住宅ローン・保険板「購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART4】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART4】
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2010-12-26 01:34:40
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ まとめ RSS

マンションvs戸建ての議論。
PART3は1000を超えましたので、PART4を作成しました。

PART1
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/77405/

PART2
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/82301/

PART3
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/89638/

[スレ作成日時]2010-09-17 12:25:57

[PR] 周辺の物件
サンウッド大森山王三丁目
バウス氷川台

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART4】

  1. 3385 匿名さん

    家付き土地を22年間持ち続けて、
    周囲の取引価格がどんどん下がっていく恐怖と焦り、わかってもらえる?

    マンションならこんなに価値が下がらないんじゃない?

  2. 3386 匿名さん

    賃貸だったらマンション、買うのだったら戸建てというのは結構よく聞きます。
    ということは住むだけならマンションの方がよいが、将来や資産性の事を考えたら
    戸建ての方がよい、という意味ではないかと思います。
    そういう事なら、資産性を考えなくてよいなら住むのにはマンションがよい、という
    事になりませんか?
    私はそういう感じでマンションです。
    将来はまだなっていないので、考えはありますが、まだ、先例があまりないので
    わからないというのが事実です。

  3. 3387 匿名さん

    >3386
    資産性を考えないでマンションを購入していると言うことですが
    なぜ購入?賃貸だったらいつも最新の居住性が手に入るけど?

  4. 3388 匿名さん

    >3385
    マンションは交通の便とかを重要視する人が多い分、同じ条件だったらもっとしんどいかもしれません。
    バス20分の物件へのそんな多額な投資がいかに無謀かは22年前でもわかるはずです。
    言いにくいのですが自己責任だと思います。

  5. 3389 匿名さん

    地方都市に住んでいたけど、東京に転勤になって、マンションの人はすぐ借り手が見つかっていたが、
    戸建ての友人は、皆苦労していたな。 広い家でも、かなりディスカウントして貸していた。
    そんな金持ちの借りてはいないし、街の中心に近い私と車必須の戸建て。 地方ではマンションのが有利。
    私の会社では、東京の場合、10万の住宅補助+10万円の家賃で、上場の会社と役付社員の社宅として
    契約できたので、家賃収入は常にあり、東京で85㎡に18万円で借家に11年住んでいる。 差額は地方都市の
    積立金分くらいかな? もうすぐ定年で、住宅補助が無くなるので、思い切って、近くに92㎡を
    購入、駅3分から6分に遠くなるが、頭金4000万円で足りなかったので、変動0.875%で
    2700万円18年ローン。 定年後も年収400万円あるので、定年後は3歳前の子どもとあそぶつもり。
    地方マンションは売ると1300万円(平成4年築)、住宅補助の条件として必要だった。

  6. 3390 匿名さん

    >>3387
    転勤はあるかもしれないがずっとないかもしれない。
    フルローンで借りても同じ条件の賃料より毎月の返済額がかなり少なくなる。

    ところで部屋が手狭になって住み替えを考えていたとき、
    賃貸のマンションと比べて破格の賃料で、かなり広めの戸建て物件が2、3件出ていた。
    半額とはいわないまでも、それに近い安さ。
    何かわけありなんだろうと勝手に決め付けて見に行きもしなかったが、
    戸建て賃貸の相場が安いことをこのスレで聞いて、
    あのとき見るだけでも見ておくべきだったと後悔(笑)
    広めのマンションを借りるのは無理だったがその戸建てなら賃貸でやっていけてた。
    惜しいことをしたのかもしれない。

  7. 3391 匿名さん

    賃貸でマンションだと、便利な駅に集中するけど、戸建ては郊外のいろんな場所に分散していて、
    人によって職場に行くのに、都合が良い人が限られるし、予算もいろいろだから、広めの家だからって、
    それに見合った賃料をとると、ますます借り手が減ってしまうので、戸建ては本当に賃料が安い。
    少し長い間、調べていれば、 都合の良い場所に、広い借家が見つかるかもしれない。
    戸建ては広いし、断熱がマンション程良くないので、同じ調子で、冷暖房を使うと凄いことになる。

  8. 3392 匿名さん

    マンションにしても、戸建てにしても都心に近い物件じゃないと不利。
    城西地区の実家の戸建てを売却交渉中だが、都内の戸建ては
    何十年たっても地価部分だけでも数千万円の評価がつく。
    有難いことです。

  9. 3393 匿名

    こちらの地域では、バブル前から駅よりバスで15~25分であっても、
    「山手」と言われる分譲地が人気で高額に取引されてきました。
    山手物件が次々に開発され2億円以上の豪華な分譲物件も出てくるようになり、
    〇万世帯単位で「山手」の戸建て開発物件を、先を争って求めました。
    8年前までは継続的に「山手」人気は衰えず、中古であっても高額で取引され続けていたようです。
    富裕層の住まいの代名詞でした。

    しかし、バブルは崩壊、当時の住人も年齢を重ねて今では年金生活、
    余裕のある世帯は大挙をなして駅近の7000~1億のマンションに移り住んでいます。
    「所謂、山手地区」は、かつての豪邸を破格の値で手に入れた若い世代への世代交代と
    駅前のマンションに住み替える余裕の無いバブル住人で成り立っています。
    山手一部地域ではゴーストタウン化が進んでいると聞いています。

    この地域では、
    「年をとったら、駅前の衣・医・食・交通欲求を満たすマンションに住み替えよう」
    「買うなら、無理しても駅前マンション」
    が合言葉になっていますね。

  10. 3394 匿名

    城西程じゃないけど、うちの実家も横浜の比較的人気区域に家があって、もう古いんだけど、土地代だけで、結構良い値になる。
    長く住むなら、安定してて、無難なのは戸建て。余裕で住み替えできる金持ちならどちらでも可って、感じじゃないかなぁ。
    マンションは庶民が買っちゃうと、定年後のランニングコストが嫌になると思うよ。
    富裕層なら、戸建て豪邸よりは、防犯上マンションの方が良いかもしれない。

  11. 3395 匿名さん

    駅まで歩ける物件はマンションも一戸建も再販性は優秀。
    断熱・防音・快適性など快適性は同じ(信頼のある業者なら)
    長持ちという耐久性は同じ(信頼のある業者なら)
    ワンフロアバリアフリーで生活しやすいマンション、階段部がバリアフリーを阻止する一戸建。
    面積は一戸建のほうが広い事が多い。
    維持費強制で年数十万円かかるマンション。維持費は3分の1以下だが雑草とりなど全部自分だから面倒。
    空き巣などの被害が心配な一戸建、婦女子への性犯罪などの発生が多いマンション。
    50年住んでも土地だけは財産となる一戸建。財産維持には20年毎の販売・購入が望ましいマンション。

    まーどっちもどっちでしょうか。


  12. 3396 匿名さん


    取得価格という観点では
    我が家一戸建160平米というマンションは近所に無いのではっきりはわかりませんが同等かマンションの方が高額になると思います。

  13. 3397 匿名

    将来のことも考えて駅近マンションにしました。
    うちは早い時に子どもが出来たので若い時は大変でした。
    でもそのおかげで子どもが独立してから定年まで20年近くあるので老後貯金がたくさん出来ます。

    だから管理修繕費も怖くないですね。

  14. 3398 匿名さん

    マンションの人はいつもいつも駅前で衣食住揃ってて利便性の良いセキュリティ万全のマンション。
    と言うマンションを引き合いに出しますが、ほんとにそんなところに住んでるの?
    どうしてもそういうマンションに住んだ気になって言いがかっているだけの妄想に思えてしまう。

    前にも書かれていたが、本当に利便性の高いマンションは都内で言えば山手線内くらいで、
    そこで駅前物件を買えば中級デベでも80平米で8000万スタート。
    8000万出せるのであれば、郊外各駅徒歩20分 or バス便なんて物件ではなく、城西城南でも
    第一種住専にそれなりの戸建てを建てられる。
    不人気路線駅前、他の字、無名デベ、幹線道路沿い、線路、踏み切り近く、外廊下、管理人日勤、
    70平米以下の狭小マンションと郊外各駅徒歩20分 or バス便という選択しか出来ないなら悩むけど
    どっちもどっち。子供居るなら戸建ての方が良さそうだけど。

    90年代のバブル、リーマンショック前のプチバブルに購入して損したといってるのは、
    相場観と運の無かった特定の人で、それは戸建てだろうとマンションだろうと一緒。
    山手は人気で、バス便20分でも良いと思って買ったのに、後から失敗したって言ってるだけでしょう?
    郊外でも土地が30%以上値上がりしているところは結構ありますからね。見る目が無かっただけです。

  15. 3399 匿名さん

    確かにマンションの利便性というなら、駅と大型スーパーに繋がってるレベルじゃないとね。
    我が家は駅から徒歩5分ですが駅前には一戸建もマンションもある。
    さすがに一戸建は、駅やスーパーに繋がれないからね。

  16. 3400 匿名さん

    マンション、戸建てに関わらずバス便の場所は今後も引き続き要注意かと。
    現在複数路線走っていて5分ごとにバスが来る場所が20年後には路線が減って
    20分、30分おきになっているかもしれない。

    個人的にはバスは雨で時間が読めなくなるのが面倒くさい。

  17. 3401 匿名さん

    バス便を逆手にとるという手もあるよ。
    そういうところはマンションも一戸建ても23区内でも2千万円台からあるからね。
    バスに乗らずに自転車で通勤すれば15分。悪くないよ。

  18. 3402 匿名さん

    マンションは利点がいっぱいです。
    でもこれからマンションを買おうと研究している人は、
    ・マンションは買ってからがすごくお金が掛かる!
    ・セキュリティーが高いはウソ!
    ・管理が楽はウソ!
    と言うことを踏まえたうえで購入しましょう。

  19. 3403 入居済み住民さん

    都下ですが

    義父は多趣味な人で、お金を良く使うんですね。
    80歳近くですが月収は、家賃収入等で50万円ぐらいあるんですが、貯蓄額はさほどでもないようです。

    ただ不動産がすごいです。住んでいる家で200坪、我が家に貸してくれている土地70坪
    その他に貸店舗やアパートや土地があります。先見の明があったらしく、どこの土地も条件が良く、いつか売るかもしれないということが考えられた場所ばかりです。点在しているところも、さすがだと思いました。
    いくら土地があっても家が建っているところの土地を一部手放すのは嫌ですものね。点在していれば、一つだけを売れば済んでしまいますから。
    「自分で働くのは、年で無理だから、代わりに不動産に働いてもらってる。」って言ってました。


    建物は老朽化しても、土地って強いな。って思います。
    月収はサラリーマンの夫の方が多いのですが、なんだか迫力が違うような(笑)



  20. 3404 匿名さん

    このスレ・・・・・
    永遠に同じことの繰り返し・・・・

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
オーベル葛西ガーラレジデンス
ピアース西日暮里

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

[PR] 東京都の物件

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸