東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その54)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その54)
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2010-10-16 18:21:19
【地域スレ】23区内のマンション価格はいつ下げ止まる?| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

23区の新築マンション価格がいつ下げ止まるかについてのスレです。
他のエリアは対象外です。
マンション価格に影響を与える、様々なテーマについてディスカッション
しましょう!

[スレ作成日時]2010-09-15 21:42:11

[PR] 周辺の物件
ヴェレーナ西新井
ヴェレーナ大泉学園

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その54)

  1. 551 匿名さん

    遺言でフォローすれば良いだけだよ

  2. 552 匿名さん

    想定の範囲内だな。

    コマツ、物産、ユアサ…中国関連株が軒並み下落 高依存度を警戒
    産経新聞 9月24日(金)11時11分配信

     24日の東京株式市場で、尖閣諸島問題を引き金とした日中関係の悪化懸念から中国関連銘柄が軒並み値を下げた。レアアースの対日輸出の禁止や建設会社のフジタ社員の拘束が伝えられ、「具体的なビジネスに影響が及ぶ恐れが高まってきた」(アナリスト)などと、株式市場も“チャイナ・リスク”に敏感になっている。

     レアアース関連では、中国からの輸出手続きが滞っている商社株が売られ、三井物産は一時29円安の1187円、三菱商事も42円安の1895円まで下げた。電池にレアアースが欠かせないジーエス・ユアサコーポレーションも12円安の592円と軟調。

     対中販売が好調だった機械関連株では、コマツが50円安の1825円、クボタも13円安の745円と値を崩した。物流の停滞を懸念し、日本郵船や商船三井などの運輸株も弱含みで推移している。

     このほか、中国での新車販売が好調な日産自動車が21円安の681円。この日、中国食品最大手への出資が報じられたアサヒビールも、好材料にもかかわらず41円安の1561円と振るわなかった。

     国内市場が低迷・縮小する中、日本企業の「中国依存度」はかつてないほど高まっており、日中関係の悪化が業績に大きく影響するリスクも大きくなっている。中国向けの輸出や現地販売だけでなく、小売や旅行など内需企業も中国人観光客による恩恵を受けており、「幅広い業種で株価の重しとなる」(大手証券)との懸念が出ている。

  3. 553 匿名さん

    日本が白旗を揚げたぞ。
    これから中国のやりたい放題。

  4. 554 匿名さん

    法治国家日本の終焉

  5. 555 匿名さん

    >>551
    遺言書があっても、余程細かく書かれた内容でない限り、もめるよ。
    今の人は昔と違って、簡単には諦めない。

  6. 556 匿名さん

    ちょっと陰謀論めいちゃうけど…
    この騒動、誰かが筋書き書いたのかな。誰が釈放の最終決定を出したのかな。
    日本(あるいは政権与党)が陥れられた感が強い騒動でした。

    まあ、東京23区の不動産には関係ないことけどですね。

  7. 557 匿名さん

    住宅購入時の借入れは1000万円から3000万円までの借入れ利用が55.2%と全体の半分以上を占め、60歳代での購入では即金で全額支払う人が35%いることが楽天リサーチの調べで分かった。「60歳代では退職金で購入する傾向がうかがえる」としている。

  8. 558 匿名さん

    団塊世代は退職金を何に使うか、
    のアンケート結果が以前新聞に載ってたけど、
    住宅購入は下位だった。
    老後の備えが1位。

  9. 559 匿名さん

    >>555
    遺言書に細かく書かれて、あきらめた経験がある者です。
    親がそう書いてるんじゃ仕方がない…と。おかしい、これは不公平と思っても、口に出さずに飲み込む。
    納得するしかない。残されたものの資産じゃないから残すものの思いを受け止めるしかないわけです。

    揉めないためには、遺言書に細かく書き溜めておくことですね。

  10. 560 匿名さん

    住宅購入には使わないね~

    退職後年金が出るまでの繋ぎ資金に使うつもりだよ

  11. 561 匿名さん

    30~40代の人に聞いたところ「親の財産は親自身に自由に使ってもらい、老後のことは親自身で解決してほしい」と考えている人が66.8%、一方「親の面倒は最期まで見る。その代わり、財産を自分に引き継いでほしい」は33.2%であることが、東京スター銀行の調査で分かった。

  12. 562 匿名さん

    財産は残さないが、面倒は見て欲しいは何㌫ですか?

  13. 563 匿名さん

    かなりの量の不動産が将来売りに出るのは確実だね。

    老後のことについて、親の世代(60~69歳)はどのように考えているのだろうか。「自分たちの財産は子どもに残さず、自分自身で使いたい。その代わり、老後のことは子どもに頼らず、自分自身で解決する」と答えた人が75.6%。
    一方「老後の面倒は子どもに最期まで見てもらいたい。その代わり、財産を子どもに譲り渡す」が24.4%だった。

  14. 564 匿名さん

    他人に財産の調査をされて、
    本音で正直に答えますか?皆さん。

  15. 565 匿名さん

    親の世代(60~69歳)に、現在の資産を誰ために使いたいかと聞いたところ、
    「夫婦のために使いたい」(64.2%)
    「自分のために使いたい」(21.0%)
    「子どものために使いたい」という人は13.0%にとどまった。

  16. 566 匿名さん

    無記名なら答えますよ

  17. 567 匿名さん

    老後の生活というのがまだ漠然としていてイメージがつかめないので
    どのくらいの資金が必要かがわからない。

    余裕があれば残したいが、余裕があるのかもわかっていない。

    他の人は、子供名義でこっそり貯金してるのかな?
    うちは贈与にひっかかるから多額ではないが、年に決まった額を貯金しているよ。

  18. 568 匿名さん

    贈与減税を利用して家を買った人は結局何人くらいになってるのだろう?
    老後の不透明感考えたら鳩山さんくらいの限られたお金持ちかな?

  19. 569 匿名さん

    ■ この制度の適用要件や特徴
    贈与を受けて住宅を取得する場合の贈与税の税非課税枠を500万円から1500万円に増額(平成23年は1000万円)
    1)年収制限・・・贈与を受ける年の合計所得が2000万円以下であること。(年収ではなく所得)
    2)非課税対象者・・・贈与を受けた時点で20歳以上の子供や孫。
    3)住宅を取得するための資金(現金)の贈与に限る。

  20. 570 匿名さん

    平成24年から通常の500万円に戻るから、
    特需はまだ来年1年あります。
    都市部の地価下落は、来年も今年並みの小さな下落にとどまうでしょう。
    本格的な下げは平成24年(2012年)からです。

  21. 571 匿名さん

    贈与税の税非課税枠を1500万円にしてあげるから、
    「みなさーん、お父さんやおじいちゃんからお金もらって家を買いましょうねー」
    ということなんでしょうか。
    結果、購買意欲を高めて販売促進にどれだけ有効だったか資料はありますか?

  22. 572 匿名さん

    制度に支えられた需要の先食いが長続きしないのは、業者も良く分かっていて、
    着工数はいっこうに増えて行きません。
    限られた供給量で、需要の底上げが行われて、マンションの成約率が70%超えています。

  23. 573 匿名さん

    >>571
    12月末までだから、効果の分析結果は来年3月頃に分かるのでは?

  24. 574 匿名さん

    相続時清算課税制度の非課税枠 2500万円(一生涯)を足すと合計4000万円になるから、
    お金が無い人でもマンションが買えるw

  25. 575 匿名さん

    新築分譲マンション、新築分譲一戸建て購入の場合には、贈与された年の翌年3月15日までに分譲主から引渡しを受けていることが必要です。

  26. 576 匿名さん

    >>571
    ニコタマが完売出来なかったくらいですからね。
    効果はどうだったんでしょ。

  27. 577 匿名さん

    武蔵野タワーズも(笑)

  28. 579 匿名さん

    野蛮人

  29. 580 匿名さん

    豊洲は結局リーマン後も下がらずに上げ続けてるよ。

  30. 581 匿名さん

    上げの話ではなく完売の話してるんだから、
    豊洲はいつ完売したの?

  31. 582 匿名さん

    豊洲タワーは最近完売したよー。
    ここ5年間で6000戸くらい売れたらしいよ。すごいよね。

  32. 583 匿名さん

    これからは年金も減っていくし、子供の住宅購入にお金を出すなんてことは到底できなくなるよ。
    老後資金は自分の生活費と娯楽費でせいいっぱいだな。
    俺も子供の結婚資金や住宅購入の援助なんかする気はまったくないよ。
    当然だろ。
    給料が少ない中で高いマンションを売りつけるために親が援助するのが当たり前みたいな風潮を植え付けようとしてもそうはいかないんだよ、不動産屋さん。

  33. 584 匿名さん

    できる範囲でやればいいんじゃない?気持ちの問題だと思うよ。

  34. 585 匿名さん

    今の年寄りはお金持ってるよね

    その人たちの日々の生活を年金という形で支えているのは自分たち現役世代だからね
    住宅資金を援助してもらうぐらいいいんじゃないかな

  35. 586 匿名

    赤坂プリンスの跡地にもマンションを建てる計画ですか?

  36. 587 匿名さん

    >585
    現役世代の人たちの日々の生活を年金という形で支えるのは
    後輩の世代だよ。

    後輩の世代の住宅資金を援助してあげるために今からセッセと働いてお金を貯めたら。

  37. 588 匿名さん

    まさか自分は親世代から住宅資金を援助してもらって当然だけど
    目一杯のギリギリローンも使ってマンション買うから自分の子世代には援助できないなんてことないよね。
    とりあえず目の前の販売さえできればいいデベは喜ぶだろうけど。

  38. 589 匿名

    子供の世代に不安が残るね

  39. 590 匿名さん

    あまり高価な場所は買わずに、豊洲タワマン程度がちょうど良いのですよ。

  40. 591 匿名

    そこでまた、その街の話に持っていくか

  41. 592 匿名さん

    きっと、スレのタイトルの登録間違えてるんですよ

  42. 593 匿名さん

    豊洲は人気地域になっちゃいましたからね。

  43. 594 匿名さん

    そんなに中国マーケットが重要かね?
    尖閣問題は国益・隣国との関係を考え直す課題になりましたね、
    チャイナリスクは存在は確実ある・・ナショナリズムの台頭、デフレの原因・・

    日本の企業も戦略の練り直しが必要、日本の消費者を見捨てる覚悟があるのか・・

    住生活グループは9月15日、中国の家電大手メーカー海爾集団(ハイアールグループ)と中国市場で協業すると発表した。ハイアールの販売網を通じて住生活グループの建材や住設機器を販売する。合弁会社の設立に向け基本合意書を締結した。


    http://pdf.irpocket.com/C5938/kzOO/DSD3/DepK.pdf

  44. 595 匿名さん

    親世代は多少金を持ってるだろうが、若い時苦労したんだから当然だと思うよ。
    高度成長期に頑張って働いたんだからさ。
    その資産をなにもしないで楽してきた子供が食い潰すなんて、とんでもないよ。
    親にタカって当然なんて、ニートの発想だな。

  45. 598 匿名さん

    2010.9.25 00:21
    対中制裁案可決 米下院委 本会議採決へ

    http://sankei.jp.msn.com/world/america/100925/amr1009250023000-n1.htm

  46. 600 匿名さん

    なんか悪性ウイルスみたいですね。豊洲住民。
    自分たちのスレだけでおとなしくしててください。

  47. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
オーベル練馬春日町ヒルズ
レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

[PR] 東京都の物件

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸