>43さん
お返事ありがとうございました。
NO,20、40のレスをした「契約済み2号」です。
時々覗いていましたが、「契約済みさん」が増えてとても嬉しいです。
私たち家族も汐見台の環境に惚れて、この物件に決めました。
中古も含めてさまざまな物件を40軒以上回りましたが、私たち家族にとっては、階段のデメリットよりも、眺望のよさのメリットの方が上という結論に至りました。
今住んでいるところも高台で、階段生活に馴れていることもあるのですが…。
皆さんのおっしゃる通り、営業の方も、本当に感じがよかったし、さらに言えば、MRで検討されている方々も、感じが良くて。
これからもよろしくお願いいたします。
南側に保安林がありますが、
何階までが保安林に遮断されて何階から眺望が確保されている感じでしょうか?。
また、低層階は日差しは入ってくるのでしょうか?
現地やモデルルームに行かれた方の印象等を聴かせてください。
工事関係者でなければ現在出来ているフロアまで行って確認できないので、あくまでも下から見上げた印象を記しますが、4階や5階でないと眺望は望めないかもしれません。パンフレットでは3階以上が林の上から顔を出していますが、実際はもう少し林の方が高い感じがします。
3階で木の間から外が見下ろせるかどうかくらいかな。と。
4階であっても場所によっては木の状態が異なるので必ず眺望が望めると断言できません。また今は外が見通せても、何年か経てば林も成長するので見えかたも変化するでしょう。
低層階の日当たりについては、建物と保有林が密接しているわけではないので、薄暗くはならないと思います。木漏れ日のようになるのではないかと期待しています。あまり日が当たると夏暑い。と個人的には思います。
駄文失礼しました。結局現状では何も分からないです。何かご参考になれば幸いです。
蛇足ですが斜面側の棟について述べています。ベルデ側については分かりません。
残り3戸ですか。
震災による厳しい状況下、大京の営業さんはがんばってますね。
ところで、インテリアフェアで宣伝・販売していた窓ガラスに貼る紫外線・虫・ガラス破損時の
飛散予防のシート(住友3M製)ですが、あったらbetterと思われるものですか?それとも不要ですか?
皆様のご評価をお聞かせ頂きたく。
私が使うなら、次の2点を重視したいと思います。
紫外線については、当物件のガラス自体かなりの高い%で防げると伺っていますので、それほど
プライオリティを高くしていません。
①破損時のガラス飛散防止
→子供がぶつかった時、あるいは震度5くらいまでの地震の時の飛散防止としたい。
②虫予防
→ジメジメした暑い日に光に集まってくる小さな虫(羽蟻?)予防。
初秋にも現れて、電気の周りを飛び回り、ある時真下の机やフロアに落ちてくる虫。
蛍光灯カバーの内側に入り込んで、いつのまにか死んでる虫。
当該物件の目の前が保有林なので、虫が多そう・・・。
先日、モデルルーム解体の連絡があったので行ってきました。
残り3つとのことで値引き交渉がありました。
売れ残りとはいえ正規価格で購入している方が大多数いるため
正直、複雑な思いです。。入居すれば部屋である程度言わなくても
検討がつくでしょうから…
住み慣れた場所での生活を希望してるので、アドバイスいただけますか?
値引き交渉が事実であれば…
残りの3戸は安く買えたとしても、
入居後の周囲からの視線が気になりそう。。
モデルルームを解体してからの新規顧客で
あればモデルルームがない分、また、限られた間取りタイプなど
勘案して、多少の値引きも分からなくもないかもしれません。。
でも契約済みの方の立場であれば
やはり少しは残念に思いますね、
営業さんは「うちは値引き交渉しません」とおっしゃっていただけに。
4階の広い部屋がどこまで値引きされるのか気になります。
4階の広い部屋がいくらか値引きされて買える人はラッキーかもしれないけど、レーベンからの視線がどの程度なのか、両方出来上がるまで実際のところは分からないというのはありますね。
気にしない人にはお買得かもしれません。
4階の広い部屋ですととレーベンの5階の部屋と視線の高さが近いですね。
レーベン側(5階)からみると若干、視線を落とすぐらいの高さになると聞いています。
ここの5階であれば、問題ないでしょうね。
確かにこちらの5階であれば遮るものがないですね。
レーベンは1階が埋もれる形で、2階から地上に出てくる感じでしたが、
立面図を見る限り、ここの1階よりかは、若干ではありますが、
レーベンの方が高くなるようです。
No60さん
私は早期に契約した者です。
残りの部屋の値引きの件ですが、これから契約するのですから、私たちにはできた
部屋のカスタマイズ等はできないこと、全戸売りさばきたいという販売者なら当然
という理由、隣にできるタカラレーベンの存在、そういうことから、値引きされる
のではないでしょうか。
第一、値引きの件はNo60さんにはどうすることもできないことですよね。
モデルルームに行ったら残りの部屋が値引きされて販売されてた。
ただそれだけのことです。
それをNo60さんが肩身の狭いお気持ちになる必要はないと考えます。
正直私は値引きされる件は全く気になりません。
どの部屋がどうとかよりも、良い方々ばかりでシーズンズヴィラが素敵なところに
なることを願うばかりです。もちろん受身ではなく、自らそうするつもりです。
シーズンズヴィラなのか、タカラレーベンなのか、はたまた違うところなのか、
値引きされるとは言え人生で大きな買い物ですから、ご自身が気に入ったところを
購入されれば良いと考えます。
もしシーズンズヴィラにお決めになるようでしたら、私は大歓迎です。
59さん
その後、窓ガラスに貼る紫外線・虫・ガラス破損時の
飛散予防のシート(住友3M製)はどうされましたか。先日、インテリアフェアに行ってきたのですが、見れば色々なものが欲しくなってしまい、金額にするとカナリの大金になってしまいました。
その中でもこの商品は成約率が高いとのことだったので皆さんどうされたのかな、と思いまして悩んでいるところです。床のコーティングも必要と思われますか?
はじめは絶対的なものと思っていたのですが、今のフローリングは最低限の保護剤はついていると言っていました。
しかし、もっと強度を高めるために必要だ、とは言っていたのですが、どのような感じでしょうか。
キッチン周りの食器棚は必要だと思っているので発注しましたが、シートや床のコーティング、表札などどうすべきか悩んでいます。
他にもインテリアフェアに行かれた方、こうしたよ、というアドバイスがあればいただければと思います。
どうぞ宜しくお願いします。
インテリアフェア。
現在の住居も丘の上でかなりの強風、虫の飛散被害を受けているので、
南向きはムシクリアー、通路沿いは飛散防止フィルムを注文しました。
一番悩んだのはチタンコート。
営業さんの話を聞いた段階では「素晴らしい!」と思い、お願いしたのですが、
ネットで調べてもクチコミがあまりなくて…。
皆さん、どうされたんでしょうね~。
No59(契約済み1号)です。
住友3M製の窓ガラスシート、契約しませんでした。
非常に悩みましたが、時間の経過でシートと窓ガラスの間に気泡が発生して見た目が
綺麗でなくなるのではないか、と思ったためです。
住んでみて必要を感じたら、個別に業者に頼もうと思っています。
私が契約したのは、玄関のタイルと水周りへのコーティングと、表札だけです。
コーティング類の処置は、入居前の未使用状態でないと効果的でないと思いました。
表札については、市販のものだとサイズやデザインで良いものが見つかりそうも
なかったためです。
逆にフロアのコーティングは契約しませんでした。
モノが落下しての凹みなどは、コーティングしてもしなくても不可避だと思われますし、
汚れについては最低限の保護材が塗ってあるとのことなので、まずは十分だと判断
しました。入居後に個別にワックスを塗っても良いかとも思いましたし。
仰る通り、進められると皆良いもの、必要なものだと思ってしまい、見積もり金額が
べらぼうに高くなってしまいます。
あちらの営業さんたちは、乱暴な言い方をすると、契約をより多く取るために
必死に良いことを言いますからね。
よって、熟考し、本当に「今」契約が必要なものだけに留めました。
71です。
59さん、72さんありがとうございます。
お二方ともキッチンと同じ材質の食器棚はつけなかったんですね?
私は一番重要!と思っていたのですが後付けでも違和感ないですかね?50万もするのでカナリ悩んでいます。
コーティング類についてもまだまだ悩んでいて、どうすべきか判断に迷います。
工事指定会社以外の業者を使ってみると同じくらいのサービスがもっと安くできたりするので鍵の引き渡し後に
業者に入ってもらうのは可能なんでしょうか。
家の購入費用だけでもカナリの金額なのに目に見えないもの(コーティング類)にこんなにお金をかけるべきなのかどうか、迷うところです。
でも本当に59さんが言う通り、営業の方は上手く言いますから気をつけないといけませんね。
何もオプションつけなくても十分素敵な部屋なので満足なんですけどね。
どうしても自分たちの考えだけでは分からなくて、意見をいただけて参考になりました。
もし他になにか良い情報があったら教えて下さい。
No59(契約済み1号)様
皆さんオーダーされていると思っていたので、同じような考えの方がいらっしゃってほっとしました。
うちも現段階でのオーダーは必要最低限にして、外部業者に依頼するなり、自作するなりで、ゆっくり「我が家」を作っていこうと話しています。
No71様
食器棚。
色々悩んだのですが、入居後、実際の部屋の雰囲気に合わせて、リフォーム業者と相談して作ることにしました。
59です。
>71(74)さん
食器棚は申し込みました。
キッチンと同じように(材質、雰囲気)した方が良いので、申し込みました。
鍵の引渡し後の別の業者への委託は問題ないのではないでしょうか。
もう鍵を引き渡しているのですから、住人の自由なはずです。
インテリアフェアでの契約は、概して高いと考えております。
中間マージンもあるでしょうし。
例えば冷暖房の設置。
営業さんは、「入居時には綺麗に仕上がっていて、即利用可能」を売り文句にして
いましたが、入居は秋(ご存知の通り晩秋?)。即利用しなければならないことは
ありません。床暖房もありますし。
量販店で相談しましたが、量販店で購入、設置した方が安いです。
少なくともインテリアフェア経由での購入は設置費用が別途かかりますが、
量販店は込み込みでの価格で、ほぼトントンでした。その設置費用分は削減できる
見積もりでした。
加えて、量販店ですと他の電気製品も纏めて購入すればボリュームディスカウント
してくれますし、ポイントもつきます。
それからバルコニーのタイル。
自分で取り付ける手間はかかりますが、ホームセンターなどで全く同じものが
半分の費用で購入できます(調査済み)。うん十万円削減です。
この削減効果はかなり大きいと思いました。
71です。
59さんご丁寧な回答ありがとうございました。
おっしゃり通りです。冷房、バルコニーについては聞きもしませんでしたが、今思うと金額だけでも聞いておけばよかったな、と思っていたので、アドバイスいただけてありがたいです。
色々調査して素敵な部屋にお互いしていきましょう。
ありがとございました。
80さん
ありがとうございます。77です。
そうですよね、食器棚も他の家具屋さんでオーダーで備え付けのようになるように頼んでも半分の値段でした。
なんでこんなに高いんでしょうね~。
入居時には普通に住めるような最低限のものはついている(ワックスなど)ので余計なものはやめました。
インテリアが終わったら今度は住宅ローンですね。
色々調べたりしながら入居まで忙しいですが楽しいですね。
契約済み1号(59)です。
みなさんのご指摘の通り、インテリア、高いですよね。
自分たちで手配して外注委託できるなら、その方がはるかに良いですね。
ところで建設現場ですが、昨日外側のシートが外され、外見があらわになっていました。
当初予定日の引渡しになりましたし、契約済みのみなさん、いよいよですね。
管理人です。
いつもご利用ありがとうございます。
本物件の完売を確認いたしましたので
当スレッドは閉鎖させていただきました。
今後につきましては、以下住民板をご利用いただけますようお願いいたします。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/170176
住民板は、住民の方以外の書き込みは禁止となりますことを、どうぞご了承ください。
住民板の利用ルールについて:
https://www.e-mansion.co.jp/rule.html
引き続き、住民の皆さま同士での情報交換の場としてご利用いただければ幸いです。
今後とも、宜しくお願いいたします。