横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「ドレッセ美しの森セントヴェール」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  4. 神奈川県
  5. 川崎市
  6. 宮前区
  7. 犬蔵
  8. たまプラーザ駅
  9. ドレッセ美しの森セントヴェール
匿名さん [更新日時] 2007-11-25 17:54:00

犬蔵の区画整理物件、元締めの東急物件ですね。
隣接する美しが丘のフロラージュ(完売)と比較して、
どんな価格を付けてくるのか気になります。



こちらは過去スレです。
ドレッセ美しの森セントヴェールの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2006-09-16 21:05:00

[PR] 周辺の物件
ヴェレーナ玉川学園前
ブランシエラ横浜瀬谷

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ドレッセ美しの森セントヴェール口コミ掲示板・評判

  1. 411 契約済みさん

    >408
    2割下げって、1000万下がっちゃいますよ。本当ですか?
    フロラージュも、たまプラーザも完売でしたし。ここに関しても具体的に値引きをした、しないという事実は聞いたことがないですが、叩き売るような雰囲気はなかったです。
    実際に値引きをしている物件もありますが、ネットの情報は嘘も誠もさまざまな意図が交錯していますので、すべて鵜呑みにされない方がいいと思います。

  2. 412 契約済みさん

    408さん
    価格の話は得に、このような匿名掲示板で正確な情報を得ることは難しいでしょう。
    良いことも悪いことも、事実と反することや、大げさに書く人もでてくるでしょうから。
    やはり、ご自分でモデルルームに行って、実際に聞いてみるしかないと思います。

  3. 413 匿名さん

    犬蔵なんだから、
    >>フロラージュも、たまプラーザも完売でしたし。
    だなんて、一緒に考えては無理ってものでしょう。
    あちらはTV東京で価格沸騰とかいって取り上げてたらしいけど。
    犬蔵小学校?覚悟して、自分たちの手で、改善を図るほかありませんよ。
    親が協力するのは、どこの小学校でも同じでしょうね。

  4. 414 近所をよく知る人

    犬蔵出身の人ってヤンキーとかガラ悪い人が多かったな・・・。
    むしろ、ドレッセできることで、色々と変化が訪れるんじゃない?
    昔のままじゃいくらなんでもやばいと思う。変化はいいことだよ。

  5. 415 近所をよく知る人

    ドレッセたまプラーザは、駅3分でたったの50戸、他に同条件の競合物件もありませんから。美しの森の諸物件と比較するのにはかなり無理があると思います。結局は市場の原理で価格は決まりますから、2割引しなきゃ誰も買わない状況になれば、2割引もあり得るかもしれません(個人的にはそこまで引いてくれるとは思えませんが)。いずれにしても、好条件の物件は高くても売れるし、そうでない物件は相当安くしないと売れない。この二極化の傾向は今後いっそう顕著になるかもしれませんね。

  6. 416 契約済みさん

    404=409さん
    405です。HPを紹介してくださってありがとうございます!
    食材ではありませんが、たまに問屋街で買い物をするので何となくの雰囲気は想像できますが、なるほど、雰囲気におされず値段の見極めには注意、ですね。大勢の来客時、食材の仕入れに良さそう・・・と考えています。食堂もいいですね。詳しく教えてくださってとても参考になりました。

    408さん
    ちなみにうちは値下げorオプションサービス何度か打診してみましたが、ま〜ったく×でした。408さんが今どのような状態でいらっしゃるのかはわかりませんが、動向に大きくかかわってくる、とまで真剣にお考えでしたら、やはり私もモデルルームに足を運んでご自分で確認されるのがいいと思います。掲示板・雑誌・テレビ等、それぞれが色々な立場で情報発信しますので、そのあたりも判断されつつ・・・ご参考になれば幸いです。

  7. 417 匿名さん

    >413さん
    TV東京のワールドビジネスサテライトですよね?
    私も基準地価発表の際のその特集見ましたよ。
    どちらかというと好意的な感じで特集されてましたよね。

    >410さん
    なんかその話めちゃめちゃうそ臭いんですけど。
    410さん連れてって2割引になるんだったら成功報酬で
    一割お渡しするのでやってもらいたい。
    自分は値引き0でした。

  8. 418 契約済みさん

    ちなみに私も値引き0でした。

  9. 419 匿名さん

    3月は決算を控えているので、その時に売れ残っていればけっこう値引いてくれるという噂はありますよ。
    バブルは終わっちゃったということなんでしょう。

  10. 420 契約済みさん

    >411です
    フロラージュとたまプラを引き合いに出したのは、
    「>ご本尊の○急も竣工を前にディスカウントをしています。」の部分に対してです。
    本当ですかね?という意味です
    うちも値引き0でした。

  11. [PR] 周辺の物件
    ヴェレーナ玉川学園前
    リビオ宮崎台レジデンス
  12. 421 物件比較中さん

    たまプラの駅近とか希少性があれば、すぐ完売するでしょう。
    でも犬蔵の新築マンション群はほとんど徒歩10分以上で1500戸もあり、
    ○急物件は300-400戸が複数建築されるわけだから、デベの言い値で
    売り切るのは不可能と見るのが妥当でしょう。
    完全にマンション市場の潮目が変わりましたね。
    来年3月を待たずに「適正価格」に戻って欲しいです。

  13. 422 匿名さん

    最近やたらとあちこちのスレに、たちの悪い愉快犯による***の遠吠えが目立つが、同一人物かな。デベから名誉毀損か何かの罪で訴えられないのかな?

    尤も、デベもそのような輩は、相手にせず黙殺するのが一番と心得ているはずなので、安心してどんどん自分の尊厳を汚してください。
    加油、加油(頑張れ、頑張れ)。

  14. 423 周辺住民さん

    いや、マンション販売のトレンドが変わったと見るべきでしょう。
    地価の上げ止まり、新築マンション契約率大幅下落、完成在庫の
    積みあがり、などは事実ですよ。
    「新価格」「新々価格」と消費者を煽って売り惜しみをしていた
    デベは大変だと思います。最近郊外物件を中心に売れ残りが増えて
    きた一方、消費者は買い急ぐ様子もなく、完全に買い手市場になった
    感があります。

  15. 424 契約済みさん

    ところで、たまプラーザテラスゲートプラザの開業日にさっそく行ってきました。
    何かの開業のその日に出かけるなんてことは、生まれて初めてです。混雑は苦手だからですが、今回はどうしてもここに住む事になることが楽しみでしかたなく、出かけてしまいました。
    平日の昼間ということもあり、ほとんどが女性で、自分と同年代かそれよりも若い方で、皆さんとても楽しそうにうきうき買い物をたのしんでいらっしゃいました。
    私もとても気持ちよく買い物ができ、その理由を考えてみた所、ここにいらっしゃるかたの客層がとても上品な方が多く、そろっているように感じました。そのために、なにかしらの安心感と穏やかさがあるように感じました。
    また、アフタヌーンティでは、レジは長蛇の列でしたし、他のお店でもウィンドウショッピングというより皆さんなにかしらのお買い物をたのしんでいらっしゃっていて、たまプラーザという土地柄をあらためて感じました。
    とても心地よいひとときでした。
    たまプラーザは、今までにも、小さくても心のこもったようなお店があちらこちらにあり、そういうところが、本当に好きなのです。
    マックやケンタッキーなどではなく、無添加のサンドイッチのナチュラルビートや自然化粧品のあおいガラスのびんが並ぶニールズヤードレメディーズが駅を降りてすぐのところにあるというのは、幸せです。駅前がファストフードのチェーン店に占められてない所はあるようで、あまりないです。東急さんのお店の選択に拍手を贈りたいです。

  16. 425 契約済みさん

    424さん

    早速いかれたのですね。私も今度のお休みにはぜひ行ってみたいと思います。(でも次の週末はオプション会でしたっけ?)
    私もたまプラーザのお店の雰囲気というのは大好きです。私の場合、週末はのんびり近所でウィンドショッピングして過ごせるようなところに住みたいなというのがそもそもの動機でした。たまプラーザって私の希望にぴたりの町でした。マンションだって気に入っています。契約した部屋も100点ではないですが80点の合格点です。あの部屋が契約できなかったら、たぶん今もほかのマンションを見て回っていると思います。

  17. 426 契約済みさん

    424さん

    渋谷でお気に入りのカフェのDexee Dinerが入っている
    らしいので楽しみです!

  18. 427 匿名さん

    424〜426さん

    私もホントに同感です。「住所」というより暮らす街でマンションの購入を考えていました。ずっと別のエリアを探していましたが、ふと立ち寄ったこの街であっという間に購入を決めてしまいましたが、契約なさったと思われる方達の書き込みを見ているとやはりこの選択で良かったんじゃないかという気持ちを確認するような思いです。

    荒らそうというような書き込みの揺さぶりにもいつまでも反応せず、さらりと流していらっしゃるらしい男性女性の賢明さを時々感じ、感心しています。何だか期待以上かな、と思えます。価格がどうであれ、そのこれからの動向がどうであれ、場所や住所がどうであれ、買うも買わないも自由。100%の満足ってなかなかないかも知れませんが ある肯定感がないと絶対に購入なんか決められないですよね。

  19. 428 周辺住民さん

    そうそう、結婚と同じでリスクとか気にしてる計算しすぎてたら家は買えない。

  20. 429 契約済みさん

    セントヴェールの住宅ナビでは最終期は11月発売で10戸になっていますね。 間取りの変更はもう受け付けていないでしょうから、早くに
    決めて良かったと思っています。美しの森は整備されてくると、認知度
    も上がってくると思いますよ。 私の中では、たまプラ10分位が
    丁度良いと思っています。駅近は少し雑然としています。

  21. 430 匿名さん

    >駅近は少し雑然としています

    負け惜しみにとられちゃいますから、このような発言はさけたほうがよろしいかと思います。
    たまプラとはいえ、川崎市で犬蔵ですよ。

  22. 431 契約済みさん

    週末はオプション会ですね。
    2回目なのでお知らせをいいかげんに見ていたのですが、この間見直すと、造作家具のオプションの値段が下がり、きめ細かくなっていました。
    お気づきになられましたか?
    家は、食器棚を付けるつもりにしていましたが、以前は炊飯器用スライドとかゴミ箱スペースぐらいだったのが、エクステンションテーブルとか開き扉も引き出し式にできるようになりました。それも大小自分で選べるようです。もちろん、有料ですが、造作家具そのものの値段も下げてくれていたので、その差額分でオプションを細かくつけられそうで、かなり喜んでいます。
    美しの森物件の苦戦を報じられたりしているので、物件の値段を下げるのでなく、こうした購入者へのサービスをきめ細かくすることにしたのかなとちょっと嬉しくなりました。
    専用庭の植栽も変更して増やしていましたね。
    すでに契約したものとしては、こうして付加価値をどんどん付けて行って、売れ行きを伸ばそうとしてくださるのなら、多少の不振もいいかもなんて思ったことです。

  23. 432 契約済みさん

    私も、要望に応えるかたちで新しくオプション家具が増やされ、また価格設定が意外にリーズナブルだったことに、契約者の立場にたった良心的な行動だな、と嬉しく感じていたところです。

    また、契約済み、もしくはそう思われる方の書き込みをみていますと、皆さんとても穏やかで大人、かつ新生活を楽しもうとするイキイキと明るい雰囲気が伝わってきます。今、最寄が隣の駅ですので街にはある程度詳しいのですが、どのような方々と同じマンションで暮らすのか、未知数な部分ではありました。今はとても楽しみにしています。

  24. 433 契約済みさん

    どのような方とこのマンションでご一緒するのか、もしかしたら一番大事なことかもしれませんね。こればっかりは、どんなにお金を積んでも調べても、住んでみるまで分からない事です。
    All aboutというサイトのヴィンテージマンションのについてのコラムで、とても印象に残った事があります。
    ヴィンテージマンションといわれるマンションの共通点の一つとして、そのマンションに住んでいる人たちのそのマンションに対する愛着を上げられていました。
    その時とても共感したのは、やはりマンションは入れ物にすぎないということです。
    一番大事なのはそこでの暮らしであり、みんながそのマンションに愛着があれば、例えば、いくら管理費を払っているからといって、落ちているゴミをそのままにしていたり、生え放題の雑草をそのままにして、管理者の責任だけにして放っておくこいうことにはならないのではないかということです。
    愛着というのはとても良い言葉だと思いました。
    セントヴェールはおそらくヴィンテージマンションという言葉から連想する超高級なマンションにはならないでしょうが、みんなが愛着をもって、それぞれができる範囲でできることを、協力し合っていけるようなそんなマンションになっていければ、植栽の成長とともに、まさに経年優化していき、住む人たち、ひいては、そのまわりの人たちをも含めて幸せな暮らしができるのではと思っています。

  25. 434 契約済みさん

    >433

    本当にそれが理想ですよね。ただ、世帯数がそこそこ多く、大きなお子さんがいるご家庭も多々あるかと思うと、なかなかうまくいかないんじゃないかなと・・・。反抗期のところもあるだろうし・・・。
    それに、まともな管理人なら、雑草をはえたままには絶対にしません。住人が気づくより早く対処するでしょうし、住人が指摘したらすぐに対処してくれると思います。もちろん、管理人に言わず自分ですすんでする方はとても尊敬しますし素晴らしいとも思います。

    とりあえずは、ベランダでの煙草、歩き煙草をしてマンション付近でポイ捨て、深夜の集会やバイクのエンジンをふかすなどは絶対にやめてほしいと思います・・・。
    今住んでいるところは賃貸で借りている分譲ですが、やはりベランダの煙草が問題になったことがあります。ですが「俺の家で何しようと勝手」という主張が通ってしまったと聞きました。
    200平米もあるような超豪華マンションなら、ベランダで煙草をすおうが、上下左右に迷惑をかけるというのはなかなかないでしょうが、あくまでも一般的なマンションですから、お互い気持ちよく住みたいですよね。

  26. 435 契約済みさん

    今日はオプション会に行ってきました。たくさんの方がいらっしゃっていて盛況でした。
    我が家の決断は以下のとおりです。
    ・洗濯機上吊戸棚
    ・カウンター下収納棚
    ・オーダーミラー(ハイグレードミラー・玄関のたたき中央に設置)
    ・エコカラット(寝室に必要最低限)
    でした。
    そしてまだ迷っているのはフロアコーティングです。
    フロアコーティングはただでさえ不安の多いオプションなので、
    安いかもしれませんが、他でやる勇気はありません。
    あとはここでお願いするかしないか、です。
    11月30日の締め切りまで楽しく迷います。

    皆さんはいかがでしたでしょうか?
    まだ締め切りまで間があるので、皆さんのご意見も参考にさせていただきたいです。

  27. [PR] 周辺の物件
    リビオ新横浜
    ウエリス相模大野
  28. 436 新住民

    現地まで実際に歩いてみて、あまりの坂のきつさに大ショックでした。若いうちはまだいいとしても年をとってからあの坂では・・・??近くに買い物をするところもないし、自転車はとても乗れないし、みんな宅配で食材を買っている理由がよくわかりました。

  29. 437 契約済みさん

    >>435さん

    ご苦労さまでした♪

    うちは
    ・洗濯機上吊戸棚(これ標準でもいいんじゃない?)
    ・洋室2吊戸棚(この部屋は収納が少ないので)
    ・水性フロアコーティング(たぶん最初で最後だし・・・)
    ・UVカットフィルム(未来のパートナーのために?)
    ・おまけのキッチン防カビ・汚コート
    ・カーテン一式(全部選び直しました!)
    です。

    選んだポイントは入居後だと面倒なもの、または自分で施工できないものです。

    鏡とバルコニータイルは予算面であきらめました

    表札は後から何とでもなるでしょう(付けない可能性もあるし)

    照明は実物を一回も見ていないので先送りです
    (脚立があれば自分で設置できるし・・・)

    エアコンは・・・(TKI)

    それより大問題は家具ですよ!
    ため息が出ますね

  30. 438 匿名さん

    436さん、新住民さんとのことですが、購入した後で初めて歩かれた・・・?
    セントヴェールまでの坂ですか?そうでなく、ライオンズのところから右手に上がっていくヒルデモア(高齢者施設)の方にも新しいマンションありますね。そちらとか それとも・・?

    私たちは若く無いし足腰も弱いほうなので、何度も何度も(いろんな日に)駅と往復して購入を決めました。美しが丘公園の前からセントヴェールまでの坂は勾配もゆるめ、距離も短めとおもいましたが。
    でもちょこちょこと切れてしまった食品や雑貨を買うのに駅はちょっと遠いなあと思います。
    それと、夜歩いたとき、小学校の辺りが両側歩道ともかなり暗く 大人でも不安。中学生など塾帰りとか心配ではないかと思いました。

  31. 439 周辺住民さん

    私も美しの森の新住民です。(436さんではありません)。
    ちなみに住んでいるマンションは、ライオンズの横の物件。
    438さんが書かれている新しいマンションです。

    さて、坂のことを皆さん書かれていますが、
    毎日通勤で上り下りしている体験に基づく感想を書かせてもらえば、
    「気にするに値しない」というところでしょうか。
    確かに年がとったら、今よりはきついかもしれませんが、
    この程度の坂のある町は日本中数えきれない程ありますし、
    そういう町でもちゃんと高齢者の方は生活しているわけです。

    ちょっと大げさに例を上げてしまったかもしれませんね。
    でも考えてみてください。台湾料理店からセントヴェールまでのあの坂、
    歩いてせいぜい3分ですよ。
    それを物凄く大変と思う方は選択肢から外した方がいいし、
    そもそも坂の多いたまプラーザという街自体向いていないと思うのです。

    私は、緑が多く、適度に都会的なこの街の雰囲気がとても好きですし、
    マンションの立地条件も住んでから一層気に入っています。
    なにしろ、公園が近い、風通しがとってもよい、そして日当たりも最高なのです。夜は静かですし。
    それは多分、うちのマンションだけに限らず、この周辺(例えば、ライオンズさんや、セントヴェールさん)の
    新築マンションに共通した住環境なのだと思います。

    でも、スーパーが遠いのだけは不便かな・・・。

  32. 440 契約済みさん

    439さんありがとうございます。
    新しい生活が益々楽しみになりました。
    うちはヨーカドーのネット宅配サービスに注目しています。
    重いものなんかは頼もうかと思っています。

  33. 441 契約済みさん

    坂の話がいろいろ出ていましたので、「ちょっと関連するかも?」とこじつけて報告します。

    私は、隣の鷺沼駅周辺のお店にも歩いて行きたいなと思い、いろいろルートを探しみました。
     通常は、鷺沼小学校前を通るルートですがこの道は非常に起伏が大きく普通の感覚の人ならいやになってしまいます(たまプラーザ駅から美しの森へつながる坂道の比ではありません。)。

    自分でいろいろ歩いてみた感じでは、以下がベストではないかと思っています。

    セントヴェールから最初は犬蔵の交差点のほうへ逆方向に歩き、美しの森入り口の交差点を急角度で右に曲がります。さらに道なりに坂道を左手のほうに登っていくと東名高速を渡る小さな橋に出会います。そこを渡り、短いけれど本当に急な坂道を登りきり、さらにまっすぐに進むとグランド(日本精工と書いてあったと思います)があります。そのグランドに沿って次は左回りに進みます。地図ではまっすぐ(右回りに)進むのが近そうですがここの坂道は急なので遠回りでも平坦な道を通るほうが楽でよいです。この辺はとても静かな住宅地ですので、歩いていてとても気持ちがよかったです。

    鷺沼駅周辺には、川崎市の行政サービスコーナがあります。そのほかビゴというフランスパンのお店やあまり外観は立派じゃないけれどおいしい鰻屋さんなどなどもあります。

    電車で行っちゃえば楽でよいのですが、歩くのもたまにはよいと思います。天気のよい日のお散歩ルートのひとつとして試されてはいかがでしょうか。

  34. 442 匿名さん

    良くも悪くもこのエリアの象徴ですね、あの美東小横の坂は。確かに微妙になだらかな坂は思いのほかきつく感じる場合はあります。でもあの美しいケヤキ並木や春の桜など眺めながら歩いてるいと気持ちがいいですよ。あーここに住んで良かったと、毎日飽きもせず感じます。

  35. 443 匿名さん

    >441
    鷺沼も結構良いお店があるので、開拓するのいいですね。

  36. 444 契約済みさん

    それに、セントヴェールへは、なだらかな上り坂、自分の家に帰るのに、同じ坂でも、上りなら許せるかな?
    セントヴェールはゆるやかなヒルトップにあって、この前のような土砂降りでも、安心ですね。
    このところの異常気象で大雨というよりスコールのように短時間に大量の雨が降ると、思わぬ浸水被害に遭わないとも限りません。
    そういう事を考えれば、むしろ坂の上にあるというのは、恵まれた立地ではないでしょうか?
    その上、セントヴェールの周りの土地は、地震の際に崩れてきそうな崖や、反対にマンションが崩れて落ちて行きそうなひどい高低差はなく、そういうところも心配性の私としては、セントヴェールはいいなあと思うところです。

  37. 445 契約済みさん

    431です。
    以前にオプションのバックカウンターの選択が増えて値段も下がって便利になったと書いた者です。
    オプション会で実際の物を見たところ、天板がメラミンポストフォームという素材で、安っぽい感じを受けました。
    キッチンは、大事にしたい所なので、多少はお金がかかっても自分の使い勝手の良い物にしよう、奮発しようと思っていたのですが、オプションを色々つけ、天板をカウンターにそろえて人工大理石の物にかえようと思ったら、ありえない値段になってしまいました。
    でも、天板がメラミンだとどうも見栄えが悪く、値段の割にぱっとしないものに。。。
    結局、モデルルームタイプのタカラスタンダードのものにしようと決めました。
    以前に書き込んだことで、ちょっと責任を感じましたので、あらためてご報告いたします。
    それから、オプションは高い、高いとよく聞いていましたが、そんなものなのかなあ、まあ、手間が省ける分、仕方ないか程度におもっておりましたが、
    今回オプションで色々見積もりをいただいて、昨日くらいから、自分で量販店、インテリアコーディネーター、ネットなどで調べたり、別に見積もりをお願いしたりしていますが、あまりにオプション会の見積もりは高く、驚いています。
    ほとんど、半額以下の物さえあり、やはり時間と労力を使って、自分で動かなければ、と反省しています。
    まだ、決めるまでに、時間がありますから、もし、昨日までの私のように思って、オプションの物を右から左と決めてしまわれた方がおられましたら、ここはちょっとがんばって動いてみられる事を強くお勧めします。
    金額が張りますから、全部合わせると、ばかになりません。
    節約したお金で、あきらめていた別のオプションが考えられ、より素敵な住まい作りができるのではないでしょうか?

  38. [PR] 周辺の物件
    ヴェレーナ横浜鴨居
    MJR新川崎
  39. 446 契約済みさん

    確かに、キッチン家具はシンプルにタカラスタンダードにするのがコスパ的には良い感じでしたね。

    うちもいろいろ見積もりしていただきましたが、品番で調べると予想どおり半額のものもあったりしました。
    この辺りは、多少高くても比較検討の手間よりは、一気にまとめて頼めるほうを選ぶひと、同じものなら多少手間でもさらに安く購入し、他に充てたいと考えるひと、価値観で選べばよいと思います。
    うちは後者ですがさらに言うと、カーテン以外は引越し後に実際自分の部屋をみて生活しながらゆっくり吟味していこうと思っています。
    ただ、下のショールームで優雅に、かつ細かい部分にこだわった感じで真剣に吟味されてらっしゃる方(契約者とは限りませんが)などはそれはそれで羨ましくも感じましたが・・・笑

    431=445さん、ご自身の書き込みのご報告とのことで、責任感のある素敵な方だなぁと感じました。
    お互い頑張って良いものを見つけましょう!

  40. 447 契約済みさん

    カーテンはオプションで頼まれる方が多いのでしょうか?
    けっこうかかってしまいそうで迷っています。

    441さんのルートで歩いたことがあります。
    山坂ではありますが、私も特には苦になりません。
    鷺沼止まりの終電があるので、鷺沼から歩いて帰って来れるというのは
    メリットですね。

  41. 448 匿名さん

    444さん
    >地震の際に崩れてきそうな崖
    という表現はとてもひっかかります。
    特定せずとも、この表現ではライオンズを思い浮かべる方が大半なのでは。
    もっと、他社マンションに配慮ある表現を心がけてほしいものです。

    ちなみにセントヴェールさんの横に長く伸びた構造は、地震の衝撃に脆いという話を営業さんから聞きました。私がこちらを選択肢から外した最も大きい理由のひとつです。

  42. 449 契約済みさん

    447さん

    渋谷だと00:42が鷺沼行きの最終ですね。

    地図を見た感じでは鷺沼からセントヴェールまで徒歩20分くらいではないでしょうか。

    カーテンはどのみちオーダーになると思ったので
    オプション会で注文しました。
    この先家電や家具も検討しなくてはならないので
    いろいろ先送りして入居時にバタバタするのを
    避けたかったのもあります。

  43. 450 契約済みさん

    オプション会の後、もう一度MRの食器棚等を確認したくて、MRに行きました。
    次の売り出しは11月という事だったので、きっとMRは閑散としているだろうと思ったのですが、何組もの家族連れが見に来られていて、予想外に、にぎわっていました。
    たまプラーザテラスの開業で、駅前も以前より随分華やかになりました。
    どの美しの森のマンションも魅力が増して、営業の方もはずみがついたのではないでしょうか?
    たまプラーザの駅は再開発で、どんどん魅力が増すばかりです。
    美しの森の魅力もそれぞれのマンションで、それぞれに長所短所、好みもあるでしょうが、どちらのマンションも再開発前と比べると、ぐっと価値が増して行くのは確実ですね。
    また、全てのマンション群がそろうと、美しの森のまとまりとしても、美しい街並で統一されて、きっと素敵だろうと期待しています。

  44. 451 契約済みさん

    448さんがライオンズ、という名前を出されたことで初めて、そうなの?と意識してしまいました。
    444さんは「セントヴェールの周りの土地は・・・」とおっしゃっています。ライオンズあたりも含まれるのではないですか?流れ的に特定マンションを攻撃されているようには私には感じられませんでした。
    どちらにせよ、「ちなみに・・・」の部分は、ご自身のおっしゃる「他社マンションに配慮ある表現を心がけてほしいものです。」と矛盾していますね。

    さてさて、うちは取り急ぎ必要なものはカーテンだけですので入居前に用意しますが、オプション外で検討しています。

  45. 452 契約済みさん

    美しの森は、マンションが一時期に大量に供給されるという事で、希少価値がないというような記事を読んだ事があります。
    でも、美しの森のように、いくつもの異なったデベのマンションが、それぞれ個性的でありながら、統一されたセンスの良い街並を意識して建設されたところは、ほとんどないのではないでしょうか?
    そういう意味では、美しの森全体として、希少価値があるといえるのではと思っています。

  46. 453 契約済みさん

    445さんの書いておられるように、オプションの値段は高いものもあると思われます。
    皆で情報を共有して、皆でお得に!と思いますので、参考までに、皆さんの調べた中で、オプションの中でも、一般の価格と乖離の大きかったものを教えていただけると助かります。価格比較できれば最善ですが、難しいようでしたら%表示でも結構です。

  47. 454 契約済みさん

    445さん
     食器棚の現物をあまりよく見て来ませんでした。失敗しました!。早速、MRでタカラスタンダードを家具屋さんで「メラミン」を使っている家具をチェックするようにします。ありがとうございました。

  48. 455 契約済みさん

    >>453さん
    ○アコンの型番をググってみてください・・・

  49. [PR] 周辺の物件
    シュロス府中武蔵野台シルクハウス
    ヴェレーナ横浜鴨居
  50. 456 契約済みさん

    454さん
    私も最初にMRでタカラスタンダードの食器棚を見た時は、エクステンションテーブルや炊飯器用の引き出し天板があったらいいのに、と思うばかりで、それほどいいとは思わなかったのですが、もう一度確認のために見た所、なかなか高級感があっていいなあとかなり納得しました。
    しょせん、人の感覚というものは、比較によってこんなにも変わる物なんだと、我ながら自分の感覚の頼りなさを情けなく思いました。
    炊飯する時は、キッチンカウンターに置いて使おうと思っています。
    また、ピピットコンロに自動炊飯機能がついているようなので、この炊飯器がだめになったら、土鍋とかでご飯を炊くのも、おこげとかができていいかも、と思っています。
    オプション会で、造作家具の値段をどうしてさげることができたのかうかがったところ、タカラスタンダードの食器棚の質は高いので、少しその質を下げても充分ということで、タカラの物より材質を下げて値段を下げたということでした。
    ただ、天板については、ねだんを下げる前もメラミンだったようなので、どこがどう質をさげたのかは、私には分かりませんでした。
    よく検討されて、納得のいくお買い物をされてください。
    どちらにしても、置き家具にしたら、最高級の物が購入できる値段ですものね。
    こんなはずじゃあなかったってことにはなりたくないですよね。
    私もみなさんで協力して、納得できる買い物がしたいと思っています。
    よろしくお願いします。

  51. 457 匿名さん

    駅前の再開発が進み、1つ残念な点が。
    市営地下鉄の始発駅がたまプラだったら、
    もっと駅前が華やかになるのにと
    思うと残念です。横浜市がおれてくれていれば...

  52. 458 契約済みさん

    市営地下鉄がたまプラだったら、確かに便利でしょうけど、人もさらに込み合って、雑然とした落ち着きのない街になってしまったのではないでしょうか?
    駅前の再開発でも、最初の頃、噂で映画館が入ると聞き嬉しく思ったのですが、地元の方たちの反対にあい、断念されたというような事も、どちらも確かな事ではありませんが、その後にお聞きしました。
    その話が本当ならば、地元の方達の目先の利便性、利益に惑わされない懸命なご判断に感服いたしました。
    たまプラーザのような素晴らしい街並は、やはり地元を愛する方々がこうして守ってこられたからこそのものなのだと感じました。

  53. 459 契約済みさん

    <<457
    地下鉄はあざみ野に持っていかれましたが、バス便は豊富です。
    羽田にも成田にもディズニーランドにも直行便が出ているのはポイント高いのでは?

  54. 460 契約済みさん

    映画館は入らないのですか?
    噂で入ると思っていたのですが、、私は残念です。。。

    羽田、成田便は本当に便利ですよね。

  55. 461 契約済みさん

    駅前の再開発がいっぺんに開業ではなく、一期、二期、三期と少しずつというのも、一つずつ玉手箱をあけていくようなわくわく感があっていいですね。

  56. 462 匿名さん

    地下鉄は横浜方面に頻繁にいく人でない限り、隣の駅から乗れればそれで十分では?私も地下鉄乗り入れのメリットよりも、乗換駅となって余計な人の流れができ、街がごちゃごちゃするデメリットのほうが大きいと考えます。
    羽田、成田バス便の存在は、便利なことはもちろんですが、東急がたまプラを田園都市の中心と考えていることの表れのようで心強いですね。

  57. 463 ビギナーさん

    単純な疑問なんですが、どうしてたまプラーザという地名なんですか?
    私は鎌倉に長い間いたので、由来など全く知らないんです。
    最初、プラーザって、たまって、ダサくない???なんて思ったんですが、実際に下りてみると「おおーっ」という感じでした。
    もっと地名にこだわったらよかったんじゃないでしょうか(笑)
    あざみ野、藤が丘、青葉台、つくし野、すずかけ台、つきみ野……みんなそれなりに詩的な雰囲気があってきれいなのに、たまプラーザだけちょっと「え?」って感じじゃありませんか?
    市ヶ尾、江田、なんかもそうですが……。
    不愉快なレスだったらすみません。

  58. 464 匿名さん

    たまプラテラスの2階に駅ビル全体の完成模型がありますね。いまのゲートプラザがややしょぼいという意見もあるようですが、全部が完成するとかなりの規模で、活況と洗練が程よくミックスされたすばらしい駅になることがよくわかります。名実ともに二子玉川と並ぶ拠点になりそうですね。映画館はハリウッド型のいわゆるシネコンが来る計画があったが大人の洗練に欠けるということで却下されたとか。ところでカルディは戻ってくるのでしょうか、、、。

  59. 465 契約済みさん

    >463さん
    それぞれの地域に住んでいる人からしたら愉快なレスではないでしょう。
    また、ここで聞く話題ではないと思います。
    さらに言えば、ちょっと調べれば直ぐ分かります。
    こだわりということでは、命名者の思いこもった名前のようです。


    以下wikipediaからの引用です
    --Quote
    「たまプラーザ」という駅名は、開業当時東急社長だった五島昇の発案によるものである。田園都市線の駅名を決定するにあたり、特に語呂がよくて親しみやすく、他に類似のものがないことと、駅の所在地と関連があり、駅勢圏のシンボルとなるものが考慮された。「プラーザ」とはスペイン語で「広場」を意味するが、元石川(たまプラーザ駅の仮称で、当時の周辺の町名)を多摩田園都市の中心にすえ、広場中心の街づくりを念願したものである(『多摩田園都市 開発35年の記録』 東京急行電鉄株式会社、1988年発行、164頁参考)。
    Unquote--

  60. [PR] 周辺の物件
    リビオ宮崎台レジデンス
    ウエリス相模大野
  61. 466 契約済みさん

    >464
    カルディ戻ってきて欲しいです。
    Right onとか庶民使いにやさしいSPICE BOX全体が大好きだったんですが、ゲートプラザはどうでしょうか。(未だ行ってません)
    また、個人的にはシネコンなんかは要らないです。
    今のそれほど騒がしくなく、ちょっとおしゃれで便利で、それでいて落ち着いた感じが良いです。

  62. 467 匿名さん

    463さん、不愉快ということはありません。
    ある意味分かる気もします。
    でも、駅名、地名はやっぱり名前だけでは既に存在しにくいのでは・・。もはや実際の街と地の利(交通の便、所要時間)などと結びついて共有のイメージが出来上がっているように思います。
    名前がとても綺麗だからといって、たまプラはあざみ野ではありえない、と思います。
    鎌倉だって同じではないでしょうか?

    全く余計なことを書きますが、好みで言えば、つくし野 つきみ野 は綺麗ですが古風すぎて・・。
    あざみの花はそんなに好きじゃないし、葉っぱが触れると痛い・・とか。

  63. 468 匿名さん

    **野、**台、**が丘は全国に色々あります。その点、たまプラーザの個性はピカイチです。高度経済成長期のダイナミズムを醸しつつ、いまだ斬新。別説に岡本太郎の命名というのもありますが、真意はさておき、それも納得の逸話だと思います。

  64. 469 契約済みさん

    話題の中心がマンションからたまプラについて、になってきましたね。
    もう販売も最終期を残すのみ、となってきたのもあるのでしょうけれど。

    たまプラーザの命名について不思議に思われるのはわかりますが、市ヶ尾、江田までここでダメ出しですか・・・?
    確かに愉快なレスじゃなくなっちゃいますよ。
    それにそんなに〜野、〜が丘、〜の台が乱立すると、正直見分けがつかなくなります。現に今でもあまり利用しない駅では私はそうなっちゃってますし。

    そういう意味ではたまプラーザ個性的でいいと思います。命名にも思いがこめられているようですし。
    余談ですが、たまプラ、と略すと鎌倉と聞き間違えられることがたまにあります笑
    463さんもその辺りから興味を持たれたのかな?とふと思ってしまいました。

    「カルディ」は本当に戻ってきて欲しいですね。元気な店員さんやコーヒーサービス、同じ商品を扱っていても「カーニバル」では違うんです・・・。

  65. 470 契約済みさん

    2009年開業ゲートプラザ二期の一階に、24時間営業の東急ストア(プレッセ?)が入る予定だそうですね。
    便利になりますね。
    ただただ楽しみです。

  66. 471 匿名さん

    あと10戸となっていますね。残りがいよいよ10戸になったんでしょうか?改めて間取り検索すると、使い勝手も工夫されており、室内も収納も広く取ろうとしてあるように思います。
    工事幕はどのあたりまで取れたんでしょうか?

    ローンもまだどれにするか決定していないし、その他大小きちんと決めることが多くなりお尻に火がついてきました。楽しい火ですけど・・。

  67. 472 契約済みさん

    セントベールの間取りは全体的に収納面積が広いですね。
    使い勝手がよさそうです。
    あらためて、自分が契約した部屋以外の間取りを見ても思いました。

  68. 473 匿名さん

    >470さん
    24時間営業のスーパーは助かりますね。差し支えなければ情報源について教えていただいてもよろしいですか?私も駅前再開発エリアに入る店には関心があっていろいろ調べているのですが、なかなか情報を得られず苦労しています。

  69. 474 匿名さん

    羽田のバスは便利ですね。始発の飛行機に乗れるし。一本だし。
    成田は水天宮派です。水天宮からは
    バスの運行時間が安定しているので。
    たまプラからは使ったことないですが、どうですか?
    昔のたまプラの駅前環境は最悪でした。
    最近はモンスーンカフェ、焼肉屋、イタリヤ料理屋など
    よくなってきています。
    再開発でさらによくなることを期待しているのですが、
    利用客がそれにみあわないといまいちになりそうで怖いです。
    (10、20年後もすばらしくあり続けるために)
    市営地下鉄の始発がたまプラだったら利用客が倍以上に
    なったのにと残念です。
    混雑するかもしれませんが、東急が駅前をコントロールしている
    限り、他の路線のように悪くなりはしないと思っています。
    (住宅街にそぐわないものは作らせないでしょう)

  70. 475 契約済みさん

    473さん
    たまプラーザ あざみ野 ぶらり日記というブログ?です。
    田園都市沿線の様々なお店などの情報が毎日更新されて、とても便利です。
    書かれている方(確かタツロウさん)のお人柄があらわれているような優しい穏やかな文章で便利に情報が得られるとともに心和みます。
    お勧めします。
    美しの森のマンション群に何かと順位を付けるような不動産屋さんのサイト?もありましたが、ああいうのは、人目をひくでしょうけれども、何か無意味でその方のマンションへの批評も悪い意味でお人柄が現れているようで、セントベールが高順位であっても読後に嫌なものが残りました。
    こういう方からマンションは買いたくないなあなど思いました。

  71. 476 匿名さん

    たまプラーザ〜成田空港のバスをいつも使っています。
    大体1時間40分から2時間というところです。
    湾岸が混んでいるときはアクアラインを通るのでよほどのことがない限り2時間をこえることはありません。
    あと金沢まいもん寿司もよろしいのでは。

  72. 477 匿名さん

    アクアラインがありましたね。
    湾岸の渋滞ばかり気にしていました。
    水天宮経由と変わらないので今度使ってみます。
    食べ物だと、おいしいケーキ屋さんが近くに2つもあり
    どちらで買えば良いか悩みます。

  73. 478 匿名さん

    >473さん

    ありがとうございました。さっそく見ています。

    私は成田に行くときは電車を使います。大丈夫だとは思うものの国際便は遅れた場合が厄介なので。帰りはもっぱらバスですね。成田に着くころにはたいていぐったりしているので、バスで近所まで運んでくれるのは本当に助かります。

  74. 479 匿名さん

    T-CATで出国審査がなくなったので、
    電車、バスを使い分けるのがよいですね。
    安く上げるのであれば京成線ですね。

  75. 480 周辺住民さん

    今日たまプラーザテラスをちょっと覗きましたが
    すごい賑わっていました。
    お店も行ってみたくなるところばかりでしばらく
    楽しめそうですね。
    よくこういった再開発でお馴染みとなるような
    お店ではなく、珍しいお店もあって
    たまプラーザらしさが出て良かったです。
    全体完成が楽しみですね。

  76. 481 契約済みさん

    私もこの前行ったときに、アン プチ パケを2回のぞきましたが、いつもお客さんで賑わっていて、ショーケースの前に行けても、横にずらっとお客さんが並んでいて、全ての種類をゆっくり見て吟味できませんでした。
    どれも、おいしそうですし、見た目もしゃれていて、迷いに迷ってしまいました。
    とにかく、たまプラーザは、パン屋さん、ケーキ屋さんがたくさんあって、プチ贅沢を楽しめるところだと思います。
    こちらにすると、嬉しい事ですが、お店にすれば、厳しいところですね。
    たまプラーザのパン屋さんケーキ屋さんで、生き残るのは大変ですね。
    自然にお互い切磋琢磨してレベルが高くなるのも、うなずけます。
    ただ、これだけのお店が共存できるという事は、やはりここでは、日常的に需要が多いということなのでしょうね。
    お向かいのディフェールも、ファンなので、頑張ってほしいです。
    住まいを探すときに、近くにおいしいパン屋さんがあることが、条件の一つだったので、ここは望んでいた以上で、本当に色々試すのが、楽しみです。

  77. 482 匿名さん

    ブルータスのお土産ランキングにも入ったベルグの四月、さすがにたまプラが全国に誇るお店です。いつも込んでますが定番のマカロンを食べればその人気も分かります。そしてパンと言えばベルコリーヌ。バゲットの美味しさもさることながら、テラスでお茶もいいですよね。この2件はたまプラの至宝ですね。

  78. 483 king

    こんばんは。

    たまプラーザ駅周辺の賑わいについて話題が盛り上がっている所に申し訳ありませんが、オプション説明会後に悩んでいます。

    我が家は、

    ・フロアコーティング
    ・防カビコート
    ・UVガラスフィルム
    ・キッチンの食器棚

    を検討しています。

    食器棚はタカラスタンダードにしようかと考えてます。マンション用商品だから別の所で安く買えるというわけではないらしいので(ネット情報ですが)、40ウン万でもそう悪くないかなと思いました。
    が、コーティング等に悩んでいます。

    悩んでいる点は、①高い…。ネットで目移りしてしまう。②防カビコート、洗面所はやってくれないの?という点。です。
    どなたか東急さん以外の別業者に頼まれるという方はいますか?
    業者選定のポイント&料金などなどよかったら教えてください。


    別件ですが、外観について。
    外の幕(?)が取られて、タイル面が見えていますね。足場がない部分もあるので外観全部完成かと思ってあせった方いませんか?「え?タイルない部分があるの?」と。そんなおっちょこは私だけでしょうか。電話で問い合わせたらちゃんとこれから施工でした…。

  79. 484 匿名さん

    オプションの価格はすべてにおいて高いですよね。フロアコーティングもウィンドウフィルムもよその業者に頼めば半額くらいでできそうですからね。私だったら、オプションはオプションでないとできないもの以外は選ばないと思います。

  80. 485 契約済みさん

    たまプラSCOPEというサイトがあります。
    たまプラ便りというコーナーの9/30の記事に美しの森が取り上げられています。
    読むと、さらに便利で新しくなる駅前環境も享受できるうえに、宮前美しの森公園を象徴とする、自然環境に配慮した安全で良好な住環境であることがわかります。
    たまプラについて公平な立場で書かれているということで、誰でも違和感なく楽しめるサイトだと思います。

    ほかに人気のブログもありますが、新しいお店などの情報は本当に早くて参考になります。
    反面、美しいもの至上主義というかキレイすぎて私は少々疲れるときもあります。。。
    (穏やかな口調ながらけっこうダメ出しもされますし笑)
    こんな感想もあるということで・・・。

  81. 486 契約済みさん

    「ベルグの4月」のマカロンは、あのピエール・エルメ氏も絶賛したそうですね。個人的にはアントルメグラッセ(アイスクリームのケーキ)もお薦めです。

  82. 487 匿名さん

    セントヴェールの北西側の広大な東急のマンションってそろそろ販売してもよさそうなのですが、セントヴェールの売れ行きから延期になったのでしょうか。

  83. 488 契約済みさん

    確かドレッセがもう2棟建つんですよね。
    うつくしの森全体を見ても完売していない物件が多いですから、どのような値付けになるか注目です。
    駅からも離れていきますし思い切って下げない限りは苦戦するんじゃないでしょうか。

  84. 489 マンション鑑定士

    <ミクロ>
    ・駅から10分超
    ・殺人的ラッシュの田園都市線
    ・付近にコンビにすらない
    ・周りは売れ残り新築マンションだらけ
    ・数百戸の大規模
    ・犬蔵地区のマイナスイメージ
    <マクロ>
    ・新築マンション大量売れ残り時代到来
    ・9年連続サラリーマン賃金下落
    ・規制緩和、埋め立てによる都心・湾岸部での土地の大量「生産」
    ・少子高齢化の進展
    ・現在全国で700万戸の空き住宅
    ・中古住宅市場整備への政策転換
    ・デベの大量完成在庫

    以上の要因から、たまプラ駅徒歩12-15分程度の立地なら、170-180
    万円/坪程度が「適正価格」であると思います。

  85. 490 匿名さん

    >489
    >殺人的ラッシュの田園都市線

    価格を下げる要因になっているとは思えませんが・・・

  86. 491 マンション鑑定士

    490さん
    いままで「田園都市線」に憧れて沿線物件を買っていた消費者が、
    最近は殺人的ラッシュのイメージが定着したこの路線を避けるよう
    になり、需要が停滞しており、価格低下要因となっているのです。

  87. 492 サラリーマンさん

    殺人的ラッシュ

    これは、体験した人なら、当然マイナスですよ。
    絶対、私は田園都市線は、嫌ですから。
    半額なら考える、、、そのくらい、あの通勤はもう嫌。

  88. 493 ご近所さん

    >殺人的ラッシュの田園都市線

    東急はグループで赤字を抱えていて、鉄道の利益はその穴埋めのために使われていると聞いたことがあります。
    だから、とにかく路線人口を増やして収益をあげるしかないのだとか。
    聞いた話なのでどこまで真実かはわかりません。
    が、最近の電車の混雑度は本当に殺人的。

    数年前にこの近所に越してきましたが、今は失敗したと思っています。
    東急は何か対応策を考えているのでしょうか。
    それとも、さらに沿線を再開発し続け、住民を増やし続け、さらなる混雑激化に拍車をかけ続けるのでしょうか。
    これなら、家を売りたくても売れるはずがありません。

  89. 494 物件比較中さん

    消費者が賢くなることです。
    少なくとも田園都市線に移ってくる人にはここでなければならない
    理由はない訳ですから。
    殺人的ラッシュを嫌悪する消費者が田園都市線沿線物件を避ける
     --->東急のマンション売れ残り
      ---->田園都市線沿線マンション価格適正化
    となるといいですね。

  90. 495 ご近所さん

    田園都市線を利用する人は田都沿線住人だけではありません。
    横浜線、小田急線、市営地下鉄など、乗り入れが可能な人たちがたくさん乗ってきます。

  91. 496 匿名さん

    しかも、座席に座っているのは、中央林間から乗ってくる小田急線住民や、長津田から乗ってくる横浜線住民ばかりのような気が・・・

  92. 497 匿名さん

    友人は横浜線沿線だけど、長津田で乗り換えて座って通勤。
    彼曰く「俺もすごい苦労してる。最低でも電車2本は見送ってる」とのこと。座るために30分前倒しで家出てるって。
    その彼が一番腹立つことが、座席がしまわれている電車が来た時と、座席数が少ない電車が来た時だとか。
    朝は席取り合戦で長津田も大変みたいだよ。

  93. 498 物件比較中さん

    >492
    絶対イヤって言う人がここになんで来るの?
    私は9時前に渋谷に着けばいいので電車そんなに
    混んでいないです。
    田園都市線の物件は通勤に過剰に反応する人が多いので
    すぐにこうなります。
    物件の善し悪しを意見交換するのは良いですが、ハナから
    検討外の人が半額ならとか**げた話しに来ないでほしい。

    >489
    ・・・ここまでくるとかわいそう。。

  94. 499 匿名さん

    田都の殺人的ラッシュは確実に田都の評価を落としているのは紛れもない事実です。

    ラッシュ時に各駅停車で対応するしかない鉄道に未来はありません。

  95. 500 匿名さん

    >ラッシュ時に各駅停車で対応するしかない鉄道に未来はありません

    ちょっと前までは小田急がそうだったのにね。
    それで、小田急から田都に鞍替えした人が多かった。
    かくいう私もその1人。
    時は流れて小田急は劇的な変化をとげ、田都の凋落が始まった。

    私は朝のラッシュも地獄だけど、帰りの酒の臭いが漂うラッシュの方が嫌だな。

  96. 501 匿名さん

    いまはまだ許容範囲ですが、将来的に沿線人口が増えて、これ以上ラッシュがひどくなるようだと厳しいですね。東急電鉄は田園都市線にもっと金をかけて欲しいですね。急行の準急化、大井町線伸延なんてショボすぎる。このままじゃ沿線の将来が心配です。

  97. 502 契約済みさん

    東急もこれだけの沿線利用者の声には、きちんと対応を考えて貰いたいものですよね。
    それでこそ将来までも長く発展する可能性を持った優良企業として、生き残るはずです。
    そうでなければ残念ながら、東急という企業自体が自然淘汰されてゆくでしょう。
    目先の儲けだけに囚われてしまっているのでしょうか?
    お客の利益になることを考えるというのは商売の基本と聞いています。
    企業精神としてちょっと情けない話です。
    沿線の利用客に不快感を与え続けてどうしていつまでも平然としていられるのか・・・。
    自分は東急以外からこちらへ引越しますが、将来はこういう人間が居なくなってゆくのかも知れません。

    そんなことでは489さん(マンション鑑定士と称する方)のような何か敵対心を持たざるを得ないことがあるのかな?と思えるような書き込みはちょっと別としても、不満の多い書き込みがこの際とばかりドッと現れるのも分かります。

    しかしながら びっくりしたのは492さんのように「絶対嫌」としながら「半額なら考える」と仰り、よほど魅力があるのかな?とかえって思わせられました。
    私ならそんなところは半額では絶対買いませんから。

    勿論、私自身は様々な情報を総合して 契約して良かったと思っています。

  98. 503 周辺住民さん

    殺人的ラッシュって・・・。
    多分、最近田園都市線を利用されていない方の書き込みではないかと。
    もしくは、ネット情報だけで、「思い込んで」書き込んでいるのか?
    はたまた、今まで電車通勤などしたことのない超上流階級の方で、
    少々肩がぶつかる程度の混雑を殺人的ラッシュと思われているのか?

    結論からいえば、4月以降、準急が導入されて、
    田園都市線の混雑状況は相当に緩和されています。
    殺人的ラッシュとは、例えば、東海道線の「横浜〜品川」間の
    身動き一つできず、かばんの中の弁当箱が破壊される地獄の20分のことをいうのです。

  99. 504 マンション鑑定士

    502さん 489です
    別に敵対心があるわけではありません。啓蒙しているのです。
    私の周りにも「田園都市線」というだけで、物件の実力以上に
    高い値付けがされた物件を購入し、毎日の殺人的ラッシュに
    うんざりして、「こんなところにマンション買うんじゃなか
    った」と後悔している人がいっぱいいます。
    要は田園都市線というのは現在マンションを購入する上での
    デメリットの方が多いので、その分価格からディスカウント
    されてしかるべきだと言いたいのです。
    適正な価格であれば、買った人の後悔も小さいでしょうからね。

  100. 505 入居予定さん

    ラッシュの話はさておき・・・。

    最終期は30戸ほど販売されるようです。入居までには完売?の調子ですね。
    目下の検討課題はオプションです。

    フローリングコーティング
    10年持つコーティングは、10年経ったものが少ないので、本当に良いのかわからない。
    かつ、コーティングし直すことを考えると、剥離が大変。
    あとは、色との関連で、チェリーだったら艶が強くでもいいけれど、ホワイトだとテカテカ過ぎてどうかな?という懸念。
    ということで、ワックスにしようかと思っています。フローリング業者も、ワックスを勧めているようですし・・・。

    キッチンの食器棚
    オーダーの食器棚は、40万はちょっと高すぎます。
    デザインの統一性という点では、タカラスタンダード社製が良いのですが、やはり35万くらいと高いです。
    ちなみに、他のオーダー家具業者に見積もりを依頼したら、20万ちょいでした。
    「デザインの統一性」に10万超える価値があるか・・・?

    ベランダのタイル
    オプション会で紹介されていたINAXのイージーセラだと、自分で敷けば半額以下でできることが判明しました。施工まで依頼しても、20万かかりません。

    エアコン
    3月入居なので、エアコンが必要な時期まで3ヶ月くらいある。
    半年サイクルで新製品のでる電化製品を、いまから申し込むメリットは?・・・なさそう。
    新製品にこだわらないとして、5月頃にでも旧製品の在庫品を買えば3割引きでは効かないくらい、安いでしょうね。

    ということで、我が家ではオプション会で「一応」申し込んだいろいろなものをキャンセルすることにしました。ご参考までに。

  101. 506 物件比較中さん

    489マンション鑑定士さま
    『私の周りにも「田園都市線」というだけで、物件の実力以上に高い値付けがされた物件を購入し、毎日の殺人的ラッシュにうんざりして、「こんなところにマンション買うんじゃなかった」と後悔している人がいっぱいいます。』というご意見ですね。

    たとえば東横線東海道線小田急線、田都線の沿線別に「後悔度」がわかるような、具体的な数字を教えていただけませんか?もちろん、ウェブなどで入手可能な数字をお示しいただき、かつ引用元も明示いただけると、かなり信頼性が高まりますので、ぜひよろしくお願いいたします。

  102. 507 匿名さん

    >489

    「啓蒙」=「人々に正しい知識を与え、合理的な考え方をするように教え導くこと」

    マンション鑑定士先生は、他の無知な掲示板利用者にありがたい教えを講じてくださっているのですかね。

    そこまでいうなら、それぞれの見解に合理的な根拠を見せてもらいたいものです。

  103. 508 匿名さん

    >少々肩がぶつかる程度の混雑を殺人的ラッシュと思われているのか?

    田都のラッシュは「少々肩がぶつかる」なんてレベルじゃないじゃないですか!
    まさにあなたがおっしゃるように、身動き一つできませんよ。
    たまに両足がついていないこともあります。

    東海道が酷いのは私も経験済みですが、あの独特のボックス席の影響もあるのではないでしょうか。
    小田急線の場合、田都と違って車両の幅が広いので、混雑度がそれほど変わらなくても乗客にとっての不快度が低いと言えるのでは?

    田都は車両の幅は広げられない、複々線化は絶望的、小田急のような快速も無理ですから、将来を悲観するのも仕方ないです。

    私は、どうして東武線と合体してしまったのかと思います。
    朝はたいして変わらないとしても、帰りに座って帰ることがほぼ確実に無理になりました。

  104. 509 契約済みさん

    田園都市線」というだけで、物件の実力以上に高い値付けがされた物件を購入し、毎日の殺人的ラッシュにうんざりして、「こんなところにマンション買うんじゃなかった」と後悔している人
    →それは田都のなかでもあまり住環境がよくないところを購入してしまった方ではないですか?そういうところなら値段もそれなりのはずですが。その方の住まいに対して重視するポイントがどこかにもよりますが、ラッシュで疲れて、さらに駅から家までもホッとできないのでは、当然後悔もされるでしょうが衝動買いされたわけでもないでしょうし・・・。

    マンションは物件の実力だけで値段が決まるのではありません。
    当然環境や立地によっても付加価値は変わります。
    実際田園都市線は人気です。駅によっても暮らしやすさの度合い等でやはり人気不人気はあり、それによって値付も変化してます。
    そしてここはセントヴェールの板なのであえていいますが、楽しみながら便利に生活ができるうえに、身近に自然を享受できる静かな環境にもあります。
    値段はそれなりにしますしラッシュもありますが、そこは消費者の価値観でしょう。

    ラッシュ対策は今後も課題ですが、マンション鑑定士と称する方、啓蒙されるなら板違いです。

    ベランダタイル、私もオプション会で別で購入して自分で敷くと浮くお金は10万少し、という見積もりが出て、それなら自分でやろう・・・と思ってしまいました。

  105. 510 契約済みさん

    自分の通勤する電車の込み具合というのは、掲示板で調べたりする必要も無いくらい、まさに隠しようも無い、自分で体験できる明らかな情報でありますから、ここに購入される方は、すべて織り込み済みでの判断ということになると思います。
    主人は、今や人口減で寂れた感じのところより、人の集まる安心感にむしろ将来性、価値をおいているようで、うちの場合は、主人が積極的にたまプラーザという場所を選びました。
    そして、なにより、他の生活では、マイナスになりうる鈍感力をフルに使っているようです。
    通勤だけでなく、何かにつけて生きにくい昨今、どの沿線に住んでも、鈍感力は、今や大事な能力のひとつになってきているような気がします。

  106. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ウエリス相模大野
リビオ吉祥寺南町

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
ユニハイム町田
オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
ミオカステーロ高津諏訪
スポンサードリンク
ミオカステーロ高津諏訪

[PR] 周辺の物件

リビオ宮崎台レジデンス

神奈川県川崎市宮前区宮前平3丁目

4968万円~8698万円

2LDK~4LDK

44.91m2~81.4m2

総戸数 30戸

オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

神奈川県川崎市高津区下作延五丁目

未定

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.60m²~75.60m²

総戸数 231戸

デュオセーヌ横浜青葉台

神奈川県横浜市青葉区たちばな台一丁目

1LDK~2LDK

41.79㎡~67.16㎡

未定/総戸数 71戸

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪三丁目

2LDK~4LDK

55.34㎡~83.27㎡

未定/総戸数 21戸

ヴェレーナ横浜鴨居

神奈川県横浜市緑区鴨居四丁目

5,398万円~6,898万円

3LDK

70.93m²~75.05m²

総戸数 54戸

グランドメゾン武蔵小杉の杜

神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

9090万円~9640万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

70.28m2・70.78m2

総戸数 271戸

リビオ新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜二丁目

4,300万円台予定~8,800万円台予定

1LDK~3LDK

35.28m²~72.89m²

総戸数 70戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

4,998万円~5,398万円

3LDK

73.16m²~75.64m²

総戸数 74戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3-14-2

4998万円

3LDK

67.06m2

総戸数 68戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486-1

5298万円~6598万円

3LDK

60.25m2~71.11m2

総戸数 26戸

デュオセーヌ横濱二俣川

神奈川県横浜市旭区今宿南町1701番1他

1LDK~2LDK

44.94㎡~71.59㎡

未定/総戸数 213戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

5798万円~7698万円(うちモデルルーム価格6498万円、7698万円含む/使用期間:2024年3月30日~引渡しまで ※現状でのお引渡しとなります。)

3LDK~4LDK

67.07m2~76.05m2

総戸数 92戸

リビオ吉祥寺南町

東京都武蔵野市吉祥寺南町3丁目

未定

3LDK・4LDK

68.21m²~138.87m²

総戸数 14戸

ユニハイム町田

東京都町田市原町田3丁目

4590万円~6590万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

54.94m2~62.02m2

総戸数 58戸

メイツ府中中河原

東京都府中市南町四丁目

3,900万円台予定~7,200万円台予定

2LDK~4LDK

61.23m²~87.68m²

総戸数 223戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

6,598万円・7,098万円

3LDK

63.59m²・70.34m²

総戸数 2517戸

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

4,630万円~5,600万円

2LDK

55.12m²~64.73m²

総戸数 17戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ブランシエラ横浜瀬谷

神奈川県横浜市瀬谷区瀬谷4-8-1他

6698万円・7198万円

3LDK

70.01m2・72.86m2

総戸数 65戸

ウエリス相模大野

神奈川県相模原市南区文京一丁目

3,900万円台予定~5,900万円台予定

2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

66.41m²~73.60m²

総戸数 173戸

[PR] 神奈川県の物件

ガーラ・レジデンス横濱富岡

神奈川県横浜市金沢区富岡東6-126-65

4400万円台~5700万円台(予定)

3LDK

58.05m2~62.35m2

総戸数 37戸

ヴェレーナ湘南藤沢

神奈川県藤沢市高谷132-5他

5,898万円~6,298万円

3LDK

67.37m²~72.62m²

総戸数 36戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本2丁目

3700万円台~4700万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~3LDK

65.01m2~73.49m2

総戸数 36戸

ガーラ・レジデンス橋本

神奈川県相模原市緑区西橋本3-2171-1

3900万円台~6200万円台(予定)

3LDK

58.57m2~68.67m2

総戸数 140戸

サンクレイドル小田急相模原

神奈川県座間市相模が丘5丁目

3,900万円台予定~4,900万円台予定

3LDK

65.54m²~70.06m²

総戸数 42戸

ヴェレーナブリエ港南中央

神奈川県横浜市港南区港南中央通2080番1

未定

1LDK

34.32m²~42.98m²

総戸数 37戸

リーフィアタワー海老名クロノスコート

神奈川県海老名市めぐみ町512-13

未定

1LDK~4LDK

46.56m2~121.04m2

総戸数 304戸

クレストシティ鎌倉大船サウス

神奈川県鎌倉市台3-666-1

5498万円~7188万円

3LDK

70.95m2~85.83m2

総戸数 215戸

ガーラ・レジデンス桜ヶ丘

神奈川県大和市福田3-9-1ほか

3600万円台~4500万円台(予定)

3LDK

58.79m2~65.64m2

総戸数 60戸

クレストフォルム湘南鵠沼

神奈川県藤沢市片瀬5-1840-1

4998万円~5488万円

3LDK

65.3m2~67.9m2

総戸数 32戸