住宅コロセウム「タワーマンション派vs低層マンション派  パート3」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 住宅コロセウム
  4. タワーマンション派vs低層マンション派  パート3
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2011-01-16 17:02:01
【一般スレ】タワーマンションvs低層マンション| 全画像 関連スレ まとめ RSS

続きです。

今人気で眺望のよいタワーマンション、昔から伝統のある地域で街並みと調和の取れた低層マンション、どちらも魅力があると思います。

どちらのタイプも捨てがたいと思いますが、特定物件、特定地域、地盤や耐震性の問題以外で、こだわりを聞かせてください。

前スレッド:
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/85625

[スレ作成日時]2010-09-16 14:43:52

[PR] 周辺の物件
クラッシィタワー新宿御苑
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

タワーマンション派vs低層マンション派  パート3

  1. 161 匿名さん

    自分で買って住む奴なんて希少だよ

  2. 162 匿名さん

    ↑解説プリーズ。

  3. 163 匿名さん

    >不動産屋さんでタワーマンション購入した人ってどれぐらいいるんだろう。
    >自分の知る限り一人もいないのだが。
    >低層ライクな中層マンションを中古で購入した人は何人か知っている。

    不動産屋さんて駅前で商売している人でしょ。そういう層の人が湾岸に多いタワマンに住んでなくても不思議でないでしょ。

    昔は羽振りが良かったかもしれないけど、今はそれほどでもないでしょ。地元の中層の中古というのが、確かに身分相当でしょね。

  4. 164 匿名さん

    笑わしてくれる。
    湾岸埋立地の団地なんて都落ちの妥協の行き着く先だろ。

  5. 165 匿名さん

    >>163
    すみません。正確に言うと大手デベロッパー社員だ。
    結構郊外の普通のマンションに住んでいる。

  6. 166 158

    >>164

    >>笑わしてくれる。
    >>湾岸埋立地の団地なんて都落ちの妥協の行き着く先だろ。

    この論調も不動産屋色濃いですね。
    消費者なりすましが何人居るのか?

  7. 167 匿名

    妥協するにしても、結構高い。
    大手の役職者じゃないと買えない。

  8. 168 匿名

    タワーの開放的な眺めは確かに魅力だが、直ぐ飽きて、外も見なくなる。

    低層の緑や土に近い落ち着きは、本当に心が和むね。
    全く飽きることがない。

  9. 169 匿名さん


    そうなんですよ。
    何故なんでしょうね。

  10. 170 匿名

    そうですね。タワーの高層階には一度は住んでみたいと思うけど、最終落ち着きたいのは低層ですね。
    なので低層を買って、タワーは転勤にでもなった時のお楽しみです。

  11. 171 匿名さん

    眺望結構飽きがこないよ。

    拙宅は特に角部屋なので180+90度素晴らしい視界が開けているからね。毎日自宅に帰るのが楽しみだよ。夜はコニャック片手に壮大な夜景をみているよ。

    こういうのは経験がないとわからないのだろうね。

    低層だと、飽きがくるこない以前に何が見えるんだろうか?

    数m先の樹木を毎日見る方が飽きがこないって、不思議な感性だね。

  12. 172 匿名さん

    タワーに住んだこともない人が眺望が飽きるとかなんでわかったふうに書いちゃうんだろ。
    心の病気?

  13. 173 匿名

    それが飽きないんだね。

    というか、癒やされると言うか、落ち着くんですね。
    木や草花も日々姿を変え、小鳥がやって来て木の実をつついたり、蝶が翔んだり、蝉や虫の声が聞こえてきたり、本当に飽きることがないですね。

    毎日、鳥の鳴き声で目覚めるって、いいですよ。

    仕事で疲れた心と身体を癒してくれます。

  14. 174 匿名さん

    >毎日、鳥の鳴き声で目覚めるって、いいですよ。

    低層の安物のガラスだと、鳥の鳴き声で目覚めるようだね。緊急車両が通るとどうなることやら。

  15. 175 匿名さん

    タワーの部屋がすべて171さんのお部屋の様であれば飽きないかもしれませんね。
    恐らくタワー全戸数の1%に満たないと思いますが。

  16. 176 匿名さん

    低層、相変わらず必死だね。

    マンションって四ヶ所は角があるからね。結構角部屋率高いよ。角部屋でなくとも高層ならば、ほぼ180度の眺望はどの部屋でも確保できるからね。

    全戸数の1%って、1000戸のマンションで眺望の良い部屋が10戸ならば、誰も買わないよね。

    高層より眺望の悪いことを自認している、例えば40戸程度の低層で、眺望の良い部屋が高層と同じ1%なら、どうなるの?0.4戸だよね。あちゃーーー。

  17. 177 匿名

    15年前にタワーまではいかないが、25階建の21階を買って5年間住んだ経験がある。

    東~南にかけて東京湾、西には富士山が見える。
    もちろん夜景もきれいだった。

    初めの頃は時々海を眺めたり、富士山の色の変化を結構楽しんだりした。

    徐々に外を見ることが少なくなって、その内全くみなくなった。

    なんとなく落ち着かず、住み替えた。
    新築時より2000万円も下がってた。

    今は低層の3階で10年。前面は木々、草花の植栽のみだが、建物が50m以上離れて開放的なこともあり、住み替える気にならない。
    低層は落ち着く。

  18. 178 匿名さん

    また変な住み替え組が現れたね。何でこんなに必死になるんだろうね?

    でも、15年前の25階建てと今の超高層を比較されてもね。

    >徐々に外を見ることが少なくなって、その内全くみなくなった。

    なるほどね。低層組は、外を見ない人が住むところなんだ。

    >新築時より2000万円も下がってた。

    バブル崩壊後の最悪時期かなあ。今時の超高層物件は。値上がりしているケースが多いようなんだけれど、おそらく中途半端な仕様の物件だったんだろうね。お気の毒に。

  19. 179 匿名

    174 の家は窓を開けて寝れないんだ。
    高層は風が激強だから、仕方ないか。
    窓を閉めっきりの部屋で暮らすわけだ。
    閉じ込められた感覚を味わいながら。

    バルコニーは狭いし、出ることもない。

    眺めは開放的だが、脳はかなり圧迫感受けてるぞ!

    気をつけてください。

  20. 180 175

    ああ、すまんすまん。
    怒らせてしまったようだね。
    1%→10%の間違いだよ。
    それでも少ないといわれてしまうかな?
    ちなみに40戸もある低層物件がそんなにたくさんあるのかよくわからんが、
    眺望を期待できるのは0%でしょう。

    そもそも低層を選ぶ人は眺望を重視していないでしょ。
    むしろ日常にそんなもの持ち込みたくないとすら考えている人がほとんどだと思う。
    どんな豪邸にお住まいの方でも丘の上にでも建っていない限り戸建てでは眺望など望めないでしょう。

    単に遠景が好きか近景が好きかという問題に過ぎないのではないかい?。

    ところで、高層マンションの低層階というのは眺望はどうなんだい?

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンウッドテラス東京尾久
ヴェレーナ大泉学園

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

[PR] 東京都の物件

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸