- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
匿名さん
[更新日時] 2010-12-26 01:34:40
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
東京都 |
交通 |
None
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART4】
-
2445
匿名さん
> 環境のいいマンションは、戸建て住宅地と共存する物件が多い。
そうだと思いますよ。
その中である程度駅近が理想ですね。
ただし、そういう物件の戸建は、一般のサラリーマンが手がでる値段ではない。
そのため、立地を優先するなら狭小住宅かマンションの選択になる。
駅から遠ければ、安いというわけではなく、人気があれば高いですからね。
まぁ低層住宅街でマンション自体がほとんど建たない土地のような特殊例で、戸建のほうが安い土地も一部ありますけどね。
-
2446
匿名さん
-
2447
入居済み住民さん
私は都心まで30分程度の千葉西部で育ちましたが駅まで徒歩30分以上かかる家だったので
単純に駅近くに住んでいる子が羨ましかったです。
どんなに田舎でも駅の近くに住んでいる人は羨ましいなぁと思ってました。
商店街の子とか羨ましかったなー
-
2448
匿名さん
確かに駅近っていっても駅力はピンキリですからね。
都内で言えば山手線内側くらいじゃないと、大して利便性はないと思いますけど。
都心で利便性の良い駅の駅近いというのは、大体が大通り沿い、高速などに近いことが多く、
タワー型でなくとも高層マンションがほとんど。
シングル、DINKSなら自己責任で良いが、子供に大してメリットが多いとは思えないな。
まぁ見ていると最近のマンション推奨の人は、子供が居ないか子供のことを考えてない人としか思えないので、
そういう状況、考えの人には駅近タワーなども良いのではないですかね。
もちろん、都心でもファミリーを考慮した低層マンションもあるのでマンション自体を否定はしませんが。
-
2449
匿名さん
子供が大きくなったらタワーとか駅近マンションいいよね。通学も便利だし。
-
2450
匿名さん
そんなにタワー否定ではないけど、子供がいるなら大きくても小さくてもタワーはイヤかな。
通学通勤のことを考えても、徒歩10分以内の低層マンションか戸建ての方が良いかな。
DINKSのままだったら駅近タワーが良いと思ってたけど。
-
2451
匿名
>>2445
あえて戸建てだけは狭小とつけちゃうのですね
フェアーにするなら
80m2以下
→狭小マンション
60m2以下
→極小マンション
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
2452
匿名さん
フェアーにするなら
> 80m2以下
> →狭小マンション
> 60m2以下
> →極小マンション
100m2以下 →狭小戸建
80m2以下 →極小戸建
3階建てとかになると階段や廊下の面積馬鹿にできなくなるからね。
というか親の資産ではなく都内で100m2以上の戸建もっている一般サラリーマンってどの程度いるんだろうね。
-
2453
匿名さん
2451さん
2445です
私が近くの不動産屋に聞いた話では、戸建とマンションで迷われる人の比較ようとして。
同じ広さのマンションと同じ値段で買う場合は、庭なし3階建て(1階駐車場)でほぼ同じ値段だといわれました。
例えば、80m2のマンションと比較するなら
土地15~20坪で、庭なし3階建て(1階駐車場)80m2になります。ただし、戸建のほうが階段/廊下が増えるため、部屋自体は狭くなりますという説明でした。
また人気立地の場合、一般サラリーマンが買えるとしたら、80m2のマンションが限界だと考えています。
つまり比較するなら狭小ミニ戸かなという意見です。
別にどっちが良いという意見ではないですよ。
戸建派は、どっちかというと値段度外視が多いような気がして。。。
-
2454
匿名さん
>2453さん
どの辺で聞かれたか分かりませんが、かなり地域に依存する話なので、
不動産屋だからと鵜呑みにしないでいろいろと確認したほうが良いと思いますよ。
http://jutaku-chishiki.com/market_tochi_area.html
一般的には注文住宅前提ならいい線かもと思いますが。
ただ、まず一般論で言うなら人気立地に80平米のマンションを一般サラリーマンは買えません。
仮に買えるサラリーマンの話だとすると、人気立地の80平米マンションなら最低8000万くらいは
するでしょうか?うちの周りはこれくらいします。
土地を坪200万で30坪、建物2000万で8000万。
上記サイトで自分の縁のある地域の土地の値段と比べればよいと思いますが、坪200万あれば
結構良いところが買えますよ。今まで散々書かれてましたが、イニシャルがまったく一緒で
あれば、戸建ての方がランニングが抑えられる分、もう少し建物にお金を掛けてもよいかも。
80平米4000~5000万のちょっと郊外の中堅デベマンションと比較しても、ちょっと郊外なら
10分余計に歩けば2階建て100平米の戸建てが建つと思います。
どうしても徒歩5分の(準)商業地区に戸建てを建てたいなら別ですが。
-
-
2455
匿名さん
> 仮に買えるサラリーマンの話だとすると、人気立地の80平米マンションなら最低8000万くらいは するでしょうか?うちの周りはこれくらいします。 土地を坪200万で30坪、建物2000万で8000万。
これが、うーーんって、いつも思うんですよね。
立地が同じでも、8000万のマンションと建物2000万の戸建の差って大きいと思うのですけどね。
土地に6000万もかけてる人が建物2000万しかかけないとは思えないのですが。。。。
-
2456
匿名
というか
都区内で駅近なら、80m2の狭小マンションでも8000万スタートが現実
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
2457
匿名さん
2454さんの意見は、概ねそのとおりだと思いますよ。
ただし、一般サラリーマンが買うには、親の援助が少しあったとしても、6000万ぐらいが限界でしょう。
その場合、
マンションなら70m2ぐらい
戸建なら、土地20坪で建物2000万
が一般的ではないでしょうか。
この場合、土地20坪は狭小ミニ戸には分類されるとは思いますよ。
部屋の広さ的には、さほど変わらないと思います。
-
2458
匿名
タワーマンションは窓を開けられないからカビの住み家になりますよ。
アレルギー持ちは住めません。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
2459
匿名
>>2457
あなたのレベルを勝手に一般サラリーマンと言われてもねぇ・・・
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
2460
匿名さん
-
2461
匿名さん
サラリーマンの平均年収は都内でも600万ちょっとでしょ。
仮に650万だとしても5倍なら3250万、8倍の物件なら5200万。
普通に考えたら8000万は高すぎるよ。
-
2462
匿名
サラリーマンの中には、30代でも1000万を楽勝で越えてる人たちって
意外と多いんですよ。600万というのは全国平均では?
都内には、一流の部類に入る大学を出て
一流といわれる企業に就職してる人が多く集まっています。
小学校受験をさせるのも都内住まいの人が多いですよね。
そういう人の多くは、自分も小学や中学で受験をして私立に通っていたはずです。
同じようなレールに乗せたがるのが親でしょうね。
東京は年収も多くて、上昇志向の人が生活するところなんです。
-
2463
匿名さん
> あなたのレベルを勝手に一般サラリーマンと言われてもねぇ・・・
都内の不動産価格の購入平均が4000万程度です。
親の援助と限界一杯まで借りることを前提なら、6000万ぐらいが限界というのは、まぁある程度的を得ていると思うのですが。
どの程度を一般サラリーマンの限界と考えているのですか?少なくとも8000万は私も高すぎると思います。
もっと低いと思われているのですか?
そうすると戸建は、ほとんど買えなくなる。。。
-
2464
匿名さん
> 意外と多いんですよ。600万というのは全国平均では?
全国平均は、400万ちょっとですよ。
> 東京は年収も多くて、上昇志向の人が生活するところなんです。
これこそ完全な偏見ですよね(笑)
だから東京住まいの人が嫌われるのですよ(笑)
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)