物件概要 |
所在地 |
東京都文京区大塚1丁目101番(地番) |
交通 |
東京メトロ丸ノ内線 「茗荷谷」駅 徒歩1分 東京メトロ有楽町線 「護国寺」駅 徒歩14分
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
244戸(非分譲住戸52戸含む、その他非分譲店舗・事務所・共用施設等予定) |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:地上25階・塔屋2階・地下2階建 敷地の権利形態:所有権の共有 完成時期:2011年01月中旬予定 入居可能時期:2011年04月上旬予定 |
会社情報 |
売主・販売代理 |
[売主]旭化成ホームズ株式会社 開発営業本部
|
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
アトラスタワー茗荷谷口コミ掲示板・評判
-
601
匿名
茗荷谷はイタリアン店の激戦区なんですよ。この前、テレビで茗荷谷特集で言ってました。
播磨坂意外にも隠れ家たくさんありますよ!
住めばわかりますよっ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
602
匿名さん
-
603
匿名さん
ここを検討していて見送った者ですが、今はワテラスに期待してます
でも購入層はこことは大分異なりそうですね
-
604
匿名
うちにも昨日、DMがきてました。
もうここを買ったからな〜。
下はオフィスみたいだし、ファミリーには向かなそうですね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
605
匿名さん
大阪の雀荘で「ワテラス」デンネン、と言っているおやじがいそう^^
-
606
匿名さん
-
607
匿名さん
-
608
匿名さん
-
609
匿名さん
契約者は、聞き分けがいい…?
聞き分けがいい = 人の言うことを納得してそれに従う人って事になりますが。
右向け右な人ばかりが契約者な訳ないでしょ~ 語彙に問題があるね。
ちゃんと日本語勉強しなおしたほうがいいよ。
-
610
匿名さん
プレミアムの部屋以外は売れたみたいですね。人気ありますね。
プレミアムは部屋の中央に柱があったり高価格であったりで苦戦するんでしょうか。
-
-
611
匿名さん
ここの住民板の皆さん楽しそう(笑)
入居前なので当然なのかもしれないけど不満、不具合も見当たらないし
先着の残り3戸は苦戦しそうだけど、住民板を見る限りでは良い雰囲気ですね、羨ましい。
-
612
物件比較中さん
東京ドームシティでボルトが落下する事故があったみたいだね。
これからは上を見ながら歩かなきゃいけないのかってなると
恐い世の中だのう・・・
丸の内線の後楽園駅あたりも一瞬地上に出るけど
安全点検しっかりやってくれてるかなぁー
-
613
匿名さん
契約者のみなさん、フロアコーティング、どうされますか?
うちはアッパーじゃないので、シートフローリングで、シートフローリングは
ワックスも要らないとか言われてますよね?シートフローリングの意味がよく
わかっていないのですが、印刷したシートをラワン合板に貼った物?
床なんて痛んだら張替えすればいいじゃん、と思ってたけど、フローリングの張替えは
高価な床暖房パネルを損傷するから、床暖房が入っているLDならフロアコーティング
したほうがいいんじゃないか、なんていう意見を聞いたり、迷ってます。
モデルルームで見た範囲では、フローリングの継ぎ目も目立たずほこりが溜まるような
感じではなかったので、別にコーティングは要らないな、と思っていたんですが、
やっぱりコーティングって必要なのかな?と思い始めました。
値段も安いものではない、保証年数が高いものほど失敗した場合に剥離は困難、
いずれ消えるとはいえ匂いが受け付けない場合もある、など、デメリットを考えると
踏み切れません。。。
過去には無垢材の床にしか住んだことが無いので、シートフローリングの住み心地も
一切わからず。。。アドバイスください。。。
-
614
匿名さん
シートフローリングは、基盤となる木材のの上にフローリング木目柄をプリントしたシートを貼って
その上を樹脂でコーティングしたものらしいから、既にコーティングはされているもの、なんじゃないの?
アトラスタワーからの案内状にも、ミドルとスイートはシートフローリングだから、
コーティングなしでも問題ないと書いてあったが。
表面は木材ではなく樹脂だから、ワックス掛けの手間を省ける という事ではなくて、
シートフローリングには、すでに樹脂で表面処理されてる=ワックスが塗れないってのが実情。
新築マンションだからって、むやみやたらとコーティングだとかなんだとかオプション
つけないほうがいいと思う。個人的には。
-
615
匿名さん
個人的には、うちの子供による階下への騒音防止のため、ウレタンマットと絨毯を二重で敷き詰める予定なので、図らずも床は守られる予定です。
それはそれで複雑な気分ですが、子供がスプーンを落としたりする音って、階下に響きますからね・・・
-
616
匿名さん
お子さんがいらっしゃるのに絨毯ですか……
食べこぼし等はどうされるのでしょうか?心配ないですか?
ハウスダストの**と言われている絨毯、うちはアレルギーが心配なのでちょっと……
コルクマットくらいひいたほうがいいかもしれませんが、マット類とフローリングの
隙間や、マットとマットの継ぎ目のところにほこりが溜って、意外と汚いですよね。
掃除機もかけにくいですし。しかも、冬場も床暖房で適度な暖かさの場所に
二重に敷くなんて、ダニの**になりそうで怖い……
ハウスダスト・ダニのアレルギーが怖いです。
うちも小さな子供がいますが、そのままのフローリング派です。
今回新築でコーティングはせず、子供がある程度大きくなって、床の傷の具合を見て、
LDだけ、フローリング張替えするつもりです。
-
617
匿名さん
二重床、二重天井だし、階上・階下の騒音、さほど気にならないはずと思います。
そこまで防音対策するなんて、階下に相当お気遣いなさる方なのですね。
-
618
匿名さん
今のマンションはもちろん2重床、2重天井でスラブが30cmのボイドスラブですが、係争案件がありまして(上下階の子供の騒音で裁判になった)、ここが2重床、2重天井であることなんて全く安心材料にはならないと思います。
むしろ、2重床、2重天井だから階下に気遣う必要がないという感覚の方がいらっしゃる方がむしろ私は不思議です。
2重床、2重天井は全く騒音が起きないという間違った情報はどこから入手されたのでしょうか?
せっかくマンションコミュニティーをご覧になっているのだから騒音に関するスレも読まれると参考になると思いますよ。
-
619
匿名さん
-
620
匿名さん
騒音が気になるからと、子持ち世帯は全員我に倣ってウレタンマットに絨毯二枚重ねにしろ、と
言われてもね。。。抵抗あるな。
階下に訴訟おこされるくらいうるさい、しつけのなされていない子供、っていうのが問題だと思う。
防音対策にあれこれ床に敷かないと近所迷惑になる子供って、一体どれだけ行儀が悪いんだろう。
-
621
匿名さん
616さん、617さんありがとうございます。
615です。
確かに、ホコリはたまりますよね・・・ 食べ残しも。
そこは掃除機でなんとかする予定です。仕方ないので。
分譲マンションが初めてなので、気を遣い過ぎくらいの方がよいと思っています。
買って早々階下の方ともめちゃうと、お互いどうしようもないですので。
ここまでやっていても、子供は走ったり、跳ねたりしますから・・・
618さんがご指摘のとおり、ボイドスラブではあまり厚みは意味がないかも、と思っています。
特効薬がないのが騒音問題なので、過剰なくらいがよいかもしれません。個人的見解ですが。
-
622
匿名さん
フロアーコーティングを外注する場合、デベのフローリングに対するアフターサービス規準から
自ら外れることになると思います。だから、うちはフロアコーティングはしません。
タキズミに依頼するなら、アフターサービス基準から外れることは無いのでしょうかね?
現在住んでいるマンションも新築で購入したのですが、アフターサービスがついていて、
鍵の引渡しの日から2年間は内装は保証期間になっており、売主が2年間の間に、
3回点検補修工事に入ってくれました。点検補修工事の時期が近づいて来たら、管理組合から
アンケート用紙が配布されて、この用紙に、不具合を書き込めば、売主が補修してくれました。
クロスやフローリング等の内装材は、夏には伸びて、冬には縮むから、季節を2回経験すればボロも
出てくるって考えのようで、うちはフローリングのたわみ?きしみ?を一部補修して貰いました。
もちろん無償。
一方、同じマンションで、外注フロアコーティングをした世帯は、補修対象外になってしまい、
アフターサービスの無償補修はできない、と断られていた。
安易にコーティングを外注するのは考えものだと思いますよ。
それから、コーティングの匂いに耐えられない、とか、匂いで近所からクレームがついていた
お部屋もありました。フロアコーティングされるなら、匂いの有無も業者に確認したほうが
いいかと思います。騒音もそうですが、匂いも住居者同士トラブルになりますから。
10年以内に売却予定があるとか、短期間住んで中古の査定の時、
床の痛みで査定額を引かれたくないと思う人でなければ、生活傷には目をつぶり、
20年も経ったら、リフォームで好きな床に張り替えても、フロアコーティングにかける費用と
比較して、たいした差額ではないと思います。フロアコーティングは無駄に高い気がします。
-
623
匿名さん
現在二重床二重天井のタワーマンション賃貸住まいですが、
階上から、ゴツン、ゴロゴロ~、ドスンドスンと、
夜や休日に音が聞こえます…たぶんゴルフのパター練習。
ゴツン→ ボールがカップに入るとき
ゴロゴロ→ 打ったボールをまた元に戻すとき
ドスンドスン→ アプローチの練習
本当参ります。小さな子供以上にうるさい。
今度は階上の住人がゴルフしない人だと良いのですが。
この近辺にはゴルフ練習場ありましたか?
練習場が近くにないと部屋で小さなトレーニングする人もいるんだろうか。。。
賃貸ではなく購入で新築マンションに入居するのなら、騒音には気をつけられるなら
気をつけるに越した事はありません。騒音は組合を通して意見しても、
たいていが階上階下の関係だろうから、誰がクレームしているのか分かってしまう。
お互いに嫌な思いをしたくないですから。
ところで、コーティングで硬度が増して、衝撃音が余計大きくなる事はあり得るのでしょうか?
-
624
匿名さん
乳児の手押し車、歩行器、室内で足でこいで乗るクルマ…
階下に響きます。本当にうるさいし迷惑。
子供の乗り物とはいえ、室内での利用は控えて欲しいですね。
ここは学習環境重視で選ぶ方もいるように子育て世代が多いはず、
もう一人子供をこれから考えているという人もいるのだろうし、
子供の騒音対策、各人考えるべきだと思いますよ。
-
625
匿名
ゴルフ練習なら、一般論で
バルコニーやルーフバルコニーでやられると最悪ですよ。
階下に響く響く。
-
-
626
匿名さん
マンション内で練習するのが間違いでしょ。。。練習場いきなよ。。。
-
627
匿名さん
シートフローリングは、表面は木材ではなく樹脂です。
樹脂コーティングでワックス掛けの手間を省いたものですから、
フロアコーティングは要りません。この物件のスイートやミドルフロアで
フロアコーティング申し込むという人はいないのでは?
フロアコーティングで、ワックスがけや掃除が楽になるといいますが、
もともとシートフローリングはワックス不要だし、傷のためにコーティングを
考えているなら、フロアコーティングしてもモノを落とせば傷はつきます。
以前済んでいたマンションではコーティングの艶で余計にへこみ傷が目立って見えました。
傷が気になるなら、ラグやカーペットを敷く以外方法は無いと思います。
-
628
匿名さん
シートフローリングって安全なのか疑問視されていますよね。
シートフローリングの表面の成分樹脂系、その上を椅子などで引っかけば
微量だが樹脂の粉が舞う→舞った粉を人間が吸う→健康への影響は?
家具の脚に一工夫必要でしょうね。
-
629
匿名さん
-
630
匿名
622さん
フローリングの張り替えってそんなに安いんですか?
コーティングと同じくらいとは意外です。
ざっくりと、一畳あたりおいくらくらいなのでしょうか。
実際に住みながらの張り替えだと大変な気もしますが、そうでもないのかしら。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
631
匿名さん
ttp://flooring-reform.com/
フローリングリフォーム 値段はいろいろだけど、6畳で11万からある。
-
632
匿名さん
>622様
詳しくありがとうございます。
補償の事まではまったく考えが及びませんでした。
マンション1戸買うと色々と学ぶことができますね。
-
633
匿名さん
2年間のデベのアフターサービス規準でフォローしてもらうなら、
作り付け壁面収納等も、できたら2年間は止めておいたほうが賢明でしょうか。
壁面が見えなくなってしまうので、クロスの不具合等見つけられなくなってしまう。
-
634
匿名さん
アッパーフロアは、シートフローリングではなくて天然木ですか?
床材を確認せずに、立地と間取りだけで決めたから、
フローリングの素材なんて今まで気にしてなかった。。。
-
635
匿名さん
二重床、ボイドスラブ30ミリのタワーマンションに住んでますが
スリッパをはかない大人の足音や、子供の歩いたり走ったりする音は全部聞こえます。
子供の足音は最悪です。コルクマットやじゅうたんは絶対敷いていただきたいです。
家だけではなく、他でも音のトラブルはあるようで常に騒音問題のお知らせが
掲示板に貼られてます。あまり過信しないで十分騒音対策してもらいたいです。
-
-
636
匿名さん
絶対敷いていただきたいです
とまで他人に要求するなんて、まぁ、怖い人が住むんですね。。。
-
637
匿名さん
コルクマットやじゅうたんって、床暖房部分には敷けないですよね?
この物件のLDはどの部屋も床暖房だと思いますが。。。
それに、何らかの対策をしないと、うるさくて困る、というような神経質な方は
マンション暮らしは向いていないでしょうね。一戸建てを買われては?
非常識な時間に楽器を演奏したり、テレビや音楽の音が異常に大きい、とかでなければ
普段の生活音まで、とやかく言われる事では無いような。
-
638
匿名さん
ここアトラスタワーの掲示板だから。
フロアコーティングをしなかった人限定【その後どうですか?】
ttp://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/4083/
フロアコーティングネタはこっちでやって。
-
639
匿名さん
子供の駆け足 50~66デジベルで、
人の話し声 50~61デジベル相当。
犬の鳴き声90~100デジベル
ピアノ 80~90デジベル
犬とかピアノのほうが迷惑だよ
-
640
匿名さん
-
641
匿名さん
>>621
>>ここまでやっていても、子供は走ったり、跳ねたりしますから・・・
子供であろうが家の中を走り回るなんて、うちにも子供がおりますが、
部屋の中では一切走らせませんし、私自身子供の頃、
そんな事をした覚えはありません。家のリビングで走ったり跳んだり?
生活音が問題なのではなく、躾が悪いのが問題なのでは?
子供が走ったり、ソファから飛び降りたり、きちんと注意されていますか?
騒音が問題というより、躾の問題では。
>>特効薬がないのが騒音問題なので、過剰なくらいがよいかもしれません
過剰にあれこれ敷いたりするより、躾をきちんとしてくださいよ。
走ったり跳んだりしたいなら外で。
せっかく公園の近くに住むことになるのですから。
-
642
匿名さん
家の中で子供が走ったり跳んだりした時に、「静かにしなさい」と注意はしないのでしょうか?
それができなければ、小学校で椅子に座っていられない子になってしまいますよ。
騒音は出るものだから、子持ちなら床にコルクマットや絨毯を敷け、という前に、
騒音を出さないように躾をするべきだと思います。
-
643
匿名さん
>>635 スリッパをはかない大人の足音
え…… 正気?
スリッパの音は響きますよ…パタパタパタパタと……何も履かない方がよっぽどマシです。
-
644
匿名さん
スリッパをはかないで、かかとから歩く音はかなり響きますよ。
健康サンダルみたいな重いスリッパじゃない限り
スリッパは履いてるほうが響かない。
-
645
匿名さん
ここはほんとに人の意見を聞かないで自分は正しいって人が多いね。
マンコミュには防犯防災防音のスレがあり
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/board/bouhan/
その中には多数の防音に関するスレがある。
マンション生活において下階の住民に対する配慮が必要であることなど、常識の範囲でしょう。
それより以前から指摘されてますが、、常識的な情報に疎い人がいますよね、その上自分は正しいと思いこんで人の意見を聞かない人がいる。
ほんとにヤナ感じ。
-
-
646
匿名さん
>>637
床暖でもじゅうたんは敷けるし何言ってんの?
子供の足音などが煩い場合は生活音では済まされませんよ。
裁判所からもそのように判例も出てますから。
あなたみたいな非常識な人こそ戸建てに住んでくださいね。
-
647
匿名さん
-
648
匿名さん
気密性が高いと、大きな声って反響しますから、タワーマンションは騒音問題多いみたいですね。
音に敏感な方は、一戸建てかペントハウスしかないでしょう。
-
649
匿名さん
敏感じゃなくても、近隣に配慮しない騒音主は嫌われて当たり前です。
-
650
匿名さん
マンションに住むのに子供は暴れるもの、音を立てるのは当たり前って考えの人は
慰謝料と弁護士費用をご用意されてた方がいいですね。
-
651
医師
子供は、成長期に脚を踏ん張り、跳ねたりするものです、その生理現象を、止められません!
つまり、成長するとはそういうプロセスを経る!
寛容に
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
652
匿名さん
家の中を走り回る子供は、親の躾がなっていない事のあらわれ。
飛び跳ねるのが生理現象なんて聞いたこと無いよ。
-
653
匿名さん
子供の成長に寛容になれない大人も
子供はノビノビと開き直って無注意な親も
どっちもどっちだよ
大人になりきれない人が多いの?ここ
-
654
匿名さん
-
655
匿名さん
子供に寛容になんて、親が躾できない言い訳。
山奥で子育てしてください
-
-
656
匿名さん
少なくとも書き込みレベルでこんな反応する人って、実際に上階の人がうるさかったらものすごい反応するだろうね。
-
657
匿名さん
-
658
匿名さん
-
659
匿名
煩いって、どの程度で
弁護士に相談するの?
状況によって共感できるか
ただのクレイマーかが分かれそう
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
660
匿名さん
知らないうちにすごいことになっていることに驚いている621です。
私が言いたかったのは、きちんと躾けたとしても(そんなの当然です)、念のため防音の手当てをします、ということだけだったのですが・・・ それが共同住宅でのマナーだと思っているので。
誰にも、「した方がいいですよ」と強要した記憶もありません。なぜにそこまで叩かれるのかさっぱり分からないです。
実際、目の前でやれば注意しますけど、私を批判する方々は、ご自身がお留守とか、入浴中とかの時にお子さんが何らか大きな音を立てないことについて、どうしてそこまで自信があるのでしょうか。物事には完璧などありませんのに。
-
661
匿名さん
-
662
匿名さん
え…?
言って聞かせてもおとなしく過ごせない年齢の子供を部屋に残して留守にする?
子供を置いて親だけで入浴する?
普通じゃないよ…
「目の前でやれば注意しますけど」じゃなくて、常に言って聞かせていないから、
躾が行き届いて居ないんじゃない?
-
663
匿名さん
子供に対しての危機管理があまりにも無さすぎ。
自分の目の届かないところで大きな音がするような事態になる事があり得る、と
思っている時点で、幼い子供の保護者としてどうなのかと思う。
野放しで躾がなってない子供が真上の階に住むなんて嫌だね~
-
664
匿名さん
いくらコルクマットや絨毯ひいても、ドタドタ走ったりソファから飛び降りたりする騒音を
防ぐことは不可能。第一は子供をきちんと躾ける事でしょう。
-
665
匿名さん
2階の騒音に賠償命令=「子供のしつけ当然」-東京地裁
マンション上階で子供の騒ぐ音がうるさく、精神的苦痛を受けたとして、東京都板橋区の男性が子供の父親を相手に240万円の損害賠償を求めた訴訟の判決で、東京地裁は3日、「騒音は受忍できる限度を超えている」として、36万円の支払いを命じた。
中村也寸志裁判官は、当時3~4歳だった男児がほぼ毎日、廊下を走ったり、跳びはねたりして大きな音を出していたと認定。深夜に及ぶこともあったとして、「騒音が夜間、階下に及ばないよう、父親は男児をしつけるのが当然だ」と述べた。
36万程度なのね…
-
666
匿名さん
走ったり跳んだりよりも、乳児の夜泣きのほうがうるさい。
-
667
匿名さん
>>665
慰謝料は36万でも弁護士費用やらお引越し費用やら、大金飛んでいくよ
-
668
匿名さん
それに騒音一家っていう事実が公になるから子供の将来や旦那の仕事にも影響するわよ
-
669
匿名さん
>667
36万じゃ、訴えても弁護士費用にもならないんじゃない。
-
670
匿名
ネット世界で暮らす奴はバカだね。
バカに合わせる必要も無し。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
671
匿名さん
それでも訴えたかったってことなんでしょうね
騒音が続く=クレームを伝えても改善されないってことですから
たとえ金銭的には損をしても、騒音が改善されたり、
上の部屋から出て行ってくれたりしたら万々歳だったのでは
-
672
匿名さん
モンスターペイシェント
モンスターペアレント
モンスター・・・
何れも希薄な信頼関係、身勝手な振る舞いから生まれる副産物です。
日本人のお互いさまという言葉を振り返る良い機会です。
文京区一の高さだけではなく、文京区一住環境の良いマンションと噂されるマンションにしていきましょう。
-
673
匿名さん
不景気の物件だし、賃貸多数だもん住民層は一番になるのは無理だよ。
高さだけで納得することにしよう、自分が2流デベの低層に住んでても。
-
674
匿名
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
675
匿名さん
子供ってちゃんと躾けても
泣く時は泣くし、はしゃぐ時ははしゃぐ
自分の子供のことしか考えられないモンペは論外だが
大人の理屈や常識で全てを押し通す人は、自分が子供時代はどうだったの?
自分の子供もそんなロボットみたいに親の言うこと聞いてるの?
-
676
匿名さん
まだこんなどうでもいいことやってるんだ。いくら自分の意見をぶつけ合っても解決しないのにね。
どうしても続けたければ住民版や騒音&子供スレでやれば。
-
677
匿名さん
ところで、シートフローリングには、
メンテナンスフリーのフローリングでも、
・ノーワックス(ワックス掛け禁止)
or
・フリーワックス(掛けても掛けなくてもいい)タイプ
の2種類あるそうなのですが、ここのスイート・ミドルのシートフローリングは
どちらのタイプなのでしょうか?ご存知の方教えて下さい
-
678
匿名さん
>>子供ってちゃんと躾けても
>>泣く時は泣くし、はしゃぐ時ははしゃぐ
…それ、躾ができてない証拠でしょ…それを、ちゃんと躾けても、って…
…騒いでいい場所と時間を、きちんと子供に教えられない親って事でしょう…
うるさくすると下の階に住んでいる人が困るから、お家では走らないの、と
言い聞かせたらうちの子は走りませんよ、2歳児ですが。それに私自身、家で走り回ったり
飛んだり跳ねたりはしませんでしたね。庭か公園、幼稚園でしていました。
リビングは静かにくつろぐ場所、という認識が幼少からありましたね。
過去の裁判の判例が、”騒音が階下に及ばないよう、親は子供を躾けるのが義務”という
内容だったことからも明白、親の責任ですよ。
騒音対策にあれこれ敷物を考えるより、騒音の根本、子供の行動を是正していかないと。
-
679
匿名
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
680
匿名
裁判の例は、騒音が深夜で継続してたから、特別でしょう。
普通、子どもは深夜は寝てるからね…。
(乳児の話じゃないよ)
客観的に大した音でない場合は勝てないから、弁護士も引き受けず裁判にもならない。
子どもにもいろいろ性格があるし、
女の子と男の子でも全然違うから、
躾がなってないせいとひとくくりには出来ないとも思う。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
681
匿名さん
>>676
>>677みたいな、お約束のワックス談義がしたいの?
施工業者が書き込んでるのかと思うくらい
>>678
頑張ってあなたが願う通りの子供に育ててください
-
682
匿名
ここは騒音問題大丈夫と思います。静寂を好む方は、幹線道路、バス車庫、駅、学校に囲まれた物件をそもそも買わないでしょ。おそらく訴えるとか言ってる人もそのレベルなんだから、この立地の騒音でも大丈夫な人にでもうるさいと感じるほどの騒音なら、もめ事になるのは当然でしょう。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
683
匿名さん
>>660
お子さんは、一体お幾つなのでしょうか?
>>ご自身がお留守とか、入浴中とかの時にお子さんが何らか大きな音
子供から目を離さないようにすべき、保護者の責任。
自分が知らないところで子供がやった事、とか言うんでしょうね非常識な親は。
こういう育児放棄している母親が、エントランスロビーにたむろして立ち話、
その横で子供がワーワーキャーキャー叫んでいても注意しないのでしょうね。
-
684
匿名さん
騒音になるかも、と、何をするのにも、ビクビクしながら過ごすなんて住みにくい…
と、思ったので角部屋にして正解◎
-
685
匿名さん
叩かれまくっている660ですが(お一人くらいフォローして頂いているようですが)、皆さんがそんなに完璧に子供を躾て、子供から一瞬たりとも眼を離さないというのはある意味新鮮です。このマンションが物音一つしない静かなところになりそうで楽しみでもあります。
繰り返しますが、躾をきちんとするのは当たり前です。そんな考えのない人が文京区には来ません。
他方で、一度でも、子供が物音を立てることを想定されないこと自体があまり普通じゃないかもと思います。小さな子供がいる以上、念のため防音対策をする、と書いてここまで叩かれるとは本当に不思議です。
「うちの子がそんなことをするはずがない」とか「うちはきちんと躾けています」というのが、騒音発生時に一番ありがちな言い訳なのではと思います。
これ以上書いてもさらにもめるので、これくらいにしておきます。皆様ご迷惑をおかけしました。
-
686
匿名さん
>>子供から一瞬たりとも眼を離さないというのは
いくらなんでも小さな子供をほったらかして入浴したり、留守番させたりはしないよ普通…
-
687
匿名さん
騒音発生時に一番ありがちな言い訳は、
「私がちょっと目を離した隙に」 でしょ
-
688
匿名さん
-
689
匿名さん
>>615
>>それはそれで複雑な気分ですが、
本当はインテリアやハウスダストを考えたらマットや絨毯は敷きたくない訳でしょう?
そもそもリビングダイニングの床暖房部分にマットや絨毯って敷けるのかしら?
-
690
匿名さん
小さな子供がいるなら階下に配慮しろというなら、
高さのある家具だって置くべきではない。
騒音が心配なら、マットや絨毯を敷く事を考えるよりも、
できるだけ家具を置かないでフラットにするしかない。
子供が小さい間はソファーは不要。
飛び降りたりジャンプしたりするので危険だし、階下に騒音が迷惑。
ダイニングテーブルも不要。
高さがあるからスプーンや食器を落とした時の衝撃音が迷惑。
階下に配慮しろというなら、高さのある家具だって置くべきではない。
タイヤ音がする乗り物系おもちゃは部屋に置かない。
-
691
匿名さん
>>689
しつこいね。
床暖でも絨毯は敷けるって上にレスあるでしょ。
ここの購入者って今どんなところに住んでるわけ?
床暖だからマットや絨毯は敷けないとか、二重床だから防音なんか必要ないって
床暖も二重床も初めて住むんだね(笑)
ロビーで子供の学校の待ち合わせは当たり前、ママ友との情報交換とかもロビーでとかも
神経疑うけど、本当非常識な人がたくさん居そう。
-
692
匿名さん
>>691
現在住んでいる我が家の床暖房の取説には、
「カーペットや絨毯を敷くのは避けましょう。
放熱を妨げてしまう為お部屋が暖まらなくなる可能性があり
熱によってフローリングが傷つく恐れがあります。」
と、明記されていますが。。。
アトラスタワーが採用している床暖房と同タイプかと思いますが、
もしアトラスタワーが絨毯敷きOKの床暖房だったとしても、
床暖房に絨毯を敷くと、絨毯が絶えず温かい状態になるので、
ダニの温床になりやすいですよ。
絨毯に吸着された埃や塵や垢がエサになる訳なので、
食べこぼしが多い子供がいる家の絨毯なんて
考えただけでも恐ろしい。好ましくないです。
-
693
匿名さん
床暖の上に防音用のじゅうたんを敷くと、床暖の効果が得られないばかりか、
熱によってフローリングも傷みます。
-
694
匿名さん
-
695
匿名さん
>>691
>>床暖でも絨毯は敷けるって上にレスあるでしょ
他人の根拠も無いレスを信じ込んで「しつこいね」とは…ご自身で確認しましたか?
うちで使っている床暖房の説明書にも、
「床暖房面に敷物を敷設すると、カーペットと床材の間で熱がこもり、
床仕上げ材に反り、割れ等の発生する恐れがありますのでお勧めできません。」
と書いてありますが。
無知もいいとこ。
-
696
匿名さん
マットや絨毯を敷く方は、床暖房はあきらめて、使わない覚悟なのでは?
他の暖房機器を使うのではないでしょうか?
まさか冬の間だけ防音対策しませんなんて言わないよね(笑)
-
697
匿名さん
うちの床暖の説明書にはそんなこと書いてないけどー
あなたの家のが安い床暖なんじゃないの?
-
698
匿名さん
2年前に建った某タワーマンションに賃貸だけど、TES床暖房で、カーペット敷きは禁止だよ。
-
699
匿名さん
>>615 さんの
>>ウレタンマットと絨毯を二重で敷き詰める予定
床暖房は使われないのでしょうか?
もし使われるとなれば、二重に敷物を敷くと、ずいぶん熱がこもるのではないでしょうか?
子育て中なら、安全面から言えば、間違いなく床暖房を選択すると思いますが、
子育て中だからマットと絨毯を二重に敷く、という方もいて、防音のために
せっかくの床暖房を使わないなんて、ずいぶん階下の方に遠慮される方だなと思いました。
私自身床暖房を利用していて、子供がやけどをしたり、火事を起こす可能性が無くなり
安心感があるので、今後も床暖房を使うつもりなので、
リビングダイニングに何かを敷くつもりはありません。
禁止されている使い方は事故につながるため、したくないですから。
-
700
契約済みさん
ここの床暖がカーペット敷けるかどうかはまだわからないけど
子持ちは床暖はあきらめてカーペット敷くべきって言われてるんでしょ。
-
701
匿名さん
電気カーペット敷けばいいじゃんね。
騒音問題を軽視するような人の子供って
人に迷惑かけて当たり前の大人に育ちそうで楽しみですね。
-
702
匿名さん
たいていのコルクマットやウレタンジョイントマットの説明書にも、
”床暖房やホットカーペットの上ではご使用にならないで下さい”
(反りの原因となったり、温度の異常な上昇につながることがあるので危険)と
書いてありますよ。普通に考えて併用はできないでしょう。
火災につながる危険が皆無とはいえません。
タワーマンションで一部で温度の異常な上昇なんて、考えられません。
やめていただきたいです。
-
703
匿名さん
ホットカーペットの電磁波が恐ろしい。
胎児・乳児の脳の発達に悪影響、妊娠中の女性は流産の危険性が6倍に、
男性は精子減少等男性不妊の原因に、といわれてるホットカーペットを
安易にすすめる >>701 の神経疑う。
-
704
匿名さん
>>701
>>電気カーペット敷けばいいじゃんね。
子供がいる世帯は床暖房を使うな、って事?
-
705
匿名さん
子持ちはエアコンにして、コルクマットと絨毯敷いてくださいね
それから、コルクマットと絨毯敷いたからって音が一切しなくなるわけじゃないので
勘違いしないでくださいね。
>子育て中だからマットと絨毯を二重に敷く、という方もいて、防音のために
>せっかくの床暖房を使わないなんて、ずいぶん階下の方に遠慮される方だなと思いました。
遠慮以前に子持ちなら当たり前です。
-
706
匿名さん
人に強制されて敷くものじゃないから、各人の自由。
以上。
-
707
匿名さん
>>703
そういう事が心配でよくタワーマンションに住めますね
-
708
匿名さん
上階が何の対策もしないで音をさせてるときは
弁護士に相談すればいいだけですしね。
便利な時代になりました。
-
709
匿名さん
>>707
電磁波とタワーマンションに何の関係が???
-
710
匿名さん
住居地域、商業地域、繁華街等の地域ごとに、騒音規制基準を時間帯で区分けして
何デジベルと行政が決めているから、この駅前の環境では、並外れた騒音でもない限り、
受忍限度を越えているとは判断されないでしょうね。
静かな環境に住みたい方は駅前を選ぶべきではないですね。
-
711
匿名さん
>>710
周辺環境と部屋の上階からする騒音は関係ありませんよ
-
712
匿名さん
騒音といえば、「排水音」も気になる。お隣の水周りが、自室ベッドルームに近い場合特に迷惑。
共働き世帯で夜に洗濯機を回す方もできれば自粛して貰わないと。
-
713
匿名さん
大きな騒音は、子供が飛び跳ねたり、重い物を落としたときに出る、「重量床衝撃音」が
主ですから、子供がいる世帯はソファやベッド等、高さのある家具を置かないのが
一番の対処法ですね。
床暖房を諦めてでもマットや絨毯を敷くことを強要するなら、
高さのある家具を置かないことも強要しないと意味が無い。
-
714
匿名さん
排水音のするマンションにお住まいなの?
うちのタワーマンションは一切聞こえないけど
-
715
匿名さん
うちのタワーマンションも排水音は全く聞こえません
というか、上下左右から音が聞こえてきたことがありません
だからさすがに防音がしっかりしたマンションなんだわと思っていたら、
先日全住戸のポストに「占有部から発生する音、共用部の使用法について」の
注意書きが投かんされていました
造りがしっかりしていることで有名な築浅マンションではありますが、
音に関しては私が近隣住人に恵まれていただけのようです
-
716
匿名
モンペという言葉も無い時代
何かと教育委員会の名前を出して
介入してくる馬鹿親の話が話題になったものだが
ここは弁護士の名前を出して自分の常識を
押し通す方がいらっしゃるようですね
長屋に住むんですから
せめて最上階に住んでもらえないかな
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
717
匿名さん
>>716
モンペに対抗するには法的措置が一番有効でスマートです。
-
718
匿名さん
>>708
便利な時代になりました
…って、昔から弁護士はいるだろw
-
719
匿名さん
-
720
匿名さん
>>718
子供の騒音に慰謝料が取れるようになったのは最近では?
-
721
匿名さん
>>720
マンションの数が増えてきた事で、騒音訴訟も増えてきただけ。
-
722
匿名さん
すごく叩かれてるようだけど、私は>621=>660さんに賛成です
子供の躾はきちんとしても、いざという時に迷惑をかけないように配慮しておくことは大事ですよね
「皆カーペット敷くべき」じゃなく「私はカーペット敷きます」なら別に文句言うことでもないのでは?
うちももうすぐ生まれますが、当初はLDは絨毯にして床暖不使用、
子供部屋はウレタンマット+コルクマットにする予定です
床暖は子供が「家で騒がない」を徹底出来るようになってから使用することにして、
それまではエアコンで十分です
-
723
匿名さん
エアコン乾燥するよ。新生児から乾燥する環境か。。。
-
724
匿名さん
エアコン使う人って大抵加湿器も使わない?
最近エアコン使用で加湿器使わない人ってあまり見ない気が・・・
-
725
匿名さん
新築で「せーの」で入居する場合でも、引越し時には、上下と左右の部屋には、
菓子折りかタオル類の挨拶の品を持って伺うべきでしょうか?
皆様はどうされます?
賃貸マンションとは違って、これから先もしかしたら何十年と住む訳なので
気をつけはしますが、今後、騒音等で迷惑をかけるかもしれないので、ご挨拶は
必須かと思えてきました。
余談ですが、入居者説明会は、おおまかにフロアごとのようですね、
近々、両隣さんとはお会いするのだな、と思っています。
-
726
匿名さん
いくら加湿器使ってもエアコン使ったら乾燥のほうが勝るよ。
-
727
匿名さん
うちは上下左右にタオルを持ってご挨拶に伺う予定です
騒音や何かで迷惑をかけたりかけられたりするかもしれないから、
少しでも良好な関係を築いておきたいですよね
(親しくなるという意味ではなく)
-
728
匿名さん
>726
その場合加湿器を増やせばいいのでは?
うちの場合私の喉が弱いので、加湿器はW使用で、いつも湿度管理してます
エアコンも床暖も使わない時期でも、湿度が下がることはよくありますし
喉が丈夫な方が羨ましいです
-
729
匿名
717って感じ悪いね。
うちも家族が弁護士だけど、717と誤解されたら困る。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
730
匿名さん
スラブ極厚でもないマンション住んで
子供がいるなら床暖使うな敷物引けと
わずか2歳の子供がいる程度で
子育て見切ったようなこと言ってておかしい
-
731
匿名さん
-
732
匿名さん
ですよねぇ
うちは今の家(築浅タワー)で床暖を使うと、加湿器未使用時の湿度は20%です
-
733
匿名さん
でも騒音関係の話題は色々参考になりました
うちも子供がいるから絨毯にしようかな、と思っていたけど
・防音には、絨毯の下に更にマットを敷くことが有効
・絨毯+床暖だと床が痛むので問題あり
恥ずかしながらこの認識がなかったので、ここで事前に色々聞けて良かったです
-
734
匿名さん
このマンションの入居者には当然
・まだ小さな子供をお持ちの世帯
・今までも今後もご夫婦だけで住まわれる世帯
がおられると思いますが、インターネット掲示板に頻繁に訪れているような若い世代が多いのでしょうか?
あまりこのような不特定な掲示板なんてごく一部の人々の暇つぶしの空間であり、興味ないという常識のある方々が大多数を占めていることを期待します。
-
735
匿名さん
加湿器使うと、日当たりの悪い部屋のほうに流れていった湿気がカビの原因になったりする。
壁面収納を考えている人は特に要注意かと。
-
736
匿名さん
床暖ってほんのり暖かくする程度にしとけば
乾燥なんて意識するほどのこともないよ
むしろ床暖切って睡眠中のほうが加湿が必要
-
737
匿名さん
床暖ほんのりなんて寒くてヒーターかエアコン必要になるじゃん。
本当に床暖使った事ある人なの?
-
738
匿名さん
夏も冬もエアコンはなるべく使わないタイプなんで
今時期からガンガン暖房入れる人もいるだろうけどね
-
739
匿名さん
ほぼ販売終了(3つ残っているけど)なのに、妙に盛り上がっているのが楽しい。
皆さん居住予定者なのでしょうかね?
弁護士さんなどエライ方が沢山おられるようで・・・
-
740
匿名
加湿器我が家では布団がカビてしまった事がありました。
過剰な加湿はカビの原因ですよね
タオルを干しとくだけでも違うみたいです
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
741
匿名さん
床暖房ほんのりなんて一番ガス代かかる。。。
しっかり部屋をあたためてから床暖切って、部屋を冷まさないように
そのあとオイルヒーター、なかなかいいです。
加湿器は顔まわりに使えるような小型のもので充分。部屋全体を加湿しすぎすると、
クローゼットや収納がカビる。窓も結露するしね。
-
742
匿名さん
今のマンションは床暖でLD14畳が温まるし、加湿器をつけてもカビません
マンションによって空気の循環バランスとか色々違うから、一概には言えないと思うけど、
加湿器を使って湿度50~60%になるよう調整して、収納内部には除湿剤を入れておけば、
あまりカビることはないように思いますが・・・
(カビが好むのは室温20~30度、湿度80%以上)
カビが生えるという方は、湿度管理をなさっていてもカビてしまうのでしょうか?
-
743
匿名さん
湿度60%はやりすぎ。
湿度60%で室温が23度以上であればカビ生えますよ。
目に見えてないだけで実際はかなりカビが生えている場合だってある。
加湿しすぎもかえってカビのせいで風邪をひいたりするみたいだし、あなどれない。
40%以上あればいいと思っていたほうがいいのでは。
それぞれの寝室の日当たりによって、カビやすい部屋とそうでない部屋が出るから、
カビやすい部屋にはタイルも有効かもね。
-
744
匿名さん
タワーマンションは気密性が高いから、過度な加湿はマイナス。
南北や東西に窓があって、風が抜ける間取りになっていないなら、特に。
カビの胞子で、起床時鼻水、咳、くしゃみ、微熱 が出る事もある。
ひどい場合肺炎になったりもする。
ナノイーやプラズマクラスターの小型で除菌ができるものをクローゼットや
収納に入れようと思ってる。エアコンもプラズマクラスター搭載タイプを考えている。
-
745
匿名
床暖房はあるだけで違いそうですよね。
今、紙で加湿出来るものがありますが、そんなので十分な気がします。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
746
匿名さん
みなさん凄いですね、うらやましい
私は湿度40%や紙の加湿器じゃすぐに喉が痛くなってしまいます
-
747
匿名さん
初年度はコンクリの水分が出るから
結露には気をつけましょう
床暖って、ほんのりはガス代かかるの?
-
748
匿名
春日通り沿い、マンション名が書かれた旗が真っ黒に汚れていますが、排気ガスがひどいのでしょうか。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
749
匿名さん
-
750
匿名さん
-
751
匿名くん
土日はどうですか、平日と変わらない交通量でしょうか?
-
752
匿名さん
今回は不動産業界や設計及び建築業界等で年配の方が使われる用語で「 ごった煮マンション 」という言葉が有りますので,その御説明をいたします。
「 ごった煮マンション 」とは,いろいろな材料を混ぜ入れて煮た料理と同様に1つのマンションに色々な階層( 界層 )の方が,住める( 購入できる )様な商品企画( 設計 )をしている物件の事です。
具体的に申し上げれば「 ごった煮マンション 」は1棟の中に独身向けワンルームタイプと主にディンクス向け1LDKタイプからファミリー向けの2LDKタイプ,3LDKタイプや4LDKタイプ等の住戸が下階から上階に向けて配置してあるものなのです。
この「 ごった煮マンション 」の住戸価格は低層階のワンルームタイプですと約2000万円位で最上層付近の4LDKタイプの価格は1億円超になっているケースが多いのです。
最近,首都圏23区のタワーマンションは「 ごった煮マンション 」になっているものが増えています。
大雑把に申し上げますと「 ごった煮マンション 」は住戸専有面積の広さや価格の幅が広すぎまして,購入者の階層が揃っていないマンションなのです。ここで申し上げている階層とは,職業・学歴・収入・財産・年齢がほぼ同じなのが,一つの階層の事です。
一棟のマンションの中に億ションと大衆向けファミリータイプや投資用ワンルームタイプ等が混在しているようなマンションは,価値観や生活習慣,所得水準の違いなどからトラブルが発生しやすく,コミュニティ形成に支障をきたすケースが多いと,ある文献では警鐘を鳴らしています。更にその文献には,求める管理サービスの品質や内容も異なるため,管理組合の運営や意思決定も難しくなり議案がなかなかまとまらないと書かれておりました。
特に小さなお子さんのいらっしゃる方は要注意です。投資用ワンルームタイプ住戸は購入者は住まずに借家人を探し,借家人の調査もせずに貸す場合が有ります。たまに借家人が「 コワーイお兄さん 」の場合がありますので,その様な人と同じエレベーターに乗り合わせたら,小さなお子さんは怖がってしまいます。
私の経験で最もマイったケースを御紹介致します。
昔,六本木で1敷地の中に高級なファミリーマンションとワンルームマンションを別棟で配棟し,1階の廊下で繋ぎオートロック付きエントランスは1ヶ所にして出入りできる様にした物件で起こった事でした。
言い訳になりますが,当時私は高級なファミリーマンションとワンルームマンションは別棟なのでオートロックが付いていてもエントランスは分けて2ヶ所の方が良いとの提案を致しましたが,管理人が2倍必要だからと言われて却下されました。
その結果,私の心配が図星になり,ワンルーム購入者が「 コワーイお兄さん 」に貸し,競馬の「 ノミ屋 」( 私設馬券屋 )を開設したのです。その「 ノミ屋 」に出入りする「 コワーイお兄さん 」達が1ヶ所しか無いオートロック付きエントランスを堂々と入出館致しまして,管理人も注意できず他の多くの購入者より売主に苦情が沢山寄せられた事がありました。
そのワンルームの持ち主は地方の方で「 仲介者に任せていますので,仲介者に言って下さい。」と逃げられてしまいました。結局,仲介者と売主でその借り手が違法な「 ノミ屋 」を経営していましたので,警察に通報し,検挙してもらい事無きを得ました。
この件は「 ごった煮マンション 」でも極端な事例ですが,有りうる事です。
逆に「 ごった煮マンション 」は子供の社会性を育むのには良いと言う人が居ます。理由は子供の頃に色々な階層の方々と付き合うのは良い事だと言う事です。
一理有りますが,私はその説には賛成しかねます。
-
753
匿名さん
その、コワーイお兄さんと毎日エレベーターで会うわけじゃないし。
毎朝同じ時間に乗る電車にコワーイお兄さんがいる事だってあり得るわけだし。
子供には、”部屋を一歩出たら「お外」”だと教えるつもりでいるので、
問題ないですね。
そんなに住民の質って気になりますか?240世帯以上入居するのだから、
様々な人が入居するとは覚悟の上で買っていると思いますけどね。
-
754
匿名さん
>>752
為になるお話をありがとうございました。
わたしも常々格差のあるマンションは住みづらいと思っていました。。。
-
755
匿名
六本木ならそりゃ怖い業界のひとがくるかもしれないけど、
ここ文京区で茗荷谷だよ?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
756
匿名さん
-
757
匿名くん
>>754
いったいどこが為になる話?
独りよがりで頭が○○な人の戯言でしょうに。
-
758
匿名さん
-
759
匿名さん
匿名掲示板に参加するならば、もっと「スルー力」を身に付けましょう。
カッカしてはダメですよ。
★おおっと、ここで華麗に…「スルー」
「スルー」 とは 「無視すること」「シカトすること」「気にとめないこと」 です。
もっぱらネットの世界では 「掲示板」 に現れた 「荒らし」 や 「釣り」、「煽り」 などを無
視したり、「おたく」 の界隈では新しく始まったアニメの放送やマンガの連載、新作の 「ゲーム」
やアイドルの売り出しを無視したりといった文脈で使われます。
「反応せず通り抜ける」「無視する」 といった意味で使われ続けることとなりました。
★難しい 「スルー力」
俗に 「荒らしに反応する人も荒らしです」 と云われますが (反応を貰うためだけの中身のない
書き込みに反応して相手の思う壺にはまるので当然ですが)、これを実践するのは結構難しいものです。
どうでもいい話題では無視できても、自分が本当に入れ込んでいる話題やそのスレッドでは、つい感
情的になって反論したくなるものです。
逆にスルーできる高い能力 (スルー力) を持つ人は、スルーだけに表面的にはその力がわかりづら
いものですが、しっかりした運営や管理がされている掲示板やスレッドなどは、そうしたレベルの高い
人がどっしりと話題をリードしているものです。 誰かが散発的に煽るような書き込みをしても誰もレ
スせず、淡々と流れるさまは見ていて痛快で、耐性の極めて高いコミュニティを 「要塞」 なんて呼ぶ
こともありますが、いやあ、あやかりたいものです…。
-
760
匿名さん
長文すぎっ!
そういうあなたが「スルー力」が一番必要なのでは~ 得意になって解説しちゃってみっともないw
-
761
匿名さん
-
762
匿名さん
>>760
釣られ過ぎでワロタw
入れ食いのスレw
-
763
匿名さん
-
764
匿名さん
嵐相手に釣られてとか言っちゃってばっかだねwwww
-
765
匿名さん
-
766
匿名さん
本当釣りとサクラが多いですね。
752もコピペだし。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
767
匿名
釣りであったとしても住民層の幅が広いと難しいってのは当たっているかも。
住戸数が多くても高級マンションならそれなりの人しか買えないけど、ここのようにそうでないマンションはまさにごった煮ですよね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
768
匿名です
しまむら、ローソン、サントクですか。近くにはガストとサイゼリア。まあ高級感とか静寂よりも格安と利便性でみなさん再開発を選んだのだから満足ですよね?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
769
匿名
ここは残った間取りひどいね!
いい部屋もあったんだろうけど
完売するには相当値下げしないと厳しいね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
770
契約済みさん
ここは普通のマンションでしょ。
高級でもないし、高額でもないと思う。
(一部に高い部屋もあるけど)。
普通の人たちが住む、普通に住みやすいマンションでしょ。
スーパーとしまむらが入っているし、周辺にはファミリーレストランもいろいろあるし、駅から一分という便利が魅力だと思います。
-
771
匿名さん
> ここは普通のマンションでしょ。
分かってますけど。
-
772
匿名
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
773
匿名
しまむらはえーっと思ったけど、若いコにも売れてると聞くし、
子ども用の服を調達出来て、確かに便利かも。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
774
匿名です
しまむらって薄利多売で家賃が都心には店を出さない典型的な郊外型服飾販売会社ですよね。ちょっと調べてみましたが山手線内側は初出店じゃないでしょうかね。明らかにマイナスですよね。チープ感出過ぎ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
775
匿名さん
え~~~~~しまむらが入るのですか?
地方にしかないものと思ってた(素)
もうちょっと考えてくれればいいのにね
-
776
匿名さん
-
777
匿名
マンション自体は当然だけど町自体にもマイナス。この辺はこの種の安い店を使う人が多いと思われる。家賃が高く無いと言うことだろう。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
778
匿名さん
じゃあ皆さんしまむらでは不買の方向で、出て行ってもらいましょう
-
779
匿名さん
これだけ国立幼稚園・小学校があって、大学も近くにあれば、近くに若い人向けのカジュアルブランドの
店があったらそれなりに売り上げはありそうですよね。
-
780
匿名
営業からローソンが入るとは聞いてないけど、聞いたひといます?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
781
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
782
匿名さん
ローソンでもナチュラルローソンなら嬉しいです^-^
ナチュラルローソンは雰囲気良くて好きです。
本郷三丁目には二つありますよね~
-
783
匿名さん
しまむらの都市型店舗ってやつですね。
世田谷区に続き文京区にも進出ですか。これから都内は増やすみたいですね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
784
契約済みさん
僕はしまむらが好きだけどね。
住宅地だし、間違いなく相当の繁盛店になると思うよ。
-
785
匿名さん
-
786
匿名
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
787
匿名さん
>784 僕はしまむらが好き
すいませんが、どこのしまむらで何を買ったことがあるんですか?
僕ってことは男性、それもマンション購入者層の年齢の。
私は正直しまむらありえません。スタバも書店も期待してなかったけど、正直、しまむらは想定外の低レベル。
基本が、安いものを扱うとこでしょ。それも若い人の。まあ学生街だからこんなもんだと言われりゃそうだけど。
それより、将来的に撤退する可能性が高いことも嫌ですね。テナントが空きそうで。安いから今の景気が悪いときはもてはやされている、景気が良くなればしまむらなんて誰も都心で相手にしない。家賃が上がったときは撤退するだろうし。テナントが空いてる駅前のマンションなんて寂しいだけだよね。
サントクとローソンはナチュラルじゃなくてもよいと思いますが、私はしまむらが撤退した後を期待します。
-
788
匿名さん
まぁあの場所にMUJIやユニクロをいれるのは大変リスキーでしょうね。。
でもしまむらっていうのはマンションの価値を下げます
行ったことないけれど、中学生がお小遣いで買うようなところというイメージしかないです
-
789
匿名さん
-
790
匿名
需要が見込めそうでなければ、しまむら側も来ないと思うし、マンション側も入れないと思います。
需要があると思われているのでしょう。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
791
匿名さん
小中高生ファッション雑誌でしまむら特集組まれるくらい人気があるのに。
今のしまむらは安さというより、ファッション性で人気高いですよ。
プロフとかみたことない人ばかりなのかしら?
子持ち世帯が多いと思ったのですが、そうでもないんですかね?
-
792
匿名さん
>791
同じようなこと書こうとしたら先を越されましたね。
しまむらは788さんがかかれたようなMUJIやユニクロと似た歴史ですよね。
最初は安かろう悪かろうイメージ。
でも今は(特にMUJI。NYでは工業芸術的な印象もたれてる)安かろう悪かろうの印象ないですしね。
しまむらもニコモとかが、がんがん着てて、若い人にはすごく人気。
ファミリー層が多いなら歓迎されるはずなのに。
ここに書き込んでるのは、子供からあいてにされないおっさんばかりですかね。
-
793
匿名さん
ユニクロも以前とは随分イメージ変わったからね。
おばちゃんが着ていた服を脱いで返品するCMのイメージはもうないね。
しまむらも随分変わったね。
-
794
匿名
所詮こういうレベルなんですよ。
あながちここへの出店間違ってないかも‥。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
796
匿名
まあ、しまむらの件は新宿伊勢丹がじいさん、ばあさんにとってイメージ最悪なのと同じ構図。しまむらがあることでイメージが悪いと思ったら、おっさん、おばさんの感性になったとおもえばよい。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
797
匿名さん
むしろしまむらにしか相手にされなかったんだろう、薄利多売の店が入るほどにまで家賃を下げても。マンション側に選ぶ余裕なんかないだろ。
所詮地下鉄の乗り換えも無い単なる一駅でしかない。
なにしろ子供相手の安物の店であることは間違いないね。まあ、相応ということで。
-
798
匿名
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
799
匿名
上を読むとしまむら歓迎している人もいるようだし、住民層にあってるみたいだからいいんじゃない?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
800
匿名
しまムラーという言葉も聞いたことあるし(日経流通新聞とかで)
人気なんだろうね。
まだ行ったことないけど、ユニクロみたいに使えるなら便利。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件