- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
匿名さん
[更新日時] 2010-12-26 01:34:40
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
東京都 |
交通 |
None
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART4】
-
363
匿名さん
だからたとえばねー
家族が多くて常に誰かが家にいる家庭は戸建て向き。
夫婦で働いてて誰も家にいない時間が長い場合はマンション向き。
セキュリティに関しても考え方は人それぞれ。
都内の便利な場所に戸建てが持てるなら将来子供が一緒に住める可能性は高い。
郊外の不便な場所の戸建てなら将来子供の就職する場所によって住み替える可能性が高い。
世代交代に関しては一概に言えない。
-
364
匿名
まあマンションで二世帯という選択肢は難しい訳で、戸建てのメリットとしてそういう事もできるって事だよ
修繕しなくても良い
セキュリティは心配してないならつけなくても良い
マンションは集合住宅だから、結局共有部分が大きく、自由にはならない部分が大きい
都心の駅から近いとこに、同じ場所の戸建てより安く買える!という部分以外には、多くの庶民がメリットと感じるとこは無い気がする
それも定年したらなんだか、あまり意味ないしねぇ
結局余裕のある金持ち向けだよ
金無い庶民なのにマンション買うのはアホな選択だと思うわ
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
365
匿名さん
雑な計算になるけど戸建てで予算5000万考えているとして、マンションを選択肢に入れるとしたら将来の管理費・積み立て金・駐車場使用量のことを考えて4000万ぐらいに抑えてあとは貯金に回すという考え方なら全然ありだと思う。
どちらにしても余裕のない買い物をしてはいけない。
管理費払えなくて追い出されるのも惨めだし、雨漏りしてもシロアリ出ても修理できない状態で住むのも危険。
-
366
匿名さん
連投になりますが、もしシロアリの沸いた状態で放置している住宅があると、近隣の家屋が軒並みとばっちりを受けます。これはマンションの管理費不払いの世帯が同じマンションの他世帯に及ぼす被害以上の迷惑です。戸建て、特に木造家屋を選ぶ人は、修繕しなくていいと思わずに、お願いですから修繕費を積み立て、きちんと点検、管理を続けていってください。一般にマンションの維持費に比べれば割安で済むと思いますので。
-
367
匿名
>365
庶民レベルでは、なかなかそんな風に貯金できないから、庶民は戸建て向きだって言ってるんだよ
あと予算って、大体同額程度で迷うものだと思う。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
368
匿名
外来の白アリが問題になっていると以前テレビでやっていましたね。あれを見たときは恐怖を感じたなあ、そういえば。忘れていたけど。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
369
匿名さん
>>367
そうですね。
同額程度で迷うんだったら戸建てにした方がいいと私も思います。
マンションの管理修繕は自分で決められないため、ランニングコストを多めに見積もった方が安全ですし。
-
370
匿名
まあ、文章の最後に句点を打たない人はあおりということで、スルーしましょうよ。
-
371
匿名
セコムは昔に宣伝していた長嶋さんの家に泥棒が入ったくらいですから余り役に立たないでしょう(笑)
ニュースの殺人事件を見ると圧倒的に一戸建てに多いのも事実ですから防犯は当てになりませんね…
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
372
匿名さん
ニュースの殺人事件、圧倒的に戸建てが多いかなぁ?
そんな印象はあまり無いけど。
-
-
373
匿名さん
-
374
匿名さん
どちらかと言えばマンションじゃないかな、殺人事件。
-
375
匿名さん
住民の入れ替わりが激しく、セキュリティ意識の低い
賃貸マンションやアパートは確かに危ないかも知れませんね。
特に一人暮らしの多いワンルームはオートロックが無いと危なすぎ。
-
376
匿名さん
集合住宅が多い場所は元々人口が集中してる場所。
人が集まる場所はそれに比例して犯罪が多い、
ってだけの話なんじゃないの?
うちの実家は結構な田舎にあって、
戸建ばっかりの町なんだけど
事件なんてめったに起こらん笑
-
377
匿名さん
昔から住んでいる人ばかりで人の出入りのほとんどない田舎に家をつくると、
周り中がみんな顔見知りだったりするから治安面では安心な反面、
人付き合いではプレッシャーとストレスがかなり大きい。
あらゆる人から顔を覚えられ
会えば近所中から声をかけられ、個人情報もなんか筒抜けで、
なのにこちらからは誰が誰やらわからず大変。
田舎に戸建てを建てて引っ越した人が愚痴ってました。
そういう人間関係が楽しめる人なら向いてると思います。
人間関係のわずらわしさと防犯面の不安は反比例しますね。
マンションでも同じだと思う。
人付き合いにいかに心を砕くかで、そのコミュニティの安心度が変わってくる。
-
378
匿名
うちは、シロアリ対策もしっかり行っています。
床下に換気扇の設置やシロアリ防止のための薬剤の使用です。
すべて、専門の業者に行ってもらいました。
毎年、点検もしてもらっています。
今までに、100万円ぐらいかかりました。
また、5年ごとに、30万円ぐらいかかるそうですが、どうしようか考えています。
-
379
匿名
>>361
では、戸建てはセキュリティが心配!という水掛け論を連呼するのもやめましょう(笑)
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
380
匿名さん
田舎は今でもムラ社会的な要素が残ってるから、相互監視が
機能しておりよく言えば安心。悪く言えば息苦しい。
都会ではそういう要素が減ってきているから非常に危うくなってきてる。
マンションはそういうところにあるものだから物理的なセキュリティが不可欠。
都会暮らしに不可欠なものでしょう。
-
381
匿名さん
戸建てはセキュリティが心配でしょ。
マンションは区分所有と管理費・積み立て金が心配でしょ。
両方とも何度も出てる指摘です。
当たり前のことなんです。
別に反論するほどのことでもないでしょ。
それに対し、マンションは身体犯がうんたらかんたら。
きちんと管理すれば戸建ての方がお金がかかる場合もうんたらかんたら。
一般論で考えましょうよ。一般論で。
-
382
匿名
一戸建てだと、庭の管理にお金がかかります。
うちは、数年前、業者に庭をやってもらいました。
木も庭に適したものがあるそうで、芝生も植えたのですが、水はけをよくするために、基礎的な工事も必要でした。また、防草シートの上に砂利を敷いたりもしましたが、今では、日当たりがよいこともあって、芝生が、砂利をおおいつくそうとしています。
業者によると、防草シートも何年かに1度、取替えが必要だということです。
芝生からも、雑草が生えてきますので、夏だと、草取りに苦労しますね。
芝生にしなかったほうがよかったのかなって思いますが、お金がかかることなので、もう一度、庭をやってもらうこともなかなかできません。
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)