- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
匿名さん
[更新日時] 2010-12-26 01:34:40
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
東京都 |
交通 |
None
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART4】
-
2965
匿名
うちは隣のお部屋を気になるのは
ベランダに出た時くらいかな
普段の物音は聞こえないからでしょうか生活してる音がないと存在を忘れてます
戸建ての実家に帰った時は庭に水撒きしたり裏庭の木戸締めに出たりすると
外界に出た感じがして少しご近所の目を意識して緊張します
庭木で見えないはずでもなんか世間の目を意識してしまうのは小心者だからかな(^-^)
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
2966
匿名さん
なんかこのスレ
どうしてもマンションは戸建て買えなかった人が買うものって
決め付けたい人がいるようですね。
そりゃ 予算関係なく、無尽蔵に金使えれば戸建てはなんでもできるから
戸建てがいいに決まってんじゃん。それができないから
大小はあるけど、限られた予算でどっちが良いか考えるのに。
なにがしたいんでしょう?馬鹿なんでしょうか?
-
2967
匿名さん
一戸建てでは、隣人が出す生活音が気になりますよね。
庭で遊ぶ子供たちの声や立ち話の声もよく聞こえてきます。
聞きたくないうわさ話も耳に入るので嫌ですね。
-
2968
匿名さん
マンションは、共用廊下で遊ぶ子供の声や、立ち話してる主婦たちの声がうるさいです。
ロビーでも同じ。あげくに駐車場でボール遊びしている親子もいて困ってます。
-
2969
匿名さん
共用廊下が相当広そうですね。
うちのマンションは内廊下幅が狭いので、遊ぶ子供の姿はありません。
大人が立ち話ができる造りになっていないので、
親しくなった人同士はマンションの部屋の行き来をしているのでしょうか。
駐車場はとても不便で使いにくい機械式なので、そこで遊ぶ子供はいませんね。
このスレを見ていると、
一概にマンションといっても、いろいろな形態があるということがわかります。
-
2970
匿名
マンションでも戸建てでも、つくりや周りの環境によって、騒音は差が大きいから、一概にどうとは言えないかな
音の話はマンションや戸建てという形態を選ぶ決め手にはなりにくい気がする。
小さい子の育児中だと、マンションは気になるかもしれないけどね。
戸建て派だけど、マンションも全然有りだと思うよ
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
2971
匿名
タワマンとちっぽけな戸建てを比べたら、タワマンのほうがいいかもしれないが、大きな家だったら、戸建てのほうがいいに決まってるよ。
-
2972
匿名さん
>>2968
>マンションは、共用廊下で遊ぶ子供の声や、立ち話してる主婦たちの声がうるさいです。
>ロビーでも同じ。あげくに駐車場でボール遊びしている親子もいて困ってます。
これって何で戸建てだと大丈夫なの?
-
2973
匿名さん
>>2966
マンション否定に結論を持っていきたいだけの人だから放っておけばよろしい。
そのような議論はばかばかしいと私も思いますね。
予算が無尽蔵にあれば高層マンションにそっくりな外形の個人邸宅だって好み次第で建てられるわけですからね。
タワマン皆と分け合うよりは一棟丸ごと個人で所有する方がそりゃ快適でしょう。
-
2974
匿名さん
大きな家は維持が大変だよ。
建てるだけはできても、維持に行き詰まりを感じている経験から、広い家はおすすめできないね。
建てるなら、土地は100坪以下、建物は50坪以下に抑えておいたほうがいい。
建築当時の最新の機器が、後々新しいものがどんどん出てきて最新のものに取って代わられ
10年、20年もするとメンテナンスに莫大なお金がかかるだけの無用の長物に変わるんだからね。
-
-
2975
匿名さん
>>2967>>2968
私の個人的な経験上の話に過ぎませんが。
現在新築戸建て住みです。
戸建て住人の方が概して生活音に対してはおおらかであると感じます。
自分のいたマンションでは共有廊下では静かにというのが不文律でした。
皆息を潜めて生活していて、お互いにそれを強要するような雰囲気がありました。
古くからの住宅街に家を建てて引っ越したのですが、
家の前で子供がにぎやかに遊び、主婦は道端で長話をしています。
窓を開けて掃除機をかける音や、子供がピアノを練習する音が聞も聞こえてきます。
どちらがいいかは好みだと思うのですが、
今の戸建ての下町っぽい賑やかさが私には性に合っています。
-
2976
匿名
-
2977
匿名さん
自分自身がその長い立ち話に入れない性格だったため、
数人で道を塞いでまで立ち話を続ける隣人がいる戸建て生活が苦痛でした。
2975さんは下町っぽい賑やかさががあっているようで、
ご自分に適した住まいを見つけられてよかったですね。
-
2978
匿名さん
マンションの利便性を語る人が居るが、管理費未納問題等のマンション固有のデメリットを考えたことが無い(解らない)のでは?
そんなちっぽけなメリットは問題紛失時に吹き飛びますよ。
-
2979
匿名さん
おっしゃることはわかりますが、
築10年以内のマンションに住んでいるので、管理費未納問題は想像できかねますね。
わたしは未納の当事者にならないようにしたいです。
どういう方が未納当事者になってしまうのでしょう。
-
2980
匿名さん
>>2978
それデメリットでなくてリスク。
デメリットとしては区分所有ゆえに大規模修繕を自分の好みの時期に行えない、とかですね。
-
2981
匿名さん
10年以内だからとか大して関係ないかもしれませんよ?
リーマンショックで吹っ飛んだり、リストラされたりして払えなくなる人も居るでしょうし、
それでも引っ越すに引っ越せない人とか。故意的な人も居るようですし。
まぁ私は未納問題より区分所有の方が引っ掛かりますけどね。
-
2982
匿名さん
>>2977
ありがとうございます。
あっさりとした近所づきあいを好む人はマンションが向いているでしょうね。
建物の規模や構造によっても変わってくるので一概には言えないみたいですが。
-
2983
匿名さん
私も戸建てだけど、主婦の道端での長い立ち話嫌だな
通りづらい。邪魔。
そんな時間あったら働けって思ってしまう。
自分が共働きだからでしょうが。
-
2984
匿名さん
>>2983
正雇用ではないですが私も働いていて、主婦の立ち話の輪には入りにくいです。
なので通りすがりに「こんにちは~」と軽く挨拶して通ります。
笑顔で会釈してよけてくれます。
昼間誰もいなくなるので、やはり空き巣は怖いのですが、
立ち話の主婦の人達がそれとなく見てくれているのが予防につながると考えると、
路上での立ち話も逆にありがたい気もしますね。
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)