- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
匿名さん
[更新日時] 2011-01-16 17:02:01
続きです。
今人気で眺望のよいタワーマンション、昔から伝統のある地域で街並みと調和の取れた低層マンション、どちらも魅力があると思います。
どちらのタイプも捨てがたいと思いますが、特定物件、特定地域、地盤や耐震性の問題以外で、こだわりを聞かせてください。
前スレッド:
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/85625
[スレ作成日時]2010-09-16 14:43:52
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
全都道府県 |
交通 |
None
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
タワーマンション派vs低層マンション派 パート3
-
901
匿名さん
-
902
匿名さん
【ご参考】
「低層マンシヨン: 住宅設備のウソ・ホント」
http://jyusetsu-navi.cocolog-nifty.com/blog/2006/05/post_5518.html
より、
------
NO.047】低層マンシヨンのウソ・ホント
■低層マンションって何?
集合住宅の中で低層マンションと呼ばれるのは、一般には4階建てまでの建物。しかし、厳密に言えば、3階建てまでの建物が本当の「低層」となる。これには、用途地域の問題が絡んでいる。
低層マンションが建設されるのは、戸建て住宅が多い地域。その中でも最も制限が厳しく、静かな環境や日当たりの良さを確保されるのが「第一種低層住居専用地域」と定められている場所だ。
用途地域で「第一種低層住居専用地域」となっている場所では、建設できる建物の高さは10メートルまでとなっている。これは、一戸建てでも集合住宅でも同じ。集合住宅の場合、1階分で3メートルは必要。そのため、10メートルまでの高さで建物を造ろうとすれば3階建てが限界になる。
つまり、「一戸建てが集まる静かな住宅地に建設される背の低い集合住宅」が低層マンションの魅力だとすれば、3階建てまでが最も低層らしい低層ということになるわけだ。
■低層マンションの長所は何?
低層マンションの魅力は、静かな住宅地に建設され、周辺環境がよいこと。そして、建物の背が低いため、圧迫感がないことも大きい。
周辺環境がよい理由は前述したとおり。駅前の「商業地域」のように建物が密集していないし、騒音を出す店舗も開けない——そういう住宅地に建設されるのが、低層マンションの特徴となる。
もう一つの長所が、中・高層マンションに比べ、「たくさんの住戸が一箇所にまとまっている」という圧迫感がないこと。マンションのなかでは、戸建てに近いムードの住み心地が味わえるわけだ。
そして、庭付きの戸建て住宅より安い値段で借りたり、買ったりできる。つまり、マンションと一戸建ての長所を兼ね備えた住宅となり、これが根強い人気の理由になっている。
■低層マンションに短所はないの?
低層マンションは、戸建て住宅よりは安いものの、中層マンションや高層マンションよりも家賃や売値が高くなる。それが、短所の一つ。そして、エレベーターのない物件が多いことも短所になる。
低層マンションで「2戸1階段」(2戸1階段の項目参照)を採用している物件では、まずエレベーターはない。そのため、2階、3階部分に住むと、高齢化して体の動きが不自由になると、出入りに苦労する。
低層マンションにエレベーターを設置しようとすると、2戸1階段をやめ、共用廊下方式にせざるを得ない。建物の中央や端にエレベーター設置し、そこから共用廊下を通って各住戸に出入りするわけだ。しかし、2戸1階段をやめ、共用廊下を採用すると、低層マンションの持ち味である「戸建てに近い住み心地」が損なわれることになる。
そのため、2戸1階段方式の低層マンションにこだわりながら、高齢化したときのことを考えて、庭付きの1階部分を選ぶ人が多いのも事実だ。
文:住宅ジャーナリスト 櫻井幸雄
-
903
匿名さん
「低層」ってパッとみたら「低脳」に見えるときがある。
-
904
消費者
>>864
>>今のセンスで超近代的でも50年後は時代遅れのやぼったいコンクリートの塊ですよね。タワマンは。 恥ずかしくてとても住めない。
超高層住宅と言うより、コンクリートに対して無知と言うより、
ば かにしている証ですね。
何ならコンクリート構造物の橋梁で百年以上も持っている
橋脚やアーチ橋をやぼったいと言えますか?
-
905
匿名さん
低層でも場所は選ばないとね。
最重要は立地です。
-
-
906
匿名さん
>898
君の知識力のすばらしさはよくわかったのだけれど、
そのレスポンスの早さは異常だぞ・・・
タワーマンションに住んでるんじゃなくて、ここの掲示板に住んでるんじゃないのか?
なぜ鳴りっぱなしだったのかは、覚えてれば防災センターに聞いておくよ。
>899
3階か4階かなんてどっちでもいいじゃないの。
都市計画法上、「低層住居専用地域」に建つマンションが低層じゃないなんて
おかしな話しでしょう。階数なんて定義がないんだから気にしないでおこうよ。
あえて階数で言うなら、ご指摘の通り、一般的には4階まででしょうけどね。
>っていうのは、まったく逆。グッドデザイン賞受賞の多くは超高層だよ。
http://www.homewith.net/theme/gooddesign.jsp
数えるのはめんどくさいのでしないけれど、「多くは超高層」と言えるほどじゃないよね。
超高層以外も半数近くあるように見えるが。
ここ4年ほどで見れば、確かに「多くは超高層」だが、それは恐らく、タワーの物件の着工件数が増えたからじゃないのかな?正確なソースはないけどさ。
あと、個人的にはタワーは斬新なデザインが多いので、50年後陳腐化する気がするね。
低層系のマンションとタワーは性格の違いからデザインの方向性が違うわけで、
低層・中層系の高級マンションは普遍的なデザインを志しているものが多い。
50年後はいずれも、多かれ少なかれ陳腐化するわけだけれど、
パークマンションやヒルズなんかは、むしろ味の出てくる物件もあろうが、
タワーは、なんというか産業遺産的なものになっている気がするんだが。
あ~、あんな時代もあってね~的なね。
念のため、私は864ではないですから。
そしてタワマン住人ですけど、別にタワマンなんてもう自慢するほどのもんじゃなくなっちゃったよね。自慢できるのって六本木ヒルズと青山パークタワーぐらい?よく知らね。
-
907
匿名さん
〉〉883
お前、反論に窮すると必ず相手に「頭悪い」っていうよな。先手必勝とばかりに。教養の話はスレ違いだから置いといて、質問に答えなよ。タワーマンション(笑)に住んでる仲間たちのためにも。
「Q.1000戸もあるタワーマンション(笑)で4億円の物件が何割くらいあるんだよ。」
ほれ。1000戸すべてが4億円って言ってもいいぞ。
-
908
匿名さん
>>905
上下の図を見ると、地震なんてどこで起こるかわからないということがよくわかる。だから、立地より構造や耐震策、安全設備が重要。マンションに備蓄くらいないと大変だろうね。
-
909
匿名さん
>>906
>別にタワマンなんてもう自慢するほどのもんじゃなくなっちゃったよね。
これは、皆同感だろう。だから、低層を売るのに必死でタワマンと比較して難癖つけるのは笑ってしまうよね。
マンションなんて、住居なんだから、別に自慢し合うものではないだろうね。
自分の好みと予算で、快適に暮らせれば良しというのが、リーズナブルなところかな。
-
910
匿名さん
>>907
>「Q.1000戸もあるタワーマンション(笑)で4億円の物件が何割くらいあるんだよ。」
あほな質問すなよ。くずみたいな低層マンションやコーポが圧倒的に多いのだから、その質問そっくりタワーマンションを低層に置き換えても成り立つだろうが。
-
-
911
近所をよく知る人
古くなったらそのまま壊して
湾岸埋立地の材料。
すごいエコだなwwwwwww
-
912
匿名さん
結局、中高層がいちばんよい。
メンテもしやすく、管理費も膨大になりにくい。
やっぱり広尾ガーデンヒルズでしょうかね。
いったいどれほどのタワーマンションが、ガーデンヒルズのような資産価値を保ち続けることができるのでしょうか。
-
913
匿名さん
4階までが低層でって低層の定義付けという細かいことを
言ってるより一層、タワマン対アンチタワマンでいいのでは。
将来五重の塔のように主要構造部が木造の高層マンションが出来る
日も近いと言われているので、その時は地面に基礎を固定せず、
50の塔を建ててそこに住んで頂きたい。
低層とタワマン、守るべきはどちらかって?
もちろん、守るべきは低層(貞操)に決まってます。
-
914
匿名さん
-
915
匿名さん
>>913
>守るべきは低層(貞操)に決まってます。
低層(貞操)なんて捨てるためにあるんだろうが。
-
916
匿名さん
>>912
>やっぱり広尾ガーデンヒルズでしょうかね。
>いったいどれほどのタワーマンションが、ガーデンヒルズのような資産価値を保ち続けることができるのでしょうか。
人気の超高層と比較するには、まあまあいい物件だろうね。昭和60年築で地上14階ったら、まあ当時の超高層のようなものだからね。
同じようになるんじゃあないの?
-
917
匿名さん
全低層中層マンション数に於ける広尾ガーデンヒルズ並みの資産性のある低層中層マンションの数
イコール
全高層マンション数に於ける資産性のある高層マンションの数
と考えたら資産性のある高層マンションなんてほんのわずかじゃん
しかもガーデンヒルズは低層階でもステイタスあるけど、高層マンションの低層階は全くもってステイタス皆無じゃん
それなりの物件なら低層も中層も低層階の部屋でも恥ずかしくないけど、
高層マンションの低層階は、飛行機で言えば、格安パッケージツアーのエコノミークラス搭乗者みたいなものでしょ。
-
918
匿名さん
>>917
>全低層中層マンション数に於ける広尾ガーデンヒルズ並みの資産性のある低層中層マンションの数
分母=全低層中層マンション数
分子=広尾ガーデンヒルズ並みの・・・
分子の「広尾ガーデンヒルズ並み」って、14階とかあり当時で言えばかなりの高層である広尾ガーデンヒルズを低層中層の形容詞に使うって、そもそもおかしいのでは?
まず低層で「広尾ガーデンヒルズ並み」のものを見つけてくるのが、先ではないのかな。
でも、1億前後のタワーマンション住戸なんてゴロゴロしていると思うよ。
-
919
887
>>911
>>古くなったらそのまま壊して
>>湾岸埋立地の材料。
これまた、酷い無知。
廃コンクリートのガラは比重が重い為に埋め立て地の地盤を沈下させて地中の水分を
抜かせる施工も一部にある。(建物の周辺の地盤改良など)
但しそんなものをどこもかしこもいちいち埋めていたら硬すぎて基礎杭が打てない。
それに鉄道の軌道の枕木を固定する材料に粗石ではなく土を使っていたらどうなるか?
車両通過に伴う沈下が酷くなり、左右の軌道狂いも凄いし、脱線の原因になる。
粗石のバラストを使うのは枕木の沈下に強い為と突き固めで軌道狂いの保守をしている。
ここまで説明も出来ない癖にあまりの無知振りに呆れる。
-
920
匿名さん
-
921
919
>>920
>>カツカツの生活してる奴ほどタワマン好きだね
何でそう言う低レベルなコメントとなるのでしょうか?
技術開発の進展も進まなければ低層住宅の構造も進歩しない事になります。
壁式とラーメン構造式の区別もつかない不動産屋が居るとは信じられない。
-
922
匿名さん
構造もなにも…
区分割合が少ない大規模
区分割合が多い小規模
償却されてしまう部分が大きい大規模
一個人で所有権が確定している戸建
んー、歴然だろ?
-
923
921
>>922
>>構造もなにも…
>>区分割合が少ない大規模
>>区分割合が多い小規模
>>償却されてしまう部分が大きい大規模
こんな事を書くから、建築・土木の知識ゼロを自ら証明している様なものですよ。
上記の事は資産価格のカネの事でしかありません。
それに建築・土木の設計図には高低差・地質が書かれていると思いますが…。
-
924
923
>>913
>>将来五重の塔のように主要構造部が木造の高層マンションが出来る
>>日も近いと言われているので、その時は地面に基礎を固定せず、
>>50の塔を建ててそこに住んで頂きたい。
酷い理論。
現在、樹齢何百年もある巨木を伐採出来ますか?
それに樹齢の高い合衆国の巨木のセコイアの高さがどれくらいあるか御存知ですか?
日本ではそんな巨木は現代では伐採出来ませんよ。
『50の塔』、ふざけすぎ。
現代では鋼管の加工が出来る時代なので、アパターみたいな巨木に住む時代じゃ
ありませんが。
-
925
匿名さん
運河と眺望を伴に一生せせこましく生活するのも人生だね。
建替えやリフォームも出来る訳でないし一代限りなので。
また、ここに住む人間が高級住宅地に来てもらっても困るし。
-
-
926
匿名さん
>925さん
確かに。品川・田町の寂れた側や江東区の高層がいいって必死な奴らが無理して
都心の高級低層に来られても困る。雰囲気悪くなるし。
個人的には高層でもどちらでもいいと思ってるのだが、場所がね・・・・。
昔から東京の一等地といわれているとこで育ってきた奴らは、はなから相手にしない
場所なのに何がそんなに自慢なんだか不思議だな。
住所が品川区港南だとか江東区・・・だとかって、耐えられないでしょ(少なくとも俺は)。
でもこの感覚、あのエリアの物件買う人達にはわからないんだろうな。きっと地方出身か
東京出身でも都心の一等地じゃないとこで育ってきたんだろう。
考え方変えれば、うまいこと住み分けできてて非常にいい事だ。
だから反タワマン派(特に、場所的にあり得ないと思っている人達)は、タワマン派の方々に
感謝すべきと思う。
そういう人達がいないと世の中バランスがとれないんだ。
-
927
匿名さん
>>926
頭の悪そうな差別的な書き込みだね。
普通教養のある人は、住所やマンションの高さで人を差別しないわな。
-
928
匿名さん
926、こいつは宿なしよ、超低層の地べた生活者じゃないかしら、あ・わ・れ
-
929
匿名さん
→927.928
なんかおたくらの方が憐れに感じるのは俺だけか⁉
きっとピンポイントな指摘だったんだろうな。
でもあまり気にするな。世の中実際そんなもんだから。
-
930
匿名さん
何しろベイエーリアと格好良い名前を不動産会社やデベから授かっているんだから。
山手線の外側は内側の人間からすれば端から見向きもしないけど。
タワマン住民は大人しく1000所帯の中の一人として夜景を見ながら慎ましく余生を暮らしてください。
私達高級住宅地に住む人間はたまに恵比寿や新宿の高級レストランで夜景を見させて頂きますよ。
美しい物は毎日見ると飽きると言うし。
-
931
匿名さん
この前、品川のタワマンで、家賃1ヶ月250万円って物件がありました。
いえ、ただそれだけの事ですが。
-
932
匿名さん
-
933
匿名さん
デフレの時に大規模安物買う馬鹿いないだろう!
大規模じゃなくてもかなり危ないぞ!
-
934
匿名さん
>>930
>私達高級住宅地に住む人間
高級住宅地のはずれのマンションに住む人間だろう?マンション住まいで「高級住宅地」に住んでいると思っているのはあんたがただけで、近隣住民は嫌がっているよ。
>>932
住不の賃貸物件のことかな?住不ってご存知のように超高層の賃貸もやっているよ。
>>933
>デフレの時に大規模安物
デフレの時にPERが高い低層買う方がバカじゃあないの?超高層とは違って、ますます賃料が下がるだろうからね。
-
935
マンコミュファンさん
タワーマンションは打ち上げ花火みたいなものだ。
長続きはしない。
-
-
936
匿名さん
>934
良かったな。
豊洲だか港南だか知らんけど、ご自慢のタワーで優越感に浸っててくれ。
そういう人がいてくれて、この世はバランスがとれるんだ。だからそうむきにならんでよろしい。
-
937
匿名さん
>>935
>長続きはしない。
過剰供給されるよりは、そろそろ打ち止めでよいというのが個人的な希望で、実際超高層用の用地は確かに限られているが、近郊でも再開発すれば超高層はまだまだ建てられるかもね。
でも、低層マンションこそ、戸建て用の高級住宅街では建築規制が厳しく、採算が取れないのでプロジェクトの中止などが現実に起きており、長続きしないように思うよ。
結局は、戸建てか超高層かという選択肢になりそうだね。
-
938
匿名さん
↑
そんな風になっている先進国の大都市は存在しないんだが。
社会が豊かになってゆとりが出てくるば、生活も多様化する。
タワマンにわざわざ住む必要がない人も増えるし、かといって戸建は困るという人も出てくる。
タワマンか戸建なんて二者択一的な発想にはならなくなるだろ。
だいたい近郊でなんでわざわざタワマンなんだか、、、
-
939
匿名さん
>>938
>社会が豊かになってゆとりが出てくるば、生活も多様化する。
これから日本の社会が豊かになってゆとりが出てくるなんて考えているのは、全然高級でない価格が高いだけの高級低層マンション販売関係者だけではないの?
一般には、「デフレの時にPERの高い高額物件を買うのは賢明でない」というのが正解であろう。地域の再開発などにより利便がますため、現在のPERが低い物件を買うのが賢明なんだけれど。
近郊と言うと語弊があるが、現実に大崎、武蔵小杉など再開発のところは、超高層中心なんだが。近郊駅周辺などのまとまった大きな土地や地権の複雑に絡む密集地を再開発する場合は、街区を整備し、商業施設などを誘致し付加価値を高めた超高層街区にするというのが、基本的な都市開発スタイルになっている。
一種低層地域に住める「豊かな日本人」は、両極化によってますます少なくなっているのが現状。だから中途半端な価格だけ「高級」な低層は、気の毒だが、ますます売れななくなるのだよ。
-
940
マンコミュファンさん
>>938
行政的には若いDINKSを大量に確保しないと地方公務員の食い扶持を維持できない。
-
941
匿名さん
>>940
地方公務員なんて言うのは、定数で決められているのだから、DINKSの数とは無関係だろう。
税収のことをいいたいのかも知れないが、もうちょっと説明しないと意味不明だよ。>>938とどう関係あるの?
-
942
匿名さん
大崎や武蔵小杉、はたまた港南だとかでいい人は、タワマンどんどん買ってくれ。
ご自慢の高級物件なんだろうから。
1億以上だせる昔から一等地に住んでる人なら、そんな地域のタワマン買わないで、低層だろうが高層だろうが違う場所を選ぶんじゃないかな(住居用なら)。
棲み分けってやつだ。
-
943
匿名さん
高級低層じゃなくて郊外の普通の中低層がいいみたいね。
都内でも外周部分しか売れてない。
-
944
匿名さん
デフレ絶好調の今
大規模大量販売の安物を
借金して購入
アタマ大丈夫か?
-
945
匿名さん
安く仕入れて高く売るのが商売上手。確実に値が下がる低層よりも、羽田リニアで大化けの湾岸タワマンだね!
-
-
946
マンコミュファンさん
窓越しにみるシマトネリコ、ヤマボウシの木々に癒されますな。
今日みたいな日は実に緑が美しい。
-
947
匿名さん
リニアが完成するのは最低15年後。しかもそれは名古屋まで。
そんな遠い先のことをエサに客を騙して吊りあげようとする不動産業者って売れればなんでもいい人でなし。
-
948
匿名さん
マンションは高額商品だから、万が一の際の流動性が重要。将来、貸せるか売れるかっていうのはかなり重要なファクターだよ。
15年後にリニアが完成っていうのは、15年後に現在以上の需要が生じるってことだから、別に「客を騙」している訳ではないだろう。
経済力が落ちつつある日本で、将来需要が先細り確実の不便な場所の高級低層マンションを超高層の悪口並べて売る方が、客を騙すことだと思うよ。
-
949
匿名さん
リニア完成が先か
巨大地震で液状化が先か
俺は後者が先だと思うよ
-
950
匿名さん
>巨大地震で液状化が先か
阪神・淡路大震災の時に液状化で建物の倒壊とかあったかな?むしろ液状化の免震作用で揺れが少なかったとの学術論文もあるくらだいよ。
ライフラインの被害が大きかったので、湾岸は橋の付け替えやライフラインの二重化など現在進行中で整備しているから、むしろ安全だと思うよ。
地震で怖いのは火災だから、液状化で湾岸が大きな被害を受けるほどの巨大地震ならば、世田谷一帯火の海で低層の多くは大きな被害を受けるだろうね。
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)