物件概要 |
所在地 |
東京都台東区西浅草3丁目16-14(地番) |
交通 |
山手線 「上野」駅 徒歩16分 (入谷口) 東京メトロ銀座線 「田原町」駅 徒歩9分 (1番出口) 東京メトロ日比谷線 「入谷」駅 徒歩9分 (1番出口) つくばエクスプレス 「浅草」駅 徒歩3分 (B出口) 都営浅草線 「浅草」駅 徒歩13分 (A4出口) 東武伊勢崎線 「浅草」駅 徒歩12分 (松屋浅草) 東京メトロ銀座線 「浅草」駅 徒歩13分 (1番出口)
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
693戸 (事業協力者住戸88戸含む) |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:地上37階地下2階建 敷地の権利形態:所有権の共有 完成時期:2012年02月下旬 入居可能時期:2012年03月下旬予定 |
会社情報 |
売主・販売代理 |
[売主・販売代理]三菱地所レジデンス株式会社 [売主]三菱倉庫株式会社
|
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
浅草タワー口コミ掲示板・評判
-
1
石枕
東京新聞(2010.6.3)したまちページ
---------------------------------------
浅草寺が来月陳述へ
西浅草のマンション訴訟 次回結審の見通し
台東区西浅草に建設中の高さ約百三十メートルの高層マンションをめぐり、浅草寺と地元住民が、容積率を緩和した都の建設計画総合設計の適用許可取り消しを求めた裁判の第四回口頭弁論が二日、東京地裁で開かれ、次回七月十四日の第五回口頭弁論で、原告の浅草寺が意見陳述を行うことになった。裁判は次回で結審する見通し。
この日は、一帯を中・低層地と定めた台東区の「都市計画マスタープラン」にマンション計画が反するとの原告の主張に対し、被告の都側が「公聴会でプランとの整合性を疑問視する声があり、都が区に照会したところ『支障はない』とされ、計画は是認されている」などと反論した。
原告側は「プランのイメージ図は四階建て程度の中層建物が示されているだけ。本件敷地に超高層建築を予定していなかった」と計画の違法性を訴えた。
-
2
石枕
浅草寺、高層マンション許可で東京都を提訴
東京新聞(2009年9月24日 夕刊)
---------------------------------------
浅草寺提訴 『130メートルマンション景観損なう』
東京都台東区西浅草で建設予定の高層マンションは、浅草周辺の下町の景観を損なうとして、浅草寺と地元住民五人が二十四日、東京都に容積率などの緩和許可の取り消しを求めて、東京地裁に提訴した。
訴状などによると、マンションは浅草寺境内から約四百メートル西の位置に計画。三十七階建て、高さ約百三十メートル。大手マンション分譲会社が、歩行者らが自由に通れる公開空地を設けることで容積率が緩和される総合設計制度を活用して計画を提出。
都は二月に総合設計を許可した。高さ制限も緩和されている。既に着工している。
原告側は「マンションは浅草寺からの眺めを阻害し、寺周辺の景観に悪影響を与える」とし、許可は市街地の環境整備をうたう建築基準法や都市計画法違反と主張。一帯を三〜五階建て程度の高さの中低層地と定めた台東区の「区都市計画マスタープラン」にも反するとしている。
原告側は「地域性を考えず、やみくもに高層建築を可能にする総合設計制度のあり方を問いたい」と話している。
浅草寺は「都市開発に関する制度の乱用で、大規模建築が無計画に行われれば街のたたずまいの急激な変質を招き、寺の荘厳さも損なわれ、東京のまちづくりや観光にも悪影響を及ぼす」とのコメントを発表した。
東京都都市整備局建築指導課の話 訴状を見た上で必要な対応をする。
-
3
石枕
■経緯まとめ(別の箇所から転載・編集)
初動では「大三菱」は直にはかかわってはいないのです。以下をご参考に。
Tという古株自民区議が、「仕掛け人」のようですが。
http://homepage2.nifty.com/haruyoshi/tokidoki-nixtuki.html
(上のブログで、MRやクレーン、安全祈願などなど書いている)
(初動)
●旧藤和マンションの謎(大改修直後にも関わらず)
●URからモリモトが敷地購入、モリモトのビル事業で「南側が塞がれる」
として、旧藤和マンションの一部役員と組合理事長の区会議員が蠢動
●旧藤和(=藤和)による働きかけで、モリモトと共同事業によるタワーへ
●「法定再開発」は断られるが、「総合設計」は許可に持って行く動き
↓
●地元対策会社とフジタによる地元対策で、地元分断
●最初から「ご理解を」で意見全く聞かない。安直な設計。
●新ビルの建築確認も「総合設計」もとれてない段階で、旧藤和マンション
解体開始。藤和が区分所有権を整理。北側敷地の買収も。
南側の買収は、モリモトによる。
(この段階で、一時金と念書だけで、旧住民は「難民」化させられた)
↓
●マスタープラン等に抵触するので、近隣等から反対
●浅草寺にも、事業者が虚偽を述べる
↓
●地元が陳情を区議会に上げる(総数、700以上)
→自民公明の「難民可哀想」論で、然るべき審議されず、おしまい
↓
●「総合設計」手続き中で区は、都の照会に対して「二度」確認、同意。
↓
(中盤:スキームの変更)
●モリモト破綻。再生スキームまとまるまで、工事、事実上停止
●藤和、事実上倒産し上場廃止。三菱地所らが事業者となる。
↓
(行政対応)
●「総合設計」への審査請求。なぜか、防火区画違反で建築確認取消
●建築確認をしたベターリビングに、国土交通省から行政処分
↓
●「総合設計」許可取消への行政訴訟(争点は行政の裁量権)※
※「5階程度」の不整形の街区に「37階」を許可するのは、裁量の内か?
・・・・
と言うのが流れです。
まだ、地上躯体がないので、やめるなら今ですし、
ぶっ壊すとか、用途を変更させるなら、10階未満で施行変更しないと。
三菱地所が
「人を、想う力。街を、想う力。」
という良心と、ちゃんとした算盤を持っていれば、帰結ははっきりしている、
そういう物件ですがね。司法判断を待つまでもなく。
-
4
石枕
東京新聞 2010(平成22)年7月15日(木曜日) したまち
---------------------------------------
浅草寺側、景観保全訴える陳述
マンション訴訟結審
台東区西浅草に建設中の高層マンション(高さ約百三十メートル)をめぐり、浅草寺と地元住民が都などを相手取り、容積率を緩和した建築計画総合設計の適用許可取り消しを求めた裁判が十四日、結審した。この日の第五回口頭弁論では浅草寺の守山雄順執事長が意見陳述し景観保全を訴えた。判決は十月十五日。
守山執事長は、浅草寺の本堂や五重塔が織りなす景観を「輪奐の美」と表現し、その保全のため、寺所有地に建築物の高さ制限を設けるなど、これまでの取り組みを説明。
その上で、問題の高層マンションは「五重の塔の背後に屹立することになり、
寺西側に形成されつつあった景観秩序は損なわれ、回復不能になる」と主張した。裁判を通じ原告の浅草寺側は台東区都市計画マスタープランで「複合市街地」の「中・低層」と定めた同地域への高層マンション建設は違法と主張。被告の都側は、建設は適法と反論していた。
-
5
石枕
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920000&sid=aEQ...
浅草タワー訴訟10月15日判決、外国人に人気の浅草寺提訴
7月14日(ブルームバーグ):
東京都台東区に建設中の超高層マンション「浅草タワー」の高さ制限を緩和した設計許可が区の計画に反するなどとして、浅草寺と周辺住民が東京都などに許可取り消しを求めた行政訴訟が14日結審した。川神裕裁判長は判決日を10月15日に指定した。提訴から比較的短期間で一審判決が下されることになる。
浅草タワーは建築条件を緩和できる総合設計制度を使い、地上37階で高さ133メートルになる予定。マンションの高さは5階程度と定めている区の計画に浅草タワーは沿わないとして、浅草寺側が昨秋に提訴した。参道から本堂までの景観の中に浅草タワーが建つのは好ましくなく、周辺の景観が損なわれるとも訴えた。
これに対し東京都側は、景観に影響が出る距離に浅草タワーはないなどと主張して全面的に争った。2者は直線距離で約400メートル離れている。世界最大の旅行口コミサイトトリップアドバイザーが3月に集計した外国人に人気の日本の観光地で浅草寺は米国で5位、欧州5カ国と中国で2位(サイト所在地への昨年のアクセスで集計)だった。
シティーユーワ法律事務所の片山典之弁護士は「マンション建設が進む中で浅草寺はもちろん、対応が必要な東京都側が特に判決を1日も早く入手する必要がある。8カ月程度で結審するのは迅速な審理と言える」と指摘した。浅草寺は都内最古の寺院で、年約3000万人が訪れる。藤和不動産、三菱倉庫、三菱地所の3社が開発業者の浅草タワーは昨秋に着工して2012年2月完成の予定。6月27日から販売が始まった。
◆事業比率7割は菱地所
浅草タワーの事業比率(事業総額の出資・利益配分の比率)は菱地所が7割(全額出資子会社の藤和不を含む)、三菱倉が3割。事業総額は開示していない。施工は、米ゴールドマン・サックスが実質的に子会社化して経営再建しているフジタが手掛ける。
午前の取引で前日比2%超上昇した菱地所の株価は、浅草タワー訴訟の判決日指定を受けた午後に売り注文が膨らんだ。終値は前日比5円(0.4%)高の1281円。日経平均は250円超上昇の大幅高だった。三菱倉株の終値は同34円(3.5%)高の1004円。みずほ証券の並木幹郎アナリストは「マンション訴訟は判決確定まで時間がかかり、開発業者にとり収益計上の遅れや減額につながる可能性がある」と指摘した。
-
-
7
匿名
おっ。最初からすごいネガキャンww
きもちわるすぎて笑えるw
とりあえず浅草タワーがんばれー。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
8
周辺住民さん
>7
こういうのはテンプレっていうの。覚えときな。
気持ち悪がってる、嫌がっているのはマンション業者のみ。w
-
9
周辺住民さん
前スレ998さん
遠い近いではなく、見えるか見えないか。地域広域のまちづくりへの影響の有無。
前スレ999
仮設物として目溢し。既出。
前スレ1000
成功しているかシランが、そういう「若い人」は、すっと売り抜けていなくなるよ。
不都合なことを=「ネガ」とかくのが、業者の特徴。
>周りを見ればいくらでも高ーいビルはありますしね。
少なくとも浅草には、こんなバカげた図太く、高く、いきさつ含め恥知らずなのはない。
路地の街なんだからこんな高いのはいらない。
こういうのは、新開地で計画的にやってくれ。
もともと目鼻のある古い市街地に穴を開けるように「高ーいビル」つくって、
「町壊し・ビルづくり」やってるわけですからね。反省してくれ。
-
10
匿名さん
いずれにしても、マンションを購入する=長く住みたいと考えている人間にとっては、訴訟問題など、早く解決するといいなって思っていますけど、無理なのかな。
↑を読んでも、難しすぎてサッパリ今の状況がつかめないのですが、今の浅草寺と浅草タワーはどうなんでしょうか。解決しそうにあるのでしょうか。もし、敗訴になった場合、浅草タワーってどうなるの?
-
-
11
ご近所さん
>9 の解説
・ビルと浅草寺の距離が問題ではない。景色として見えるか見えないかが問題。
あと、この手の超高層ビルが、まちづくりへ悪い影響があるのか、ないのか。
(=常識的に、災害時などは危険と判断するべきが、なぜか地震国・日本でバカバカたっている現状に警鐘)
・花やしきの遊具は、仮設物として浅草寺もお目こぼしした。
・超高層には、金持ちの「若い人」がちょっと住んで、飽きたらすっと売り抜けていなくなる傾向がある。
・物件の販売に不都合なことをを書くと「ネガ」と言い出すのが、業者側発言者の特徴。
・「周りを見ればいくらでも高ーいビルはありますしね」
=少なくとも浅草には、こんな図太く、高く、政治がらみでどうしょうもないタワーなどない。
浅草は路地の街、浅草寺を中心にまちの形がはっきりしてるんだからからこんな高いタワーはいらない。
(「まち壊し・ビルづくり」)
>10
「長く住みたい」っていうひと、本当にいるんですか?
「訴訟問題」が起きるような計画・・・地元への接し方、説明不足、意見を容れての変更なし、
などのほうが問題です。
「早く解決」するには、計画撤回か「中層への変更」が最速でしょう。
「今の浅草寺と浅草タワー」、浅草寺もそうですが地元とは大きなしこりがのこるでしょうね。
業者が「敗訴になった場合」、浅草タワーは、行政の許可取消=タワーとしての工事は中止となります。
タワーを作っていいよ、という許可の取り消しですから。
-
12
物件比較中さん
さっそくいつもの訴訟関係者のネガさんが必死に執拗に批判を書いてますね。
同じ人が何件も連続でネガ投稿。誰かが書き込むと全て引用してまた批判。
訴訟関係者がこんな人なのだから(雇われさんとしても)、どんな集団なんでしょ。
ここを初めて読む人は、ちゃんと変な人が書きまくっていることを認識して読んだほうがいいですよ。
しかし、いつまで続くことやら。。。
いつも景観景観って、どこまで景観としているのだか。勝手に範囲を決めるのはいいがあくまで一部の人の主観。
そんなので訴訟勝てるのかねー。
景観論とか書いてましたが、そのおかげで訴訟関係者というのがバレバレ。
-
13
物件比較中さん
>気持ち悪がってる、嫌がっているのはマンション業者のみ。w
>物件の販売に不都合なことをを書くと「ネガ」と言い出すのが、業者側発言者の特徴。
こんなこと書いているが、ここを見るみんながこの人を嫌がっているのもわかっていない。
この人こそ、ほとんどのまじめな投稿に批判を書き続けているおかしな人。ネガなんて可愛いものではない。
基本的に自分がどういう目で皆に見られているかわからない人なんだとうな。。。
-
14
ご近所さん
>13さん
僕も嫌がってます。
でも、こう書くと「マンション業者」って言われちゃって変な書き込みされちゃうのかな??(笑)
-
15
物件比較中さん
その通り。彼はどんな投稿にもこまめに反論してきますよ。
見ていてほんと不快。1人の変質者のために、まともな意見を書き込めない掲示板になってます。
これが明らかに訴訟関係者っぽいのがねー。どーなんでしょこの訴訟。まー訴訟なんてそんなもんか。
-
16
匿名
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
17
匿名さん
そんなの浦安にあっても
「東京ディズニーランド」というのと一緒でしょうが。
-
18
匿名さん
>15
すごく戦ってる感がありますよね。
浅草という地をこよなく愛するが故の反論であれば美しいんでしょうが…
訴訟関連が落ち着けばこういった書き込みも同時に落ち着くんでしょうか。
-
19
匿名さん
>>超高層には、金持ちの「若い人」がちょっと住んで、飽きたらすっと売り抜けていなくなる傾向がある。
そうですかねー。確かに超高層マンションは金持ちの人が買うでしょうけど、若い人とは限らないし、
若い人が選ぶなら、浅草を選ぶかなー。浅草ならもっと違う場所を選びそうな気がするけど。
>>「長く住みたい」っていうひと、本当にいるんですか?
長く住みたいっていうひといるんじゃないですか?外から来る人もいるかもしれないけど、
それより意外と、地元民が買う可能性だってあるわけだし。
-
20
匿名さん
11さん
>>業者が「敗訴になった場合」、浅草タワーは、行政の許可取消=タワーとしての工事は中止となります。
あ、やっぱ中止になるんですね。
業者側も裁判が長引けば損益になるでしょうから、階数を低く設計変更し、
和解が妥当なところですかね?
しかしここ、竣工は平成24年2月上旬予定とまだまだ先なんですね。
訴訟問題を考慮して工期に余裕を持たせている?
-
21
匿名さん
タワーとしての工事は中止となった場合、階数はどれくらいで建てるつもりなんでしょうね。反対側の提示している階数とかって何階でしたっけ?その提示されている階数とかに建て直しって感じになるのかなぁ?もしそうなった場合でも、三社祭の際のコミュニティプラザの開放は確定なんですよね?何だかなぁ。
ここ竣工予定は2012年3月末となっていますね。まだまだ先の話かもしれませんが、竣工までに通常2~3年くらいの工期は欲しいんじゃないんでしょうか。
-
22
サラリーマンさん
タワマンにするはずった建物を低層に変えるっていうのは耐震の面とかには全く無関係なんですか?設計の途中からの変更ってそんな簡単にできるのかなあ。
-
23
匿名さん
現代版『帝都物語』という感じがしてきました。
荒俣宏さんのコメントがお聞きしたいです。
何か変な怨霊が生き返ったり生まれたりしなければ良いのですが。
-
24
物件比較中さん
あいかわらずいつものネガさんが批判投稿を頑張ってますね。
ここはいつも同じ1人のネガさんが1件1件批判を書き込んでます。今回は自作自演のようです。。。
以前景観論を語って訴訟関係者とバレてしまってますが・・・・
そんな程度の訴訟のように思われてますよ。
皆さん過去の投稿も読み直して(同じ人とすぐ分かる)、そういう人がいることを認識して読んでくださいね。
ネガは否定しませんが、マナーは守ってほしいものです。
-
25
匿名さん
私はもう・・・・いつものネガさんが・・・・とか
同じ1人のネガさんが1件1件批判を書き込んでますとか
あいかわらずのそういうコメントの方がウザく感じます。
確かに1件1件批判を書かれると、はぁ?って思えるのも
ありますが何となく納得できる意見もあったりするので。
なので一つの意見として読めばいいんじゃないですかね。
もしも敗訴になった場合、タワーとしての工事は中止と
なってしまうんですよね。何とか和解策を考えて欲しいな
って思いますけどね。
-
-
26
匿名さん
>16
「浅草タワー」ってかいてあるよ。
>17うまい。
>18
訴訟関連が落ち着けばって、何年先だろう。
-
27
物件比較中さん
>>19
なんか、焦点がはっきりしないんですよねえ。ターゲットにしてる購買層が。
ごみごみしたところに、突然ぼこっとタワー、それでいて浅草を売り物にしてるって。
広さだけなら選ぶ余地もあるだろうけれど、ごみごみした家の中の超高層ってなんだかよくわからない。
工事現場の壁広告みても、なんか、町田あたりとかどこにでもありそうな感じで個性ないし、町並みに合わない。
景観がどうかは別として、なんか、変な感じ。「若い人が選ぶなら、浅草を選ぶかなー」はそんな感じ。
地元って、こんなとこ住んで大丈夫なの?針のむしろじゃないの?
-
28
匿名さん
>>20
そうかもしれませんね。単にもたもたしてるだけかもしれないけど。
逆にあせってる、って書いてもあるし、どうなんでしょう。
普通の場合。
>>21
過去レスみると、20階以下名感じじゃない?
外からみると、まだ門みたいのしかみえないから、低くできるんじゃないの?
それだと、浅草寺とか、文句言わないですむ高さ?
それなら訴訟もなくなると思う。
>>22
普通に考えれば、高いのをちょん切るのと、低いのの上にのっけるのじゃ、ちょん切るほうが楽でしょ。
パンフ見ると免新って書いてあるから、オーバースペックになるかもしれないけど、いいんじゃない。
危なくないなら。
-
29
匿名さん
>>23
ここの浅草とか、伊勢とか、深大寺とか、宮崎の神様の・・・とか、そういう古い神社仏閣のあるところに変なものは建てないほうがいいような気がする。国際どおりに銅の板に有名な十二階の塔があったけどあれだって地震で一発だったわけで。まじで恐い。土地の神様仏様、そういうのは粗末にしないほうがいい。
-
30
匿名さん
>24
馬鹿の一つ覚え。「ネガ」「ネガ」「ネガ」
頑張ってますねフジタ&藤和。
中国で捕まったのは何だったの?
施工不良でお縄とかじゃないよね???w
>25
かきまわしたいだけでしょう
とりえのない物件だから
ここだけ面白く拝見してますよ
ネガネガはろくに新しい材料も出せないから将棋なら詰み
和解策なんてまじめに考える相手じゃないでしょ
この感じじゃあ
いままでたっぷり時間があったのにやらないで自爆
今日の雷でも落ちたら面白かったと
-
31
匿名さん
でも、自爆するにしても、あの馬鹿でかいコンクリの箱、どうするんだろう・・・・
三菱の小遣い銭でぶっ壊すのかな
-
32
匿名さん
>>22
そんな事例過去にあったのかなぁ?
マンションの設計って基準階だけだから変更は簡単なんじゃないの?
構造設計は知らんが…。
-
33
匿名さん
公式ブログで近所のスーパーが紹介されてました。
ここは徒歩10分圏内にスーパーが5軒と、生活に便利な立地だと感じました。
一番近いライフでは食料品以外にも書籍やCDを扱っているんですね。
次に近い三平ストアは子供服や下着も激安らしいので、品揃えと品質をチェック
しておかねば。
-
34
匿名さん
浅草住民だけど、スーパーとかはどこも物足りなくて不便だよ
普通に大型のサミットとか、クイーンズ伊勢丹が欲しい
あるのは観光客相手の店か、小さくて個性のある飲食店が多い
-
35
匿名さん
33さん
早速、公式ブログを拝見しました。徒歩10分圏内にスーパーが5軒もあると何かと便利ですよね。
赤札堂なんかは深夜1時まで営業されているので、遅い時間にも買い物に行くこともできるので
夜遅くまでお仕事をされている方にもとても便利だなって思いました。あと気になったのが大黒屋(笑)
ディスカウントストアなんかは見るだけでも楽しいですからね。日用雑貨や洗剤等が安いのは助かります。
大型のショッピング施設もあると便利ですよね。ただかなり混みあいそうですが…
-
-
36
住まいに詳しい人
>>32
基本的に基準階コピペで,あとは耐震計算だからねえ。
減築する分には簡単だと思うが,採算だね。ネックは。まあもともと駄目な物件だから減築して手を打ったら?
-
37
住まいに詳しい人
>>33
>>35
業者さんさ,必死なのはいいけど見え透いてるよ。
スーパーが何件あるか位はググればわかるご時勢なんだから,もっと建設的な議論したら?
>>34さんの「観光客相手の店か、小さくて個性のある飲食店が多い」はそうでしょうね。
-
38
物件比較中さん
ひっしなのはあなた!!今日もネガネガキャンペーンですね。
訴訟関係者としてはいっぱい嫌がらせしないとね。
毎日毎日同じ人がネガってますから読む人は気をつけてくださいね。
1人のおかしな人のために、注意書きをかかざるを得ないのはいい加減疲れる。。。。
ここは検討者のスレですよ♪
-
39
匿名さん
家の近所の大黒屋は中古のブランド品や格安チケットしか扱ってないけど、
ここの近くの店舗では食品も扱っているの?
フランチャイズ店とは言え珍しくないですか?
ドンキホーテみたいな感じなのかな?
-
40
匿名さん
37さん
35ですが、私は業者ではないので、すみません。建設的な議論は出来かねます。スーパーに関してはフードマーケットダイマスなどの宅配サービスがあることとか便利だなと思って見てました。いけませんか?
39さん
39さんの言われている大黒屋さんと、ここの大黒屋さんとはちょっとというか、だいぶ違うようです(見た感じ)。商店街の中にあるディスカウント屋さんって名前がぴったりな感じです。一度公式サイトのブログを見られるといいかもしれません。
-
41
匿名
>38
あなたは何者ですか♪
物件の精霊か何かですか♪
そんな統制アクションいらないから。ここは掲示板だから。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
42
匿名さん
以前、ここの掲示板で少しだけ話題となった 公式HPの雷門の得、
早起きは三文の徳 に変わりました。
事業者さんにも、地元民の気持ちが漸く伝わったのですかねぇ。
何はともあれ、争いの芽が摘まれたことだけでも良かったでした。
それと、もうひとつ、話題を提供いたします。
ご存知の方も多いと思いますが、
地元では浅草寺との景観でも何かと話題とされることの多い、東京スカイツリー、
来る10月13日の火曜日の18時30分から3時間、ライトアップの試験点灯がなされるようです。
ライトアップによって観音様を含めた浅草の景観がどう変わるのか、期待と不安混じりの気持ちです。
-
43
匿名さん
42さん
本当だ。三文の得になってますね。
営業所にクレームが入ったのか、あるいはこの掲示板をチェックしているのか。
スカイツリーは建設途中でもライトアップの試験があるんですね。
以前こちらで教えていただいたライトアップのイメージ画像がとても
綺麗だったので楽しみです♪
-
44
匿名さん
>39さん
大黒屋でも39さんが言っているブランド品の買取などの大黒屋とは違う大黒屋です。
今住んでいる近くにこの浅草と同じ大黒屋がありますが日用品はもちろんの事、ドリンクや
お菓子なども充実しています。たまごなども売っていますよ!
そうですね。ドンキホーテの小さい版と考えればいいかも。
-
45
周辺住民さん
ついこの間まで6年間町内に住んでいたものです。
この界隈の様子を
1.スジの件
田原町に向かう際にみなさんが通るであろう通りには事務所がいっぱいです。
大きな集まりがある際はそれ系の車が言問通りから浅草通りまで並びます。
また問題がある際には、パトカーが24時間体制で監視に当たります。
昼間からパンツ一丁でさけびながら歩いているパンチ頭の方も何度かみました。
すべてとはいいませんがマナーの悪い近隣諸国の方も多数いますし、ラブホテルも西浅草だけで少なくとも6軒。
水商売もいっぱい。
たとえば子育て向きかと言われれば疑問符がつくエリアであるのは間違いないです。
そーいえば6年で自転車三台盗まれましたわ(苦笑)
2.地元民
代々住んでいるような方と引越し組は基本的に接点はありません。祭りも完全に外様になるでしょう。
3.ゲイ
国際通りビューホテル向かいのコインパーキング裏のサウナはその世界専用の有名な社交場です。
また浅草寺病院あたりにもそれ系のスナックがいっぱい。
夜の西友(ROX地下)にはカップルがよく出没します。
なお上述コインパーキングには公衆トイレが有りましたが、それ系の方たちの不適切な使用方法のせいか撤去されました。
上野、新宿と並びそれ系で有名のエリアようです(外国人にも)。
4.場外馬券場
土日はロックス裏かエロ映画館のあたりらはおすすめしません。酔っ払い多すぎ。
その東側に広がる青空飲み屋街は風情があり、
私は好きですが、かなりディープなエリアです。
5.飯屋
観光地だけあって、値段と味のバランスが悪い店が多い。
探せばいいとこありますが、あまり多くないかな。
6.食材・日用品の買物
至極便利。
ただし服とか家電になるとちょっと厳しい。
7.北側の図書館
夏場は少なくないホームレスの方が涼みながら新聞読んでます。
ざっと書くと、住むにはいいこと少ないみたいですけど・・・、
便利だし、なによりも癖になる何かがあるのか、
これらネガティブファクターを上回る謎の魅力が・・・。
また住みたいとおもったりしてます。
-
-
46
匿名
浅草自体は観光地だし、様々な要素があるのが魅力。ただ、住むとなると「西浅草は避けよう」が正解。だから裏観音にあるサンクタスが地元の人たちの支持を受けてしっかりと売れてるわけで。これは浅草を知る人のコンセンサスだと思います。
ここは浅草をよく知らない人に売っていかなければいけない。大変だと思う。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
47
匿名さん
-
48
匿名さん
10月15日に裁判長がくだす判決とその理由が楽しみですね! はたしてどちらに転ぶのかな?
-
49
匿名さん
浅草は日本で一番暴力団事務所があることで有名です
それが味でもありますが
-
50
匿名さん
浅草高橋組
島田睦
田中同人会
家根弥
鼈甲家
武蔵屋
国粋会田甫一家
国粋会金町一家
九州誠道会
新門連合会
丁字家会
飯島会
姉ヶ崎会
松葉会
-
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件