東京23区の新築分譲マンション掲示板「プラウドシティ赤羽<Part2>」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 北区
  6. 赤羽
  7. 赤羽駅
  8. プラウドシティ赤羽<Part2>
マンコミュファンさん [更新日時] 2011-01-16 00:22:31

赤羽駅東口・ダイエー赤羽店ファッション館跡地の再開発マンション、パート2です。
パート1=https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/49787/

<全体物件概要>
所在地:東京都北区赤羽2-3-1(地番)
交通:京浜東北線埼京線・宇都宮線・高崎線赤羽駅から徒歩4分、南北線赤羽岩淵駅から徒歩8分
総戸数:285戸(他に店舗1区画)
間取り:2LDK~4LDK
専有面積:58.92~100.32m2
入居:2011年12月中旬予定

売主:野村不動産
設計・施工:大林組
管理会社:野村リビングサポート(予定)



こちらは過去スレです。
プラウドシティ赤羽の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2010-09-15 22:11:24

[PR] 周辺の物件
カーサソサエティ本駒込
サンクレイドル成増

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

プラウドシティ赤羽口コミ掲示板・評判

  1. 201 匿名さん

    埼京線は、
    十条駅のそばの踏み切りのおかげで
    車両数を増やせないんですよね・・・。

    十条駅周辺が、再開発されれば
    もっと車両数は増えて埼京線はの混雑の緩和につながる。
    無理だろうけど・・・。

    もうちょっと街や鉄道を計画的に造って欲しいですね。
    行き当たりばったり。

  2. 202 匿名

    っていうか、十条と板橋なんてローカルな駅は快速運転で通過させればいいのに。

  3. 203 匿名さん

    >>200
    確かにそうかもしれない。
    ターミナル駅はラッシュ時に乗車しやすいのだね。

  4. 204 匿名

    >>202
    そうなると赤羽駅利用者としては池袋まで5〜6分になり
    かなり便利になるでしょうね…

  5. 205 匿名

    板橋駅は飛ばせない。
    スマッチ情報では、板橋駅は大改装計画があるらしい。

  6. 206 匿名

    いくら改装なんかしても板橋は所詮板橋(ローカルステーション)

  7. 207 匿名さん

    駅の価値としては赤羽の方が断然上ですね。
    ま、住環境は「所詮板橋」の方が上な気もするけど。。

  8. 208 匿名さん

    >スマッチ情報では、板橋駅は大改装計画があるらしい。

    駅ホームが豊島区板橋区・北区にまたがっていて、以前からそれぞれの区議会で改築・バリアフリー化が提案されているがJRの資金面を含めて話がまとまっていないのが現状では?

    構造的に高架化が難しいのなら、赤羽⇔池袋の快速だけをかっ飛ばす地下線路を造れば、快速15両編成、各停10両編成で本数もキャパも増やせるかも?

  9. 209 近所をよく知る人

    えっと、ここは買うんじゃなくて賃借で良いな。
    誰か買って俺に貸してくれ。職場は浦和、遊びは都内なんだよね。
    新築か築2年までに20階以上75㎡家賃20~23万じゃ安い?

  10. 210 匿名さん

    207さん、それを言うんなら板橋駅は「住環境」じゃなくて「閑静さ」だよね。
    買い物や学校や病院や公共施設などをひっくるめて住環境と言うんだったら赤羽は結構良いと思うけど。

  11. 211 物件比較中さん

    赤羽駅コンコース内にエキュートが来夏にオープン予定でいま工事中ですね
    60店舗位入るとか他の掲示板(兄ちゃん)に書き込みがありました
    まぁ~便利で賑わうのはいいけれど、夕方の帰宅ラッシュ時の駅構内が今以上に
    混雑しそうですね。夕飯用の惣菜屋さんの店が多いといいですね~ダンナに買ってきてもらいましょ
    赤羽も益々発展しそう~駅近マンションは、狙い目かな?

  12. 212 匿名

    後は、ちょい駅から離れた周囲が綺麗に再開発されるといいな。
    ミニ戸建てや安アパートが建たないよう
    区画や容積率、変えてほしい。

  13. 213 匿名

    赤羽駅はエキュートなんて作るよりもっとバリアフリーにするべき!
    エレベーター少ないし

  14. 214 匿名さん

    赤羽を検討してたが池袋まで遠く不便なのでやめた。
    赤羽線の歴史を考えると板橋、十条は飛ばすわけにはいかない。
    湘南ラインを使えば十分では?

  15. 215 匿名さん

    211さん
    エキュート情報は少し前にこの掲示板でも話題に出てましたよ。
    >>178

    工事の為、BOOK EXPRESSも来週で閉まってしまいますね。
    エキュートのHPには、まだ赤羽の情報はありませんでした。
    どんな店舗が入るんでしょうね。

  16. 216 匿名さん

    >>178
    来年の6月にオープン予定なんですね!
    10数店舗しかなかったのが60店舗にまでって、かなり大きくなるようで、今からオープンが楽しみです。
    まだ本格的な工事も始まってないのにね(笑)
    エキュートができたら、暇さえあればぷら~っと遊びに行くこともできますしね。本当に楽しみです。

    >>180
    モデルルームもこの三連休はどこのモデルルームもいっぱいですね。他も問合せしてみたのですが、
    いっぱいで無理でした。

  17. 218 購入検討中さん

    >>210
    同感。利便性も含めれば赤羽の方がだいぶ住みやすいと思う。
    頑張れば赤羽から外にでなくても生活が成り立っちゃうよね。

  18. 219 匿名

    城東、城北の独特の雰囲気に馴染めるかどうかだね。
    地元出身なら問題ない。

  19. 220 匿名さん

    十条駅を官舎のほうへずらして新しく造る、もう少し駅ホームをのばして降り口を別のところに造る、など色々な案が昔からあるのですが、商店街の反対が強くて頓挫してばかりなのです。
    でも間もなく帝京大学(今は医学部のみ)が全面的に板橋校舎に移転してくるらしいので、そうしたら十条駅が大きくなっても、快速で飛ばすというわけにはいかなくなるかもしれませんね。
    自衛隊、家政大学・短大・中高、帝京大学・中高・専門学校、成徳短大、資生堂美容学校と結構の数の乗降客が朝晩はいますから。

  20. 221 匿名

    十条にららぽーとでも誘致すれば
    駅の改装は可能になる!

  21. 222 匿名さん

    >>215
    赤羽エキュートはまだ公式には発表されていませんね。
    でも地元商店街向けにはJRの説明会があったそうで、色々な情報がモレ伝わってきています。
    柏駅のように「やるやる詐欺」みたいにならないように慎重に事を運んでいる気がします。
    柏駅の場合は結局、白紙撤回のようですが。

  22. 223 匿名さん

    >>218
    私も赤羽からめったに外に出ないで生活している一人ですよ。
    衣類はヨーカドーやビビオ・アピレ、スポーツオーソリティで済みます。
    そう言えば、アストリア(婦人服)の新しいビルが完成してもうすぐ新装オープンしますね。
    生活雑貨は主にニトリとビバホームです。
    電化製品は頑張って北本通りのヤマダ電機まで行きます。
    映画館はないですが、自宅にホームシアターもどきがあるので・・。

    エキュートは楽しみですが、定期券がないので用事があって電車に乗る時しか行けないと思います(笑)

  23. 224 匿名

    >衣類はヨーカドーやビビオ・アピレ、スポーツオーソリティで済みます。





    生活レベルが低過ぎですわね (笑)

  24. 225 匿名

    このマンション買う層向けというよりは、
    都営の住民向けの店が多いかな。

  25. 226 匿名さん

    ヨーカドーで買い物するのと生活レベルと無関係だよ。
    年所得が億行ってる知り合いも普段着や下着はヨーカドーだよ。

  26. 227 匿名さん

    >>222
    ecuteの話、クチコミばかりで中々ソースがなかったのですが
    そういう説明会から話が漏れていたんですね。

    もともとこの辺りのショッピング事情はかなりよいですが、
    ecuteだと今までなかった雰囲気のお店が入りそうで益々便利ですね。

  27. 228 匿名さん

    ビビオに入ってるユニクロやジーンズメイトやABCマートなどを除いたら、アピレ・ビビオに入ってるブティックや雑貨ショップってそんなに馬鹿安でもないけどね。
    行った事ない人はわからないだろうけど高級店もあるし、パルコ並みという感じかな。
    アストリアはあちこちにあるチェーン店のブティックで、馬鹿安なのはララガーデンのワナビーという店。

  28. 229 匿名さん

    いつも伊勢丹で買う私には無縁な話だゎ オホホ

    あんなビビオやアピレなんてまったく使わないし‥
    まぁ使うとしたら子供にマックとパステルぐらいかしら。。

  29. 230 匿名さん

    >>229
    バカ親ハッケーンw

  30. 231 匿名さん

    この板、「赤羽」で盛り上がってますが、物件の話は全然出ないですね…。

  31. 232 匿名さん

    まあ部屋が2階から24階まであるので、
    生活レベルもピンキリなんでしょうね。

  32. 233 匿名さん

    伊勢丹で買い物をするのが、おセレブだと思っているところがアカバネーゼらしくて好感がもてる。

  33. 234 匿名

    プラウドもシティが付くとイマサンだからねぇ。中の下の階層向け。

  34. 235 匿名

    私は新宿まで行くのが面倒なので
    池袋の西武東武ですませます。

  35. 236 購入検討中さん

    ここはまさか外壁がALCで戸境壁は乾式壁になるんですか??

  36. 237 匿名さん

    >>231
    来週末からMRもオープンされるみたいなので物件の話題も出てきそうですね

  37. 238 匿名さん

    MRまだ公開されてなかったのですね。
    当分土日は予約で一杯なんですかね

  38. 239 匿名さん

    多分、しばらくは土日は混雑しそうなので、
    とりあえず先に私だけ平日に見にいって詳しく話を聞いてきて
    良さそうだったら改めて夫と一緒に見に行こうかなぁと思っています。

  39. 240 匿名さん

    伊勢丹で買うのがかっこいいと信じてる時点で…(以下、略)

  40. 241 匿名

    >>240
    誰がどこで"かっこいい"なんて言ってるのやら

    嫉妬っとしか見えなくて哀れみを感じるよお前さんに。(笑)

  41. 244 匿名さん

    今は首都圏中心部を通るほとんどのJR線・私鉄・地下鉄線が女性専用車両を導入してるよ。
    導入してない路線を探す方が簡単なくらい多数あってここには書けないが。

  42. 245 匿名さん

    >赤羽駅はエキュートなんて作るよりもっとバリアフリーにするべき!
    エレベーター少ないし

    赤羽駅は各路線にエレベーターあるし(計4つもある)、その言葉は板橋駅に向けた方がいいよ。
    あんまり言いたくないが、混んでる時にキャリーバック、スーツケース、ベビーカー、車イスが近くにいると危ないと思う事がたまにある。
    お互いの安全のためにも空いてる南改札の端っこのエレベーターを使ってほしいと思うわ。

  43. 246 購入経験者さん

    赤羽も板橋も、今後は水害注意した方が良い。

    板橋の高台のマンション購入したが
    坂下の家は水害被害を受けていた。
    購入した当時は、高台意識していなかったが、今思うと重要。

    赤羽エリアの中でも標高低いエリアは注意した方が良さそう

  44. 247 匿名さん

    >246さん
    本当ですね。板橋の今年の水害はびっくりでした。
    マンションを選ぶ際、関東でも水害などの被害なども
    視野にいれておいた方がいいと思います。

  45. 248 匿名さん

    HPに10/16MRオープンと書いてあるけど、来場予約については何も書かれてないね
    適当な時間にフラっと行くものいいけど結構混んでそう

  46. 249 匿名

    >248
    もう既にこの3連休モデルルーム事前内覧会で凄く賑わってるよ♪

    あなたは10/16以降に行くんだね。

    残念だけど人気のタイプは既に要望書もかなり出てますけれどね。。

  47. 250 匿名さん

    事前内覧会のさらに事前もあったよ。
    早い人はもう1カ月以上前に行ってる。

  48. 251 匿名さん

    ここって板橋のマンションの抽選が外れた人も多く来ますかね。
    人気のある部屋はここも抽選になるんでしょうか。

  49. 252 周辺住民さん

    どうしても団地跡地なので、
    新たしくなっても団地みたいな雰囲気が否めないです。
    (決して嫉妬では無いですよ)

  50. 253 匿名

    >250
    野村のアンケートに答えてあげたあたしは

    とっくの昔に内覧して部屋をキープしたけど何か?♪

  51. 254 匿名さん

    >253さん
    私も同じですけど、浮かれているのも今のうちですよ~。
    ひょっとしたら同じ部屋をキープしてるかもね。

  52. 255 匿名さん

    >>252
    本当に周辺住民さんなんですか?
    団地跡地って・・。

    ここは40年間「ダイエーファッション館」でした。
    フードコートは今のショッピングセンターの先端みたいで楽しい思い出がたくさんあります(涙)

  53. 256 匿名

    そりゃ、北区は都営団地が多いから、
    街や住人の雰囲気も推して知るべしでしょ。
    ここは、通勤利便性が特徴だと思う。どこにもメリット、デメリットはある。

  54. 257 匿名さん

    抽選必至だなw

  55. 258 購入検討中さん

    団地跡地って笑
    ちゃんとした情報をお願いします。

    既に4000件の登録がある(?)って話なので
    注目あつまっているんでしょうね。

    ちなみにサンデーフロントで報道された
    登録って資料請求あった件数ですよね?
    まさか購入希望の登録数ではないですよね?

  56. 259 匿名さん

    西側のUR群はいつ頃オープンなのでしょうか。
    ものすごい数なので、イトーヨーカドーはウハウハですね。
    人口も一気に増えると思うけど、小中学校はともかくここら辺は保育園が少ないので、待機児童が増えそうですね。

  57. 260 物件比較中さん

    凄い人気ですね!?
    利便性はあるけど、住むにはどうかな、と悩んでいます。
    治安や雰囲気、そして何より眺望はどんなですか?

  58. 261 匿名さん

    >259
    わたしも保育園について心配しています。
    未満児は特に激戦になるでしょうね。

  59. 263 匿名さん

    HP更新してて、いつの間にか共用施設の種類が増えてますね。
    オーナーズラウンジ、パーティラウンジ、ゲストスイート、ジャパニーズスイート、ガーデンテラス・・ってすごいわ。
    洋室と和室のゲストルームが二つもあるって事かしら?

  60. 264 匿名さん

    >>259
    UR賃貸の「ヌーヴェル赤羽台(第2次)」は来年1月下旬に募集開始だそうです。
    http://www.ur-net.go.jp/akabanedai2/

    保育園の空き情報です。
    http://www.city.kita.tokyo.jp/docs/service/518/051894.htm

    赤羽駅そばには5つの私立幼稚園があります。
    (東口)聖母の騎士http://www5.ocn.ne.jp/~mariacol/index.html
    (東口)成立学園http://www.kitanet.ne.jp/~seiritsu/index2.htm
    (西口)星美学園http://www.seibi.ac.jp/ki/
    (西口)赤羽幼稚園http://www.akabane.ed.jp/
    (西口)あかいとりhttp://www.akaitori.ed.jp/





  61. 265 匿名さん

    ヌーヴェル赤羽台ちょっと駅から遠いし坂道でしょうね。
    ところでUR賃貸って住んだこと無いけどやはり安普請で**住民多いんでしょうか?


  62. 266 匿名さん

    凄い数の煽り書き込みですね。売主の必死さが伝わってくる。

  63. 267 匿名さん

    煽りなの??
    色々読んでたらすんごい人気ある物件みたいだけど。。。
    赤羽、住むには結構イイ街ですよね。

  64. 268 ご近所さん

    このマンション以外にも赤羽駅周辺に新築マンションが出来つつあるし新たな計画も目白押し
    さらに赤羽台にURの大型新築物件が来春には入居開始とか
    そのほか、某私立大学とその付属学校の誘致が決定したとか~すごいですねこのエリア

    ひと昔前から住んでいる私ら住人にとっては
    地域の繁栄は大歓迎なのですが、家人が利用する埼京線の朝晩の地獄のラッシュアワーが
    本当に恐怖です いまでさえ凄い状態なのに、これ以上夜間人口が増えたら
    どうなることやら。

  65. 269 匿名さん

    265さん
    今のURは新築物件は家賃も高くて昔の公団とはまったく違います。
    設備も賃貸仕様というより分譲仕様で床暖房、浴室乾燥機など
    当たり前。
    駐車場に停まっている車も、ベンツやBMWなんてざら。
    ビックリですよ。

  66. 270 匿名

    URはあんまり触れない方が…
    イメージ悪くするし、
    土地の無駄使い。

    ただ、埼京線はどうなるんでしょうね。
    駅に入場制限とかできたらいやだなぁ。

  67. 271 匿名さん

    >261さん
    世間一般の共働きやシングルマザーの方は、やはり保育園に通わせているのでしょうか。
    幼稚園だと勤務時間が厳しいですよね。
    もしくは保育園と幼稚園を併用しているとか。
    赤羽は幼稚園は比較的良いと思うのですが、保育園がイマイチなような気がします。

  68. 272 匿名さん

    271さん
    横レス失礼します。
    共稼ぎの場合、親が勤務している時間は保育園に預ける事になると思います。
    お母さんの方が3~4時間のパートタイムなら幼稚園で大丈夫だと
    思いますが、フルタイム勤務なら認可・認証の保育園か、
    空きが無ければおばあちゃんの家に預けるしかないかも。

  69. 273 匿名

    ↑の皆様たち、生活が大変そうだと窺えますが
    あまり無理をなさらない方がよろしくてゎ

    うちは家政婦の方がすべてやってくださるからいいけれど…

  70. 274 近所をよく知る人

    なんか赤羽のマンションがお得感あるような記載になっていますが一度、イトーヨーカドーやダイエーのスーパー内、さらには商店街を時間帯別に分けて、訪問してみる事をお奨めします。

    赤羽は昔ながらの土地、団地が多い土地です。赤羽から坂上方面行くと、巨大な団地エリアが登場します。
    そこの人たちが一挙に赤羽に流れてきます。自転車置き場もないし、有料駐輪場に止める発想もありません。

    よって行きかう人たちは、団地暮らしばっかりなので書き込んでいる年収600万円を超えるであろう人たちはあまりいません。最近ですよ。ここまで騒がれるようになったのは。

    井戸端会議は駅近くのマクドやモスバ、スタバでゆっくりとした時間を過ごす町です。それが逆に気取ってなくて私は好きです。高級カフェや隠れ家的な店は残念ながらありませんよ。

  71. 275 匿名

    マクド、モスバって…。関西の人ですか?

  72. 276 匿名さん

    関西人だね。まったく偉そうに…

  73. 277 274 近所をよく知る人

    関西出身ですが、学生自体から赤羽に住んでいます。偉くはありませんが、知識はあります。昔は駅前は何もなくて、穏やかな町でした。80年前後頃から一挙に開発が進み、埼京線が出来てから、どんどん公団団地が乱立しはじめました。30年くらい経過し、建て替え需要が一挙に始まったという事でしょうね。30年前からは考えられない発展です。信じられないかもしれませんが私が住み始めた頃は駅から離れたら田んぼがあったくらいなんですよ。昔から住んでいる人の多くは団塊の世代が多いので、世代交代もこの10年で進むのでしょうね。

  74. 278 匿名さん

    なんか、近所のおばあちゃん、おじいちゃんの昔話を聞いているみたいだな。
    ちょっと懐かしくなった。でも関西人はやっぱり苦手。

  75. 279 近所をよく知る人

    まあ、上品にはほど遠い土地であるのは確か。
    商店街も田舎の場末の雰囲気だし、周囲は工場が建ち並ぶ。
    飲食店は不潔な雰囲気の店が多い。
    ホームレスはそこら辺で寝てるし、赤羽公園は怪しい雰囲気だし。
    あの商店街は夏の朝、生ゴミの腐った臭いがむ~んと充満してげんなりする。
    交通の便と生活の買い物が便利なだけが取り柄の町だと割り切れられるなら
    ここは非常にいいと思いますよ。

  76. 280 匿名さん

    >274
    >自転車置き場もないし、有料駐輪場に止める発想もありません。

    「近所をよく知る人」なのに、アルカード生活提案館に2時間無料の駐輪場がある事をご存知ないのですか?

    >よって行きかう人たちは、団地暮らしばっかりなので書き込んでいる年収600万円を超えるであろう人たちはあまりいません。

    赤羽のほとんどが団地のような書き方には疑問ですね。
    どちらかと言うと、赤羽はまだマンションが少ない戸建ての多い街だと思いますが。
    団地は赤羽の北西部分に集中していて、最寄り駅は赤羽・北赤羽・本蓮沼・志村坂上の各駅になります。
    団地はどれも同じだと思っているかもしれませんが、都営住宅とUR賃貸は全然違います。(赤羽駅に近い団地はUR賃貸です)
    都営住宅は規定収入以下が入居条件、UR賃貸は規定収入以上がないと住む事ができませんよ。

  77. 281 匿名さん

    >80年前後頃から一挙に開発が進み、埼京線が出来てから、どんどん公団団地が乱立しはじめました。30年くらい経過し、建て替え需要が一挙に始まったという事でしょうね。30年前からは考えられない発展です。

    埼京線が開通したのは1985年9月30日です。
    まだ25年しか経っていません。(赤羽駅ができたのは1885年=明治18年です)
    その後公団団地が乱立しはじめた・・なんて時間経過がめちゃくちゃですね。

    よく知っているように装っていても、本当に知っている人には笑われるだけですよ。
    団地が出来た1960年代にイトーヨーカドー東京2号店目やダイエー東京1号店目が赤羽にできて、当時は商店街も相当な賑わいだったそうですが。

  78. 282 匿名

    関西生まれの年金爺さんでもマクドやらモスバなんていうんだね。

  79. 283 匿名さん

    最近関西から上京してきた若者でしょ。
    私のような40歳代ではマクドやらモスバという言い方は聞いた事すらないです。

  80. 284 匿名さん

    URの団地群は圧巻ですよ。
    赤羽が進化していく様がよくわかります。
    団地といっても外観はマンション同様、かなり高級志向。
    周りの古い団地が今後無くなっていくでしょうから、赤羽マジ化けます。

  81. 285 匿名さん

    >277
    >30年前からは考えられない発展です。信じられないかもしれませんが私が住み始めた頃は駅から離れたら田んぼがあったくらいなんですよ

    1974年当時の赤羽駅航空写真です。
    http://commons.wikimedia.org/wiki/File:Akabane_sta_1974.JPG
    当時から物凄い建物密集エリアですが、田んぼらしき所はどこに?
    田んぼがあったというのが埼京線開通前の現在の北赤羽駅や浮間舟渡駅の辺りの事ならわかるんですがね。

    「近所をよく知る人」の文は読めば読むほど、私の知っている赤羽とは矛盾しているようですね。



  82. 286 匿名さん

    ここってもし6000万で購入したとして5年後に万一売るとしたら
    幾らで売れる可能性があるの?値上がりする可能性もかなり高い?

  83. 287 契約済みさん

    駅前にいる中国人の方々に帰宅時毎晩声を掛けられるってのは少し嫌だな・・・

  84. 288 匿名さん

    値上がり?さすがにそれはないでしょう(苦笑)

  85. 289 匿名さん

    >>287
    契約済みって…いったい誰と契約したんですか?

  86. 290 匿名さん

    >>286
    今時の不動産が値上がる事を期待しても無駄だよ。
    せいぜい、値下がりしにくいエリアを探して良い物件かどうかを見極める程度だろう。
    マンコミュの中にも値下がりしにくいものを探してる人達はいっぱいいるが、業者を含めてそれを見事に当てるのは至難のワザかも。

  87. 291 匿名さん

    でも、これから先の赤羽はいいかも。
    交通利便性では引けは取らないエリアよりはまだ割安だと思う。

  88. 292 匿名さん

    274さん
    >なんか赤羽のマンションがお得感あるような記載になっていますが一度、イトーヨーカドーやダイエーのスーパー
    >内、さらには商店街を時間帯別に分けて、訪問してみる事をお奨めします。

    スーパーや商店街に時間を分けて訪問する事で何が確認できるのでしょう?
    前後の文を読んでも、ちょっと意味がわからなかった。
    客層がわかるって事なのかしら?

  89. 293 匿名さん

    中華系の多さにビックリするとでも言いたいんですかね?
    中華系は、今となっては、どこでも多いですよね。

  90. 294 ご近所さん

    新しくできるダイエーは、何階建てになるの?赤羽病院の裏は、なにができるの?

  91. 295 匿名さん

    赤羽は間違いなく化ける!
    古い団地の建替えが完了する頃にはね。
    でも、それっていつ??

  92. 296 匿名さん

    さすがに値上がりは難しいかなとは思いますが、大きな値崩れはしにくいのでは?と思います。
    駅に近いですし、交通の便も良いですからね。
    買物も便利ですし。

  93. 297 匿名さん

    >>294
    ここのHPにはダイエーは3階建てに建て替えされるとありますよ。
    病院の裏はダイエーの土地なので、新しい立体駐車場か倉庫かなんでしょうかね。

  94. 298 匿名さん

    今現在の工事の進行状況はどんなかんじですか?
    ぜひフォトをお持ちの方、貼っていただけませんか 宜しくお願いします!

  95. 299 匿名さん

    地方の方は不自由なのね キャハ

  96. 300 匿名さん

    今更ですが、久しぶりに掲示板をのぞいてみたら、
    エキュート情報があって嬉しかったです。
    結構な規模になりそうですねー。
    大宮のエキュートが好きなので、期待大です。

  97. 301 匿名さん

    >>295
    赤羽台の建て替え計画は第1~3期まであります。
    第3期というのはトンネルから東側の線路沿いまでのエリアで、そこには賃貸マンション以外の建物や公共施設を造る予定で大学施設もこのエリアです。
    第3期の工事完了時期は平成35年予定だそうです。
    なので、古い建物が全て無くなるのは10年以内ではないでしょうか。

    団地の旧住民を追い出すわけもいかないので、別の古い建物に一時的に移転させて新しい建物が出来次第順次引越しさせるという手順だそうです。
    また、60歳以上の旧住民には家賃減額制度が導入されています。
    長年住みなれた所を離れたくないという反対の声が多かったためで、この制度は他の老朽化した旧公団住宅でも導入されるそうで、赤羽台はモデル地区になっています。
    そういう事情もあって、この団地エリアの高齢化は当分続きますし、子供のいるファミリー世帯が大幅に増えるというわけでもなさそうです。
    ただ、賃貸住宅だからできた大規模プロジェクトで、分譲だったらなかなか上手くいかなかっただろうなと思います。

  98. 302 近所をよく知る人

    301さんのおっしゃる通り。やはりこのエリアは30年前から住んでいる人が多く、局所的に高齢者が多いエリアなんですよ。だから世代交代進むと思いますが、北区も努力してもらっており、看護医療は充実しているので、そんなにすぐは世代交代進まないと思う訳です。やはり思い出の土地、住まいなので、古くても寂しい気がしています。

  99. 303 匿名さん

    数日前から京浜東北線の車内テレビでも広告入ってるけど、ここは相当巨額の宣伝費かけてるね。
    広告費かけて客なるべくたくさん集めて値段つり上げるっていう最後の作業の最中なんでしょうね。
    凄いことになりそう。高値づかみで買わされないように冷静に判断しなきゃ。

  100. 304 匿名さん

    301さん、情報有難うございます。
    近い将来に赤羽は化けますね!

  101. 305 匿名さん

    301-302
    詳しくありがとうございます。
    あの赤羽ののんびりした雰囲気が好きなので、急激に変化するのではなく無理なく自然と世代交代していきそうですね。

    ところで「グレイトカルカッタ」というカレー店のバイキングが気になっているんですが
    入った事ある方いますか?
    美味しいですか?

  102. 306 匿名さん

    301さん
    建て替えが完了するのは平成35年ですか。
    赤羽も、10年後には様変わりしていそうですね。
    その頃には279さんが書いているような、ホームレスと赤羽公園も
    何らかの改善策が取られるのかしら。

  103. 307 匿名さん

    赤羽の雰囲気私も好きです。
    でも今からの状態だと・・・・306さんの言うとおり
    10年後は全然雰囲気が変わってるかも。
    今の雰囲気を残しつつ~のほうが個人的には嬉しいな。

  104. 308 匿名さん

    >303さん
    広告費をかけているのは、この物件を売るためだけでななく、この物件のエコを宣伝する狙いがあるようです。
    以前、営業の方に聞きました。

  105. 309 匿名さん

    太陽光発電パネルやエコジョーズ、屋上・壁面緑化など、
    エコには、いろいろ取り組んでいるみたいですものね。
    HPでは、それほど前面に押し出してないようですけど。

  106. 310 匿名さん

    >>263
    今のマンションってゲストルーム二つあるところって多くないですか?和室と洋室両方揃えているところ多いと思いますよ。あとは、利用料ですよね。少しでも安く利用できるといいですよね。ここはゲストだけでなく、オーナーも利用できるようなので、たまには利用するのもいいかなって思いますね。

    赤羽が進化するころには、赤羽公園付近もスッキリきれいになるといいですよね。生ゴミの腐った臭いもなくなり、げんなりすることもなくなるんじゃないでしょうか。

  107. 311 匿名さん

    古くて柄の悪い場所が5年10年で一変した例など何処にもない。鉦や太鼓で踊るなよ。

  108. 312 匿名

    赤羽に限らずどこも年々進化していくのは当たり前なこと。
    しかしここに書き込みをしてる人達は私も含め年々老化していくのよ。 ウフフ♪

  109. 313 匿名さん


    向いのマンションみたいにか~・・・

  110. 314 匿名さん

    先週モデルルーム見学に行きました。
    気になったところは、
     ・玄関ドアに指はさみ防止がない
     ・ミストサウナがない
     ・フロの扉が安っぽい
     ・外廊下
     ・ウォッシュレットが最新式でない?
     ・サッシがLow-Eでない?
     
    ところで1階の店舗って何が入るのでしょうか?

  111. 315 匿名さん

    >314
    モデルルームで気になった点、参考になります。
    あと、ミストサウナってあった方がいいですか?
    私はいまいち魅力を感じないので・・・。

  112. 316 匿名さん

    >>314
    ダイエーがテナントとして入るってHPに載ってるし。
    本気で購入する気ならHPを端から端まで見た方がいいよ。

  113. 317 匿名さん

    ここはペット禁止になりそうですか?

  114. 318 匿名

    ミストサウナって好みですよね。
    私的には浴室乾燥機があればいいかなぁ

  115. 319 匿名さん

    今朝の新聞折り込みチラシを見たけど
    16日からモデルルーム・オープンとうたっているけど
    肝心な販売価格が未定の表記なのよねぇ
    価格を知りたければ直接モデルルームに来いってことなのかしら

  116. 320 匿名

    何で価格を隠すんでしょうかね
    社員も客も無駄な客層相手にしないで済むと思うんですけど・・・

  117. 321 匿名さん

    個人情報を晒さない人には教えてくれない。隠蔽体質の会社です。

  118. 322 匿名さん

    価格は来た人の様子を見て決定する気なんですね!
    発表した後に、売れ残りそうだから値下げするのはイメージ悪いし。

    モデルルームで皆が「高すぎる!」と行って帰れば
    少しは安くなるんじゃない(笑)

  119. 323 匿名さん

    >>311
    豊洲は?品川は?川崎は?武蔵小杉は?

  120. 324 匿名さん

    赤羽はめっちゃ将来性あると思うけどね。

    なんといっても東北縦貫線。宇都宮線+高崎線よりも東海道線は本数が少ないから
    その差分だけ東北線系統は品川始発になるといわれている。
    品川に通勤するのにベストな駅の一つだし、全ての新幹線と成田、羽田両空港へのアクセスも
    劇的によくなる。
    で、エキュートでしょ? これだけ条件が揃って将来性を感じない方がどうかしている。

  121. 325 匿名さん

    >314さん
    私も、ミストサウナは無くてもいいかな。
    ウォシュレットは型遅れなんですか?
    分譲マンションの設備って、竣工→入居までに時間があるので
    どうしても最新の型を追いかけきれないですよね。

  122. 326 匿名さん

    やっぱり南側問題が気になるぅ~~これさえなければ全然迷わないのに!
    スカイハイツの中古買って建て替え活動するのもよさげかな。
    あそこの土地って28階のタワーに建て替えることできますか?

  123. 327 匿名さん

    >314
    >・フロの扉が安っぽい
    どんな感じに安っぽいのでしょうか?(笑)

    >315
    私はミストサウナはあった方がいいですね。浴室乾燥もあれば、洗濯物を乾かすのにも便利でいいなって思います。

    >317
    ここってペット禁止なのでしょうか?ペット可の物件かと思ってました。
    ここに住めば、赤羽公園に散歩に行けるからいいなぁって思ってたのですが…。

    >322
    え!マンション価格って来た人の様子を見て決定するものなんですか?
    ある程度決まっているものじゃないんですか?

  124. 328 匿名さん

    >>326
    眺望第一の人は湾岸にでも行ってください。

  125. 329 匿名

    竣工の意味もわからず使ってる馬鹿発見。ww

  126. 330 匿名さん

    >>328
    眺望というよりリビングを正面から覗かれるのが嫌だな。

  127. 331 匿名さん

    >>324
    東北縦貫線ができたら、新幹線駅(上野・東京・品川・大宮)まで10分ちょっとで行けるね。
    羽田空港は浜松町から東京モノレール、または品川から京急を選べるし。
    成田空港は日暮里から成田スカイライナーかスカイアクセスだが、京浜東北線の快速が日暮里に停まるようになれば完璧なんだけど。

    あと、知らない人が多いかもしれないが、東北本線(宇都宮線)や高崎線の特急が本数は多くないが赤羽に停まるから、これからの秋の紅葉時期に有名な温泉地にちょっと出かけるのにも便利だよ。

    欲を言えば、長年要望が出てるメトロセブンとエイトライナーができたらもっと便利だけど。
    北区が要望してるというより羽田から赤羽まで通過する区と、葛西臨海公園から赤羽まで通過する区が要望しているらしいが。
    特に東側の区は都心方向への電車ばかりで南北方向の電車がないから、事故による遅延やちょっと出かけるのにも不便らしくて。

  128. 332 匿名さん

    今時の新築マンションは普通にペット可でしょ。
    ただ、規約は色々うるさいだろうけれど。

  129. 333 購入検討中さん

    マンション管理の説明会に参加しましたが、ペットはかなり細かい規約がありました。
    犬ならば犬種、その他動物でも身長等での制限の他に、マンション内で抱いて入ってもいいところ、
    進入禁止のところ、リードをつけて歩かせてもいいところなど細かく分かれています。

  130. 334 匿名さん

    規約はハッキリしていた方が飼う人も飼わない人も安心ですね。

  131. 335 匿名さん

    ペット可なのは嬉しいけど、住民のマナー次第で大問題になる可能性もありそうで怖い。細かい規約をみんなが守ってくれればいいけど。

  132. 336 匿名さん

    >331さん
    赤羽が武蔵小杉みたいに化けますかね!

    20~30年前に武蔵小杉なんて工場しかなかったのに
    いまじゃ高級住宅街の仲間入り。

    前向きに検討していて良かったです。

    でも、、この掲示板見て、検討する人増えて
    倍率が上がらない事を祈ります。

  133. 337 匿名さん

    交通利便性については似てるけど、
    ムサコは周囲のお洒落な街へのアクセスがいいからねぇ。
    自由が丘へショッピングとか行ける。

    そのあたりは赤羽は弱いねぇ。

  134. 338 匿名

    純粋に疑問なんですけど、ここから赤羽駅って、徒歩4分で行けると思いますか?

  135. 339 匿名さん

    それ以前に武蔵小杉は大規模工場跡地の賜物。
    なにも武蔵小杉なんか意識することはない。あちらは川崎市。こちらは東京都
    何より、駅周辺の店舗の数が段違い。

  136. 340 匿名さん

    武蔵小杉は川崎市だし、商業施設があんまりないし、自由が丘とかに興味ない人にとっては選択肢の中に入らないかもね。
    まっ、価値観は人それぞれだから。

  137. 341 匿名さん

    >>338
    地元住民です。
    スクランブル交差点がタイミング良く青信号だったら大丈夫かもしれません。
    あと、交差点と駅との間にバス停があって時間によっては列並んでいて、銀行前に自転車が止まっていたり、夕方は白木屋などの居酒屋の呼び込みのお兄さん達が立っていて歩きにくい事があるかもしれません。
    私だったら、わざわざ人の多い北改札使わないで南改札使うと思いますがね。
    南改札側は今は工事中で通路が狭くなっていても、マンションができる頃はまた広くなっているでしょうから。

  138. 342 匿名さん

    言い忘れていましたが、ララガーデンはアーケード街なのに車通行可能な道路です。
    13年前までは普通の道路でしたからね。
    ただし、12~20時は通行止めになっています。
    朝の通勤時間帯は荷物の運搬・配送車が通るという事を忘れないで気をつけて通ってください。
    配送車以外の車が通る事は少ないですが、自転車を含めてごちゃごちゃしています。
    利便性が良い所は人通りも多いという事です。

  139. 343 匿名さん

    ここは周辺の中古の相場って坪180~200ですよね。
    ここも古くなるとこの相場に接近していくって
    思った方が良いんでしょうか。
    ここだけ高いままってありうる?

  140. 344 購入経験者さん

    >343
    人気が高いマンションは、高く売れる可能性あるよ。
    中古住宅仲介業者に「あそこのマンションが中古販売出たら教えて」みたいに
    登録している人もいるので。赤羽=駅近=プラウドなので、その可能性は高いと思います。

    私も三井のマンション売却しましたが2週間ですぐに買い手が決まりました。
    2週間は間取り確認、審査等で時間かかったので、実質、売却決定したと同時に
    買い手がついたようでした。

  141. 345 匿名さん

    運があったんですね。よっぽど新築時に抽選に外れた人が希望されていたんですね。
    343さんのいうとおり、中古になったら相場は周辺価格に近づくでしょう。

    劇的な高騰は困難化と。
    赤羽がそこそこ人気なのは、それなりに都心にアクセスよくて
    値段もそこそこだからです。金額が劇的にあがる可能性は低いですよ。

    ただこう言っておいて何なんですが
    私も2年住んだマンションを売却した時、買ったときと同額で売れました。
    (※5年前に購入したマンションだったので、価格が底値のときに購入したからですね)

    というわけで、そのときの中古を探している人の経済力との兼ね合いもあるので
    運に左右される。でしょうか。

  142. 346 匿名さん

    低層階を購入する場合、最大の懸念は南側の圧迫感に耐えられるかだね。
    日照確保の点では問題ないのだろうけど・・・。

  143. 347 購入検討中さん

    南側のハイツの隣(東側)にあるダイエーのタワーパーキングも平成24年新装オープン予定とパンフレットに書いてあります。

    現地を見に行ったところ、今ある5~6階建て程度の高さのタワーパーキングを取り壊し中でした。

    営業マンに聞いても知らない(ホントかなぁ)と言われてしまったのですが、どのくらいの高さのタワーパーキングができるんでしょうかねえ?

  144. 348 匿名さん

    タワーパーキングは確か10階以上で、けっこう高かったと思います。
    昔営業マンに聞いたらすぐに教えてくれましたよ。

  145. 349 匿名さん

    ここの低層階買うならスカイハイツの南向き中古買ってリフォームする方が良いな。

  146. 350 匿名さん

    338
    4分は無理だと思います。不動産情報上、徒歩1分=80mとするそうです。信号待ちや勾配は考慮されないそうです。

  147. 351 物件比較中さん

    お兄さんマッサージいかがですか~って声をいろんな人に掛けられました・・・

  148. 352 匿名さん

    しょせんは赤羽の野村団地じゃないか。高値掴みでローン破綻者候補にならないように。景気は先行き厳しいよ。

  149. 353 匿名さん

    普通、一棟建ての建物を団地とは言わんでしょ。

  150. 354 匿名さん

    マンションから駅に向かって、左側は風俗街だから仕方が無い。

    町の発展と共に、風俗街はなくなるという反論予想されるが、それは困難。

    風俗なくなったら、若者の収入はどうなる?

    働き先がなくなって、若者の浮浪者が激増するよ。

  151. 355 匿名さん

    風俗街と一括りにしているが、実体はほとんどがキャバクラでピンサロ・ヘルスと言われる所は現在は3~4軒くらい。
    ネオンギラギラだからキャバクラとピンサロとヘルスの違いがわからないかもしれないが。
    取り締まりが厳しくなって性風俗店はどんどん潰れたわけで、全部無くなった方が風紀上も不動産価格上もいいはず。
    潰れた店の看板の残骸だけは錆びたまままだ残ってる所がある。
    ビル所有者が撤去すればいいんだろうが、金かかるから次にテナント入らないとやらないし。
    風俗街のある南口裏側には雰囲気のいい居酒屋やお洒落なバーがあるのに、あまり人が近寄らない閑散としたエリアでもったいないので紹介しておく。

    川の流れる居酒屋「川のせせらぎ」http://r.gnavi.co.jp/e693900/
    ショットバー「ダブルアール」http://bar-navi.suntory.co.jp/shop/0X00125971/index.html

  152. 356 匿名

    これは赤羽に限らない議論だが、風俗業界は廃れつつある。(その代わり闇?風俗が増える)
    よってピンクネオンで購入躊躇しているなら、それは気にしなくて良いとおもう。

    既に議論出ているが、将来、新たな鉄道を敷く計画あるし
    未来は明るい。横浜はブルーライン、グリーンラインでそれぞれの町は活性化した。

  153. 357 匿名さん

    赤羽ってデパートが無いですよね。
    新宿、池袋、上野、埼玉に入って、川口、浦和、大宮・・・。
    大きな駅で赤羽だけ無いかな。
    この庶民ぽさが赤羽の良いところです。

  154. 358 匿名

    ホテヘルが増えただけじゃ…

  155. 359 匿名

    たしかにホテヘルの看板、増えたな。。

  156. 360 匿名

    11月から販売開始ですが、以前に要望書を提出出来るのでしょうか?

  157. 361 匿名

    きのう今日モデルルームに行かれた方
    どんな状況だったですか
    やはり大盛況ですか
    販売価格情報なにかありましたらコッソリ教えてください

  158. 362 347

    348さんありがとうございます。
    そうすると、南側のハイツ&タワーパーキングを越すには、少なくとも11階以上ということになるんでしょうかね。
    我が家の予算だと、厳しいなあ。。。

    (冬至の時期で)日照の影響があるのは5~7階程度までと聞いたので、眺望はあきらめて、最低限の日当たりを確保して良しとするか。

  159. 363 匿名

    埼京線のラッシュはきつそうですね

  160. 364 匿名さん

    >>357
    バブル期前にあった西武デパートの出店計画を赤羽商店街が阻止したって聞いたよ。
    今の西武はあちこちで撤退してるから結果的には良かっただろうけど。
    川口のそごうは撤退の話がたびたび出てるが、駅前が一気に廃れてしまうため川口市が留まらせているのが現実。

  161. 365 匿名さん

    >360さん
    要望書は既にたくさん出てる模様です。
    抽選がどうなるかわかりませんが、要望書が出ていない部屋をお勧めします。
    この時点で要望書が出ている部屋を狙う客は、営業はあまり相手にしません。

  162. 366 匿名さん

    結局、3LDKは5000万じゃ買えないの?

  163. 367 匿名さん

    66m2の5階以下なら5000万でおつりが来ます。
    70m2超えたら5階でも足が出ます。

  164. 368 匿名さん

    355 356はまあデベの火消しだろうけど、ピンク産業を知らなさすぎる。敵にまわすと恐いよ。

  165. 369 匿名さん

    >>368
    355だが、私は駅近くの土地所有者だからデベ?は関係ない。
    サウナ湯多李庵跡のビルを競艇場外売り場にしたいという申し出を住民達が阻止した話も知らないだろ?
    住民パワーをなめんなよ。

  166. 370 匿名

    369さん

    私はギャンブル場が近くにあったら、行政も潤い、行政サービスも潤うので
    あまり否定的ではない。闇風俗では税金回収出来ないので、合法的な風俗を増やせばいいのにな。

  167. 371 匿名

    元々パチ屋とか風俗とか飲み屋とかそういう店があったり
    平日の昼間から酒を飲んだりしてる人がいるのが赤羽でしょう
    個人的にはそういう気取らない街が好きなんですけど
    女性の方には大不評でしょうね(笑)

  168. 372 匿名さん

    355さん
    「川のせせらぎ」は良さそうなお店ですね。
    様々なコンセプトを持つ居酒屋が多い中、大人が静かに飲める店は
    貴重かもしれません。
    お酒の種類も豊富ですよね!特に焼酎がすごい。

  169. 373 匿名さん

    >>333
    ペット問題はどこのマンションでもうるさく問題になっていますね。ここはかなり細かい規約があるようで…
    私は飼っている側ですが安心できますね。

    >>犬ならば犬種、その他動物でも身長等での制限

    とありますが、犬種は小型犬のみなどの制限でしょうか?それとも大型犬種も可能だったりするのでしょうか?

    規約は、うちが住んでいるマンションも共用部では必ず抱っこすることとなっているので、結構きびしい
    ものだと思います。こういうことを何年経っても守れる飼い主さんが大勢いらっしゃると住み良いですよね。

  170. 374 匿名

    マンションで大型犬飼ってる人っているんですか?
    それから共用部の抱っこも当然して欲しいですね

  171. 375 匿名さん

    数は少ないですが大型犬飼育可のマンションもあることはあります。
    でも犬がかわいそうって思ってしまうのは私だけかな…

  172. 376 匿名

    確かにそうですね…

  173. 377 匿名さん

    細かい飼育細則はあっても、何年かするうちに細かい部分は形骸化することが多いようですね。
    うちのマンションはペットで共用施設は抱きかかえないといけないルールですが、誰も守ってません。
    エレベータもペット用が決まっているのですが、普通のエレベータに犬を連れて乗り込む人もいます。
    個人的には犬は好きなので気にもとめてないのですが、だんだんルーズになってくるものだと思いますね。

  174. 378 マンコミュファンさん

    ↑組合で問題になったりしないのですか

  175. 379 匿名

    そのうち首輪から離して散歩させそうで怖い

  176. 380 匿名さん

    小さくても犬は吠えるし、散歩に行くし、臭いし。
    マンションで飼うのは止めて欲しいな。
    完全室内の猫までに制限して欲しい。

  177. 381 匿名さん

    事前に管理規約案を確認させてもらい、
    希望に合わない物件は避けるべきでしょう。

  178. 382 匿名さん

    ここは小型犬のみ飼育可能だったと思います。
    ペットが駄目な人は一軒家を探した方が良いのでは?
    共同住宅なので、色んな感覚の人が集まりますよ。
    ルールだって守らない人がいるかもしれません。

  179. 383 匿名さん

    >>382
    むしろ逆でしょう。
    ペット飼いたい人は本来マンションに住むべきじゃないと。
    犬なんてあんな箱ん中で飼ったらほとんど動物虐待でしょう。

  180. 384 匿名さん

    私も動物反対ですね。
    383さんの意見に賛同します。

  181. 385 匿名

    小鳥とかなら分かるけど
    外に出すのは嫌だな

  182. 386 匿名

    ペットに関してのルールはきちっと守っていただきたいですよね。
    守れないなら飼わないでほしいです

  183. 387 匿名さん

    >377
    ルールを誰も守ってないとは…本当組合で問題になりそうなものですが。みんなが守ってないから、
    逆に平気なのでしょうか…。うちのマンションでは規約を守っている方ばかりなので、
    いずれそうならないことを祈ります。

    >383
    人それぞれ考え方はあると思いますが、今はどこのマンションでも大抵がペット可のマンションです。
    ペット飼いの為のマンションもあるくらいです。動物虐待などは言いすぎかと思いますね。
    ペットを飼うことは規約さえ守れば、いいと思いますね。

  184. 388 匿名

    規約守らない人って出てきそう

  185. 389 匿名

    ペットは戸建で人間は箱詰めですか?


    動物が嫌いとかイヤだったら自分が戸建に住めよ!!

  186. 390 匿名

    すごい時代になったもんだw

  187. 391 匿名さん

    ぎゃんぎゃん吠える犬は無条件で保健所に持って行くというルール決めておけば安心ですな。

  188. 392 匿名

    ペット反対の人は戸建っていうのは同感。

  189. 393 匿名さん

    新築ではもう少なくなりつつあるがペット禁止のマンション探せ。
    中古ならペット禁止も珍しくないからそっち行け。

  190. 394 匿名さん


      動物愛護法違反で訴えてやる!!!
                

  191. 395 匿名さん

    ペットを飼ってる人と飼ってない人とで感じ方も違ってきそうだから難しいですよね。うちはペットがいないけど、マナーさえ守ってくれたら特に問題ないかなー。

  192. 396 匿名さん

    >>366
    この場所で3LDKが5000万前後なら真剣に検討したいな
    そういえば管理費や修繕積立ってもう決まってる?

  193. 397 匿名さん

    我が家はペットは飼っていませんがマナーさえ守ってくれれば別に気にしません。
    ペットが嫌だなと思う方はやはり入居しても気になるかと思うので
    ペット禁止のマンションを探すのがいいのではないかなと思います。

  194. 398 匿名さん

    何か末期っぽいね。
    近く完売が出るって本当なのかな。

  195. 399 匿名さん

    >>396 物件概要ではまだ「未定」になっています。
    最初は修繕積立金とかは低目でくるでしょけど、長期計画が気になりますね。

  196. 400 マンコミュファンさん

    ペットのことはいつもいろいろありますね。
    ペット飼っている人しか買っちゃいけないマンションもあっていいと思うのですが。
    ペットも飼えるからって言うマンションだからペット飼わない人が嫌な思いしますよね。
    まあ売る側からしたらそんなペット飼ってる人のみのマンションなんて売れるかどうか分からないから作ることなんて無いんでしょうけど。

  197. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
カーサソサエティ本駒込
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ザ・ライオンズ西川口

埼玉県川口市西川口3-109-1他

4960万円~6480万円

2LDK・3LDK

51.55m2~70.9m2

総戸数 63戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

デュオセーヌさいたまサウス

埼玉県蕨市中央七丁目

1LDK~2LDK

47.53㎡~70.56㎡

未定/総戸数 112戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

プレミアムレジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区根岸5-1428-1

5100万円台~6500万円台(予定)

3LDK

61.8m2~68.04m2

総戸数 177戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

サンクレイドル成増

埼玉県和光市白子3-145-1

4498万円~5398万円

2LDK・3LDK

52.36m2~66.17m2

総戸数 31戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ガーラ・レジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区内谷4-130-1ほか

3900万円台・4900万円台(予定)

2LDK+S(納戸)・3LDK

56.87m2・65.52m2

総戸数 54戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

[PR] 東京都の物件

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸