- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
匿名さん
[更新日時] 2010-12-26 01:34:40
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
東京都 |
交通 |
None
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART4】
-
3245
匿名さん
100もある大規模マンションの事情は知らない。
だが、他にも金がかかることは事実。
エレベータ、自動ドア、駐車場、上下水道、電気・アンテナなどの保守点検、全体の電気代、細かい修繕などなど。
うちの感覚だと、100もあって2万はたしかに高い気がするが。
30ちょっとの戸数で3万いかないから。
-
3246
匿名
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
3247
匿名さん
>坪150万として450万分余計に要るね
初期のローンに全てはいるわけだから、金利を年数分掛けないとね。
450万かける20~30年のローン金利の複利が、正しいコスト。
計算したことあるけど、30年の設定で金利も考えるとほとんど差が出なかったよ。
-
3248
匿名さん
細かいこと言えば、あと駐車場分の固定資産税の増加分も考える必要があるね。
-
3249
匿名さん
-
3250
匿名さん
>3245
なるほど、でもそんな頻繁には壊れないですよね。
エレベーター保守は管理費から出るのかもしれませんがアンテナや下水道も管理費から出るのでしょうか?
エレベータ保守も信頼できて安い所はいくらでもありますよ。
丸投げしないで少なくとも住民で話し合って月の経費を下げるべきです。
買ったマンションで年間50万円の必要経費は、一戸建の私からすると異常です。
-
3251
匿名
車は戸建てのが楽だよ。ドア開けてすぐに車だからね。
うちの方はほぼ同予算で戸建てもマンションも駅近で買えるから、戸建ての方が良いかな。
総額で同予算なら、駐車場代タダの方が得なんじゃない?よく知らんけど
固定資産税はマンションの方が高いし
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
3252
匿名さん
エレベータ、駐車場(機械部分)、自動ドアのメンテとかは結構金かかるよ。
あとは共有部分の電気、換気・冷暖房、セキュリティとかもかかるかね。
こういうのが金がかかることは、職場の事業者の建物でも聞いたことある。
うちのマンションの会計報告を見る限り、管理会社が儲けてる部分なんてそんなにないよ。
業者は管理会社に任せて独立した業者を3~4社相見積でいつも競わせてるし。
8~9割以上、必要的経費だと明確に認識できるものだね。
-
3253
匿名さん
駐車場分得というのは、そうともいえない。
駐車場分の土地・設備代とそれらの金利、維持費を計算すると、実はそんな得でもない場合がある。
マンションの駐車場はより整備されていて広いし楽、戸建は降りてすぐで楽、どっちをとるかだね。
-
3254
匿名さん
>3252
なるほど、どうしても経費がかかってしまうと言うわけですね。
せこい話ですが第3のビールを飲む私には、マンションと言う公共の経費をもつ度量はないのかもしれません。
その分、やれる事は自分でやってお金をうかせて繰上返済で借金を早く返すのみです。
-
-
3255
匿名
>3253
駐車場分の土地だけあえて買う訳じゃないし、大きく見て同予算で買うなら、駐車場があった方が得かなあと思いますが、、
なんで区分して、そこの土地分にかかる費用だけ考えるの?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
3256
匿名さん
>3253
お金が掛からなければその分得ですよ。当たり前です。
家を立てれば車のスペース位は絶対できる、金が無ければ土のままでOK。
月1万円も稼ぎます。
-
3257
匿名さん
その分、MSでは共有部分のメリットは受けてますから。
夜遅くでも周囲や家の前がはライトアップされてるといったレベルから諸々の維持修繕まで。
それをコストと思う方は、戸建向きでしょうね。
-
3258
匿名さん
大金を注ぎ込んで戸建てを買って大損をした自分のようなものもいれば、
満足している人もいるだよね
便利で快適なマンションに住んでいるから維持費なんで気にならない人もいれば
便利でないマンションに住んでいるため、良さが理解できない人もいるんだよ
-
3259
匿名さん
>家を立てれば車のスペース位は絶対できる
都区内では考えられない発想ですね。
家に自動的に駐車場スペースはついてきませんよ。
今は坪250万程度のところに住んでるので、3坪の狭めの駐車場分だけで750万以上。
30年返済として、金利分等加えれば、1000万以上は確実です。
30年なら、2.5万円の駐車場を借りていたほうが、まだ100万以上マンションが得ということがある。
即金で自宅も駐車場も買う人は、戸建の駐車場が得ですが。
-
3260
匿名さん
私鉄の駅前のロータリーの土地を持っていた親戚は、今でもロータリーから直で自宅に帰れます。
並びにいくつも建ったマンションより、駅に近いです。
マンションが出来て、他にもいっしょに開発がされた恩恵を受けて快適そうですよ。
日本は今でも土地神話が根強くあるのでしょう。
土地持ちが一番いい思いをしますね。
-
3261
匿名
そもそも都内に新規に戸建てを建てれる人は少数だしね
大概はマンションでも郊外しか買えない。それか、狭い中古の都内マンション
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
3262
匿名さん
わかるかな~
戸建てに住んでるけど、マンション生活に憧れるんだよね~。
狭くてもいい、便利なのがいいわけで。
-
3263
匿名さん
↑
そういう絶好のロケーションに土地持ってればね。
そんな人はごくごくわずかだよ。
大部分の人が買える土地は、そんな価値も収益も生まな郊外の駅から離れた場所。
-
3264
匿名さん
3259
都内ですが・・・
がいこうとか作らなければぜんぜん作れますよ。
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)