- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
匿名さん
[更新日時] 2011-01-16 17:02:01
続きです。
今人気で眺望のよいタワーマンション、昔から伝統のある地域で街並みと調和の取れた低層マンション、どちらも魅力があると思います。
どちらのタイプも捨てがたいと思いますが、特定物件、特定地域、地盤や耐震性の問題以外で、こだわりを聞かせてください。
前スレッド:
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/85625
[スレ作成日時]2010-09-16 14:43:52
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
全都道府県 |
交通 |
None
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
タワーマンション派vs低層マンション派 パート3
-
621
匿名さん
>>574
正直に書いてやれば、「でっちあげ」とくる(笑
救いようがないね。
ご自分の世界以外、全く見えないし信じらんないんだね。
こういう人は大量生産のタワマンに住んでるのが無難だな。
規格品でタマは多いから、そこそこの満足はできるでしょ。
どこかなんて自分で探しなよ。
低層は数が少ないもの、こんなとこで教えられないよ。
大手町・東京30分内の城南側のどこかとだけ言っとくよ。
-
622
匿名さん
脳内のどこかですね。探す気はありませんのでご安心を。
-
623
匿名さん
湾岸に住みたい人?いることはいますよ。世の中いろんな人がいますので。
でもみんなってのはウソですね。
高層に憧れてる人は私のまわりではやはり地方から出てきた人ばかりですね。
うちの嫁は洗濯ものが外に干せないなんて論外だっていいます。
-
624
匿名さん
-
625
匿名さん
低層に住みたい人?いることはいますよ。世の中いろんな人がいますので。
でもみんなってのはウソですね。
低層に憧れてる人は私のまわりではやはりねくらな人かモグラな人ばかりですね。
うちの嫁は眺望が全くないなんて論外だっていいます。
-
626
匿名さん
眺望なんてくだらないものに憧れるのは田舎育ちの頭の悪い人の特徴。
昔からバカほど高いところに上りたがります。
普段高層ビルのオフィスで仕事してると、休みの日は窓から木の緑が見えるような部屋で鳥のさえずりを聞きながら静かに過ごしたいですね。
ドカチン仕事してるような人や普段外で仕事してる人には理解不能なようですが。
-
627
匿名さん
-
628
匿名さん
>>626
うちの嫁は専業主婦なので、申し訳ない。
生ごみの処理が簡単で環境に優しいろ過処理設備付ディスポーザー、24時間有人防災センター、宅配便が遅れるコンシェルジュ、敷地内スーパー、敷地内メディカルセンター、防災備蓄など便利なものは、便利。
便利なものが便利と理解できず屁理屈こねる低層派には理解不能なようですが。
-
629
匿名さん
>>627
マンションが公園に面してるんで。そこの緑です。
タワマンだと空しか見えないですよね。
-
630
匿名さん
>>620
>まあ、車とか家電にごちゃごちゃ新機能がついてると、買っちゃう人たちなんだろうね。
低層の人って、車でも家電でも一番安い低機能なものを買っちゃう人たちなんだろうね。
-
-
631
匿名さん
>>629
>マンションが公園に面してるんで。そこの緑です。
なんだ公園の緑か。借景っていう奴だね。でも公園に面している超高層もあるんじゃあないの?あんまり自慢できるほどのものじゃあないな。
>タワマンだと空しか見えないですよね。
原色ネオンがまぶしいというのもいたが、「空しか見えない」なんていうのは、モデルルームさえ見学したことないのが、丸出しだね。一度見学してきたら。
どこでも、眺望シミレーションを用意して、実際に近い景観を見せてくれるよ。水平線や地平線の彼方まで見渡せるのだからね。
湾岸だと、スカイツリー、若洲大橋、台場、レインボーブリッジ、羽田空港、発着する飛行機や行き交う大型・小型の船舶、丸の内、六本木、新宿、渋谷、大崎、武蔵小杉、背景に日本アルプスや富士山、なんていうのが、方角によるが見渡せるんだけれど。
こういう眺望より、低層の窓から眺める公園の緑が良いというのは、かなり説得力に欠けるように思うな。
-
632
匿名さん
ジャンクフードほど味が濃い。
至れり尽くせりで、じつは利用価値も利用頻度も低いギミックがてんこ盛りのタワーマンションのよう。
-
633
匿名さん
しかし、タワマンさんのご自慢がディスポーザーって(笑)。
それも必死だな(笑)。
-
634
匿名さん
またディスポーザーの業者のホームページ引用ってどうよ。
そりゃええことしか書いてないわ。
超高層のマンションのパンフレットも同じ(笑)。
-
635
匿名さん
高層ビルから見える夜景とかは大手町のオフィスで見慣れてるからいいや。
-
636
匿名さん
今夜はたばこがやけ(夜景)に目にしみる、意味なし(中島みゆき)。
-
637
匿名さん
>>634
>しかし、タワマンさんのご自慢がディスポーザーって(笑)。
誰も自慢していないだろう。
>>596 by 地元不動産業者さん 2010-10-08 17:33
>そんな環境破壊の設備を つけててご自慢ですか?(笑)。
>>599 by 地元不動産業者さん 2010-10-08 17:46
>自治体では禁止しているところもある。
と、低層地元不動産業者さんが「環境破壊なので低層にはない」なんておかしなことを書いただけだろう。
でも、実際には、低層でもディスポーザがあると、自慢したのは、
>>609 by 匿名 2010-10-08 21:04
>なんで、低層にディスポーザーがないと決め付けてる?
>築7年のマンションだけど、付いていますよ。
低層派だろうが。でも実際には低層のディスポーザーは概ね専用の排水処理設備のない環境破壊型、超高層は専用の排水処理設備付の環境配慮型と、まったくものが違うことが明らかになったのだけれど。
>>634
>またディスポーザーの業者のホームページ引用ってどうよ。
例えば、関西の郊外住宅都市の箕面市である
http://www.city.minoh.lg.jp/shigen/05_genryou_sesaku/01_baseplan/01_ka...
では、2005年当時に
>利便性が高いものは自ずと普及すると予測されることから、将来的にはディスポーザー排水処理システムによる生ごみの減量も数字となって見えるようになる可能性が高い。その普及の度合いと減量効果への寄与、そしてその環境負荷を見ながら、普及が望ましいと考えられる場合には、堆肥化機器と同様に購入費の一部に補助金を交付したり、マンション等の新規開発時に設置を推奨または条件化したりするなど、市の施策として普及を促進することも検討していく必要があろう。
とゴミの減量政策で触れている。これが一般的な自治体の傾向なんだけれど。
低機能あるいは何もないのがお好きで、「白飯」しかお食べにならない超低層派には永久に理解できないんだろうね。
反論があればどうぞ。
-
638
匿名さん
-
639
匿名さん
-
640
匿名
バカな主婦が使用不可の物を流し、配管を詰まらせたり、壊したり、が多発。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)