買えるくらいはするくせに、最初から最後まで、納得しにくい管理費なんかを払わなきゃならんというのが微妙
もっと安いなら分かるけどねぇ
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
438
匿名さん
>マンションと比較できる程度の安い建売や安い注文住宅
ここがポイントだね。
こういうのを買ってしまった人は認めたくないだろうけど、
タマクラスの安戸建てを注文住宅なんて呼ばないで欲しいよ。
建屋4・5000万円程度でRCに匹敵するようなまともな建物が建つわけがない!
建設業界に携わる人間からするとすごく笑える話。
-
439
匿名
建売でもタマでも、30年後くらいにリフォームしたりして手を加えれば、普通に長く住めるから良いんじゃない?
そんな熱くならなくとも
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
440
匿名さん
>>437
郊外の戸建てが選択肢に入れられる人は、無理にマンション買わなくてもいいですね。
田舎暮らしが好きな人もいますね。
あと、日当たりや土地の形状や用途地域など他の条件を妥協できる人も
マンション+そこそこの予算でまずまずの駅近に戸建てが建てられると思います。
-
441
匿名さん
私にとってマンションはどんな高級マンションであっても蜂の巣のようなイメージしかないです。
先日、会社の先輩のマンションにお邪魔した時も立派なマンションでしたが
エレベーターでもエントランスでも同じマンションの住居人と一緒になるし、
部屋以外なんもかんもが共有な感じがして嫌です。
自分の家って感じがしないんですよ・・・
なので私は戸建てを購入する予定です。
まさに人それぞれですが。
-
442
匿名
戸建てこそ持つものが買うものだろ~
建売はマンションと同じ
注文住宅購入サイドから見れば、以下と言っても過言ではない。
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)