エアーズコート買えなかったので買いたいです。いつになったら価格でるんでしょうか。
来年
今月下旬から販売開始なのに、サイトには本当に何も情報がないですね。
まだ資料請求していないのですが、資料には詳しく載っているのかな。
間取りや設備仕様などは、キャピタルコートと同じ感じになるんですかね…?
外観デザインがキャピタルコートとそっくりで、立地条件もほとんど変わらず原価も変わらなさそうで、広さのレンジもあまり変わらないから、間取りも設備仕様も同じようなものかな、と思うけれど、あくまで推測です。
現物が完成してるはずなんだけど、隣のキャピタルコートが売れ残ってるので出さない、とかなんでしょうかね。仮に内容が大きく違うのならバリエーションとして一緒に売るような気もするので、やはり同じような条件なのかなぁ。
裏側確認したけど買収の餌食になりそうなボロ住宅ばっかりだったし
ボコボコとそれなりに高いマンションもあるから
南側(特に道路が無い所は)将来壁になると思わないと
いざ、壁になってしまった時に精神的にきついものがあるな
販売が8月なのでその直前かもしれないですね。
最近のふみふはそういうのがだいぶゆっくりな感じがします…。
ここは駅もバス停も近いので比較的交通至便は良いかな?と思います。
眺望は頂礼的にはどうなるでしょうか???
キャピタルスレではポジさんたちが
月島を良い街だと盛んにアピールしているから、ここも頑張れば。
清澄通り側の音は本当にうるさい。とくに、パトカー、救急車、消防車のサイレンが毎日三回は、心理的に頭がおかしくなる。うそだと思えば、役所にヒアリングしてみれば。この3兄弟の物件はどれもひどい。
引き戸が多めなのは動線の邪魔にならないのですごくいいとは思います。
サイレンやパトカーの音って、
今どきのマンションだと窓をぴっちりロックしておけばある程度大丈夫だと聞いたことがあるのですが、
やはりそれなりにするものなのでしょうか?
それぞれ個人差のあることなのでしょうけれども。
騒音のないマンションなんて、正直ないと思います。
ただ、昔のアパート、マンションではないので、
窓さえ閉めておけば、気になる音にはならないと思いますよ。
消防車や救急車のサイレンの音やパトカーの音って、
正直窓を閉めてても聞こえるものです。でも、騒音に感じるような
音ではないと思いますよ。
私が今住んでいるマンションの近くに消防署があるのですが、
ロックしてさえおけば音はかなり軽減されます。
通っていることは判りますが、
テレビをつけていると気にならないですし、
夜中に目が覚めるということはありません。
ただ窓を開けておくとその限りではないのですが。
パティオで実質洗濯物を干す形になりそうですね。
26さんの書き込みが私は見れないのですが(削除されたのかな?)
パティオは中庭っていうスペイン語なんですね。
あくまでこちらのコンセプトだとリビングの延長っていう感じなのでしょうか?
リビングと一体感がでると広々とした感じにはなるでしょうね
このあたりはマンションが多く、どうしてもお隣同士近いですよね。
こちらは目の前が大通りなので、
四方囲まれているわけじゃないですしまだ圧迫感がなくていいかなと思います。
目の前の通りは交通量はどうでしょうか。
昼間はそこそこあるようですが・・・。
夜になるとさすがに交通量は減るでしょうか?
イマイチ、パティオの意味が…
バルコニーとどう違うのだろう?
中庭とも違うように思いますし。
画像を見ると何か敷いてあるように思えるのですが、
デッキパネルか何かでしょうか?
埃がすごいとお掃除も大変ですね…
※リビングパティオとは、専有面積に含まれない共用部・専用使用部分の屋外空間になります。
と公式サイトにあったので、
実質的にバルコニーに当たるのだと思います。
所謂バルコニーとは大きく違うため、名称を変えているのではないでしょうか?
あくまで予測ですが。
2本の柱に囲まれているので、
風が入ってくる角度が限られてしまうのではないかなと思っています。
なにげに最終期であと3戸なんですよね?
4月下旬の入居までにどれくらい頑張れるかというところなんだと思います。
間取り紹介はBタイプのみですが、販売はそれだけということかな?
リビングパティオ部分は避難用ハッチがあるので、実質洗濯物は干せないですよね。
サービスバルコニー側に干すのでしょうか。
洗濯物は干せないのですか?
もしものときに物干しざおがあるとハッチが下せないからですか?
間取り図を見てみると一応物干しざお置き場とハッチは重なっていないので
干しても大丈夫そうですよ。
ということでリビングパティオに干すことになるのだと思います。
ファミリーだと全員分の洗濯物を干すのには狭いでしょうか。