武蔵新城にモリモトのデザイナーズマンションが出来るようです。
ネットで調べる限り、設備も揃ってて良さそうですが、この物件どうでしょう。
是非、書き込みをお願いします。
[スレ作成日時]2006-05-16 23:31:00
武蔵新城にモリモトのデザイナーズマンションが出来るようです。
ネットで調べる限り、設備も揃ってて良さそうですが、この物件どうでしょう。
是非、書き込みをお願いします。
[スレ作成日時]2006-05-16 23:31:00
私も先日、事前説明会に行ってきました。
間取りはよかったです。
で、2さんにお伺いしたいのですが
「価格がかなり高め」とありますが
価格おしえてくれたんですか?
私が行った時は、決まってないの一点張りで教えてもらえなかったんです。
どうしてかしら?
買わないと思われたのかな?
2さんではありませんが、価格は5/8以降に発表になっているはずので、これから事前案内会に参加される方は教えてもらえると思います。基本的に興味を持った部屋しか教えてもらえませんが、東南角部屋上層階が4800万位だったと思います。
2です。
4さんのおっしゃる通り、予定価格と言ってましたが、希望の部屋の価格は教えてくれましたよ。
近くにできるフェルモ武蔵新城も気になりますね。
フェルモの方が引渡しが早いのに、モデルルームはまだですね。
3です。
皆さん有難うございます。
そうですか・・・。教えてくれましたか。
なんだか淋しい・・・。
私は主人が急な仕事が入ってしまったので、一人で行ったんです。
なめられちゃったかしら。
5さん・・・私もフェルモ武蔵新城気になってます。
内装に期待してるんですが。
南側の変電所が気になります、電線も近いですよねー。
まぁ、もっと接近してる家もあるので、問題ないでしょうが。。。
この辺りは社宅が多いですね。
地元の交流とかご存知の方いらっしゃいませんか?(自治会の熱の入れ具合とか。)
私もモデルルームにいってきました。あの外観がどうかと思っているんですがとりあえず中身を見てみようと思って。
感想としては少し狭いかなと思います。あと、南側の前のいえとの距離ががわりと近いかな
と思いました。暗そうです。価格もやはり高いとかんじました。これから新城でもあのくらい
出さないと買えなくなるということでしょうか??
私もクレッセント行きました。
営業の方いわく坪単価は200万円ちょっとって言われたので、
70㎡で4200万くらい見ておかないとだめですね。
アンケート書かなくて良かった!
予算3500万円なんだもん。
はずかしー。 でも電線がものものしい感じだし中原の方で探そうかな・・・。
変電所そばというのが気になるのと外観が奇抜で数年で古く見えそうだな。
MRは物件のなかでも広くて高そうな部屋なのであまり参考にならなかったな。
どこのMRも思うが一番多い間取りで作ってくれ。
都内の物件に手が出ないので、住まいサーフィンの坪単価(ずいぶん古いらしいけど)を参考にこちらに来て見ましたが、武蔵小杉の影響なのか相当高いですね。この値段だと川を越えて来た意味がないかなーという感じです。営業の方は「武蔵小杉の再開発とこの設備を考えれば妥当」と語ってましたが、そんなに武蔵小杉の開発って良いですかね?武蔵小杉駅に住むならともかく、武蔵小杉で下りて新駅まで徒歩5分っていうのはめんどくさいし、商業ビルが多く建つようですが住人には特に関係ないし。設備も最近の物件と比べたら突出したものはないと思うんですけど・・・。あと駅を下りてサウナ屋で曲がるまでの道が、車が結構通るのに歩道がないのが嫌でした。夜も結構車が通っていて、車が近づくたびに注意しなきゃいけないのがストレス。
わたしも小杉〜溝の口間で探していて、日曜に行ってきました。はっきり言って高圧線に囲まれたあの立地を見てマズは意欲減退です。その他外観もちょっとやっちゃった感がして、趣味に合わないと言うか…4000万超出すなら新城は馬鹿馬鹿しいなと…溝の口でやってる他社のワイドスパンの69平米の3000万台のがあり、そちらでわたしは考えます
17さんへ、モデルに行って来ましたが、営業さんの態度は悪くなかったですよ。ただ、勉強不足の感がいなめない方で、質問しないと何も説明して頂けませんでした。それに、内装とデザインの話が主で肝心な事は何も…我が家は結果溝の口の大手で契約しました。買うことが目的ではなく、長く暮らしていくに当たっての信頼関係が窓口である営業さんとは築けないと判断したからです。
入札時に高額で仕入れたからの一言。
地価が上昇しているのも事実でしょうけど、
小杉の開発見越て更に乗せている感はいなめないでしょうね。
新城限定で探しているなら仕方ないかも知れませんけど、
沿線やエリアからいくと将来的に継続して今回の価格で価値が移行するとは思えません。
落ちないところは無いにしても下がり幅が低いかどうかも
要検討でしょうね…我が家はいずれ地方に戻るので、そんなところも視野に考えて、外しました。
私も22さんと同じ感覚でした。
ネットで他社さんの物件が我が家の希望価格帯で出ていたので、
今週末に行こうと思っています。
営業さんは小杉の開発の影響で今後この辺りは
今回の価格以上に上がりますよって
言われましたが、いくらなんでもやりスギでしょう…と。
こちらのクレッセント武蔵新城センティアとクレストフォルム武蔵新城サウステラスと迷っています。
価格は同じ位なので。。内装、設備などは前者がグレードは良く、後者は収納スペース、駐車場が100%が魅力です。駐車場がクレストフォルムは1000円〜、クレッセントは13000円〜。。。クレッセントで駐車場が外れたら近隣で借りるのかァ。。と悩み中です。
25さん
ウチも両物件とも見に行きました。
ウチは車がなく、取り敢えず購入予定もないので、駐車場の有無は条件から外してます。
ウチも内装・設備が気に入っています。この辺りの物件で、二重床・二重天井・ペアガラス・
ハイサッシュ・設計/性能評価があるのは、ここしか見当たりませんでした。
大理石・扉の革張りまではいらないのですが。
その分、価格が高めなのかなぁーと思ってマス。
また、環境も気にってマス。商店街・遊歩道・学校等。電線・変電所はない方が良いですが。
クレストの1,000円〜は、安すぎますね。他のスレでも見ましたが、補修料が別途かかるっことですか?
確かに大理石要らない。MRの室内廊下がこれだったんだけど、冬は冷たいよ。
洗面所とトイレだったかな?石畳みたいなのも要らない。理由は同じ。
あと扉の革張り。高級感あるんだけどファミリー向けではないよね。
荷物ぶつけて破れたり、子供が汚したりしないかと気になる点多数。
小学校の裏手に森がありますよね。
区のHPを見ると18年度には公園として開放される部分もあるとか。
地図上この物件からは近いですが、入口が近くに無ければ意味無いし。
子供を連れて散歩にいける様な所だったらいいんだけどな。
ネットで調べてもいまいちピンとくる情報が見当たらないのですが、
何かご存知でしたら教えてください。
新城に7年程度住んでいるもんでこの辺をと考えて探してましたが、考えていた分譲価格より、200から300万程度高めの感じ。小杉の開発の影響も、また都心からの動きも多少はあると思います。
但し、5階建てぐらいまでの中小規模のマンションを探していたので、このぐらいなモノかと言う感じです。
アトラスアリーナなどは14階建てでこちらから観れば想定外。
クレストフォルムなどは収納にも魅力はありましたけど、70平米近辺で4000万台に行きそうな。
センティアのちょっとココはというところは、外観が奇抜(個々の趣味の問題もあるか)と
西側しかオープンでないこと(東は戸建ての分譲予定。南は3階アパートと2階の戸建てがすでに)。
そうはいえど、センティアの64平米のタイプ(意外と使い勝手がよさそう)に注目してます。
価格は3千万台後半。
アトラスアリーナは、2ヶ所あって中古で出ているのは14階建てのランドマークコート。
この秋完成予定は、ホーフハウスって5階建ての3棟の物件みたいですよ。
第三京浜のそばっていうので騒音と空気の汚れに難あり。
ホーフハウスは3棟、北から南にくっつき気味に並んでいます。
南側は畑なので、将来何か建つかも。
近所に住んでいるのですが、地震の度にニュースの震度より揺れている
感じがしてますので、地盤は緩めなのかも。
センティアの工事現場を毎日見てますが(通勤路なので)、杭打ち最中。
基盤は23mぐらいで54本打つ見たいですね。
私もちょっと高めかなと思っています。
ただまわりの環境はスーパー、商店街があってかなり暮らしやすそうな印象です。
駅からも近いし。
あと、うちの家族にとってはお風呂のミストシャワーは不要です…
確かに南側の建物の近さも気になります。
営業員さんの態度はまぁ普通に良かったです。
まだMRへは行っていません。
これから資料請求でもって考えですが、価格が高め?なのですか気になります
物件のホームページを見ただけなのですが
2重天井の2重床で、ボイドスラブのようですが
床のコンクリートの厚さと戸境壁の厚さを教えてもらえませんか?
ホームページに今週末プレ価格発表と出てました。
価格表がもらえるのでしょうか?
強度の件、資料を見ましたが、コンクリート強度が見当たりませんでした。(24N/mm2とか)
ご存知の方がいたら、教えて下さい。
46です。47さんありがとうございます。
最近は30N/mm2とかもあるようですが、妥当なところという感じでしょうか。
私も価格が高いと感じてますので、正式価格発表で今聞いてる額から
下がるのを期待してます。(逆にそれがデベの手かと深読みしてます。)
正式価格発表、明日(火曜日)になったようです。
なかなか決まらないということは、少しはプレ価格より下がるのかな。
期待してます。
それと、近所の幼稚園の空具合について、知っている方がいたら、
教えてください。
価格はかなり下がったようですね。最初に提示された価格はなんだったのかと思ってしまいます。
下げた価格で販売しても利益はあがるということですよね。
このあたりの幼稚園は「激戦」です!!
お返事ありがとうございます。4%とはけっこう大きいですね。
最初の価格はこの界隈にしては強気なお値段でお客さんの反応が
悪かったんでしょうかね。近くにもよそのマンション建ってるみたいですし。
一回目の事前登録会での販売は完了したようですね。
どうやら、二回目追加登録の応募が近々あるらしいです。
どの辺の部屋が埋まったのか情報を持っている方いらっしゃいますか?
まだ、希望どおりの部屋が空いているようであれば、行ってみたいのですが。
うちも変電所が気になりましたが、もっと近くに家もあるし、
高圧線の真下ではなかったので、購入に踏み切りました。
外観はアースカラーではないので、万人うけはしませんよね。
うちは、旦那が外観に惹かれてました。
外観写真を家のパソコンのデスクトップ背景にしてます。
みんな気に入っているかと思ってましたが、
意外と賛否両論ですね。
ところで、一般販売ってまだ始まらないのでしょうか?
情報お持ちの方がいたら、教えて下さい。
85さん
うちは、茶にしました。子供が小さいので、扉のレザーも含めて白は汚れると考えました。
確かに茶は傷が目立つと聞きますが、今の賃貸マンションも茶なのですが、気になりません。
あと、キッチン戸棚を白にしたかったので、床を白にすると家中真っ白になるというのもありました。
昨日見に行ってきました。
全戸の価格も教えていただけましたし,賃貸に出した時の最低保障金額等も出してもらいました。
オプションはこれから購入される方は3Fまでは基本の白,4F以上でも来週が変更可能期限といってました。
他はまだ見に行ってないのですが,70m2で4000万円以上って,川崎-登戸では高い方なんですかね。
ご近所物件の住人です。元々社宅の跡地なので反対運動は無かったようですね。
間取りや設備は目立ったコストダウンのつめ跡はなく企画レベルが高い物件の
ように感じました。
ただ外観は賛否両論でしょうねー 今は良いけど歳とった時はどうかな??と
思ってしまいました。
新城名物の商店街をフル活用できる立地なので、利便性は良いですね。
「素敵!」かどうかは分かりませんが、友人が来る前に、外観が多少奇抜である旨
説明しておけば、実物を目にした時に「そんなに言うほど奇抜じゃないじゃない」と
思ってくれるかもしれませんね。
購入を検討している者です。
>行政サービスが子育てに対してはかなり遅れてます。
遅れていると感じられているのは具体的にどのようなことなのか
参考までに教えていただけると助かります。
購入者です。
私も「子育てに対しての行政サービスの遅れ」について教えて下さい。
以下の内容は、都内と変わりませんでした。
・医療費:小学校入学まで無料
・通院費:中学校卒業まで無料
但し、待機児童は多く、児童館等も少ないようです。
>108さん
確かに物価安いですよ。
駅前の人気スーパー・クリシマもリニューアルしてました。
子育ての面では、我が家には子供がいませんが、待機児童が多いと聞きますよ。
(前に新聞だか市の広報誌かにそのような記事が載っていた記憶があります)
MRに行った時、そばで営業さんに相談していた若い夫婦が「子供がやっと(新城の)保育園に入れ、拠点を移したくないから、新城で探している」「すごい競争率でやっと入れた」と熱く語ってました。
確かに武蔵新城駅前のスーパーや商店街に行くと子供連れ多いです。
だから、↑で「行政の遅れ」と言われているのは、待機児童の多さ=幼稚園・保育園の少なさなのかなーと思います。
今、橘中学校に「保育園建設中」と看板が出てますが、共働きでなくても入れるのかなーと気になってます。
広いから、沢山入園できそうだし。
10年ほど新城に住んでいる者です。
マンション購入を検討していて今日センティアのモデルルームを見てきたところです。
少し前にサウステラスを見たのですが、内装や構造はセンティアの方がいいですね。
全体的に高級な印象を受けました。
でも思った以上に価格が高かったので購入にはいたらないと思いますが。
子育てに対しての行政サービスですが
医療費・育児手当ともに所得制限があります。
そこそこ収入があるご家庭だと受けられない可能性大です。
あと幼稚園が激戦と言われていますが、2つ以上受ければ大体は受かります。
(抽選のところもあるので外れた場合のすべり止め的に)
でも3月などに転居を理由に入園希望しても受け入れてもらえないことも
あるみたいです。(どこの幼稚園もいっぱいの状況なので。
でも片っ端から電話すればどこかには入れるみたいです。)
保育料はどこも大体3万円前後です。
公立は近くには1つしかありません。しかも近々廃園になるという噂もあります。
117さん
とても参考になりました。ありがとうございます。
今住んでいる地域では3年保育入園前の年にプレ保育に通わせると優先的に入れる園や
プレ保育に通わないと入園できない園もあります。
新城あたりの幼稚園もそういった制度があるのでしょうか?
117です。
118さん
センティアに住んだ場合、バス通園も含めて4〜5園が通園可能になると思われますが
そのうちのたしか2園がプレ保育をやっていて、プレに通えば優先的に入園できるみたいです。
でも”プレ保育に通わないと入園できない”というのはないと思います。
(もともとプレはそんなに人数をとっていないので)
118さんのお子さんは来年プレの年齢ですか?
ちなみにうちの娘はセンティアから一番近い幼稚園に今春入園しましたが
うちの園ではプレ保育はやっていません。
118です。
ありがとうございます。やはりそういった制度はあるんですね。
通いたい園でプレをやっていたら通うって感じでしょうかね。
ちょっと調べてみまーす。
うちの子は今1歳8ヶ月なので本入園は再来年です。
先日MRに行きましたが、現地に行ってまず高圧線に圧倒されてしましました。
MRは今まで見た中でも質が高いように感じましたが、若い営業担当者の
対応があまり良くなく、気分が良くなかった印象があります。
駅前のスーパーや買い物の利便性も良いのですが、あの立地であの金額では
検討外かなと思ってしまいます。
幼稚園の話題の続きです。
各園の特徴や入園金などが詳しく載っていて、とても参考になるページがありました。
http://www.willbmarket.com/man-kawasaki/search/yochien/index.html
近隣住民です。
週に何回かチラシがポストに入っており、苦戦してるのかなーと毎回心配しています。
建物は、131さんが書き込まれている通り、コンクリート枠(?)が、4階位まで出来てますね。
囲いがあるせいか、ちょっと圧迫感を感じてしまいます・・・。
昨日発行の住宅情報マンションズにお詫びと訂正が出ていて
10/3号で3180万〜4330万円としましたが、販売計画の変更により
3400万〜4330万となりましたと記載がありました。新価格としての値上げ?
はじめまして☆初めてレスします。
今度、武蔵小杉あたりに引越しを考えていて、賃貸で考えていたのですが、
私たちはこだわりが多く、なかなか見つからないのでせっかくなら購入しよう☆と
いう考えになりました☆今週末モデルルームに行ってきます。
でも、売買のことは全くの無知なのでいろいろ教えてください。
みなさんは早いうちに動いていますね。やはり早いうちから動かないといけないんですね。
いい部屋ってまだ残ってますかね?少し不安です。
あと、新城あたりは先日1回行っただけなので環境がわかりません。
みなさんのレス見てると悪くなさそうですね。駅からマンションまでの道はどうですか?
暗いですか?歩道がある道とない道があるようですが。
あと、駐車場は100パーセントじゃないってことは、駐車場は抽選?!
ながながと書いてしまってすみません。またいろいろ教えてください。
よろしくお願いします。
>136さん
『いい部屋』というのは、人によって違うので、何とも言えません。
また早く動くのは、「部屋が多くある=選択肢が多い」という事ですが、
これも残っている部屋が、あなたにとって良い部屋であれば、問題無いと思います。
環境についても実際にMRに行かれるんであれば、周囲を散策してみては?
今は暗くなるのが早いから、夜の様子も分かりますよ。
駐車場も数が無いので基本的には抽選ですし、抽選より前の購入手続きをしていなければ、
先に購入された方々に優先権があると思います。
まぁ、抽選などについては、MRの営業さんに質問されては、いかがでしょうか?
あとご存知とは思いますが、MR見学は予約制ですので、ご注意下さい・・・。
137です。
136さん=138さんですよね?
(138さんが136さんに道について質問していたので念のため…)
私は新城在住ですが、確かに駅前のバス通りだけは危険な感じがします。
ただ、道を1本入ってしまえば、(うちは子供いませんが)ベビーカーでも歩けるような広い歩道もあるので、あまり危険を感じた事はありません。
新城自体が自転車の町で皆があちこちを飛ばしていたり、広がって走っているし、車も飛ばしている事が多いように思うので、歩く側の注意は必要です(気をつけないといけないのはどこだろうが一緒ですが)。
このマンションコミュニティー内には他にも新城の物件掲示板(クレストフォルム武蔵新城、クレストフォルム武蔵新城サウステラス、フェルモ、ジェントリーゲートなど)があるので、のぞいてみては?
新城の情報が得られると思いますよ。
136=138です☆
137さん、140さんご親切にありがとうございます。
新城の環境に関しては、悪い噂とかは聞かれないのでいいところなんだなぁ。
と思います。137さんのような実際に新城に在住している方の話が聞けてよかったです。
ホントありがとうございます。
でも確かに140さんのいうように自分で確認するのが一番でしょうね。
140さんは新城の環境はどう感じてますか?お手数でなければ、参考に教えて頂ければと思います。
なんか実際住んでない場所にマンション購入って結構勇気要りますよね?
まず賃貸で住んでみるべきでしょうか?でも2年後とかだともっと価格が上がるんではないかと
考えてしまうのですが、どう思いますか?
≫141さん
137・139です。
週末にMRに行かれるのであれば、時間をかけて、
新城を歩かれては、いかがでしょうか?
ただ歩くだけでなく、生活している自分(と家族)を想像して、
「ここには○○があるのか」等、メモしてみてみたり。
あとは思い切って、新城に歩いている方に「新城ってどうですか?」
と聞いてみるとか雰囲気を知る方法は、色々とあると思いますよ。
時間や日を変える(平日と休日、昼と夜等)のも街の雰囲気が分かり、
良いのではないでしょうか?
(都内、たとえば世田谷から新城へ越してくる場合、
かなり柄が悪く感じられると思います。
私も15年程前に都内から川崎市へ越してきた時、
未だにヤンキー系の子がいる事とかにビックリしました・・・。
しかし、今は川崎が好きです)
私は職安に通っていた時、新城に来る度に商店街を散策したり、
色々と歩き回っていました(単なる散歩ですが・・・)。
それで気に入って、結婚を機に新城で賃貸マンションを借り、
1年近く暮らしてみて、新城でマンションを購入する事を検討しています。
ここで質問しまくるより、見て、自分で体験した方が、
早いと思いますよ。
こんばんは。
新城在住です。3年ほどになります。住んでみて損はないというか住みやすいですよ。
確かに住んだことのないところに購入するのは賭けですよね。
子供が非常に多いので、保育園とか幼稚園とかの子がいるなら都内のほうが断然条件は
いいかもしれません。あと、ヤンキー系の子、現場マンションのそばによくたむろって
ます。
送電線がとても近いです。
差し引きしても、新城は暮らしやすいと思います。
いろいろ探してみましたがここは結構いいと思いますよ。
内装などはかなりグレード高いですし。価格もグレード、駅からの距離を考えれば
妥当だと思います。
ただ外観は人それぞれですよね。
この物件を外観で決めたかたいらっしゃいますか?
私も購入者です。
以前中古マンションに住んでましたが、(同じ新城付近)
作りがイマイチだとやっぱり住んでで疲れました。
でもこのマンションにであって、(やつぱり高いとは思いました)
変電所が近い不安もありましたが
この辺の変電所への不満がなかったようなので
ここしかないと決心しました。
物価も食品に限れば、店も多いので住みやすいと思ってます。
購入された方もたくさんいらっしゃるので書き方は注意が必要でしょうが、
高いという意見があるのも悪くないかなと思います。
実際、そのような書き込みを見てうちは他の物件を再検討しました。
こんばんは。8割方で西面を購入しようと思っています。
昔の掲示板では営業がだいぶたたかれていましたが、今回は親切に対応していただきました。
印象としては、みなさんと同じで高いです。便乗値上げ感はあります。
あと、収納が少ないですね。荷物が多い私には少々厳しいです。
幸いにもバルコニーが広いので、物置でも置こうかと検討してます。
No153さん、等々力緑地のことでしょうか?こちらに掲載されていました。
http://www.city.kawasaki.jp/82/82tetudo/home/index.html
最寄駅は子母口になると思います。徒歩10分くらいでしょうか?
川崎と新百合ヶ丘を結んでいるので、私には興味ありませんが・・・・
失礼しました。もともと大きい物は想定してないです。
マンション住まいは初めてなので、教えていただけて良かったです。
ご指摘ありがとうございます。
収納は近藤典子さんの収納術を参考にしてみます。
この物件の管理規約ではバルコニーは共用部分と定義されていますので
物置などの大きな物は置けないと伺っております。
一般的なマンションでも同様だと思うのですが、念のためご確認されては
いかがでしょうか。
バルコニーに物を置いちゃいけないっていうのは、管理規約を変えればいいんじゃないですかね?
やっぱり収納スペースが足りないので、出来るだけバルコニーに物を置ければと考えています。
ぜひ、規約を改正してもらおうと思います。いかがですか?
>168さん
169さんの仰るように、管理規約の変更は総会の決議により、
区分所有者数及び議決権の3/4以上の賛成が必要となります。
また、164さんのコメントにもありますが、バルコニーは
避難経路を兼ねていることが多く、また構造躯体ではない為
他の建物部分と比較すると同程度の強度を持っているとは限りません。
もちろん通常の生活では何ら影響はないと思われますが、
もし万が一災害等が起きた時に、バルコニーに重過ぎるものや
撤去が困難なものを設置していることで、被害が大きくなる
可能性が考えられます。
そういう理由等から管理規約では前述のように定めているのです。
なお、標準管理規約の内容はマンションによって多少使用細則等に
違いがあるものの大筋はほぼ共通です。
従って、このマンションだけがバルコニーに物を置いてはいけない
ということではありませんので、念の為付け加えさせて頂きます。
でも逆に言えば、総会で賛成が得られて、それでバルコニーの強度などに
問題の無い範囲だったら物が置けるということですよね。
ぜひバルコニーの強度などを調べてもらって、どれくらいの物置まで
置けるものか確認してもらおうと思います。
その上で、総会で賛成してもらえれば荷物の問題も解決です。
今住んでいる賃貸でも(けっこう大型の)物置を置いてますが
ぜんぜん大丈夫ですヨ。主人も強度は問題ないだろうと言ってました。
何しろ、モリモトさんのマンションはしっかりしてますし!(^^)!
これから色々と調べて、出来るだけ早い段階で総会に提案したいと思います。
みなさん色々なご意見たいへん参考になりました。ありがとうございました。
新しい生活が快適なものになるようにがんばります!r(^ω^*)))
バルコニーに大きい物置を置くのは強度だけでなく、
災害時、外壁改装時、外観の美観などいろいろ問題があるので、
一般的なマンションでも規約違反になっています。
賃貸物件とは同じ考えて生活するのは厳しいのではないでしょうか。
不快に思う住民もいるのではないでしょうか。
どうしても置くなら総会で賛成を得られてからのほうがいいでしょうね。
念の為付け加えておきますが、バルコニーだけでなく
ポーチやアルコーブ内に物置等を置くことも禁止されております。
もちろん(よく団地等で見かけますが)子供用の自転車を
置くことも禁止です。
収納に苦心されるお気持ちはよくわかりますが、
この機会に住戸の広さに見合った物の量を
一度考え直してみてはいかがでしょうか。
確かに規約が変更されれば物を置くことは可能かも知れませんが、
せっかくのマンションが一気に団地化してしまうのは
同じ住民になる者としては耐え難いように思います。
バルコニーに物置を設置することに管理組合員の3/4以上の賛成が
得られることは99%ないかと思います。
もし、得られたら・・・、このマンションのいわゆる民度が問われる
ってことでしょう。
>ポーチやアルコーブ内に物置等を置くことも禁止されております。
えー?
何でですか?どうしてみなさん見栄えばっかりを気にして、生活の便利さを犠牲にするんでしょうか?
もし駐輪所が家族分の台数当たらなければ、玄関に子供の自転車を置くくらい
どなたの迷惑にもならないと思いますよ。置くところ無いと困るし。
もう少し、みなさん肩の力を抜いて本当に暮らしやすいマンションにしていきましょう\(^O^)/
何だか、見た目ばっかり気にして窮屈な生活はつまらないですよぉ。
それとマンションと団地ってちがうのでしょうか?
あまり難しいお話しもよくわかりませんが、私は子供の時に団地に住んでいたので
団地って別に気になりませんけど。(●^_^●)
>このマンションのいわゆる民度が問われるってことでしょう。
そんな大げさな。バルコニーに物置を置いたくらいのことで
**とかはないでしょう。
他人から羨ましがられたいのはよくわかりましたが、それも暮らしやすさが伴っていなければ
単なる見栄でしかないですよ。
ポーチだって自分の部屋の玄関じゃないですか?そこに子供のものを置いたところで
嫌な思いをする人もいないでしょう。
ご心配されるほど、みなさんセンスだってお持ちでしょうから、きっとキレイな花を添えたり
置物を置いてデコレートしなりとか、それぞれに工夫されると思いますよ。
もっと住民それぞれの自主性を尊重した方が、みなさんも幸せな生活が出来るのじゃないですか?
>どうしてみなさん見栄えばっかりを気にして、生活の便利さを犠牲にするんでしょうか?
いえ、そういうことではなくて共有部分だからです。
マンションとは戸建と違い区分所有建物ですので、
自分の好きにしていい部分はあくまでも専有部分だけです。
バルコニーやポーチ、アルコーブ等は専用使用権がありますが
共有部分になりますので、規約で定められた用方に従って
使用しなければなりません。一度管理規約をしっかり読んで下さい。
せっかくのスペースだから、物が多くて入りきれないから、といって
皆が好き勝手やっていたら管理不可能となってしまいます。
マンションという共同住宅に住む上でのルール(=管理規約)を
守れない方、自分の好きになさりたい方は
マンションではなく戸建に住まわれたことをお勧めします。
見栄とか見栄えの問題ではありませんから。
規約を守れないのに購入されたのでしょうか?
契約時に管理規約の説明はなかったのでしょうか。
マンション購入は管理規約も含めて購入でしょう。
見栄でも規約を守れる住民が多いほうが住みやすいという考えもあるのでは?
悪意があるわけではないと思いますので、
これ以上は、よろしいのではないでしょうか。
管理組合設立後に総会などで話し合ってゆけばよろしいことかと。
規約改訂までは、各自現在の管理規約を遵守ということで。
そうですね。
ただ、176さんや178さんのように悪意はないにしても
「共有部分に物置等を置いてはいけない」理由を見栄や見栄えで片付けて
本質的に理解されてない方がいるのは、共同住宅では危険だと思います。
便利だからいいじゃないか、という論理だと、
数年後酷い状況になることは予想するに難くありません。
マンションは区分所有者の共有財産だということを理解して欲しいと思います。
>便利だからいいじゃないか、という論理だと、
>数年後酷い状況になることは予想するに難くありません。
すいません。
この部分がよくわからなかったんですけど。住んでいるひとたちが便利なよおに使っていてどうして数年後にはみにくい状況になってしまうんでしょおか?
もし便利に使えないルールになっているんだったら総会で話し合って便利なルールに決めればいいということですよね?
こちらを読んでいてみなさんスゴク勉強しているので、わたしもこれからもっと勉強してステキな生活ができるよおにしなければと思いました。
美観より以前に、「消防法の問題」と「物置設置による分床面積の増加」が起こらないように
共有部分にして勝手な使用をされないように管理しているのではなかったでしたっけ?
売主に確認してみたら?
ベランダに物置は消火活動や救助活動を妨げる可能性がある。
地震・自然災害による倒壊や損壊そして失火時等々。
避難経路確保だけが消防法遵守ではありませんよ。
規約変更の際は事前に消防署に相談されたほうがよいと思います。
BY 通りすがり
みなさんのイロイロなご意見とっても参考になりました。ありがとおございます。
主人もみなさんのを見ていて感心していました。
マンションに住むのにはイロイロなルールが会って大変ですねー。σ(^_^;)
あたしももっと勉強して総会で発言できるよおにしなくちゃと思ってしまいました。
ベランダに玄関に、提案しなくちゃいけないことがたくさんです。
がんばります!(●^∀^●)
もしかしたら役員とかにも立候補すればいいのかも?
みんなが助け合ってよいマンションにできるよおに、していきましょお!(^0^)
まぁ、もう物置の話題はいいでしょう。
しかし
家族4人60㎡2LDK・・・うちの場合も実際、広さという点では辛いです。
でも無理なローンも組みたくないですし、なんとかやっていきます。
もちろん管理規約を守った上での話です。
こんにちは。
うちも60m2で夫婦2人子供2人の4人家族です。
子供ももう一人欲しいと思っていますが、やっぱり部屋の狭さが不安です。
どうにかなるものでしょうか?
うちはローンもかなり無理して組んでいるので、予算的にもこの広さが精一杯です。
正直、上の方で自転車置き場が当たらなければ玄関前に子供の自転車を置きたい
という書き込みがありましたが、当然管理規約違反であることは理解していますが
心情的にはうなずけてしまいます。
もしかしたらすごく無理な買い物をしているのでは…という不安は常に感じます。
でも色々考えて今が我が家にとっての買い時だと決断しました。
何とかローンも払えて、幸せな生活をこのステキなマンションで迎えられればと
祈る気持ちでいます。
なんだかとりとめの無い話題になってしまいましたが、すみません。
今は、1期の2次を先着順で販売しているようですね
来年2月の竣工予定ですから、ちょっと遅い気がするのですが
このあと2期の販売もあるのでしょうか?
価格がネックで二の足を踏んでいるのですが
2期販売で、多少価格が下がることは、ないのでしょうか?
我が家は価格と広さを考えて、こちらの物件の購入には至りませんでした。
今は子供がいないのですが、仮に2人子供が出来たとして、2LDKでは狭すぎると思いました。
60平米だと、今、2人で50平米(3DK)の所に住んでるのを考えても将来的に狭すぎです。
買い替え前提で買うのであれば、売却もしやすそうな物件なので良いと思うのですが、
うちには、そんな余裕もないので・・・。
高くて狭いと書き込んでる方は、無理せずに広くて収納の多い物件を選んでは、
いかがでしょうか?
近隣の物件の広さと価格を見てみると良いと思いますよ。
最近は広い中古もバンバン出てるし。
(よく築浅中古物件のチラシが新聞やポストに入ってるし、
休日にぶらぶらしているとオープンルームやってます)
私は単なる通りすがりですが、物置や自転車でもめてるのを見て、
「だったら無理して買わないで広いマンションを選べばいいのに」
「物置を置きたいなら、倉庫借りればいいのに」
と思ったので、おせっかいとは思いつつ、書き込んでしまいました。
オプション会の案内きてますね。
ウチは、ピクチャーレールとフロアマニキュア(安い方)を頼もうと思ってます。
あと、照明とカーテンは、実物を見て価格も含めて検討したいと思います。
バルコニータイルは自分でやろうかな?