住宅コロセウム「タワーマンション派vs低層マンション派  パート3」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 住宅コロセウム
  4. タワーマンション派vs低層マンション派  パート3
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2011-01-16 17:02:01
【一般スレ】タワーマンションvs低層マンション| 全画像 関連スレ まとめ RSS

続きです。

今人気で眺望のよいタワーマンション、昔から伝統のある地域で街並みと調和の取れた低層マンション、どちらも魅力があると思います。

どちらのタイプも捨てがたいと思いますが、特定物件、特定地域、地盤や耐震性の問題以外で、こだわりを聞かせてください。

前スレッド:
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/85625

[スレ作成日時]2010-09-16 14:43:52

最近見た物件
シティタワーズ東京ベイ
所在地:東京都江東区有明二丁目107番5他(地番)
交通:東京臨海高速鉄道りんかい線 「国際展示場」駅 徒歩4分 ~8分
価格:7,200万円~1億9,600万円
間取:1LDK~3LDK
専有面積:38.20m2~82.88m2
販売戸数/総戸数: 36戸 / 1,539戸
[PR] 周辺の物件
グランリビオ恵比寿

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

タワーマンション派vs低層マンション派  パート3

  1. 885 消費者 2010/10/16 11:55:42

    >>884

    >>先人の知恵の風水って言うけどさ
    >>その先人が生きてた時代には
    >>高層建築物って存在しなかったんじゃないの?

    あまりにも建築のスキルの無さに呆れ返る。

    先ほどのテストも無回答。
    先人の知恵?
    五重の塔を出してこなかったことでこれまた無知ぶりを露呈しましたね。
    五重の塔は度重なる巨大地震にもビクともしかなった。

    いわゆる樹齢の高い巨木を心柱にして倒壊を防いでいた。
    この心柱構造がスカイツリーに応用された。
    巨大なRC造コアウォールだ。
    彼らの時代にとって、五重の塔は現代の超高層建築とほぼ同じである。
    あまりの頭の弱さに本当に不動産の営業マンなのか呆れ返る。

    巨大地震時に地割れから逃れるために竹林に逃げろ!と先人の知恵があるが、その理由を答えなさい。
    次のテストです。

  2. 886 土地勘無しさん 2010/10/16 12:39:07

    最近の免震構造も
    基盤が傾いたら使い物にならない。
    そもそも地層が平らな所さえ少ないのに。

    いつまで持つのやらwwwwwwww

  3. 887 885 2010/10/16 14:22:16

    >>886

    >>基盤が傾いたら使い物にならない。

    『基盤』!?
    何ですか? それ?
    電子回路の基板じゃないんですよ。

  4. 888 匿名 2010/10/16 21:18:26

    >>867
    ウェリス麻布狸穴(まみあな)
    読めないだろうから、かなをふってあげました。
    5階 38戸 2008年度グッドデザイン受賞
    パークマンション千鳥ヶ淵や南麻布も低層系でグッドデザイン受賞です。基本的に都心部では低層~中層系の方がデザイン性いいというか、高級な造りですよ。住環境がタワーとは全く異なりますから。松濤なんてそりゃもう。。タワーで本当に高級な物件なんて少ししかないでしょ。

    現在タワマン38Fに住んでますが、先日、夜中に火災警報の誤報があり大騒ぎでした。EVは1機しか稼働せず、待てど暮らせど止まってくれない。。具体的な情報が全く手に入らず、下りればいいのか上がればいいのかもわからないまま。すっぴんでパジャマのおば様がオロオロ。パークマンションみたいな低層系に引っ越したいけどとても買えませ~ん。。




  5. 889 小1 2010/10/16 21:28:22

    >>885
    はい先生!
    竹の根っこがねっこわーくされてるから~

  6. 890 匿名さん 2010/10/16 22:36:26

    >>888
    おーい朝早くから大丈夫か?低層の定義は?

    >ウェリス麻布狸穴
    5階建の低層?

    >パークマンション千鳥ヶ淵
    15階建ての低層?

    >パークマンション南麻布
    地上8階建の低層?

    どれも低層じゃないじゃん。

    >現在タワマン38Fに住んでますが、先日、夜中に火災警報の誤報があり大騒ぎでした。EVは1機しか稼働せず

    定期的に現れる嫌がらせの似非住民さん、ご苦労さん。低層派は、本当になりすましたがるね。

    お宅、防災センターないの?火災警報の誤報でなんで、「EVは1機しか稼働せず」なんてこと起こるの?それって防災訓練じゃあないの?

    それと火災警報が出ているのに、そもそもEV乗ろうとするなんて、無知過ぎだよ。

    日ごろから点検しているから、火災警報の誤報とEVの停止が連動するなんていうのが、あり得ないこと位誰が考えたってわかるよ。まあ、火災なので消防用の非常エレベータだけしか動作させないというのは、ありえるかもしれないが、それだと非常用エレベータも消防隊用に、一階で待機させるだろう。いずれにしろ、警報の誤報でエレベータが停止するなんてあり得ないな。

    インターフォンで火災警報があったら、普通は続けて防災センターが火災位置の情報をくれるか、誤報なら取り消しのアナウンスが入るよ。そもそも、大きく燃えるような構造になっていないし、スプリンクラーが設置されているから、火災でも慌てて逃げる必要はない。

    朝からご苦労さん。

  7. 891 匿名さん 2010/10/16 23:14:45

    湾岸埋立地が静か・・・そーうかなぁ。
    みんな耳悪いのかもね。

    http://www.youtube.com/watch?v=dF31qt3GJ3I&feature=related

  8. 892 匿名さん 2010/10/16 23:25:30

    静かに思える人は静か、ということなんでしょうか。
    窓開けての生活は常人にはけっこう騒々しいと思うのですが。

    http://www.youtube.com/watch?v=tFZFnXwaSrU

    http://www.youtube.com/watch?v=E1RYGTDQXm0&feature=related

    http://www.youtube.com/watch?v=1lacRBKv3lU&feature=related

    http://www.youtube.com/watch?v=WXghdSIJSLs&feature=related

  9. 893 匿名さん 2010/10/16 23:39:47

    それが結構静かだよ。はじめはびっくりした。窓も開けても大丈夫だよ。湾岸でも場所によるんだろうけど。

    俺も世田谷の深沢低層から湾岸高層に引っ越してきたけど、深沢の方がうるさかった。まぁ深沢は学校の真裏だったからだろうけど・・・。

  10. 894 匿名さん 2010/10/16 23:43:06

    タイミングよくお出ましですねw

    しかも深沢から???


    ご奇特な方ですw

  11. 895 匿名さん 2010/10/16 23:51:27

    特定地域スレでないので、特定地域や環境の話題はあまり意味がないでしょう。物件の個別で大きく影響される話はやめましょう。

    ただ一般に、超高層は比較的よい素材を用いているので、窓を閉めておれば、嘘のように静か。窓を開けて聞こえる音というのは、環境依存でしょうね。

    -----------------------------------------
    【スレ趣旨】
    どちらのタイプも捨てがたいと思いますが、特定物件、特定地域、地盤や耐震性の問題以外で、こだわりを聞かせてください。

  12. 896 匿名さん 2010/10/17 00:20:38

    低層って本当にどうしようもないな。

    なりすましても、結局超高層の安全性や優位性がかえって強調されるだけだな。

    「特定物件、特定地域、地盤や耐震性の問題以外で、こだわり」って、全く何もないのかね?

    それがないから売れないってことに、いい加減気が付けよな。

  13. 897 匿名 2010/10/17 02:12:01

    >890
    パークマンションは確かに低層じゃないですね。確認不足でした申し訳ない。

    ところで、
    井の頭公園パークハウス吉祥寺南町
    第1種低層住居専用地域に建つ4階建
    グッドデザイン取ってますよ?

    1低専に建ってて低層じゃないなんて、言えないでしょう。まさか、あなたのおっしゃっている低層は2F以下・・・?

    なお、当方なりすましではなくタワマン住人でございます。防災センターからの誤報の取り消しは、警報が鳴ってから約20分程度かかりました。当直のガードマンなんていざとなればその程度ですよ。夜中の3時に訓練なんてあり得ませんでしょ。警報機が誤作動、EVも誤作動、スプリンクラーだって確実とは言えないとよくわかりました。ちなみに、管理は比較的定評がある財閥系の管理会社でず。
    タワマンはそのうち雨漏の問題も出ますよ。やっぱりタワマンはメンテの面において課題が大きいと実感しています。30年以後、どうなるのでしょうね。




  14. 898 匿名さん 2010/10/17 02:39:22

    >警報機が誤作動、EVも誤作動
    両方が誤作動でまずあり得ないことだと思うよ。

    何かが原因で警報機が作動するっていうケースはある。うちの場合は、室内のガスや煙探知機が作動すると、住居内の警報装置がまず鳴り出す。ついで、防災センターからインターフォンで確認が入り、住民が無事を応答すれば、マンション内に警報が鳴り響くことはない。

    警報機とEVは連動していないはずだが、もし連動していなくて別々のものが同時に誤作動するというのは、電源回路にノイズが乗ったか何かの原因だろうね。そういうのは、例外的な事象で、お互いの誤作動確率を乗じたものが、発生確率になるから、まずはありえないほどの確率だろうね。

    もし連動しておれば、非常用を除いて停止させるというのは正しい連動措置だろう。火災時にエレベータを使うなんて言うのは、常識外だから、動かなくて正解。

    >防災センターからの誤報の取り消しは、警報が鳴ってから約20分程度かかりました。当直のガードマンなんていざとなればその程度ですよ。夜中の3時に訓練なんてあり得ませんでしょ。

    おそらく、警備員は、インターフォンでの応答がなかったので、該当住戸にかけつけたのだろうね。それは正しい手順だろう。それで、住民を起こし、開錠するなどして十分安全を確認をしてから、誤報を住民に伝えたのだろう。誤報であったとしても、火災確定扱いになっているから、同時に消防署にも通報とかがいっているだろうから、その対応とかで、20分ほどはかかっても不思議ではないな。

    大規模マンションで、そんな事件があれば、住民板でも話題になるだろう。どこかに記載があれば、教えて欲しい。そういえば、港南の某大規模マンションで夜中にバルサンをトランクルームか何かで焚いて、報知器を鳴らしていた事件があったようだが、それかな?

    まあ、本当だとしても、住戸の応答が無ければ手順通りだから、特に問題があるとも思えないな。

    まあ、あなたには、そういう手順が理解できず、火事の時にエレベータで避難しようとして、エレベータが来るのをを待つようであれば、超高層に住むのはやめた方がいいだろう。

  15. 899 匿名さん 2010/10/17 02:52:10

    低層マンションって普通は、エレベータなしの、三階建まで、広く解釈して四階建てまでじゃあないの?

    いくらデザインが良くても、四階でエレベータがなければ、ちょっと辛いよ。まあパークハウスなら四階建でもEVはあるかもしれないが。

    まあ、グッドデザイン賞と言うのは、企業が応募すれば審査対象になるってものだから、そりゃあ、低層でも全くないわけではないだろうが、それほど多くないのではないかな?

    いずれにしろ、
    >>864
    >今のセンスで超近代的でも50年後は時代遅れのやぼったいコンクリートの塊ですよね。タワマンは。 恥ずかしくてとても住めない。

    っていうのは、まったく逆。グッドデザイン賞受賞の多くは超高層だよ。

    そもそも「今のセンスで超近代的」というのは、現代の先を行っているデザインを言うわけだから、「超近代的」を認めるデザインが、それほど「50年後は時代遅れ」になるわけがないんだがね。

    異論があればどうぞ。

  16. 900 匿名さん 2010/10/17 03:48:56

    軽自動車が何台集まっても軽自動車

    団地は団地


  17. 901 匿名さん 2010/10/17 04:03:47

    低層は低層ってことだな。

  18. 902 匿名さん 2010/10/17 04:14:16

    【ご参考】
    「低層マンシヨン: 住宅設備のウソ・ホント」
    http://jyusetsu-navi.cocolog-nifty.com/blog/2006/05/post_5518.html
    より、
    ------
    NO.047】低層マンシヨンのウソ・ホント

    ■低層マンションって何?
     集合住宅の中で低層マンションと呼ばれるのは、一般には4階建てまでの建物。しかし、厳密に言えば、3階建てまでの建物が本当の「低層」となる。これには、用途地域の問題が絡んでいる。

     低層マンションが建設されるのは、戸建て住宅が多い地域。その中でも最も制限が厳しく、静かな環境や日当たりの良さを確保されるのが「第一種低層住居専用地域」と定められている場所だ。

     用途地域で「第一種低層住居専用地域」となっている場所では、建設できる建物の高さは10メートルまでとなっている。これは、一戸建てでも集合住宅でも同じ。集合住宅の場合、1階分で3メートルは必要。そのため、10メートルまでの高さで建物を造ろうとすれば3階建てが限界になる。

     つまり、「一戸建てが集まる静かな住宅地に建設される背の低い集合住宅」が低層マンションの魅力だとすれば、3階建てまでが最も低層らしい低層ということになるわけだ。

    ■低層マンションの長所は何?
     低層マンションの魅力は、静かな住宅地に建設され、周辺環境がよいこと。そして、建物の背が低いため、圧迫感がないことも大きい。

     周辺環境がよい理由は前述したとおり。駅前の「商業地域」のように建物が密集していないし、騒音を出す店舗も開けない——そういう住宅地に建設されるのが、低層マンションの特徴となる。

     もう一つの長所が、中・高層マンションに比べ、「たくさんの住戸が一箇所にまとまっている」という圧迫感がないこと。マンションのなかでは、戸建てに近いムードの住み心地が味わえるわけだ。

     そして、庭付きの戸建て住宅より安い値段で借りたり、買ったりできる。つまり、マンションと一戸建ての長所を兼ね備えた住宅となり、これが根強い人気の理由になっている。

    ■低層マンションに短所はないの?
     低層マンションは、戸建て住宅よりは安いものの、中層マンションや高層マンションよりも家賃や売値が高くなる。それが、短所の一つ。そして、エレベーターのない物件が多いことも短所になる。

     低層マンションで「2戸1階段」(2戸1階段の項目参照)を採用している物件では、まずエレベーターはない。そのため、2階、3階部分に住むと、高齢化して体の動きが不自由になると、出入りに苦労する。

     低層マンションにエレベーターを設置しようとすると、2戸1階段をやめ、共用廊下方式にせざるを得ない。建物の中央や端にエレベーター設置し、そこから共用廊下を通って各住戸に出入りするわけだ。しかし、2戸1階段をやめ、共用廊下を採用すると、低層マンションの持ち味である「戸建てに近い住み心地」が損なわれることになる。

     そのため、2戸1階段方式の低層マンションにこだわりながら、高齢化したときのことを考えて、庭付きの1階部分を選ぶ人が多いのも事実だ。

    文:住宅ジャーナリスト 櫻井幸雄

  19. 903 匿名さん 2010/10/17 04:19:38

    「低層」ってパッとみたら「低脳」に見えるときがある。

  20. 904 消費者 2010/10/17 04:38:03

    >>864
    >>今のセンスで超近代的でも50年後は時代遅れのやぼったいコンクリートの塊ですよね。タワマンは。 恥ずかしくてとても住めない。

    超高層住宅と言うより、コンクリートに対して無知と言うより、
    ば かにしている証ですね。
    何ならコンクリート構造物の橋梁で百年以上も持っている
    橋脚やアーチ橋をやぼったいと言えますか?

  21. 905 匿名さん 2010/10/17 05:25:47

    低層でも場所は選ばないとね。
    最重要は立地です。

    1. 低層でも場所は選ばないとね。最重要は立地...
  22. 906 匿名さん 2010/10/17 07:41:51

    >898
    君の知識力のすばらしさはよくわかったのだけれど、
    そのレスポンスの早さは異常だぞ・・・
    タワーマンションに住んでるんじゃなくて、ここの掲示板に住んでるんじゃないのか?
    なぜ鳴りっぱなしだったのかは、覚えてれば防災センターに聞いておくよ。

    >899
    3階か4階かなんてどっちでもいいじゃないの。
    都市計画法上、「低層住居専用地域」に建つマンションが低層じゃないなんて
    おかしな話しでしょう。階数なんて定義がないんだから気にしないでおこうよ。
    あえて階数で言うなら、ご指摘の通り、一般的には4階まででしょうけどね。

    >っていうのは、まったく逆。グッドデザイン賞受賞の多くは超高層だよ。
    http://www.homewith.net/theme/gooddesign.jsp

    数えるのはめんどくさいのでしないけれど、「多くは超高層」と言えるほどじゃないよね。
    超高層以外も半数近くあるように見えるが。
    ここ4年ほどで見れば、確かに「多くは超高層」だが、それは恐らく、タワーの物件の着工件数が増えたからじゃないのかな?正確なソースはないけどさ。

    あと、個人的にはタワーは斬新なデザインが多いので、50年後陳腐化する気がするね。
    低層系のマンションとタワーは性格の違いからデザインの方向性が違うわけで、
    低層・中層系の高級マンションは普遍的なデザインを志しているものが多い。
    50年後はいずれも、多かれ少なかれ陳腐化するわけだけれど、
    パークマンションやヒルズなんかは、むしろ味の出てくる物件もあろうが、
    タワーは、なんというか産業遺産的なものになっている気がするんだが。
    あ~、あんな時代もあってね~的なね。

    念のため、私は864ではないですから。
    そしてタワマン住人ですけど、別にタワマンなんてもう自慢するほどのもんじゃなくなっちゃったよね。自慢できるのって六本木ヒルズと青山パークタワーぐらい?よく知らね。





  23. 907 匿名さん 2010/10/17 08:30:57

    〉〉883
    お前、反論に窮すると必ず相手に「頭悪い」っていうよな。先手必勝とばかりに。教養の話はスレ違いだから置いといて、質問に答えなよ。タワーマンション(笑)に住んでる仲間たちのためにも。

    「Q.1000戸もあるタワーマンション(笑)で4億円の物件が何割くらいあるんだよ。」

    ほれ。1000戸すべてが4億円って言ってもいいぞ。

  24. 908 匿名さん 2010/10/17 10:08:21

    >>905
    上下の図を見ると、地震なんてどこで起こるかわからないということがよくわかる。だから、立地より構造や耐震策、安全設備が重要。マンションに備蓄くらいないと大変だろうね。

  25. 909 匿名さん 2010/10/17 10:27:10

    >>906
    >別にタワマンなんてもう自慢するほどのもんじゃなくなっちゃったよね。

    これは、皆同感だろう。だから、低層を売るのに必死でタワマンと比較して難癖つけるのは笑ってしまうよね。

    マンションなんて、住居なんだから、別に自慢し合うものではないだろうね。

    自分の好みと予算で、快適に暮らせれば良しというのが、リーズナブルなところかな。

  26. 910 匿名さん 2010/10/17 13:59:56

    >>907
    >「Q.1000戸もあるタワーマンション(笑)で4億円の物件が何割くらいあるんだよ。」

    あほな質問すなよ。くずみたいな低層マンションやコーポが圧倒的に多いのだから、その質問そっくりタワーマンションを低層に置き換えても成り立つだろうが。

  27. 911 近所をよく知る人 2010/10/17 14:28:10

    古くなったらそのまま壊して
    湾岸埋立地の材料。
    すごいエコだなwwwwwww


  28. 912 匿名さん 2010/10/17 14:34:39

    結局、中高層がいちばんよい。
    メンテもしやすく、管理費も膨大になりにくい。
    やっぱり広尾ガーデンヒルズでしょうかね。
    いったいどれほどのタワーマンションが、ガーデンヒルズのような資産価値を保ち続けることができるのでしょうか。

  29. 913 匿名さん 2010/10/17 15:35:35

    4階までが低層でって低層の定義付けという細かいことを
    言ってるより一層、タワマン対アンチタワマンでいいのでは。
    将来五重の塔のように主要構造部が木造の高層マンションが出来る
    日も近いと言われているので、その時は地面に基礎を固定せず、
    50の塔を建ててそこに住んで頂きたい。
    低層とタワマン、守るべきはどちらかって?
    もちろん、守るべきは低層(貞操)に決まってます。

  30. 914 匿名さん 2010/10/17 16:01:47

    >>913
    ドアホ

  31. 915 匿名さん 2010/10/17 16:15:11

    >>913
    >守るべきは低層(貞操)に決まってます。

    低層(貞操)なんて捨てるためにあるんだろうが。

  32. 916 匿名さん 2010/10/17 16:22:19

    >>912
    >やっぱり広尾ガーデンヒルズでしょうかね。
    >いったいどれほどのタワーマンションが、ガーデンヒルズのような資産価値を保ち続けることができるのでしょうか。

    人気の超高層と比較するには、まあまあいい物件だろうね。昭和60年築で地上14階ったら、まあ当時の超高層のようなものだからね。

    同じようになるんじゃあないの?

  33. 917 匿名さん 2010/10/18 09:11:58

    全低層中層マンション数に於ける広尾ガーデンヒルズ並みの資産性のある低層中層マンションの数
    イコール
    全高層マンション数に於ける資産性のある高層マンションの数
    と考えたら資産性のある高層マンションなんてほんのわずかじゃん
    しかもガーデンヒルズは低層階でもステイタスあるけど、高層マンションの低層階は全くもってステイタス皆無じゃん

    それなりの物件なら低層も中層も低層階の部屋でも恥ずかしくないけど、
    高層マンションの低層階は、飛行機で言えば、格安パッケージツアーのエコノミークラス搭乗者みたいなものでしょ。

  34. 918 匿名さん 2010/10/18 11:16:03

    >>917
    >全低層中層マンション数に於ける広尾ガーデンヒルズ並みの資産性のある低層中層マンションの数

    分母=全低層中層マンション数
    分子=広尾ガーデンヒルズ並みの・・・

    分子の「広尾ガーデンヒルズ並み」って、14階とかあり当時で言えばかなりの高層である広尾ガーデンヒルズを低層中層の形容詞に使うって、そもそもおかしいのでは?

    まず低層で「広尾ガーデンヒルズ並み」のものを見つけてくるのが、先ではないのかな。

    でも、1億前後のタワーマンション住戸なんてゴロゴロしていると思うよ。

  35. 919 887 2010/10/18 13:05:59

    >>911

    >>古くなったらそのまま壊して
    >>湾岸埋立地の材料。

    これまた、酷い無知。
    廃コンクリートのガラは比重が重い為に埋め立て地の地盤を沈下させて地中の水分を
    抜かせる施工も一部にある。(建物の周辺の地盤改良など)
    但しそんなものをどこもかしこもいちいち埋めていたら硬すぎて基礎杭が打てない。

    それに鉄道の軌道の枕木を固定する材料に粗石ではなく土を使っていたらどうなるか?
    車両通過に伴う沈下が酷くなり、左右の軌道狂いも凄いし、脱線の原因になる。
    粗石のバラストを使うのは枕木の沈下に強い為と突き固めで軌道狂いの保守をしている。

    ここまで説明も出来ない癖にあまりの無知振りに呆れる。

  36. 920 匿名さん 2010/10/19 03:04:31

    カツカツの生活してる奴ほどタワマン好きだね

  37. 921 919 2010/10/19 03:36:36

    >>920

    >>カツカツの生活してる奴ほどタワマン好きだね

    何でそう言う低レベルなコメントとなるのでしょうか?

    技術開発の進展も進まなければ低層住宅の構造も進歩しない事になります。

    壁式とラーメン構造式の区別もつかない不動産屋が居るとは信じられない。

  38. 922 匿名さん 2010/10/19 08:12:51

    構造もなにも…

    区分割合が少ない大規模

    区分割合が多い小規模

    償却されてしまう部分が大きい大規模

    一個人で所有権が確定している戸建


    んー、歴然だろ?

  39. 923 921 2010/10/19 10:22:54

    >>922

    >>構造もなにも…

    >>区分割合が少ない大規模

    >>区分割合が多い小規模

    >>償却されてしまう部分が大きい大規模

    こんな事を書くから、建築・土木の知識ゼロを自ら証明している様なものですよ。
    上記の事は資産価格のカネの事でしかありません。

    それに建築・土木の設計図には高低差・地質が書かれていると思いますが…。

  40. 924 923 2010/10/19 10:29:58

    >>913

    >>将来五重の塔のように主要構造部が木造の高層マンションが出来る
    >>日も近いと言われているので、その時は地面に基礎を固定せず、
    >>50の塔を建ててそこに住んで頂きたい。

    酷い理論。
    現在、樹齢何百年もある巨木を伐採出来ますか?
    それに樹齢の高い合衆国の巨木のセコイアの高さがどれくらいあるか御存知ですか?

    日本ではそんな巨木は現代では伐採出来ませんよ。
    『50の塔』、ふざけすぎ。
    現代では鋼管の加工が出来る時代なので、アパターみたいな巨木に住む時代じゃ
    ありませんが。

  41. 925 匿名さん 2010/10/20 14:07:40

    運河と眺望を伴に一生せせこましく生活するのも人生だね。
    建替えやリフォームも出来る訳でないし一代限りなので。
    また、ここに住む人間が高級住宅地に来てもらっても困るし。

  42. 926 匿名さん 2010/10/20 14:46:45

    >925さん

    確かに。品川・田町の寂れた側や江東区の高層がいいって必死な奴らが無理して
    都心の高級低層に来られても困る。雰囲気悪くなるし。

    個人的には高層でもどちらでもいいと思ってるのだが、場所がね・・・・。
    昔から東京の一等地といわれているとこで育ってきた奴らは、はなから相手にしない
    場所なのに何がそんなに自慢なんだか不思議だな。
    住所が品川区港南だとか江東区・・・だとかって、耐えられないでしょ(少なくとも俺は)。
    でもこの感覚、あのエリアの物件買う人達にはわからないんだろうな。きっと地方出身か
    東京出身でも都心の一等地じゃないとこで育ってきたんだろう。
    考え方変えれば、うまいこと住み分けできてて非常にいい事だ。
    だから反タワマン派(特に、場所的にあり得ないと思っている人達)は、タワマン派の方々に
    感謝すべきと思う。
    そういう人達がいないと世の中バランスがとれないんだ。

  43. 927 匿名さん 2010/10/20 16:50:48

    >>926
    頭の悪そうな差別的な書き込みだね。

    普通教養のある人は、住所やマンションの高さで人を差別しないわな。

  44. 928 匿名さん 2010/10/21 00:34:05

    926、こいつは宿なしよ、超低層の地べた生活者じゃないかしら、あ・わ・れ

  45. 929 匿名さん 2010/10/21 04:27:06

    →927.928

    なんかおたくらの方が憐れに感じるのは俺だけか⁉
    きっとピンポイントな指摘だったんだろうな。
    でもあまり気にするな。世の中実際そんなもんだから。


  46. 930 匿名さん 2010/10/21 05:42:24

    何しろベイエーリアと格好良い名前を不動産会社やデベから授かっているんだから。
    山手線の外側は内側の人間からすれば端から見向きもしないけど。
    タワマン住民は大人しく1000所帯の中の一人として夜景を見ながら慎ましく余生を暮らしてください。
    私達高級住宅地に住む人間はたまに恵比寿や新宿の高級レストランで夜景を見させて頂きますよ。
    美しい物は毎日見ると飽きると言うし。

  47. 931 匿名さん 2010/10/21 06:09:06

    この前、品川のタワマンで、家賃1ヶ月250万円って物件がありました。
    いえ、ただそれだけの事ですが。

  48. 932 匿名さん 2010/10/21 08:08:45

    代官山の低層は月五百万円ちょっとだね。

  49. 933 匿名さん 2010/10/21 15:14:33

    デフレの時に大規模安物買う馬鹿いないだろう!
    大規模じゃなくてもかなり危ないぞ!

  50. 934 匿名さん 2010/10/21 15:39:11

    >>930
    >私達高級住宅地に住む人間

    高級住宅地のはずれのマンションに住む人間だろう?マンション住まいで「高級住宅地」に住んでいると思っているのはあんたがただけで、近隣住民は嫌がっているよ。

    >>932
    住不の賃貸物件のことかな?住不ってご存知のように超高層の賃貸もやっているよ。

    >>933
    >デフレの時に大規模安物

    デフレの時にPERが高い低層買う方がバカじゃあないの?超高層とは違って、ますます賃料が下がるだろうからね。

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
    • 人気ブロガーに無料でマンションの相談ができる「スムログ」

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      [【一般スレ】タワーマンションvs低層マンション]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    最近見た物件
    シティタワーズ東京ベイ
    所在地:東京都江東区有明二丁目107番5他(地番)
    交通:東京臨海高速鉄道りんかい線 「国際展示場」駅 徒歩4分 ~8分
    価格:7,200万円~1億9,600万円
    間取:1LDK~3LDK
    専有面積:38.20m2~82.88m2
    販売戸数/総戸数: 36戸 / 1,539戸
    [PR] 周辺の物件
    サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

    ご近所マンション

    同じエリアの物件(大規模順)

    新着物件

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    スムログ 最新情報
    スムラボ 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    [PR] 周辺の物件

    リビオタワー品川

    東京都港区港南3丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    42.1m2~130.24m2

    総戸数 815戸

    オーベルアーバンツ秋葉原

    東京都台東区浅草橋4丁目

    1LDK~3LDK

    34.63㎡~65.51㎡

    未定/総戸数 87戸

    クレヴィア西葛西レジデンス

    東京都江戸川区中葛西4-16-1

    6990万円~8390万円

    1LDK+S(納戸)~3LDK

    56.35m2~70.62m2

    総戸数 48戸

    サンクレイドル南葛西

    東京都江戸川区南葛西4-6-17

    3998万円・5948万円

    2LDK・3LDK

    58.01m2・72.68m2

    総戸数 39戸

    グランリビオ恵比寿

    東京都目黒区三田2丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    44.12m2~184.24m2

    総戸数 16戸

    サンウッド大森山王三丁目

    東京都大田区山王三丁目

    8,430万円・13,780万円

    2LDK・3LDK

    44.22m2・68.50m2

    総戸数 21戸

    ジェイグラン船堀

    東京都江戸川区船堀5丁目

    6998万円・7248万円

    3LDK

    70.34m2・74.58m2

    総戸数 58戸

    サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

    東京都新宿区信濃町11-2

    9,440万円~13,480万円

    2LDK

    49.74m2~63.42m2

    総戸数 37戸

    レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

    東京都江戸川区東葛西6丁目

    未定

    1LDK~4LDK

    45.18m²~104.44m²

    総戸数 78戸

    リビオシティ文京小石川

    東京都文京区小石川4丁目

    9290万円~1億5990万円※権利金含む

    2LDK~4LDK

    57.4m2~82.67m2

    総戸数 522戸

    クラッシィタワー新宿御苑

    東京都新宿区四谷4丁目

    1億800万円

    1LDK

    43.9m2

    総戸数 280戸

    カーサソサエティ本駒込

    東京都文京区本駒込一丁目

    2LDK+S・3LDK

    74.71㎡~83.36㎡

    未定/総戸数 5戸

    サンクレイドル西日暮里II・III

    東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

    6490万円・7940万円

    2LDK

    50.02m2・52.63m2

    ピアース西日暮里

    東京都荒川区西日暮里1-63-1他

    未定

    2LDK・3LDK

    44.33m2~70.9m2

    総戸数 48戸

    リビオ浦安北栄ブライト

    千葉県浦安市北栄2丁目

    4980万円~7830万円

    1LDK+S(納戸)~3LDK

    52.91m2~77.27m2

    総戸数 42戸

    ミオカステーロ南行徳

    千葉県市川市南行徳1-10-6

    6198万円・6398万円(うち販売事務所使用住戸価格6198万円)

    3LDK・3LDK+S(納戸)

    72.51m2・76.45m2

    総戸数 27戸

    サンウッドテラス東京尾久

    東京都荒川区西尾久7丁目

    4,298万円~6,498万円

    1DK~3LDK

    34.81m2~59.95m2

    総戸数 33戸

    イニシア東京尾久

    東京都荒川区西尾久7-142-2

    5198万円~6168万円

    2LDK・3LDK

    43.42m2・53.4m2

    総戸数 49戸

    プレディア小岩

    東京都江戸川区西小岩2丁目

    6400万円台~7900万円台(予定)

    3LDK

    65.96m2~73.68m2

    総戸数 56戸

    ユニハイム小岩

    東京都江戸川区南小岩7丁目

    5600万円台・8200万円台(予定)

    2LDK・2LDK+S(納戸)

    45.12m2~74.98m2

    総戸数 45戸

    [PR] 東京都の物件

    バウス氷川台

    東京都練馬区桜台3-9-7

    7400万円台~9600万円台(予定)

    2LDK~3LDK

    50.41m2~70.48m2

    総戸数 93戸

    オーベル葛西ガーラレジデンス

    東京都江戸川区南葛西5-6-4

    4600万円台~7700万円台(予定)

    1LDK+2S(納戸)~4LDK

    62.72m2~82.02m2

    総戸数 155戸

    ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

    東京都足立区梅島2-17-3ほか

    4900万円台~7100万円台(予定)

    3LDK

    55.92m2~63.18m2

    総戸数 78戸

    ヴェレーナ大泉学園

    東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

    5798万円~7498万円

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    55.04m2~72.33m2

    総戸数 42戸

    リーフィアレジデンス練馬中村橋

    東京都練馬区中村南3-3-1

    6858万円~9088万円

    3LDK

    58.46m2~75.04m2

    総戸数 67戸

    リビオ亀有ステーションプレミア

    東京都葛飾区亀有3丁目

    4390万円~9290万円

    1LDK~3LDK

    35.34m2~65.43m2

    総戸数 42戸

    ヴェレーナ西新井

    東京都足立区栗原1-19-2他

    6168万円~7198万円

    3LDK

    66.72m2~72.59m2

    総戸数 62戸

    ジオ練馬富士見台

    東京都練馬区富士見台1丁目

    5790万円~9590万円

    2LDK~3LDK

    54.27m2~72.79m2

    総戸数 36戸

    バウス板橋大山

    東京都板橋区中丸町30-1ほか

    3990万円~9230万円

    1DK~4LDK

    26.25m2~73.69m2

    総戸数 70戸

    オーベル練馬春日町ヒルズ

    東京都練馬区春日町3-2016-1

    8148万円~8348万円

    3LDK

    68.4m2~73.26m2

    総戸数 31戸