マンションなんでも質問「地震の時、タワーマンションは大丈夫?  その④」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンションなんでも質問
  4. 地震の時、タワーマンションは大丈夫?  その④
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2011-05-01 19:15:00
【特集スレ】タワーマンションの耐震性| 全画像 関連スレ まとめ RSS

耐震構造を備えた超高層マンションは概ね直下型地震に強いと言われていますが、6階建以上に大きな被害をもたらすことのある長周期地震動など対しては脆弱であるといわれています。

それについては様々な憶測が飛び交っていますが、公共機関が提供している危険情報などを正確に分析する能力を身につけ、過度の安心感や畏怖感ではなく、正しい判断と対策ができるようになりましょう。

以下を参考にしてください。

地震調査研究推進本部事務局(文部科学省研究開発局地震・防災研究課)
http://www.jishin.go.jp/main/index.html

長周期地震動予測地図2009年試作版
http://www.jishin.go.jp/main/chousa/09_choshuki/index.htm

地震に関する地域危険度測定調査(第6回)(平成20年2月公表)
http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/bosai/chousa_6/home.htm

首都直下地震による東京の被害想定報告書
http://www.bousai.metro.tokyo.jp/japanese/knowledge/material_h.html

東京の液状化予測図
http://doboku.metro.tokyo.jp/start/03-jyouhou/ekijyouka/index.htm

前スレ:
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/84208

[スレ作成日時]2010-09-16 15:44:46

[PR] 周辺の物件
ジェイグラン船堀
サンウッド大森山王三丁目

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

地震の時、タワーマンションは大丈夫?  その④

  1. 1007 匿名さん

    高層マンションでも15階建て~20階建てのマンションは相当揺れたんじゃないの。
    超高層(35階建て以上)は、色々なところのスレ読むと何処も余り今回は揺れなかったみたいですね。

  2. 1008 匿名

    液状化したところの物件って、どれだけ資産価値がなくなるんだろうか?
    逆に景気が良くなったら、高台のマンションは値上がりするだろうね。
    この不景気のうちに、買い替えしちゃうのも手かな?

  3. 1009 匿名さん

    どこのとは言いませんが、高層マンションに住んでます。
    居住階は27階なのですが、自室内は全く何もありませんでした。
    が、低層階では、室内の石膏ボード壁に亀裂がはいったり、うろこ状になってしまったりという被害が多発・・・と聞いてます。
    エレベーターは1時間しない内に復旧しました。

  4. 1010 匿名さん

    1008さん

    高台と液状化する低地の高層を混同してません?

  5. 1011 匿名

    >高台と液状化する低地の高層を混同してません?

    どうして?

  6. 1012 匿名

    絶対に大丈夫なんて事ないですよ。
    被害を軽減するために地震対策を施しているだけ。
    または地震で被害に遭った時に保険で賄えるように地震保険に加入してるだけ。

  7. 1013 匿名さん

    >>1009

    >>が、低層階では、室内の石膏ボード壁に亀裂がはいったり、うろこ状になってしまったりという被害が多発・・・と聞いてます。

    それってあなたの足元じゃん。
    何を他人事のような書き込みしてんの。
    上層階は天空にでも浮いているような書きようだね。
    被害を出している低層階の上に乗っかっている危機感ぐらい持てば?

    神戸の地震でも上層階の一見大した被害状況ではない住人が修理費を出し渋ったって話を聞く。
    上層階にいくと地に足のついた思考ができなくなる傾向があるようだ。

  8. 1014 匿名

    今は大津波の恐怖があるから高台がいいなんて言ってられるが、ゲリラ豪雨の時期になれば土砂災害の恐怖がおそってくるんだよね。
    国内どこに住んでも大差ないかも。

  9. 1015 匿名さん

    >1013
    すみません。
    事実だけを書いたので、真意が伝わらなかったようです。
    十分、危機感もってますし、怖いと感じていますよ。

  10. 1016 匿名さん

    1013は高層タワーの低層階の住人で過剰反応しているだけだから、スルースルー♪

  11. 1017 匿名さん

    そうそう、低層のその被害だって、耐震(免震、制震)が効いてるからこその被害だから。

  12. 1018 匿名さん

    正直言って高層マンションの高い部分に住んでる人の気が知れません。

    想定内はあくまで想定内であって今回の津波もそうですが、想定外の
    津波や地震、今まで免震設計士が予想だにしないようなことが起こったりもします。

    今回の津波の防波堤が良い例でしょう。まぁ実際には悪い例ですが・・・。

    そん時はそん時で死ぬ覚悟が出来て入居してるってのならいいですが、
    埋立地の多い東京の高層マンションで海外のビルが地震で倒壊していく映像が
    頭をよぎって私は気が気でないですね。

    かくいう私の親戚もお台場と言う土地が不安定なマンションに住んでますから
    心配でなりませんが、いまさら出ろともいえませんし。

  13. 1019 匿名さん

    ↑言葉足らずですいません。

    私が言ってるのはあくまで地盤の崩壊、陥落などの恐怖です。
    マンション地震は阪神大震災以後に建てられたものならたいていは
    マンション自体が崩れることは多分無いと思います。

    壁にヒビが入るくらいはあるそうですが・・・
    それでも戸建てや古いマンションみたいに壊れることは無いでしょう。

    一番怖いのはそのマンションが建ってる地盤が例えばよく地震後にTVでも
    ご覧になったことがあるかもしれませんが、亀裂が入ったり陥落したりして
    それが原因でビルが傾き倒壊するという恐れです。

    とくに東京など土地が不安定な地域では震度7以上がきたら危ないと思います。


  14. 1020 匿名さん

    >1019

    タワーマンションは、地盤整備には岩盤(湾岸は約50M)まで届く杭を何本も打つてるので、
    その杭が全部地震で折れ無いかぎり平気です(杭が折れることは考えられない)。
    液状化はマンション本体には影響を与えません。

  15. 1021 匿名

    岩盤杭、タワーに限らず、どんなマンションも当たり前、同じ

    地震時にはその岩盤だって揺れる
    だから岩盤の上に長い杭やさらにその上にノッポな建屋を建てることは、本質的かつ相対的に、よろしくはない

    少なくとも同じ条件下であれば優劣は明らか

    タワーは○○だから大丈夫って、比較する上での条件互いにあわせて議論しなきゃ、化学の実験と同じ

  16. 1022 匿名さん

    建築基準法は最低基準を決めたもの。
    大きくても、小さくても、高くても、低くても、壊れる基準はみな同じ。

  17. 1023 1013

    >液状化はマンション本体には影響を与えません。

    そういう言い切りってよくないよ。
    阪神大震災時に液状化で傾いた事例はある。
    見た目に感じない傾斜でも、そこに生活していると違和感を覚え体の不調を来します。
    いっそ明らかな傾斜は住民の意見をまとめやすいが、僅かな傾斜だと修正工事のコストと住民の意識に差が出てまとまりにくくなる。
    この一見微妙な感覚的傾きは、居住位置が高くなるほど感じやすい。
    高層階と低層階で工事実施の必要性に対する意識のギャップが生まれる原因。

    >>1015さん
    少し口調がきつかったようです。
    すみません。

    上層階にしても、下層階にしても、判断基準を目に見える室内だけに置いていると大事なところが見えなくなる。
    そして、相互無理解によるコミュニティの崩壊も立派にマンションの損傷です。

  18. 1024 匿名さん

    >123

    煽るのは自由だが
    少なくても千葉の浦安では、今回マンションは無事でしたよね。

  19. 1025 匿名さん

    無事かどうかなんて証明されてないし。

    実は傾いてるかもしれないし

  20. 1026 匿名さん

    あのぉみなさん・・・

    今回の東北ではその最高水準と思われてた安心が崩壊したのですが・・・

    つまり何が言いたいかというと絶対安全なんて無いんです。

    想像もしないことが今回東北では起こったんです。

    そこを頭に入れとくくらいは常識じゃないでしょうか。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ジェイグラン船堀
サンウッド西荻窪

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

[PR] 東京都の物件

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸