- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
買った人、買いたい人、様子見の人、売りたい人、売りたいデベ、思惑も様々かと思いますが、極力客観的に、是々非々で議論できればと思います。
【神奈川検討板からマンション雑談板に移動しました。2012/03/10 管理担当】
[スレ作成日時]2010-09-17 01:10:43
買った人、買いたい人、様子見の人、売りたい人、売りたいデベ、思惑も様々かと思いますが、極力客観的に、是々非々で議論できればと思います。
【神奈川検討板からマンション雑談板に移動しました。2012/03/10 管理担当】
[スレ作成日時]2010-09-17 01:10:43
日本政府「年金を支払う財源がなくなりました」
年金財源見当たらず 23年度予算編成作業入りも課題山積
http://sankei.jp.msn.com/economy/finance/101126/fnc1011262131017-n1.ht...
記事より
・もう一つの焦点は基礎年金の国庫負担の財源。国庫負担割合を50%に維持するために活用してきた特別会計の「埋蔵金」は22年度でほぼ枯渇し、「50%維持」には別に2兆5千億円が必要だ。国庫負担割合を維持し続けるには、結局のところ財政健全化計画のタガをはずす国債増発か、消費税の税率引き上げかの選択を迫られることになる。
年収何倍とかは賞与含めた現在の給与水準だからあてにならない。
今後はリタイア世代の年金や医療費が現役世代の収入を圧迫する上に国にも既に余裕が無い。
おまけに少子化。とにかく現金貯めて借金無しで戸建て買うのが一番リスクがない。
こんなWebページ見つけました。
住宅ローン 年収800万円の借り入れ相場を教えて下さい。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1133522891
↑みたいに、素直に信じちゃう人がいるから怖い。。。
一部上場 年収800万円ぐらいで、住宅ローンをたくさん借りて、
高いマンションを買えると思うのが間違いだと思う。
まあ、借りることはできるけど、返すので精一杯。
一生懸命働いても、給料は借金返済に消えていく。
そして、貯金がほとんどない状態で老後突入。そのとき、年金制度が崩壊してたとしたら・・・
そんな人生・・・、どうなんでしょう?
身分相応な住まいに住むことが一番だと思う。
マイホーム、60%が「買い時ではない」と回答/ハイアス・アンド・カンパニー調査
http://www.re-port.net/news.php?ReportNumber=23703
今は買い時ではない、と考えている人が多いようです。
10月 首都圏の新築戸建・中古マンション価格動向 アットホーム
http://info.athome-inc.jp/news_market/2010/11/10-5f60.html
http://info.athome-inc.jp/news_market/files/101129_1.pdf
レポートより
・前月比は、価格の高い東京23区で10%近く下落したことが響き、2 か月連続のマイナスとなりました。
・成約物件の平均価格は7 か月連続で登録物件の平均を下回っています。
前月比で、
中古マンションの1戸あたり平均成約価格は、東京23区で10%近く下落したそうです。
中古マンションの価格も10%近くの下落、すごいですね。
新車は補助金の終了で、販売が急激に落ち込んでいるようです。
マンションも来月の住宅ローン控除の縮小で、販売が急激に落ち込むでしょうね。
新車販売、3割減=補助金終了の反動拡大-11月
http://www.jiji.com/jc/c?g=ind_30&k=2010120100498
今でも中古マンションがダブついて余りまくっているのに、
来月以降はもっともっと余りそうですね。
SUUMO みなとみらい駅の中古マンション 31件
http://suumo.jp/jj/bukken/ichiran/JJ012FC001/?ar=030&bs=011&rn...
M.M.TOWERS FORESISが山ほど売りに出ています。
みなとみらいの中古マンションはダブついているのかな。
9カ月連続供給増、価格は8カ月ぶりに下落 首都圏・新築マンション
http://www.asahi.com/housing/jutaku-s/JSN201011150005.html
首都圏マンション販売に変調の兆し 都区部3カ月ぶりマイナス
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/101115/biz1011151416008-n1.h...
記事より
・1戸当たりの平均価格は2・3%減と、8カ月ぶりにマイナスとなるなど、好調を続けてきた首都圏のマンション販売に変調の兆しも出てきた。
・首都圏のエリア別の販売戸数は都区部が3・4%減少となったほか、神奈川県も14・6%のマイナスに転じた。
また、不動産経済研究所の資料「首都圏のマンション市場動向(2010年10月度)」より
・10月の1戸当り平均価格、1平方メートル当たり単価は、4,512万円、66,3万円である。
2010年9月は5,024万円、70,9万円であったので、前月比総額では512万円(10.2%)のダウン、1平方メートル当たり単価は4.6万円(6.5%)ダウンしている
前月比総額で512万円(10.2%)のダウン、1平方メートル当たり単価は4.6万円(6.5%)ダウンはすごいですね。
新築も中古も下り坂のようです。
それにしても、1ヶ月で500万円以上下がるのはすごい。
SUUMO みなとみらい駅の中古マンション 36件
http://suumo.jp/jj/bukken/ichiran/JJ012FC001/?ar=030&bs=011&rn...
M.M.TOWERSが山ほど売りに出ています。
12/4時点で31件だったのが、36件に増えたようです。
みなとみらいの中古マンションの在庫も相変わらずダブついて、増えているようです。
SUUMO 武蔵小杉駅の中古マンション 83件
http://suumo.jp/jj/bukken/ichiran/JJ012FC001/?ar=030&bs=011&rn...
パークシティ武蔵小杉、THE KOSUGI TOWER、ガーデンティアラが多く出ています。
武蔵小杉の中古マンションの在庫も多いですね。
SUUMO 川崎駅の中古マンション 200件
http://suumo.jp/jj/bukken/ichiran/JJ012FC001/?ar=030&bs=011&rn...
ラゾーナは人気で、いままではWEBに出てくる前に、成約していたようですが、
そうはいかなくなったのか、WEBに載るようになってきました。
SUUMO 大船駅の中古マンション 47件
http://suumo.jp/jj/bukken/ichiran/JJ012FC001/?bknlistmodeflg=1&ar=...
ガーデンアソシエが山ほど出ています。
大船の中古マンションも余り気味なのでしょうか。
SUUMO 横浜駅の中古マンション 107件
http://suumo.jp/jj/bukken/ichiran/JJ012FC001/?bknlistmodeflg=1&ar=...
パークタワー横濱ポートサイドが多く出ています。
横浜駅の中古マンションも余り気味なのでしょうか。
10月 首都圏の新築戸建・中古マンション価格動向 アットホーム
http://info.athome-inc.jp/news_market/2010/11/10-5f60.html
http://info.athome-inc.jp/news_market/files/101129_1.pdf
レポートより
・前月比は、価格の高い東京23区で10%近く下落したことが響き、2 か月連続のマイナスとなりました。
・成約物件の平均価格は7 か月連続で登録物件の平均を下回っています。
前月比で、
中古マンションの1戸あたり平均成約価格は、東京23区で10%近く下落したそうです。
中古マンションの価格も10%近くの下落、すごいですね。
「年収別に安心な住宅ローン借入額は?」
http://www.housingloan-hikaku.com/risk/syunyu_gendo.html
記事より
・マンションや住宅を購入する際、当然物件の価格(住宅ローンを考慮しない表面価格)を見ますよね。一般的には、安心できるラインとして、年収の3倍程度までがその安定ゾーンであるといわれています。
営業の方などは5倍、6倍でも大丈夫です!といわれる方もいるかもしれませんが、将来的に年収が「確実に」アップするのであればともかく、そうでないのでしたらリスクのとりすぎです。
年収の3倍程度までが安定ゾーンだそうです。
営業の言葉や、不動産会社が主催する住宅ローンセミナーを鵜呑みしないほうがよさそうですね。
自分の身は自分で守りましょう。
強引な勧誘によるマンション購入被害増加 ターゲットは30~40代のサラリーマン
http://moneyzine.jp/article/detail/190247/
記事より
・今年は、政府の住宅取得支援策などにより、マンション市場は多少持ち直したものの、依然厳しい景気の状況は変わっていない。そんな中、強引な勧誘によるマンション販売の被害が増加している。
投資用マンション:悪質勧誘にご注意!!
http://mainichi.jp/select/jiken/news/20101127ddm041040058000c.html
記事より
・「家賃収入で老後が安心」「絶対もうかる」などと執拗(しつよう)に購入を勧める。
マンション市場は、依然厳しい景気の状況は変わっていないそうで、
「絶対もうかる」などと執拗に購入を勧めるケースが増えているそうです。
e-mansionでも、よく「損しない」「値上がりする」等の書き込みが見られますが、
こういう人たちが書き込んでいるのでしょうか。
調べてないけど、過去からの平均収入と平均価格を調べれば、現在のマンション相場が適正かどうかの目安になるのでは?
ちなみに1989年頃のバブル前でも、すでにマイホームを諦めるような雰囲気があったよ。
マイホーム諦めて、庶民が高級品を買ってた!
サラリーマン平均年収の推移(平成20年)-年収ラボ
http://nensyu-labo.com/heikin_suii.htm
を見ると、サラリーマンの平均年収はずっと下がりっぱなしだけど、
マンションの平均価格は平均年収ほどは下がってないように思える。
とすると、現在のマンション相場はまだまだ割高と言えるのかな。
SUUMO みなとみらい駅の中古マンション 36件
http://suumo.jp/jj/bukken/ichiran/JJ012FC001/?ar=030&bs=011&rn...
M.M.TOWERSが山ほど売りに出ています。
12/4時点で31件だったのが、38件に増えたようです。
みなとみらいの中古マンションの在庫も相変わらずダブついて、増えているようです。
SUUMO 武蔵小杉駅の中古マンション 87件
http://suumo.jp/jj/bukken/ichiran/JJ012FC001/?ar=030&bs=011&rn...
パークシティ武蔵小杉、THE KOSUGI TOWER、ガーデンティアラが多く出ています。
武蔵小杉の中古マンションも在庫が多く、増えているようです。
SUUMO 横浜駅の中古マンション 113件
http://suumo.jp/jj/bukken/ichiran/JJ012FC001/?bknlistmodeflg=1&ar=...
パークタワー横濱ポートサイドが多く出ています。
横浜駅の中古マンションも余り気味なのでしょうか。
住宅ローンは年収の何倍まで借りてもいいの? - コラム・事例 [All About プロファイル]
http://profile.allabout.co.jp/w/c-45401/
・夫婦2人世帯の場合・・・年収の5倍以内の借入なら破綻リスクは少ない。
・夫婦2人+子ども1人の場合・・・年収の4倍以内の借入なら破綻リスクは少ない。
・夫婦2人+子ども2人の場合・・・年収の3倍以内の借入なら破綻リスクは少ない。
子供が2人いたら、住宅ローンは年収の3倍以内に収めないといけないそうです。
また、子供の教育にお金をかけようと思っている人は、その分を考慮して、
住宅ローンの額をもっと下げたほうがいいでしょう。
中古マンションがたくさん売りに出ているようですね。
ここがピーク(今後値下がりする)と判断した人たちが
賢く売り抜けようとしているんでしょうね。
**が高値掴みするのを待っているのでしょう。
SUUMO 溝の口駅の中古マンション 108件
http://suumo.jp/jj/bukken/ichiran/JJ012FC001/?ar=030&bs=011&rn...
BELISTA溝の口など山ほど売りに出ています。
溝の口の中古マンションも余り気味なのでしょうか。
12月20日、不動産経済研究所の来年予測発表。抜粋〜
2010年は20%増の4.3万戸供給→都区部中心の市場が形成。 2011年は16.3%増の5万戸予測→既着工分の残と新規着工の急回復→大手中心で市場は推移→在庫は適正水準下回り不足気味→着工は昨年4月以降急回復。
どうやら過去のデータからすると2007年以降平米単価高止まりの模様。2002年が最も平米単価が安かったらしい。カキコしてるヤツは買い逃したってことか。。。
http://www.fudousankeizai.co.jp/dcpg/Hm_Top.html
>12月20日、不動産経済研究所の来年予測発表。抜粋〜
> 2010年は20%増の4.3万戸供給→都区部中心の市場が形成。 2011年は16.3%増の5万戸予測→既着工
>分の残と新規着工の急回復→大手中心で市場は推移→在庫は適正水準下回り不足気味→着工は昨年4月>以降急回復。
訂正しときます。
プチバブル崩壊とリーマンショックで大不況
↓
住宅ローン控除拡大で少し好況
↓
好況息切れ、値下がり(都心は前月比500万ダウン) ← いまここ
↓
住宅ローン控除縮小で元の不況に ← 来年
↓
着工増加による在庫急増で大不況
住宅ローン控除がMAXの今でも値下がりしているのに、
来年以降、価格はさらに下落していくでしょうね。
それに加えて、着工増加。
歴史は何度でも繰り返すようです。
都心部、価格調整期に 11月の中古マンション価格 東京カンテイ
http://www.asahi.com/housing/jutaku-s/JSN201012210007.html
住宅ローン控除拡大の効果が弱まってきたようです。
まだ拡大中なのに・・・。
家電や自動車は補助金制度がMAXのときは好況が持続したのに、
マンションは好況が持続できなかったようです。
家電や自動車でも補助金制度削減で、急激な落ち込みがあったのに、
マンションは来月、さらに急激に落ち込みそうですね。
中古マンション価格天気図 天気改善地域が前月比で半減 東京カンテイ
http://www.asahi.com/housing/jutaku-s/JSN201012220004.html
やはりマンション市場の好況は止まりつつあるようです。
車を買わない世代が果たして不動産を買うのだろうか? - 不動産投資と金融・ファイナンスブログ
http://d.hatena.ne.jp/digicon/20101224/1293155522
私は、
車を買わない世代は、価格が車の約10倍、20倍する家も買わないと思います。
住宅ローンで苦しまない方法(1)〜「借り過ぎなければ恐くない」
http://lounge.monex.co.jp/column/moneyplan/2002/05/29.html
・住宅ローンの第1条は「借り過ぎない」こと
・住宅ローンは「年収の4倍」が死守すべきライン
先々週のがっちりアカデミーで新築マンションvs中古マンションやってました〜。各先生(勝間和代、金子氏その他)の判定によると中古がやはりお得らしいです。住宅評論家によると特に『青物横丁』が再開発〜羽田空港効果で超狙い目とか。。これからは京浜急行の時代。。
http://www.tbs.co.jp/gacchiri-academy/onair/20101217_1_1.html