夕方4時頃前を通った。凄く綺麗に整備されていて凄く良い雰囲気だった。
建物自体もしっかり作られているようだし、外観はなかなかカッコイイと思った。
ただ、その時間だと建物全体が完全に日影に入っていて、今日みたいな気温の低い日はひんやりした感じだった。
他の時間帯だともっと日照もあるのかな?機会があれば午前中やお昼時にも見に行きたいと思った。
あと、六本木通りの喧噪はやっぱり聞こえるね。
近くのアークビル1階に成城石井があるから、お金に余裕のある人なら日常の買い物には困らないだろうと思った。
このご時世、外国人向けの高級が厳しいから販売に路線変更というのはやむを得ないとしても、
そもそも、どうしてここに賃貸タワーを造ったのでしょうかね?
周りには既に、ホーマット(インターシティー)、アークヒルズレジデンス、
泉ガーデンレジデンスがあって、どれもそれなりに空室があったというのに…
やはり郊外中心のデベによるペンキ外装マンションと違って、ここの物件は雰囲気がとても良いね。
賃貸が入らなかったのは本当にタイミング悪かったしか言えない。
サブプライム以降、ミッドタウンですらも家賃80万円前後を借りていた外人マネージャーが相当出て行ったと聞く
(ここは家賃50万前後の顧客対象でしょう?)
出て行った外人を雇用していた外資企業は、日本に見切りをつけて、外人は今頃中国に勤務なのかな?
と考えると、中国や次のインドへの流出はあっても、今後この辺りの空家率が改善するとも思えない。
同じ規模のタワーマンションでもここはアトラスタワー六本木みたいに
三角リビングでデッドスペースが多い使いにくい間取りではないので
短期間で売り切ってしまうんじゃないですか
【一部テキストを削除しました。管理人】
北西側はもろにANAホテルとお見合いだから眺望は悪いわ陽当たり悪いわで人気でないだろうな・・・
・・・と思っていたんだが、
唯一桜の季節だけは「桜坂」沿いだけに満開の桜が観られるワケか*
低層階なら窓いっぱいに広がるんだろうなぁ〜*
・・・その時期限定のお楽しみだけど。。。。
Google Mapで上空から見ると、桜坂〜アークヒルズ外周通りにかけてず〜っと満開の桜並木が繋がっているね。
偶然その時期に撮影した画像を使用しているのか、はたまたGoogle側の粋な計らいなのか。
昔、近くに住んでいました。賃貸ですが。
この場所から溜池山王駅まで2分は言いすぎです。
ホームまでは7~10分位掛かるんじゃないのかな?
2分は地下通路入り口までの時間ですよ。
DMが来ていたので少し気になって、食事帰りにタクシーの運転手に寄り道してもらって周りをみてきました。
第一印象としては、本当にANAと近いですね。ANA側の部屋は覗かれてもいい時にしか開けられないと思いました。
また、当然ANAの方が背が高いので圧迫感はあります。南側は抜けてます。南側の部屋はいいなあと思いますね。逆に北側の部屋はそれなりの割り切りがないときびしいかな。値段次第でしょうか。
どういう人たちが購入するのでしょうかね、気になります。
上の方は現地を知らないのかと存じます。
ANA側、サントリーホール側以外は、陽泉寺のお墓に「ぐるりと」囲まれてますよ。
おそらく低層は丸見えなんじゃないですか。昔のことまでは知りませんが、マンションの地面はなんだったかおそらく想像がつきます。私はANAよりもこの墓地の方が嫌悪感があります。
50です。
2方向をマンションの敷地ぎりぎりまで墓地があったら、「ぐるっと」とつかってもいいんじゃないですか?
まあ単なる言葉の問題なので、実際に中からご覧になった方に感想を聞きたいですね。
結局このマンションは2方向が墓地、1方向がANAってこと。上層階はいくらぐらい?
>>58
グッドデザイン賞って
選考委員が噛んでいるコンサルと契約すると普通に取れますから
さらに印刷物に「グッドデザイン賞取りました」ってGマークを刷ると
それなりの額を協会に上納しないといけない
3)Gマークの使用料
http://www.g-mark.org/gda/2010/gda_d01.html
ハイ、そーいう賞です