- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
匿名さん
[更新日時] 2011-01-16 17:02:01
続きです。
今人気で眺望のよいタワーマンション、昔から伝統のある地域で街並みと調和の取れた低層マンション、どちらも魅力があると思います。
どちらのタイプも捨てがたいと思いますが、特定物件、特定地域、地盤や耐震性の問題以外で、こだわりを聞かせてください。
前スレッド:
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/85625
[スレ作成日時]2010-09-16 14:43:52
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
全都道府県 |
交通 |
None
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
タワーマンション派vs低層マンション派 パート3
-
442
匿名さん
>>434
そうじゃないよ。そんな原価ばかり生きてないよ(笑)
-
443
匿名さん
Yahoo!不動産で、とりあえず東京都で計算してみた。
全マンションで
全463件中、タワマン40件(タワマン比率:8.6%)
ハイグレードマンション限定で
全83件中、タワマン19件(タワマン比率:22.9%)
タワマンは、その半数近くがハイグレード。
低層マンションの中でハイグレードは、たった15%だけ。
以上、グレード対決はタワマンの勝ち~
-
444
匿名さん
-
445
匿名さん
今日テレビで紹介されていたけれど、賃貸タワーマンションのラ・トゥール渋谷の最上階、月額家賃530万円とか。
低層でも超高層でも上を見れば、それなりの物件があるから比較はし辛いが、一般的には、タワーマンションの方が、居住者にはスケールメリットがあるだろうね。
-
446
匿名さん
スケールメリットを取るかスケールデメリットを気にするかってことだよね。
-
447
匿名さん
-
448
匿名さん
ホテルに泊まるなら、二流ホテルのよい部屋に泊るより、一流ホテルの安い部屋に泊まるのがよいと言われていますが、それと同じでしょうね。
-
449
匿名
439
子連れでもなければ、低層なんか手を出さないっていうことは、子供がいれば低層がいいってことですね。
超高層は子供のいる家族には向かないみたいですね。
そうなんですか?営業さん。
また反論があればどうぞ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
450
匿名さん
>>449
>そうなんですか?営業さん。
営業ならそんなこと書くわけないだろうが。
>また反論があればどうぞ。
ちょっと考えただけでもわかりそうに思うが、よっぽど頭わるいのではないかな。
だから低層=低能といわれるのではないかい?
-
451
匿名さん
ハイグレードって書いておくと高値で買ってくれるありがたい客。(笑)
-
-
452
匿名さん
売れない低層の必死さが伝わるスレですね。
でも、次スレは、タワーマンションvs低層戸建にしましょう。
-
453
匿名さん
どうやら負けを認めざるをえなくて退散モードですか?(笑)
タワマン都心vs埋立地でもやったら?
-
454
匿名さん
低層マンションの良さって、結局説得力がなかったからね。まあ消費者は賢いってことのようですね。
-
455
匿名さん
>>453
>タワマン都心vs埋立地でもやったら?
埋立地って、タワマン立地はほとんどが都心でしょ。豊洲だって、東京都の分類である都心10区には入るからね。
まあ常識のなさはいつものことだけれど。
-
456
匿名さん
子どもがいれば低層マンションがいいとは思わんが。
子どもがいれば一戸建てがいいとは思うけど。
子どもがいるいないに関わらず低層よりはタワーの方が何かといいと思うけど。
立地、セキュリティ、共用施設など。
低層マンションは貧乏人が住むというイメージがどうしても拭えない。
てか実際そうだろう。
全体の数%しかない高級な低層マンションだけ例に出しても意味ないよ。
-
457
匿名さん
>>全体の数%しかない高級な低層マンションだけ例に出しても意味ないよ。
ここで比較対象となっているのはその数%のマンションだけでしょう。
アパートライクな低層マンションが存在するのは確かだが、それと比較して
タワーマンションがよいなどというのは実にむなしい。
そこでしか比較できないと言っているようなもの。
スレの冒頭には
>昔から伝統のある地域で街並みと調和の取れた低層マンション
と記載されている。
-
458
匿名さん
なんだ、低層の中でもたった上位数%の低層と全タワマンが対決するスレだったのか。
そんなんで勝ってむなしいのはそっちじゃないの?
-
459
匿名さん
あいにくその数%しか検討していないものでね(笑)。
戸数にしたらそんなにかわらんだろ。
-
460
匿名さん
一般向きでない特殊なものを比較しても仕方ないだろうが。低層のことはよく知らないが、超高層にも中高層にも豪華なマンションはたくさんあるよ。
税金対策で湯水のように金を使えるなら、あるいは会社が払ってくれるなら、ラ・トゥール代官山とかラ・トゥール渋谷とか新宿とかを借りるだろうね。
まあ一般人用ファミリー向け物件なら、1億円以内で買える眺望がよくて、共用設備の充実した超高層が、やっぱり魅力的だね。
-
461
匿名さん
>まあ一般人用ファミリー向け物件なら、1億円以内で買える眺望がよくて、共用設備の充実した超高層が、
>やっぱり魅力的だね。
正直なところ、あまり魅力を感じませんね、
-
462
匿名
ここは都心だけの話なんですかね?立地いいタワーも多いように書いてあるけど、関西はタワマン自体の数が少なく立地がことごとく悪い…。
タワマンってゴミゴミした所にばかり建ってる…。都心はそうでもないんですか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
463
匿名さん
タワーは賃貸に限る。
半年も住めば十分。
眺望は35階の事務所からと全く変わらない。
何しろ落ち着きが無い。
小さな子供が多く、せかせかしてオタクに成ること99%。
土日になれば、何故かロビーのソファーは若者や子供に占領される。
散歩するにしても本屋も無ければ和菓子屋も無ければ病院も無い。
車を出すのも10分以上かかるし、チャリの数が多く団地並み。
仕事で疲れた体を癒すに静寂と緑が一番。
-
464
匿名さん
家族で健康被害ですか
恐ろしく乾燥してますよね
年寄り子供なんかあっという間に体調不良
-
465
匿名さん
-
466
匿名さん
>眺望は35階の事務所からと全く変わらない。
仕事中に見る眺望と土曜の朝にバサッとカーテンを開けて自宅から見る眺望は
天と地の差。
>何しろ落ち着きが無い。
とても落ち着いている。
>小さな子供が多く、せかせかしてオタクに成ること99%。
赤ちゃんは多いがなぜオタク?俺はオタクだがwww
>土日になれば、何故かロビーのソファーは若者や子供に占領される。
誰もソファーに座ってない。あんなん単たるオブジェでじゃなかったの?
>散歩するにしても本屋も無ければ和菓子屋も無ければ病院も無い。
え??茨木のタワマンでも買っちゃったの?
>車を出すのも10分以上かかるし、チャリの数が多く団地並み。
なぜ10分?機械式でも3分でしょ?壊れてるから管理会社へGO!
>仕事で疲れた体を癒すに静寂と緑が一番。
都心でも緑でいっぱい。地域なんてある。土日は田舎並に人がいない。
そういう地域が良かったなら明らかに選択ミスだよ。
-
-
467
匿名さん
>466さん
必死さ伝わってきました。
憐れ。。。
-
468
匿名さん
タワーも賃貸なら救われないことはないが
相場以上の家賃払ってますなんて会社にばれたら
経済図れない奴って蔑視されるだけ
うわべはおべっか使ってくれるかもな
-
469
匿名さん
タワーマンションって高級ジャンクフードって感じ。
超高級でも超々高級でもジャンクフードはジャンクフード。
低層が素晴らしいとは思わないが、まだソウルフードに近いと思う。
-
470
匿名さん
タワマンの外壁材なんて平米1000円もしない安物
大丈夫か?
-
471
匿名さん
>関西はタワマン自体の数が少なく立地がことごとく悪い…。
タワマンってゴミゴミした所にばかり建ってる…。都心はそうでもないんですか?
いえ、商業地のように規制が緩いところにしかタワマンは建ちません。
ただ、合わせて再開発もしてることが多いから、ごみごみというわけでもないかもね。
そうでなければ今まで何もなかったとこ、埋立地とか。
-
472
匿名さん
タワマンって商業地じゃないと単価吊り上げにくいよね。
区分所有割合ショボショボしかないし。
利便性に値段つけて売るしかない。
少子化で需要細るから資産価値はほぼゼロ!
-
473
匿名さん
タワマンの中にはリフォームを規制しているところが有ると言うけど。
本当なの?
-
474
匿名
昨日の火事でタワマンも終わりだな。
4階辺りから一気に最上階まで燃え上がる非常に危険な建物だということが分かった。
こんな建物を許可する行政もどうかしてる。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
475
匿名
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
476
匿名さん
-
-
477
匿名さん
>>474
外壁が発泡スチロールらしいじゃん(笑)
早とちり?
-
478
匿名さん
日本のタワーマンションはまずそんなことないでしょう。
しかし、火も、それこそ煙も上にあがっていくものなのだから
低層階で火災が起きると相当資産価値は落ちますよね。
-
479
匿名さん
-
480
匿名さん
-
481
匿名さん
-
482
匿名さん
-
483
匿名さん
同じ場所の高さが違うところに
低層マンション…定義にもよるが3世帯程度まで
中層 …4世帯から10世帯
タワー …20世帯以上
住んでいるわけですよ。
-
484
匿名さん
成る程、延焼すると言い切れないのか。
まあスプリンクラーの効果は大きいからな。
-
485
住まいに詳しい人
-
486
匿名
建築に詳しい方にお伺いします。
マンションの1戸が全焼した場合、鉄筋やコンクリートは大きなダメージを受けると思うのですが、特に超高層はそれを考慮に入れて造られてるのでしょうか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
487
匿名さん
修理することすら考えてないからね。
壊れない前提ですから。(笑)
-
488
匿名さん
>>486
低層や一戸建ては全焼した場合考慮に入れて造られてるのでしょうか?
周りの一戸建てを巻き込んで燃えることは無いでしょうか?
スプリンクラーは全戸についているんでしょうか?
まさか消化器だけじゃないですよね?
-
489
匿名
488 程度にもよると思いますが、修復は可能なのですか?
マンションの場合、1階のダメージは全戸に影響すると思いますので。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
490
匿名さん
建物は大きいけど部屋は狭小。
それがタワーマンション。
-
491
匿名さん
>>490
>建物は大きいけど部屋は狭小。
それは違うんじゃあない。
小規模低層だと選択の余地がないだろうけれど、規模が大きいだけに、色々な大きさの部屋があるところが多いように思うけれど。
タワーマンションより大きな部屋ばかりの低層って、具体的にどこよ?
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)