匿名さん
[更新日時] 2011-03-17 22:58:43
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
東京都江東区豊洲3丁目8番30他(地番) |
交通 |
東京メトロ有楽町線 「豊洲」駅 徒歩4分 山手線 「東京」駅 バス20分 「豊洲2丁目」バス停から 徒歩5分 ゆりかもめ 「豊洲」駅 徒歩6分
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
1063戸 |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:地上48階地下1階 敷地の権利形態:所有権の共有 完成時期:2009年03月竣工済み 入居可能時期:2014年04月予定 |
会社情報 |
売主・販売代理 |
[売主]住友不動産株式会社 [売主]阪急不動産株式会社
|
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
シティタワーズ豊洲ザ・ツイン口コミ掲示板・評判
-
356
匿名さん
あの音響で豊洲を歩いていたら、
ちょっとワイキキを感じちゃった。
いつも静かすぎるからね、
たまには賑やかなのもいいやね。
-
357
マンション住民さん
-
358
匿名
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
359
匿名
>>347
「閉め切った新築のニオイ」
じゃないでしょうか。
他のフロアと違って、あまり頻繁に人が出入りしていないので。
-
374
住民さん
ん?だいぶ削除された?
削除しなくてもいいのもあったのに。
-
375
マンション住民さん
深夜に帰宅した時にコンシェルジュ前のソファーで
寝ている人や、キスしたりしてるカップルがいたり
こういう行為って非常に不愉快なんだけど、22時以降
は長時間利用禁止とか出来ないもんかね。
-
376
住民さん
ソファ長時間禁止?誰かが見張るんですかね?
なんどか見たことありますね。大いびきで、寝てるおじさんとか。
いつも不思議なんですけど、なぜ自宅で寝ないのかと。
ただ、極めてレアなひとたちですから、
その人たちのためだけに、全員が巻き込まれるルールをつくるのは、
ちょっと違うと思いますよ。
キスは、みたことないなぁ。
-
377
匿名
半月ぐらい前の早朝5時頃には3人並んで座って寝てる若いサラリーマンが居ました。
特に横になって寝ていたりしなければとりわけ重大な問題ではないように思いますが、不愉快な方も居らっしゃるようだし、日常的にあるとすれば困りますよね。
自分は寝た事も寝ようとも思いませんが、運河を見てまったりしていたら、うとうと…ってのも少しわかる気がします。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
378
マンション住民さん
寝るの禁止で良くないですか?
巡回時に守衛さんが声掛けて起こすとか。
寝汗とか、ヨダレとかソファーについて嫌ですし。
-
379
マンション住民さん
レアかな?よく見ますが。
携帯電話で長時間話してるひともいますね。
夜遅くはコンシェルジュさんも居ないので、正直こわいです。マンション住人じゃ無く雨風凌ぐために来た
人だったりするかもしれないし。
-
-
380
匿名さん
見たことありませんが、寝てる人、想像ですが、
住人さんのお友だちで銀座で飲んで電車がなくなった人とかじゃないんですか?
ゲストルームが高いから?
ゲストルームの予約が出来なかったから?
いずれにしても、寝てる人、いちゃいちゃカップルの存在は風紀???を乱します。
よくないので、禁止した方がいいと思います。
-
381
住民さんB
ソファーは共用部分になりますので、規定を見たところ
エントランスソファーについては禁止事項は無いですね。
私も寝てる方を良く見ますが、飲食をされている方もいて
流石に飲食は禁止すべきだと思います。
寝てる方は非常に微妙ですが、横にならなければ良いかと思います。
一住民の意見になります。
理事会に挙げて、エレベーターホールにあるような看板ではなく
卓上にプレートで『飲食禁止』とあると、雰囲気が壊れなく良いと思います。
皆様どうでしょう?
-
382
住民さんA
夜中にソファーで寝るな、とか、いちいちルールにするのって、
どうかと思うね。マナーとか常識の範疇でしょ。
そのレベルをルールにするなら、
ルールにすべきことが他にも沢山でてきちゃう。
ぜーんぶルール化できるのかね。
たとえば「軽飲食可」って書いてあれば、何が軽飲食に該当するのか、
いちいち明文化することになるんだぜ?
いちいち明文化して、逆にモレがあったら、「これはいいんだろ?」
って言い訳のチャンスをあたえることになる。
それを潰すために、どんどん細かい規定ばかりふえて、
結局、労力かけた割には、自分たちもルールが把握できなくなる。
前にも「住民同士、あいさつするのをルールにしたら?」とか
いうやついたけど、そんなことをルール化しても意味ないぜ?
まぁ、理事会に提案するのは自由だけど。
以前までの理事会なら、「ルール化に及ばず」で却下だったね。
至極まっとうな判断だと思う。
-
383
住民さんE
明文化されていないからいいだろ?
って言う人の方が多いのでは?
エントランスソファーでの深夜の睡眠やたむろはマナー違反だけで無く、セキュリティの観点でも問題かと。
守衛さんに注意してもらう為にも明文化するべきかと。
-
384
匿名
エントランスソファーの件、飲み物くらいは良いんじゃないですか?自販機もあるわけですし。6階もそうですよね。
もちろん汚さないのは当たり前ですが。
夜中の件は、警備員さんが定期的にロビーも見回って声かけしていただくだけで随分と違うと思いますが。
いくら規定を作っても、人の目が無かったら、守らない人は守りませんからね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
385
マンション住民さん
飲食不可って小さいプレートをテーブルに置くの賛成です。(食事不可だけでもいいですが。)
寝てるのは見たことないですが、靴脱いでソファーでくつろいじゃってる女性とかはたまに見ます。
靴脱ぐの不可とは書くのは変ですから(笑)それこそ、良識もって利用してもらいたいなと思うところです。
靴脱いじゃってソファーに上がっちゃうのは、やっぱり変ですよね?
(シティ)ホテルのロビーと同じ感覚で使うべきだと思うんですよね、ホテルでそんな人見かけないですもんね。
話変わりますが、ソファー大きな区画に1セット(現状)じゃなくて、小さめに2セットあるとありがたいなと思います。1セットだけだと、誰かが座ってるとちょっと遠慮しちゃったりしちゃうので。
2セットあると気兼ねなく利用しやすいなと思っています。
-
386
匿名
書類を作り掲示や配布をしても読まない人が居るってのを思い知らされます。
理事さんGMさんお気持ち察します。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
387
マンション住民さん
-
388
匿名
高校生カップルでしょ?イチャイチャしてるのは。
私は、予備校の帰りに送ってもらったのかな?なんて微笑ましく見ていましたw
家じゃ無理だろうし、そんなところでやっちゃうとこが高校生らしくてかわいいですね。
酔っ払って寝てるオッサンはかわいくないですがw両方ともいつもってわけじゃないし
そんな目くじら立てることじゃないと思います。
警備員の方には定期的にカメラをチェックしてもらい、その都度注意で良いと思います。
-
389
住民さんA
意外とルール化すべき、という声がおおくて、驚きました。
「ルール化していないから、ソファで寝てもいいのだ」と本気で考えている人が、いると思いますか?
私が、ルール化に反対なのは、3つあり、
1.「共有スペースで寝てはいけない」という小学生でも
分かりそうなマナーが、自分の住んでいるマンションのルールなること事態が屈辱的であること。
2.前にも書いたけど、そのレベルでルールを制定するならば、
他にも制定すべきルールが、格段に増えるため、
現実的な運用はできなくなること。(理事会も大変ですよ。)
3.ルール化しなくても、寝ている人を、注意をすることは可能であり、
ルール化するメリットがないこと。
ソファで深夜ねるのは当然反対です。マナー違反です。
だから、警備員に巡回してもらい、寝ているひとがいれば、
「風邪ひきますよ」と起こすのが、筋だと思います。
起こされれば、住民なら部屋に帰るでしょうし、
住民でなければ、共有スペースにいる理由にはならないので、
出て行ってもらうことになるでしょう。
「ルール化しなければ、寝る人は減らない・やめさせることができない」
というのは、違うと思うのです。
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件