- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
匿名さん
[更新日時] 2010-12-26 01:34:40
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
東京都 |
交通 |
None
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART4】
-
2725
匿名
>>2719
何故、マンションだと『はあ』『まあ』ですまされて、戸建てだとすまされないの?
もしかしてなのですが
あなたは『はあ』『まあ』ですまされないような地方で住んでいて、都会近郊のマンションに引っ越されて勘違いしちゃったのでしょうか?
戸建てだろうとマンションだろうと都会周辺では『はあ』『まあ』ですごせますよ?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
2726
匿名さん
>>2723
貧乏人なので低層住宅地に土地を購入できませんでした(泣
駅近の中高層住宅地に土地を購入して家を建てている人はそんなに珍しいですか?
それでも周辺の環境にはそれなりにこだわりました。
古くからの住宅地なので周辺環境は良好です。
低層住宅地以外の選択肢にリアリティがないといわれると、かちんときますが。
確かにペアサッシの窓を閉め切れば、今の家は静かだと思いますよ。
でも窓を開け放した場合はマンションにはお向かいの家がない分気楽ですね。
-
2727
入居済み住民さん
戸建ても多いのかも知れませんが、私の周りではマンションのトラブルの方が多そうです
下の階からのタバコ
上の階のリフォームでの騒音や粉塵
駐輪場・ゴミ捨て場のマナーの悪さ
乗降用臨時駐車場への無断駐車
エレベーター内のマナーなどなど
たとえ分譲マンションでもオーナーさんが貸し出すパターンが増えているので
賃貸で入って来る人達の出入りも激しく大変らしいです。
長く住んでいる人達はきちんと守っている事を、後から入って来た人達が守ってくれない
そんなトラブルが多いようです
-
2728
匿名さん
2708さんの書かれたとおりですね。どちらにしても、4000万前後の家ならいろいろ問題出てくるでしょう。
全国平均くらいだから仕方ないのだろうけど、9月都区部マンションの平均価格は70平米換算で5600万ちょっと。
http://www.fudousankeizai.co.jp/Icm_Web/dtPDF/kisha/syuto.pdf
平均なのでちょっとでも便利になれば70平米で6000万は超えるし、平均立地でも80平米なら6300万くらい。
もちろん平均なのでデベも施工もメジャー7にも入ってないようなところ、入ってるなら不人気駅か駅遠物件でそれくらい。
マンション推奨の方々は住めば都とは言いますが、自分のマンションを美化しすぎてないですか?
4000~5000万のマンションなら、断熱、防音など、そんなにお金が掛かってないマンションかと思うのですが。
-
2729
匿名さん
>>2723
窓閉めたら同じは、同意します。
けど、マンションはこれは良いこととは言えないけど、
戸境壁はには窓ないし、標準的な戸建よりは暑い壁で気を使って作られてるので
ベランダや共用廊下にでて喋る声はつつぬけですが、部屋の中どうしなら
窓開けてても、意外に聞こえないもんですよ。
>>2724
つっこんで申し訳ないのだが
30坪程度だと、庭や駐車場は家と家の間にはないね。駐車場は道路側、庭はあっても南側
あとさ、ペアガラスは防音に効果ないよ。
人間関係は、どっちもどっちだと思います。
-
2730
匿名さん
>2723さん
2715さんではありませんが、もう少し調べてから書き込んだほうが良いですよ。
第一種低層住居専用地域の基準は、
建ぺい率は30%、40%、50%、60%のいずれかに都市計画で決定
容積率は50%、60%、80%、100%、150%、200%のいずれかに都市計画で決定
10mまたは12mの高さ制限を都市計画で決定
となっています。
建蔽率が60%、容積率が200%の第一種低層住居専用地域は存在します。中高層地区ももう少し調べたほうが良いかな。
第一種住専は建蔽率が50%までと、リアリティのない想定になっているのはあなたの頭の中の方ですよ。
最近の建売でもどちらかが窓を閉めたら話し声は聞こえない、ということには同意ですが。
マンションの場合は、高級マンション以外は隣とのベランダ隣接部分が非常時に非難できるように
蹴り破れる板の場合が多いので、窓開けてたら結構隣の音が聞こえましたよ。
夫婦喧嘩とか、食器を洗う音とか。そんなに気になるほどとは思わなかったけど。
-
2731
匿名
>2719
住みはじめて27年ですが、仲良いですよ。
別にすごい事だとは思いませんが
皆さんそんなに付き合い下手なのかな
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
2732
入居済み住民さん
>2730
うーん
うちの地域で第一種低層住居専用地域で容積率200%って無いけどなぁ
あるとしたら>2723さんの言うように「角地緩和」ですね
きっと地域によって違うんでしょうね
各市区町村が出している「地域地区図」みたいなので簡単に確認できますよ
東京都市計画図とか
ウィキペディアなんかの情報載せちゃダメですよ
-
2733
匿名さん
戸建てで30年間仲良くはすごくないですか?
というか、被害の出る側でなければ、わからないのかもしれません。
戸建てで「はあ」「まあ」で済ませていると、それはそれでいろいろありましたが。
マンションは子どもを介してになるので、子どもが聞かなければ無しで済む。
子どもの親の方とは余り会う機会がないというか、そういう付き合いはしないです。
(同じ幼稚園バスだと濃密になっちゃうでしょうね・・・)
例
「この前、泊まりにいらしていたのはご主人のご両親?」
「いえ、私の方です」
「あらー、○○お住まいなの(車のナンバーから)? 遠くて大変ねぇ。
あなた、東京にはいつから出ていらしたの?」
とか・・・続く。
こういう付き合いはマンションにはないので。
だから、男性は別に何とも思わないのでしょう。
まあこの程度なら仲良いというのでしょうが私はイヤでした。
こういうように出した情報はぐるぐる巡っちゃうので、後が大変だったりしますね。
もちろん、騒音や匂い、布団たたき等々のものはありますよ。
でも自分では前のマンションの一時期のみ。
-
2734
匿名さん
-
-
2735
匿名さん
マンション住まいのころ、「今日遊びに来てた人誰?」「ダンナさんの車がずっとあるけど、会社休み?」
「雨降ってきたから洗濯物塗れちゃうよ」「いつも出掛けてるけど何処行ってるの?」等々悩まされました!
こういう人はどこにでもいます。
-
2736
匿名さん
2732はほんと大丈夫?
間違い指摘されたからって論点ずらそうと思ってるみたいだけど、容積率の角地緩和ってね・・・。
地域によって違うのは常識。大丈夫?
田舎は厳しいから知らないのでしょうけど、都内でも60:150は普通にあります。
確かに容積率200%は見たことないが、第一種住専でも建てられる地区はありえる。(ないかもしれないが)
簡単に確認できるのに平然と間違いを本気で書かないほうが良いですよ。
-
2737
匿名さん
小さいマンションですか?
うちなんか、大規模だから駐車場の隣がどこの人かも知らない。
それに遊びに来る人がいるかいないか、わかるの?
小学校の懇談会の出欠くらいなら立ち話(EV内で、とか)するけれど。
その調子だと「家庭教師までつけているのに、○○高校なの?」とか来そうで怖いですね。
私のトラウマもその類なので、そういう方と知り合いになってしまったら、越すかも。
-
2738
匿名
マンションでも、戸建てでも、干渉したがりな方は常に相手を探すから、当たっちゃったら上手く付き合っていくしかないですよ。
運ですね
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
2739
匿名さん
マンションでも一戸建てでも、要は住んでから幸せな家庭や人生を送れるかどうかが一番に大切なんです♪
人生80年、睡眠時間を省いたら極僅かな短い人生なんですから、いがみ合いはいい加減に終わりにしましょうよ♪
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
2740
匿名さん
-
2741
匿名さん
いがみ合い(騒音とか)は「止めましょうねー」といえるけれど、そういう詮索好きな
オバサンはいがみ合いと思っていないからね。
性質悪いですよ。
でもやっぱり、戸建てのほうが潜在被害が多い気がする・・・。
自分がなるとそう見えるのかな。
でも、前にも同意見の発言も結構あったし。
まあ、とにかく、戸建てトラウマになってしまったので、もう無理かも。
そうだ、この前の「がっちり」で「老後」のときの人も「近所付き合いと物価高」が
都会の欠点だといっていました。
横浜市青葉区の高級戸建て街の方でした。
-
2742
匿名さん
>>2738の言うとおりだと思う。
新築して引っ越すときに、夫と私の双方の両親から揃って忠告されたのが、
「お隣さんとは距離を置いてつきあわないとしんどいよ~」でした。
隣人とは適当に距離を置き、挨拶程度がベストかと。
-
2743
入居済み住民さん
2732です
すみません角地緩和は「容積率」ではなく「建蔽率」でしたね。
お騒がせしました。
偉そうに書いたつもりは無いのですが、気分を害してしまったようですみません。
まるでウィキペディアのコピペだったので、現状を知らずに書いているのかなー?
と思い書き込んでしまいました。
こちらも都内の現状しか知らず書き込んでしまい申し訳ございません。
今後、気をつけたいと思います。
-
2744
匿名さん
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)