住宅コロセウム「タワーマンション派vs低層マンション派  パート3」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 住宅コロセウム
  4. タワーマンション派vs低層マンション派  パート3
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2011-01-16 17:02:01
【一般スレ】タワーマンションvs低層マンション| 全画像 関連スレ まとめ RSS

続きです。

今人気で眺望のよいタワーマンション、昔から伝統のある地域で街並みと調和の取れた低層マンション、どちらも魅力があると思います。

どちらのタイプも捨てがたいと思いますが、特定物件、特定地域、地盤や耐震性の問題以外で、こだわりを聞かせてください。

前スレッド:
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/85625

[スレ作成日時]2010-09-16 14:43:52

[PR] 周辺の物件
ピアース西日暮里
グランリビオ恵比寿

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

タワーマンション派vs低層マンション派  パート3

  1. 763 匿名

    >>740
    別に無知で構わないよ
    飛んでくる飛行機を綺麗だなーって眺めたいだけだから
    うちは高層の部屋だから
    部屋を暗くして夜空を眺めてると気持ちいいし
    飛行機が光りながら飛んでくるのはいい風景だよ
    飛行機がたくさん飛んでくるから観てて飽きない

    飛行ルート見たけど
    今と劇的に変わるとか
    もう飛行機が見られないとかじゃなさそうだね

  2. 764 匿名さん

    結局、低層ってろくでもないものらしいな。

  3. 765 匿名さん

    低層の良いところって結局

    その1:洗濯物がベランダに干せ、電気代や衣服費の節約ができる。

    その2:エレベータがないので、安く上がる。閉じ込められることがない。地震の時に階段を上り下りする必要がないが、ベランダから飛び降りて逃げる必要がある。

    ってなことかな?

    悲惨すぎるな。誰か、もう少しちゃんとまとめたら?

  4. 766 匿名さん

    生乾きの細菌繁殖した服を着ているタワマン住人。
    エレベーターが停まった時の為に毎日ヒンズースクワット
    をして足腰鍛えるタワマン住人。
    高層階からのぞきが趣味のタワマン住人。
    風が強くて窓が開けられないタワマン住人。
    外に出るのがおっくうで毎日部屋にこもるタワマン住人。
    仕切ることが好きで、低層派の書いた文章をまとめたがる
    タワマン住人

  5. 767 匿名さん

    >>766
    またまたおかしな奴が現れたね。

    >生乾きの細菌繁殖した服
    洗濯物を外に干せることを自慢したのは低層住民だろう。洗濯乾燥機を使えば生乾きになんてならないのも、使ったことがないから、知らないのかな?

    むしろ、洗濯物をにわか雨に濡らしたり、豊かな?緑のおかげで生乾きにさすのは低層住民じゃあないの?

    低層マンションのベランダに、洗濯物がひらひら、その陰に下着泥棒ってなかなかの眺めだろうね。

    地震の時にベランダから飛び降りるって書いたのも、低層住民。結構勇気も訓練もいるぞ。せめて、脱出口か耐震ドア枠のあるマンションを買えよな。

    駅からの距離や、通勤距離が長くて、鍛えるのが好きなのも低層住民だろう。

    まあ、何もないのが良いところだから、仕方ないかな。

    悔しいのお。

  6. 768 匿名さん

    低層派は、天日干しと乾燥機両方併用してるやろ。
    乾燥機の中は細菌だらけ。

  7. 769 匿名さん

    ↑洗濯乾燥機の場合と思われ。それは確かにあるか。

  8. 770 匿名さん

    フランチャイズのファーストフード店が出店するたびに狂喜してご報告ですからね。(笑)

    どんなところから埋立地に引っ越されたのでしょう。

  9. 771 匿名さん

    液状化タワマン万歳!

  10. 772 匿名さん

    >766
    >767
    おまえら実際に住んだことないだろ(笑)。
    タワマンも低層ももっとレベル高いし、快適だよ。

  11. 773 匿名さん

    >>768
    低層はいまだに洗濯乾燥機を知らないようだな。例の耐震ドア枠も超高層のディスポーザーに濾過施設があることも知らない地元不動産屋のおっさんか?

  12. 774 匿名さん

    >>770
    別スレ(リニアスレ?)のレスをここでしている、素っ頓狂がいるようだね。

  13. 775 匿名さん

    地震学者が誰もタワマンが安全ということを言っていない
    のが現実。
    確実に高層階は揺れ幅でものすごいスピードでサッシに
    体がぶち当たる、家具が飛んできて殺される。
    少しでもそういう危険性があるものには手を出さない
    のが賢明ですよ。
    日本建築学会は高層階に住む子供がひきこもりになる
    ということも言っている。
    タワマンはとにかく百害あって一利なし。

  14. 776 匿名さん

    >>775
    >地震学者が誰もタワマンが安全ということを言っていないのが現実。

    地質学者が何で、一々どのマンションが安全かどうか言わないといけないの?それは地質学者の仕事かい?

    地質学者の中には、30年以内に大地震が起こるという確率的予想に批判的な方も多いのだが。

  15. 777 匿名さん

    ↑焦るな、30年以内に宮城県沖地震の起こる確率99%。
    どっちにしてもイヤなのよ危険な建物は。

  16. 778 匿名さん

    >>775
    >日本建築学会は高層階に住む子供がひきこもりになる
    ということも言っている。

    どこでそのようなことを言っているの?日本建築学会のサイト内検索ではヒットしないが。

    >確実に高層階は揺れ幅でものすごいスピードでサッシに体がぶち当たる、家具が飛んできて殺される。

    何が確実なの?誰がそういう「事実」を指摘しているの。しっかりと、どこにそういうことが書いてあるのか、引用してくれないと説得力がないと思うよ。

    大地震の時は、対策されていない建物すべてが大揺れに揺れるのではないかな?

  17. 779 匿名さん

    >>777
    >30年以内に宮城県沖地震の起こる確率99%。

    宮城県沖地震が、タワーマンションに何の関係があるの?全く理解不能だな。

  18. 780 匿名さん

    http://ci.nii.ac.jp/els/110005328136.pdf?id=ART0008087660&type=pdf...
    容積りとの率の大きい住宅に適さない地区にタワマンを建てる→デベロッパー大儲け

  19. 781 匿名さん

    人間が快適に住める低層住居専用地域に住む。

  20. 782 匿名さん

    >>781
    どこが快適なの?何もないことかい?

  21. 783 匿名さん

    埋め立て地の安売りスーパーの近所なんて(笑)
    しかも共同住宅(笑)

    どのあたりが自慢?

  22. 784 匿名さん

    >>775

    今まで誰もタワマンで地震で死んでないんだよね。
    逆に低層では倒壊や二次災害(火事など)で死屍累々ですよね。
    もちろんタワマンは比較的新しいからまだ大地震や長周期震動は経験は少ないけどね。


    少しでもそういう危険性がある低層には手を出さない
    のが賢明ですよ。

  23. 785 匿名さん

    >20階何往復できるかな?
    1回上がるだけでいいから脈とってみろ。
    こういう奴は絶対脳内想定だけでやれなさそうだが。

  24. 786 匿名さん

    本来、人間が住むべき用途ではない地区にタワマンは建っている。
    小泉政権時に容積率の緩和をして、バカバカとおバカタワマンを建てた。
    都心回帰とか言いながら、儲かるから建てる、企業の論理。
    人間が健康で快適な生活を送りたいなら、人間が住む用途の地区に住む
    のが常識。

  25. 787 匿名さん

    >本来、人間が住むべき
    バカじゃあないの。都市なんて言うのは、どんどん発展するものだよ。日比谷や有楽町、銀座あたりも元々埋立地、地価が高くなりすぎて、商業用地に変貌をとげているが、世田谷だって、元をただせば多摩川沿いの人の住まない関東ローム層だったんだよね。

    住宅地になったのは、東急とかが開発したからだろうが、土地の用途なんて時代によって、特に再開発によって変わって行くってことがわからないから、どんどん開発に取り残されて行くんだろうね。

    お気の毒としか言いようがないな。

  26. 788 匿名さん

    ベランダがなくサッシ一枚で下界とつながっているタイプの
    高層マンションは、展望台感覚で眺望が良いかも知れないが、
    高所恐怖症の私には無理です。

  27. 789 匿名さん

    50階から夜中にエレベータで一階に下りる
    時に途中で停まって誰かが乗ってくるときに
    ドキドキするって連れが言ってたが。
    夜中の高層エレベータは怖いわな。

  28. 790 匿名さん

    >>789
    またまたでたらめを。

    50階建てなら通常24時間有人の防災センターなどがあり、常時テレビカメラでエレベータ内も監視しているんだけれど。

    よっぽど、超高層の研究不足だな。低層と同じ仕様と思っているところに根本的な誤りがあるようだね。

  29. 791 匿名さん

    ↑いくら監視カメラあっても現実問題、怖いものは怖い。
    誰が乗ってくるか、ビクビクするって、人間の心理だよ。

  30. 792 匿名さん

    免振のタワマンは絶対倒れません!
    斜めになって止まります。
    現代版ピサの斜塔。

  31. 793 匿名さん

    >>791
    住んでもいないのにわかる訳ないだろうが。

    住民以外は、エレベータに乗らないし、通常途中から上の階に乗り込むなんてことはまずないよ。

    そういう二重・三重のセキュリティが売り物。超高層は通常住居階は、三四階からだから、侵入等の恐れがない。一方低層だと、地震の際に飛び降りれるとご自慢のベランダに誰かが潜んでいるって可能性があるだろう。

    どちらが怖いの?

    タワーマンションと比べれば、圧倒的にセキュリティが劣るのが低層だよ。

  32. 794 匿名さん

    >>792
    >斜めになって止まります。
    中低層では、結構事例があるはずだが、超高層でそんな事例があれば紹介して欲しいな。

    結局、低層が超高層に勝るものって、何なの?

    何もないことだけのように思えるが。

  33. 795 匿名さん

    >>793

    すみません、何を言っているのかよくわからないので詳しく。

  34. 796 匿名さん

    侵入しても盗るものない埋め立て地

  35. 797 匿名さん

    >>796
    セキュリティの悪さを自慢する低層!

  36. 798 匿名さん

    斜めになって止まるというのは倒れないということ。
    建物再建築費用は別にしてええことやん。

  37. 799 匿名さん
  38. 800 匿名さん
  39. 801 匿名さん
  40. 802 ビギナーさん
  41. 803 匿名さん
  42. 804 匿名さん

    色んな面でタワマンはこわいですね、低層派になりました。

  43. 805 サラリーマンさん

    確か、飯島愛もタワマン住人だったよね。

  44. 806 匿名さん

    人間らしく人間が住むべき用途地域に住みましょう。

  45. 807 匿名

    >>792
    斜めになって止まると言うのはふざけすぎ(笑)
    だけど、免震は地震の揺れと一緒になって揺れることでダメージを抑えるもの。
    だから、地震がおさまっても長い時間建物は揺れ続ける。
    そのため「船酔い」に似た症状がおきるので、たとえ建物のダメージが軽微でも
    大地震のあとしばらくは住めないだろうと言われている。

  46. 808 匿名さん

    787は頭の悪い中卒のようですね。
    関東ローム層というのは洪積台地を形成している粘土質の土壌で、武蔵野台地の土壌ですよ。
    つまり高台を形成している地面が関東ローム層です。
    地学や地理学で習いませんかね。
    まあ中卒の不動産屋では無理ですか。

  47. 809 匿名さん

    >>809
    確かにその通り。

    関東ローム層の関東平野の中を流れる多摩川が氾濫や侵食してできたのが、多摩川低地。

    で、高台を形成している地面が関東ローム層と呼ばれる粘土層。

    ふにゃふにゃの粘土層に直接基礎で、固い支持層に杭を打った免震超高層より安全だと喜んでいるのが超低層。

  48. 810 匿名さん

    >>799-806
    ありがとう。セキュリティの重要さよくわかったね。

    でも心配しないでも、低層マンションの方が圧倒的に数がおおいわけだから、事件の数も超高層の何百倍も多いことは誰でもわかっているからね。

    治安が悪くなっているからこそ、24時間敷地内に警備員常駐で、防犯カメラがエレベータ内を含め100台規模で設置されているようなマンションが良いだろうね。

    それと地域を選ぶならば、閑静な高級住宅街っていうのは、昨今の凶悪犯罪をみるとあまりよい選択肢ではないかもしれないね。

    警視庁の防犯マップをみて、安全なエリアを選択すのも重要だろうね。

  49. 811 匿名さん

    ↑負け惜しみ。
    まあ、景気対策として、不動産屋が金儲けのためにバンバン建てたタワマン
    買って頂ける貴重なお方なので良いですが。

  50. 812 匿名さん

    警視庁の防犯マップなんて役に立たんよ。 プッ

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
オーベル葛西ガーラレジデンス
オーベルアーバンツ秋葉原

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

[PR] 東京都の物件

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸