- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
匿名さん
[更新日時] 2010-12-26 01:34:40
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
東京都 |
交通 |
None
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART4】
-
3685
購入経験者さん
はじめに中古マンション指値入れて断られ、新築一戸建て購入にいきつきました。
マンションも戸建ても一長一短あるので、どちらが良いということはないかな。
自分にどちらが合うのかというところで決めるべきだと思います。
ただ、今は金利が低いので、管理費と駐車場代(修繕金は戸建てもかかるので除く)
のコストは考えて比較するのが良いかな。月2万くらいの支払いでも30年で
7、800万だからね。
-
3686
購入経験者さん
戸建てのデメリット。
立地;かなり高額なお金を出しても駅徒歩5分のような好立地の物件は少ない。マンションならばあり得る。
盗難;戸建ての場合、出かける時、戸締りが面倒。強盗・空き巣に狙われる可能性が高い。(実際、妹の家で2階に寝ている間に1階に泥棒に入られ金品を盗まれた。)
災害;低い立地の場合、集中豪雨による浸水の危険性がある。大地震の場合、1階が潰れて死ぬ可能性がある。(阪神大震災の場合、圧死者の約98%が戸建ての1階)
賃貸;戸建ての場合、住まなくなった時に賃貸に出しにくい。やはり駅からの距離が遠いし、借りる方もメンテナンスに気を使わなければならないため、敬遠されがち。マンションの場合は、良くも悪くも汎用性が高いため、借り手がつきやすい。
資産性;戸建ての場合、それがどんなにすばらしい建物であろうと、築20年もすれば土地代のみの評価となる。マンションは立地さえ良ければ価格は下がりにくい場合がある。(実際、私は新築のマンションに3年住んで、購入価格よりすこし高くで売った。)
まだまだありそうだけど、以上のような点でしょうか。
-
3687
匿名さん
近隣住民の質はマンションでも戸建てでもどちらでも発生するから固有のデメリットではないだろ。
マンション派のこじつけって凄いね。
特に、戸建てのデメリットが有ると言って一つも出さない所とか!
このスレのマンション派はネットの検索方法を知らないらしい、、、
マンションのデメリットは専門家も注意喚起しており、現実に社会問題化して国会度も取り上げられている事すら知らないみたいですね。
-
3688
匿名さん
・駅直結で、ターミナル駅まで電車利用で15分以内。
・鍵1つで出かけられる。(戸建てより窓が少ないため日照時間が少ない)
・気密性がよく冬でも暖か。(夏は暑い)
・大きくて信頼されている病院や諸医院、スーパー、百貨店が近い。
・映画館が併設されている。
・クリーニングはコンシェルジュに頼める。(お手伝いさんほどの仕事はしてくれない。)
・会館が近いので演劇やコンサートや各種生涯教育講座が多数開かれている。
・24時間有人管理。
・電動自転車賃貸可。…3時間200円
・カーシェアリングも利用可能。(駐車料金が高額なためこちらを選択する世帯もある)
・自家用車持ちには洗車スペース利用可…10分200円
・フィットネス・スイミングスクールが近い。
・宅配便は配送はコンシェルジュ、受け取りはロッカー利用可。(ロッカーまで取りに行くのが不便)
・足が悪くても、駅までフラットなので、最後エレベーターで乗降すれば電車に乗れる。
・来客は、ホテルタイプのゲストルームに宿泊可。…有料、部屋のタイプにより金額の差あり。
・上階ラウンジで客をもてなせる。…無料持ち込み可
・子どもの受験時には、学習ルームで落ち着いて勉強できる。…無料
・部屋まで上げたくない客はミーティーングルームで来客対応可。…無料
・カラオケルームでストレス発散。…3時間800円
・広く有料ルームで子どものお誕生会が気兼ねなく開催。
・大型ゴミを除き、ゴミ出し日時自由 。
・ディスポーザ・食洗・カワック・床暖房が標準完備。(洗濯物や布団の外干が禁止されている)
・車寄せまでタクシーの乗降可。
・スーパー・デパートで買い物した品を部屋まで宅配可。…指定の購入金額以上対象
・スーパーのカートに乗せたまま部屋へ。カートは引き取りにきてくれる。
・大手都市銀行が至近距離に多数。地銀も多数。
・役所までは10分近くかかるが、役所の出先機関は直結。
・郵便局までは5分かかるが、コンシェルジュに頼めば切手葉書は購入可。(実はコンビ二で事足りる)
・地震が来る前に放送で知らせてくれるシステムを採用。
・近所からの干渉が全くない。 (付き合いが無いので隣人のことを何も知らない)
・住人に子育て世代が少なく騒音問題は無縁。 (音のない生活に慣れてしまい、騒音が苦手)
・小動物の飼育可。(動物が嫌いなので、実は迷惑)
( )はデメリット
-
3689
匿名
マンション 買うな とかで検索すると、結構出てくるよね。
まだ歴史も浅いし、法整備も万全じゃないので、自分にとって便利なとこに買えるなら戸建てが良いというか、庶民には無難
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
3690
匿名さん
>3686
うちは7年住んで1割増しで売って、別のマンションを買った。
-
3691
匿名さん
マンション
管理費=13000円 準備金=6000円 駐車場=6000円 25000円X12ヶ月=300000円
40年で12,000,000円
一戸建て
20年に1回全塗装=800000円+補修工事=1,000,000円 40年で3,600,000円
マンションの方が8,400,000円勝ち越し
千万単位って言ったの誰だ!
但しマンション80平米 一戸建130平米
-
3692
匿名さん
3688さん
すごいね
一度でいいから 駅直結の開発してみたくなったよ
大手回るよ
-
3693
匿名さん
>3682土地が広くて、大きな家に住んでいますが。
友人家族が駅直結マンションを買ったので、遊びに行って羨ましく思いました。
うちの5分の1の資金で快適な生活環境を得ていました。
-
3694
匿名さん
>3686さん
現在戸建てに住んでますが、戸建てのデメリットすごい納得です
立地も結局徒歩15分の所になってしまいました。
戸締まり、面倒って言うのはいまいちわからないですが防犯に不安はありますね
災害に関しては高台なので豪雨は大丈夫でしょうが地震怖いですね。
賃貸も借り手を見つけるの大変だと思います。
資産性については元々土地の価値しか期待していませんが、その土地価格も怪しいですよね。
でも自分の希望通りの家が出来て大満足です。
毎日楽しく暮らしています。
老後は駅近マンションに住みたくなるだろうと思います。
現にウチの両親は駅近マンションです。
あと、マンションは冬暖かいなぁと思います。
-
-
3695
匿名
>3686
立地については良いとこが出にくいのは確か。でも、それはデメリットなのか?微妙な位置だと思うよ
セキュリティ面についてはマンションの方が上回る事は同意。これは戸建てのデメリットだね
災害は・・圧死率が多かったのは戸建て!って、当然じゃないかい?圧死の多いマンションとかあったら怖いw
震災の時にマンションはかなり揉めたし、戸建て特有のデメリットとしてはやや弱い
木造だから、火災に弱いというのはデメリットかな。
資産性については、長く住むなら戸建て有利、短く住むならマンション有利で、短い場合のみデメリットになるね。
という感じか?
やはり、デメリットたいした事ないものが多いのでは?
うちはマンションも検討してるんだけど
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
3696
匿名さん
新しくて大きくて綺麗なお家をみるといいなぁとは思いますが特に住みたいとは思いません(汗)
負け惜しみなんですかね。
戸建てに全く興味がないもので。
むしろめちゃめちゃ利便性のいいマンションで最上階を見上げたらここにも人は住んでるのか~と羨ましくなります。
根っからのマンション派ですいません。
-
3697
匿名
3691
残念ながら、今の家は20年でそんなに修繕費用かかんないよw
めちゃくちゃ神経質なら別だが
築30年ほぼメンテなしでも、メンテフリーの家だと、結構維持できちゃうから楽よ
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
3698
匿名さん
>3695
良い条件のマンションじゃないとメリットなしの
デメリットのデパートだからね。
倍率が高い人気のマンションだったらほぼ大丈夫だけど
契約前に、子どもの学区の学校と購買層は確認したほうがいいよ。
-
3699
匿名さん
>3687
お宅のレスの一個上に律儀な方がデメリット挙げてくれてるよ。
さぁお得意の難癖で反論してみせてw
そして3688さんはマンションでのメリットデメリットを挙げてくれてるよ。
戸建て派も自分で戸建てのメリットデメリット探して挙げてみなよ。
論破してやるよ。
-
3700
匿名さん
3677ですが
私が探しているのは3000万円くらいの郊外のJR駅まで歩ける物件です。
そのレベルでマンションの良いところ、悪いところを教えてください。
同じくらいで少し広い建売もあるようなのでそれも捨て難いです。
よろしくお願いします。
-
3701
匿名さん
>マンションの方が8,400,000円勝ち越し
では希望の戸建てより1千万ほど安い希望のマンションがあれば総返済額上OKということですね。
うちは戸建てより希望のマンションが1500万ほど安かったので万々歳です。
戸建てより全てにおいて利便性もよく快適でしかも総返済額上安いというのは確定です。
ご近所もいい人ばかりで問題なしです。
完売していて未納問題も今のところなしです。
マンション買って間違いなかったです。
-
3702
匿名さん
-
3703
匿名
>3698のマンション派さんが全てをものがたっている様なw
良い条件のマンション以外はデメリットのデパート…
マンションも戸建ても検討中だから、客観的にROMって見たが、良い条件の値段も高めのとこを余裕を持って買える方以外は戸建てが良さそうに見えるよ
特別な理由が無い限りね
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
3704
匿名さん
もっと安いマンションで戦って欲しい。
ほとんどの人が買えるのは安い物件だからね。
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)