フラット35S使えないんですか?
なんか一度目は審査が降りなかったので、
もう一回書類出しなおしてその結果待ちと聞いてます。
200さんの営業さんは使えないとはっきり言ってたのですか?
高槻駅にほどよく近く、緑が豊富で隣には公園もあり、環境は抜群だと思いました。駅からの距離を考えると資産価値は下がるでしょうけど、そんな事は気にしません。四季折々の季節感を感じながら、のびのびと子育てが出来そうです。
ここの価格って高いんでしょうか?シャリエさんより安いならいいのかなって思います。確かに駅からの距離は少しありますが、シャリエさんは東レの社宅の後ですよね。それなら土地を購入していないぶん、ほんとはもっと安く販売できるんじゃないでしょうか?もし、シャリエさんよりジェイグランさんが安いということは、かなり良心的な価格なのではないでしょうか。建築費用なんて駅距離関係ないですよね。それか、シャリエさんがボッタクッテいるのかな? まあ、価格だけで購入するわけではないんですが、他のマンションに比べるとシャリエさん、ジェイグランさんは買い得感はあると思いますが。
未だ、広告やホームページでしか拝見してないですが、緑があり子育てには良いかと思っております。
主人が高槻に勤務しており、現在通勤で電車乗換→バスで1時間半かかっているだけに、出勤の事も考えると、夫婦共に高槻への引っ越しを本気に考え高槻の物件を検討してます。
正直、駅近には全くこだわりが無いのでジェイグランさんは第一候補ではあります。
近々、モデルルームに行く予定ですが価格が凄く気になります。
北摂は、基本高いですから…
なるべく、良心的な価格である事を願うばかりです。
ジェイグランはJT社宅跡地ですよ、JRがJTから買い上げての建設。お隣はJTの生命研究所で緑が多く、好きな雰囲気でした。通りぬけできたら少しはショートカットなるのになぁーと思いながら歩いてみましたが、通り抜け禁止と出ていました(+o+)
ところで値下げはなさそうでした、もうこの値段が下げた値段とか。本当はもっと高い値段のはずだったとか。ジェイグランの隣のパークコートも高いみたいで、シャリエの登場で下げざるを得なかったとか。
シャリエと迷っていて、シャリエの掲示板では資産価値について語られてるようですね。駅から遠いと資産価値は下がると。
終の棲家として売買して転がすつもりはないですが、マンションって死ぬまで住み続けるとしたら、20年後30年後50年後、どうなるもんなんでしょうか?ただいま35歳、80歳まで生きたとして50年後。修繕でもってくれるんでしょうか?千里のどこかの幽霊団地みたいになってしまうんでしょうか?
今週末にはまた間取り相談、今月中には希望部屋の申し込みと、話が進み本格的になると、気にならなかったことまで不安になってきました。
それこそ根本的なことかもしれませんが、戸建ての方が良いのかなぁーと。本当に色々悩みます!!(>_<)
208です(>_<)
シャリエとジェイグラン両方繰り返し見ていたら、間違えてコメントを載せてしまいました(>_<)
ジェイグランのページを見ていると思ったらシャリエでした、シャリエの掲示板を見ている方も戸惑ってしまいますよね(>_<)すぐに削除依頼かけましたが、失礼しました〜。
211さん有り難うございます駅の規模や雰囲気から違いますよね!昔と違って建築技術も進展してることですし!
私自身が戸建てで育っており、いざ両親に引越するかも!?宣言をすると、戸建て派の両親に心配されたりでして。
毎日家族会議なうえに、外野からもとんできて、また悶えます。
親世代になるとどうしても戸建て派が多いですね
マンション住まいは不便だと思われるようです
マンション住まいは高齢者にとっては住みやすい環境だとおもうのですけどね
高齢になって階段のある生活よりワンフロアーで生活できるマンションの
環境の方が適していると思います
そう考えたら戸建てからマンションへのお引越しの方が先々の事を考えたら
良いと思います
シャリエ(S)とジェイグラン(J)のモデルルームを見学して、話も聞いてきました。現地周辺も歩いてみたので感想をお伝えします。
設備や造りとしてはそれなりに似てると思いましたが、比較すると、主に以下の点が挙げられます。
<立地・環境>
S:JR高槻駅から徒歩7分
J:JR高槻駅から徒歩12-15分
文句ナシでSが近い。近くに何でも店が揃ってるし、そら便利です。「S最高!」と思いました。
その気満々で現地周辺を歩いてみると、うーん、やっぱり車、バイクの音がうるさいですネ・・・。
ある程度は分かってた事ですが、営業マンは「道路から少し奥に入るのでそこまで気にはならないかと・・・。」と言ってましたが、イヤイヤ、時間によるかもしれませんが音は正直、うるさいです。特に、南の上の階ほど。
排気ガスもやっぱり気になります。
その点、Jは駅から離れてるものの、自然を感じる場所が多く、静かで非常にいい環境だと感じました。
空気もSより断然、キレイです。そういう面では、Jの方がファミリー向けだと思います。
すぐ傍に紫町公園があるし、何といっても、春には芥川の桜がありますしネ!
利便性であればS、落ち着いた生活環境を重視するのであればJという感じです。
<向き・日当たり>
S:南=日当たりはGOODですが、ほぼ主要道路に向いているので、音、空気が難点。
東=正面に別のマンションのベランダと向き合っているので、お互いの中が見えてしまう可能性が高い。
西=天神さん側なので、緑があり、南東よりも静かで落ち着いた感じはします。日当たりは微妙・・・。
J:南=ちょうど横に別のマンションが建っていますが、うまく重ならないように避けて建つようになっています。
開放的な景色になると思います。
西=正面には、高く上がった道路上に住宅が並んでいるので、そこを通る人には一部、中が見えるかもしれません。
日当たりは問題無いと、営業マンが自信持っておっしゃってました。
<駐車場>
S:2,000~9,000円ぐらい。エレベーター付き。駅周辺でこの価格は文句ナシに安い!
J:5,000~10,000円。エレベーター無し。
<設備>
SもJも最新の設備で、双方とも遜色は無いと思われます。どっちがどう、とあまり気になりませんでした。
・・・というか、どっちも素晴らしいんですけど、ほとんどMR用のオプションばっかやん!(どこでもそうですけど)
Sにはディスポーザーが装備されていますが、Jには付いていません。
んー、ディスポーザーはあったら便利ですけど、故障したら面倒臭いし、入れたらダメな食材もあるそうで、確かに無くてもいいもんです。
<価格・費用>
Sの選択肢は少なくなってしまいましたが、部屋自体の価格はJの方が安いです。上でも3,000万台なので驚きました。
管理費や修繕費の部分は、そんなに変わらなかったと思います。
自転車置き場や1Fの専用庭の価格も同じぐらい。
玄関ドア横にトランクルームがあるのですが、Jは数百円プラスされます。Sは込みだったと思います。
長くなってすみませんが、ひとまずこの辺で終わっておきます・・・。
この二つで悩んでいる方が多いと思いますが、まず現地付近を実際に歩いて、何かと直接、感じてみて下さい。
似ていますが、環境は全く違います。そこが大きな決め手というかポイントになると思いました。
216さん、たくさんの情報ありがとうございます。
高槻をこよなく愛する地元育ちのものです。
環境は全く違いますよね~
少し上の北の山の手エリアから、あの近辺をよく通っていたものですが、
車の通りも多くはないので、あの辺りはとても環境は良いと思います。
JR高槻の西口が一番最寄の改札になると思いますが、
西口は人通りも少ないし、夜は少し暗くて怖いかもしれませんが、
歩道も広いので朝の忙しい時間でも、気持ちのいい通勤ができるのでは?と思います。
北口は西武と松坂屋の方なので、人もいっぱいで賑やかですね。
歩いて10分ぐらいの堤防は、整備されており、ファミリーや子供、年配の方などさまざまな人が
川遊びや、ウォーキングなど楽しんでられると思い、確かに、空気もきれいで環境は大変良いと思います。
で、Sさんは駅近で大変便利ですね。高架ができるという事なので、阪急もJRも近いしですね。
ただ、子供が遊ぶ場所となると?車の通りも多いし・・・商店街とか?どこになるのでしょうか?
Jさんの近くの紫町公園よさそうですね。
堤防の遊歩道を北の方へ歩くと、摂津峡にも行けるし、
6月にはホタルを見れる事があるし、温泉施設もあるので、素敵な環境ですよ。
30年後の資産価値はどうなるでしょうかね・・・?
今のまま賃貸で少し贅沢な生活を送るか、
ローン組んで、倹約生活して資産を持つか・・・悩むところです。
こちらの環境はとても気に入りました。ただ、駅から遠いわりに価格は安くないな~と思いました。
同じくらいの値段を出すのなら、戸建ても考えられそうです。
戸建てとマンション、迷い中です。
マンションの決め手って何なのでしょうか?駅近ならともかく、こちらように駅から離れていると微妙です。
マンションの決め手はやっぱり駅に近い事だとは思いますが
ただそれだけじゃなくその他にも便利な所は多々あると思います
マンションは戸建てに比べてセキュリティが充実している事も
その一つだと思います
あと家族の人数が多ければ部屋数もそれなりに要るでしょうが
4人家族や高齢のご夫婦は階段のある生活よりワンフロアーで生活した
方がなにかと便利だと思います
ファミリーでの生活でも子供が二階に上がってしまって気配も分からないような
生活よりマンションのワンフロアーの生活の方が家族の気配がわかって
良いと思います
先々の修繕の事を考えても戸建ての方がマメに手を入れなければならないので
その分修繕費もかさんでくるような気がします
マンションだと修繕計画もあって個人で頭を悩ます事も少ないような気がします
資産価値って何?
みんな売ることばっかり言ってるけど、30年後に売るんだったら、30年間居心地よく住めることの方が大事じゃないの?
どうせ値上がりなんてしないんだから・・・。
確かにジェイグランは環境が良さそうですね。
ただ、今、川の近くに住んでいるのですが、夏は川の匂いが鼻につくくらい酷く、ここはどうなのでしょうか?
主人が朝早く、帰りが遅いので、駅に近いシャリエと迷っています。
子供の遊び場ですが、今の住まいから公園までも自転車で5~分くらい歩いても10~15分くらいかかるので、どこか自転車で行けばよいかなと。
ほんと迷いますね。駐車場のエレベーターにも惹かれますが。。。
マンションの決めては、私の場合は「ワン・フロアー」と「ゴミ出し」です。
主婦なんで小さいっ!と思われるかもしれませんが・・・。
シャリエと迷ったりしてましたが、戸建て派の主人がマンションに折れてくれただけでも有難いと思わないといけないなぁーと、初心を思い出します。
ワンフロアだと掃除が楽なんです★男の人からすると掃除機2台買えば?!という感じかもしれませんがね。年老いた母が足腰が痛いと言いながら、階段を上ったり下りたりと辛そうです。
資産価値からするとやはり駅チカかもしれません。行って帰って寝てゴロゴロする男の人ではなく、実際そこに住んで生活するのは女の人と子供です。と、主人とケンカしたら黙られました(^^ゞ
駅チカはやはり魅力的なんですが、ジェイグランも歩けない距離ではないのが悩むとこですよねぇー。車のとおりからしても、何かあってもタクシーがすぐに来てくれそうだし。
JR高槻で駐輪場ってありましたっけ?月極めで通勤に必要なんです。
30年後に売りに出す事を先に考えて住宅購入なんて出来ないと思います
よっぽどの立地でないと無理じゃないですか・・・
良い立地であれば30年後に売れやすいと言う事は若干想像できるかも
しれませんけど
221さんのおっしゃる通りだと思います
「資産価値」や「30年後が…」のお話ですけど、まぁそれは人それぞれの考えがあるんですから、別に否定することもされることも無いんじゃないでしょうか…。
「居心地よく住めることの方が大事」って、それは購入希望者にとっては大前提で、当たり前のことです。
ただ、例えば、私はサラリーマンやってますが、将来、転勤になったり、田舎の実家へ戻る…等々、引越しせざるを得ないケースが起こる可能性があるので、
(まぁ30年後がどうなるかは分からないとしても)その場所、その物件が、ひとまずどういう資産価値で、今後どうなっていくのか…等、正直、気にはなるし、考えはします。
そうなったら、売るか貸すかしないといけなくなりますからね…。
もちろん、そんなに色々考えすぎたら購入しにくくなるのは当然ですが、高い買い物ですし、この先何があるか分かりませし、実際、色々考えちゃうでしょ?
それが、「資産価値」であったり「今後の管理費、修繕費」であったり、人それぞれ何かしら気になる事は有りますよ…。
完全、投資目的で購入される方だっておられるでしょうし…。(ま、それはシャリエやタワーか。)
いざ買う!ってなると、ホンマに色々と考えてしまう今日この頃です…。
今の時代、資産価値については当然、考えるでしょー。
ずっと住むつもりで購入しても、何かのタイミングで売ったり貸したりする場合が出てくるかもしれませんし、特にマンションの場合は結構、重要なポイントになりますよ。
先のことは分かりませんが、事前にそういう事も考慮するのは当然だと思います。
それと、「駅から遠い」という意見が多いですが、12分ぐらいであれば全然問題無いんじゃないですかね…。(甘い?)
ジェイグランの辺りは環境も良さそうだし、たかが12分ぐらいのことでしょ?
もちろん10分圏内の方が聞こえはいいし、もっと近いにこしたことはないですが、この距離は充分近い範囲内と思います。
皆さんが色々考えて悩んでいる事が、いわゆる「資産価値」の一つだと思いますよ。
私も購入の決め手になるか別として、資産価値は気になります。
老後は施設にお世話にならないといけない状況になるかもしれないし、
将来子供達に、なにか残せてあげれるかな?とか
やはり土地つきの戸建ての方がよいのか?とか
隣近所うまく付き合いできるかな?とか
漠然とですが、考えますね。
近くに同じようなマンション建たないかな?とか
高速道路のインターができると、ますます便利になるな。とか
徒歩12分でバスに乗るほどでもないし(バス停は少し離れてるし)
立地はまだ良い方と思ってるのですが・・・
あまりにも駅近だと、貸したりするケースもでてきて、住人の質がちがってきたりする事もあるとかも聞きました。
ま、将来の事は誰にもわからないので、先の事を考えすぎるのはよくないですね。
考えてもどうにもならない事態も起こると思うし。。。
それぞれの性格や考え方があると思うので、自分自身や家族が納得できる物件が一番いいですよね。
そうですね、先の事は自分で大方決めていてもそうならないのが
人生です^^
高い物を買うのですから先の売却の事も若干頭に入れて
考えたいですね
戸建は最終的に土地が残るので良いかとも思いますが
どうなんでしょうかね
将来売却するのであれば駅に近い方が絶対的に
売れやすいと思うのですが
徒歩12分はどうでしょうかね
少し中途半端なきもします
先の先ばかりを考えていたらなかなか購入に至りませんよね
自分達が生活するのには徒歩12分はそうネックではないと思っています
先の事よりも毎日の暮らしを優先に考える方が先ですね
私は 今は駅から徒歩12分は苦にならないけれど 年をとるとやはり大変かなと思っております。すぐそばにバス停があればいいのですが。売却となっても、駅から12分のマンションだと不利かなと思ったりします。駅から12分の戸建てだといいと思いますが。
そっかぁ、12分というのは微妙な距離なんですね・・・。
でも、今はお年寄りの方もウォーキングする健康ブームですし、これぐらいの距離があっても逆に丁度いいんじゃないでしょうか。
この辺は気になるような坂道は無いし、車も少ないし、自然も多いし、私は駅前の賑やかな所よりこちらの方が好きですね。
マンションをもし売るときがくれば、徒歩12分というのはネックになるような気がします。
前に不動産やさんに聞いたことがあるのですが、10分を境に売りにくくなるとか・・・
そういえば、ジェイグラン横のマンションの中古物件もずっと広告に出ていましたね。
ジェイグランの川沿いの裏あたりは、暗くてちょっと気になるのですがどうでしょうか?
そうですね、マンションを売却するときに
築年数5、10年毎の境、駅から5分、10分と細かく査定されます。
マンションは10分を超えるか超えないかで、大きく変わってきますよ。
以前、徒歩6分のマンションを売却したことがあるので
こんなに変わるものなのかとビックリした記憶があります。
先々で売却する予定が確実な人は駅から徒歩12分よりもう少し近い
距離の物件の方が良いかもしれませんが
自分達の暮らしを優先に購入を考えているのであったら
購入価格が自分達の支払いに見合った金額で
なおかつ若干でも生活にゆとりを持てるのだったら
駅から徒歩12分はそう苦痛な距離ではないと思います
借りる側の立場になればわかりますね。
自分の例ですが、転勤先で先ずはネットで賃貸物件を探している時、
駅までの距離と買い物に便利かどうかを優先しました。
賃貸の場合は、賃料も大事ですが、会社がある程度補助してくれるので
ポイントは駅までの距離でしょうね。
確かに高いですよね
一番最初に発表してた予定価格より今は全体に100万ずつ高くしてきて強気な感じ。
要望書は70戸ぐらい出てるみたいですよ。
人気は角部屋に集中してるみたいですが。
売れ残りますかね~
先週モデルルーム行ってきました。
3LDKでもとても広くいいなぁと思いました。
駅からの距離は私はまったく気になりません。
(今高槻駅から4キロの実家暮らしなのでむしろ近くて嬉しいです)
川からも若干離れているしにおいとかは問題ないかなと思います。
父の職場の方が川沿いのマンションに住んでいるそうですが、「あのあたりは環境よくて住みやすいよ」と言っていたそうです。
友人はシャリエ高槻、南向き8階4LDKを4300万で購入したそうです。
ジェイグランの南3LDKの上のほうと同じぐらいの値段ですかね。
西の下の階では3000万切っていました。
間取り、眺望、日当たりetcと自己資金と相談しながら決めたいなと思っています。
価格高いですか?シャリエさんより安いのに?うちも要望をもらってる部屋の数が70件くらいあると聞きました。お客さんもたくさん来てたし、高いお思うなら別に中古とか探せばいいんじゃないですか?検討している者からすれば少しでも抽選がなくてありがたいです。
243さんへ
ご友人の方が購入されたシャリエの部屋は、私もすごく良いなと思ってました。リビングの横に洋室があって、子供部屋として理想的でした。迷いに迷ったんですが、やはり金額であきらめました。4300万は大きいなぁーと思いまして。無理したら何とかなっても、その後の生活がただ住宅ローンのために、旅行や外食、子供の習い事、ケチケチになっても辛いかなーと落ち着きました。高槻駅チカとしてはお得な4300万なんですけどね!でも、されど4300万円・・・。3000万円代で探すことにしました。数百万あれば、何に使えるかなぁと思えば、あきらめもついてきました。
ところで、私もジェイグランのモデルルームに行ってきましたが、素敵なお部屋でしたよね。そりゃモデルルーム、インテリアにもお金がかかってるんでしょうが。。
あの3LDKはもともと4LDKを改造してではなかったでしょうか。和室を壊してクローゼット&リビングにしたりとかではなかったでしょうか。確か1番良い場所のHタイプ4LDK90平米だったと思います。
モデルルームは良くできていて魔法にかかってしまうんで、購入への楽しさ半分、実際はどうなのかわからなくなります。
ご参考になるかどうかわかりませんが、けっこう前に水無瀬のグランリバーのモデルルームに行ってきました。そこは71平米のモデルルームでしたので、3LDKってこんなもんかぁと参考になりましたよ。ジェイグランを見たあとでしたら、狭いと思うかもしれませんが、私は先にこちらの3LDKを見ていたので、3LDKでも良いかなと思えました。
他をみてイメージするとは紛らわしい客ですよね。グランリバーからの営業の電話には申し訳ないです。
角住戸で要望書を提出しました。角住戸は人気の様で、抽選確実そうですね。わが家は4LDK希望なので、抽選はずれたら諦めるか、環境、立地とも気に入っているので3LDKで妥協しようか、悩みます。
価格は少々高めですが、高槻駅徒歩圏内の4LDKマンションは、資産価値が高いと不動産屋さんが言っていましたよ。先日メニュープランの発表がありましたが、LDKに隣接している和室の一部を納戸に変更するタイプが気になっています。検討中の皆様はどのようにお考えですか?
246さんのおっしゃる事に同意見です
これからまだ子供を育てあげるのには教育費やら
いくらお金があっても足りないぐらいです
そのうえ日々の生活がギリギリでホット一息つくような事も
ない生活じゃ辛いばかりです
毎日の生活で駅近で便利な事はとても魅力ですが
少し距離があってもそう不便でないのであったら
日々の金銭的に日々の生活を充実させる事を優先さす事も
大切だと思います
ギリギリの生活で素敵な住まいを手に入れても
日々の生活が充実しなければ意味ないですよね
246さんへ243より
モデルルームは4LDKでしたね。
すごく素敵でした。
結構「これはオプションです」って言われましたが(><)
私も3LDKで80平米のがいいなって間取りの図面見せていただいて思っています。
4LDKは予算的に厳しいので…。
まだマンションを買うかも悩み中ですが他のマンションも見たいなって思っています。
水無瀬のマンションは見てなかったです。
参考になりました。ありがとうございます!
先週初めてMR見に行ってきました~
すごいたくさんの人が来られててびっくり!要望書の締切日だったようですね。
私達も良かったら要望書を‥と勧められ書こうとしたら、南向きのお部屋はほとんど
要望書が提出されている部屋ばかり‥確定ではないにしても結構購入意思の強い方が
多いらしく、なんだか出遅れた感いっぱいです。
とりあえず要望書の出ていないお部屋を記入しましたが、本当はもっと上階がいいの
になぁ‥と思っています。お値段も結構高いですね~‥頼りにしてたフラット35S
も使えないし。。。痛いです
ビギナーなので初めに見ちゃった物件が気になってその気になっちゃうし、これから
見に行く予定の物件をしっかり考えられるか心配です。茨木のマンション見に行く予
定していますけど。
こちらのマンションは、結構購入希望者さんがいらっしゃる割には、
いまいちスレッドが盛り上がりませんね。
現在の販売状況はどんな感じなのでしょうか。ご存知の方いらっしゃいましたら、
教えて頂ければと思います。
正式に販売がスタートするのはもう少し後ですが、営業さんの話を聞く限り、要望書の段階では、予想以上に埋まってきてるみたい。特に、南側は。
他のスレッドと比べると、あんまり盛り上がってないですねー。ついこないだまで価格も正式決定してなかったし、販売もまだスタートしてないので、これからじゃないですか。
購入希望者の層は、どのあたりが多いのでしょうか?
タワーと比較すると、投資家は少なく、住むために買うファミリー層が多そうですね。
タワーの否定的書き込みは、倍率を下げようとする投資家さんが書かれているように見受けられます。
>揺れがはげしいから
↑
私も同感です
先日久しぶりに乗ったんですけど若干
白浜に行く時のふりこ列車を思い出しました・・・
長時間乗ると(乗る事ないけど)酔いそうになります^^
投資目的で購入する人が多いマンションより
絶対的に住居目的が多いマンションの方が安心して暮らせるような
気がします
環境はいいと思いますが、駅からの距離とお値段を考えますと、悩みますね。
特に、南側はお値段が予定よりあがりましたから。
シャリエと阪急と もうほかにマンションが建築される予定はないのかしら?
この当たりの地域に詳しくありません
近辺をウロウロとしてみるのですが・・・
NO.267さんがおっしゃるこれほどの環境をもしよければ
具体的に教えていただけませんでしょうか?
他にもマンション色々見に行きましたが、結局ここの住環境の良さに勝る物件
はありませんでした。建物の良さはどこも大差はないように思いますし‥‥
うちは永住希望なので少々お高いですが思い切ってもうここに決めました!
やはり住環境第一です。今まで様々な所に居住した経験からして、本当に
ここは住み良いと思います。地元の方にお聞きしてもお勧めな場所との
お墨付きをいただきましたよ(^o^)
部屋の要望書がけっこう出てるのか、次期分譲には西側が多かったようです。
今日また周辺から駅まで歩いてましたが、落ち着いた雰囲気で良いなと思いました。
とうとう今月から契約開始ですよね!決まってしまえば、あとはオプションやインテリアなど楽しい迷いもできそうです。
>周辺から駅まで歩いてましたが、落ち着いた雰囲気で良いなと思いました。
私は、芥川商店街が好きです。寂れてもなく、賑やかでもなく、落ち着いた感じで100円ショップあり、
コンビニあり、ネットカフェあり、郵便局あり、歴史ある(?笑)歯医者あり、激安眼鏡屋あり。
10円ショップですか^^
10円って激安・・・ですねっ
芥川商店街楽しそうなところですね
最近は商店街もそれぞれのお店が頑張っているので
以外と安く買い物できるところが多くなってきてますね
今度ブラブラしてみます
>266さん
今日、久しぶりに天神町を通ったら、近鉄不動産のローレル天神町?(名前は忘れてしまいました。。。)
の前にあった、どこかの社宅が更地になっていました。
(幼稚園?保育園?の横です。)
以前、中古物件でここを見に行ったのですが、目の前にその社宅があり
将来、確実に何か建つだろうなと思ってお断りしたのですが、更地になっていて
購入しなくてよかったと。
といっても、通りがかっただけですので、何ができるのかはわかりません。
後、大阪医大の看護師寮跡、ずっと更地のままですが、あそこは何が建つのでしょう?
近くに「府営住宅建設反対!」の看板がありましたが・・・。
高槻で駅近くでマンションの可能性はこのあたりくらい?
後は、コインパーキングになっているところは、広さよって
将来、マンションになる可能性が高いと聞いたことがあります。
(既に不動産会社が購入しているが、時期を見て分譲マンションにするため
それまではコインパーキングとして置いておくそうです。)
天神町辺りといえば、東レの社宅跡にシャリエが建設中ですけど、他にも建ちそうなんですか?その情報は聞いてなかったなぁ。
そういえば、ジオタワーのモデルルーム説明聞くのって、完全予約制って看板持った人が立ってましたけど、たいしたもんですね…。私は興味無いですけど。^ ^;
昨日、あの辺りを車で通りましたが、車の量多すぎですよ!
関西大がきて、病院もよくなって、マンションや複合施設ができて、高槻インターができて…。将来、ゴチャゴチャしてうるさそうですナー。
私はジェイグランに賛成です!
280さん、私もジオタワーのMR前通りました!
確かに、西武百貨店の駐車場付近なんで、車多いし気をつけないといけませんね!
私もジェイグランド派ですが、西武なら歩きでも自転車でも行けるから、心配ないですね
いずれにしても、高槻が活気づく事は嬉しいです(*゚▽゚)
そうですねー、高槻はめっちゃ都会になりますねー。
土地も上がるんでしょうねー。
私は高槻が大好きですから、活気づくのは非常に嬉しいです。
そういう点からみても、ジェイグランの環境っていいですよねー。そんなに駅から遠くないし。
私は仕事で大阪の都心部に通っていますが、家はそういう所から離れた場所にあってほしいと、つくづく思います。
もっと若い頃は、駅から近くて賑やかで便利な所っていう気持ちが強かったですが、やっぱり人間って自然のある落ち着いた場所を求めちゃうんですよ…ね。
転勤で、いろんな場所に住みましたが今の高槻が一番住み良いです。
高槻も山手に行けば環境の良い所はいくらでもありますが、駅徒歩圏で環境の良い所はそんなにない中、ジェイグランの立地は最高だと思います。周辺は緑が多く静かですが、少し歩けば駅前の賑やかなエリアに出られます。
まさに私の理想です。
ローレルコートはどうですか?
ミューズ高槻タワーのおかげで、最近よく広告はいってますよ。
リフォームして、内装に手を入れたらがらっと良くなると思いますよ。
トイレをタンクレスに、キッチンをスタイリッシュなのに、壁紙を板に置き換えるだけでも、
すごく良くなります。
管理費&修繕費が安いにこしたことは無いと思いますけど
結局は自分の住まいの修繕と管理に使われるお金なので
安くて管理と修繕に手を抜かれるのも嫌だし
後で修繕費を徴収なんて事も困るので常識的な金額がであれば良いです
安すぎるのも安心できません
修繕費の常識的な金額を最初から徴収しているところは、皆無ですよ。
最初は極端に安くして、25年後からやっと常識的(実際に修繕にかかる費用から計算した)な額になります。つまり、25年間マイナスの収支でやっているので、当然30年頃から一気に一時金か、毎月の大幅アップに直面するだろうことは、同様にどこも同じです。
だとすれば、最初から極端に安いところにすんで、上昇する前に売り抜けるというのも、中古を考える上では大事な選択肢ではないでしょうか?
ご指摘通り!
さ、ジェイグランのお話をしましょう!
自転車置き場の話聞きました?
駅周りの駐輪場の様に、1台ずつタイヤをはめ込む式だそうです。確か2台分キープできるような事を聞きました。
子供用とか3台以上の場合は廊下に置いておくしかないんですかね…。でもそれは管理組合で決めないといけないんですよね?
ジェイグランはせっかく眺望の良い立地なのに、低層階だともったいなくないですか?小さな子供がいる家庭は、専用庭あれば良いかもしれませんが、マンションすぐ隣には公園もあるし、うちにも子供がいますが、別にいらないかな〜
周辺は緑が豊富な為、虫もきっと多いでしょう。
いよいよもうすぐ契約会ですね!その前に重要事項説明会!2時間ぐらいかかるとか。事前に資料に目を通すなら、どこがポイントでしょうか???かたい文章と多さにわからなくなってしまっています…。
子供用自転車だけ置いてOKになりそうなんですか?
自転車全部がOK?
どっちにしても自転車をマンション内に持ち込むのは
色々と不都合が出てくるでしょうね
自転車を持ってエレベーターに乗るのもどうなんでしょうかね
ポーチに置ける自転車は、補助輪付の子供用自転車と
折りたたみ自転車のみって書類に書いてありましたよ。
今住んでるマンションで、大きな自転車をエレベーター
に乗せてる人いますけど大迷惑ですよ‥すぐに噂の的に
なることでしょう。。。
うちは現在大人用2台子供用1幼児用1所有なので、
大人用1を処分する予定です。そして折りたたみ自転車
を買います。
子供だけで自転車をエレベーターに乗せたりするのは嫌ですね。
今のマンションでもOKなのですが、エレベーターの中は当てるのもお構いなしで傷だらけ、廊下の柱にも当たった形跡が。。
大人は当てないように。と考えますが、子供にとっては中古も新築も関係ないでしょうから、なるべく持ち込んではほしくないですよね。
そんなんすぐ傷つくって。子供のすることやし、気にしない気にしない。
そもそも自転車の傷なんて、たいしたことないでしょ?
あと、自転車は玄関内にいれとけばなんの問題も無いわけだし、エレベーターには当然一緒に入りますよ。それ、まさか邪魔者扱いなの?
わざと傷つけるのはよくないが、知らないうちにというのは、過失といって大人でも子供でもたいした責任はとわれないでしょ?
まして子供のすること、そのぐらい躾のレベルではなく、「次気をつけよーね」で終わらしてあげたらどうですか?
320様のような 公共ルールを守れないような人がこのマンションの住人になったら大変ですよね。
エレベーターも公共の大事なものですし、この維持管理費は馬鹿になりません。
ここのマンションの申し込みをされる方のモラルってこの程度なのですか。
いやいや、皆さん落ち着いて・・・。
でもホンマに共有部分の場所なんですから、「別にかまへん。しゃあない。」みたいな発言は問題ですよ。
確かに仕方の無い場合も色々出てくると思いますが、管理費や修繕費を皆で払う訳やし、あくまでも個人の物ではないですから。
マンションは個人の建物ではないので、仮にそうやって思っていたとしても、周りに気を使う・付けることは大切です。
猛獣(笑)
ほんと小さい男の子の兄弟家庭を見ていると、親がいくら言ったところで、
言う事聞かないし・・・相当むずかしいでしょうね。
気をつけてても、傷はつく時はつくだろうし
対策としては、駐輪場使用分だけ契約するとか、保護できる何かを、最初からはっててもらうとかですかね?
エレベータって監視カメラあるんでしたっけ?
子供も自転車もエレベータ(マンション)も大切にしてほしいですね^^
大きさは難しいですね。
小さい子供でも大人用を乗ってたりしますし。
当たってしまうのは、仕方ないかもしれませんが、それを悪いと思って丁寧に扱うことができるか、当たって当たり前と思うかの違いでしょうね。
後者の方が多ければ、間違いなく揉めるでしょうね。
共用施設ですから、エレベーターに自転車を乗せてようが、乗せないでようが、修繕費から修理でしょうから。
エレベーターだけじゃなくても、いずれは何かしら傷が付いたりしてしまいます。
自分の家でもどこでも同じですが、それはどうしようもありません。
私は個人的に、自転車をエレベーターに乗せて、自分の玄関口に置いたりすることは反対ではありません。(それぞれ事情もあるでしょうし)
自転車だけじゃくても、ベビーカーや子供の遊び道具でも傷つけてしまう可能性のあるものは他にもたくさんあります。
・・・が、あくまでも共用部分。個人の物では無いので、そうならないように気を付ける、注意する。それだけです。
いよいよ今日は登録の締め切り。ついに決まります。たくさんの人が入居されるんですから、色んな考えが出るのは仕方ないですが、仲良くやりましょう。よろしく御願いします。
この前営業さんが折りたたみ自転車でもカバーに入れてエレベーターに乗るようにみたいなこと言ってました。
それが本当なら子供の自転車を家まで持ってあがるのは不可能ですよね?
もう一回確認してみます。
マンションはみんなで利用する部分もたくさんあるので自分だけよければいいという考え方はやめましょう。
仲良く秩序を守って暮らせばもっともっといいマンションになると思います。
営業さん曖昧なお返事ですねぇ
もう一度ちゃんと確認しなければ最初の話と意味が違ってきているような
気がします
エレベーターであっても共用部分も自分の家ぐらいの感覚で
傷をつけないように気をつけようと思えればよいですが
難しいですね
それぞれが気をつけることを心がけていれば綺麗に住めると
思いますけど
337さん、そんな極端な言い方せんでもええんちゃう?
ただ単に334さんが疑問を持って聞いてはるだけなんやから・・・。
契約されたんでしょ?今後もそんな言い方してたら、住人の皆さんと揉めるだけですよ。
337です。じゃあ、一応気をつけてエレベーターに乗ったとして、たまたま過失で小さく傷つけた場合、いったい何の罪になるんですか?共用部分を過失で瑕疵が生じたから個人が賠償?そりゃムリムリ。
つまり、一般的な常識として、自転車でエレベータに乗ってたまたま傷つけたぐらいでは、そんなに非はないですよ。まして、子供がしたことなんてねぇ。
そんなことで気にするほうが神経質が過ぎますよ。はっきり言いましょう。あなた、車の微小な傷とかも気にするんでしょう?携帯の液晶とかに保護フィルムはったりするんでしょう?それは個人の自由ですよ。だからって、マンションの共有物にまでその神経質を持ち込まないで頂きたい。
322さん 私も迷って辞めて正解だと思います。駅から徒歩12分だと遠いし、いつか、売却か賃貸に出すとき、不動産屋さんに尋ねたら、中古マンションは立地より駅からの徒歩時間で売れやすいかどうか決まるって言われました。実際このあたりの中古マンション長い間売れていないし、最近のスレをは拝見したら、住む前から、大変だナーと思いました。
345さん申込やめちゃったんですか~一戸建てにされるのかな‥一戸建ても何かとありますけどね。
マンションである限りここでなくどこに入居されても色々な問題がでてくると思います。
住み良い環境を作っていくのは皆の意識の問題で、他人を思いやる心を忘れないことかと‥
‥偉そうにスミマセン。でもそれはどこに住んでも同じことですよね。
皆で仲良くやっていきましょう☆
でも皆がおっしゃるように自転車置き場少ないですよね。増設は無理なんでしょうか。
トラブルを未然に防ぐにはそれしかないような。
うちは今は足りますが、子供が成長したら絶対無理ですね~
中庭とか少し削ってぜひ自転車置き場にしてほしいです!!
今荒れていますね…。
原因となっている自転車の件ですが、昨日の説明会の資料にきちんと書いてありましたね。
折りたたみ自転車、補助輪つき自転車などはポーチに持ち込みOKですが持ち上げて移動し、エレベーターや建物を傷つけないことと書いてありました。
共用部分はなるべく丁寧に使いましょうね。
第1期で100戸以上登録みたいですね!
仲良く暮らしましょう!
まだ検討中の方、このスレが全てではないので!
344さんエレベーターはマンションの共用物ですから個人の自由にはならない。言っていることが矛盾していますよ。あまり子供のことだからと放置すると傷等沢山発生し後々問題になりますから冷静に考えた方がよいと思いますよ。
緑が多そうなマンションだからいいと思ったのですが、自転車置き場が増設となると環境もかわりますね・・複雑。契約される方はご自分の部屋だけでなく共用部分の規約云々も含めて納得された上で契約して頂きたい。住人が仲良く生活するためにも。そうは言っても生活していくうちに不都合が生じるかもしれません。その時は管理組合で協議し、皆でよりよいマンションにしていかなくてはならないですね。
やっぱり自転車置き場増設してもらった方がよさそう‥
完成してからだと大変そうだし。
以前住んでいたマンションでも子供が成長していくにつれどんどん駐輪場があふれかえり、
結局増設しましたがお金が伴うことなので、管理費等値上がりました。
しかも工事中の間は通行止め箇所がいくつもあり、重機も入って音なんかも大変‥
色々あるのでぜひ完成前にしていただきたいですね~無理なのかなぁ。
昨日たくさんの方、説明会こられていましたね。
残り50個ぐらいが次期分譲になってましたが、どの部屋のタイプも良いので、
予算さえ合えばきっと、ポンポンっとうまっていきそうですね♪
地元の方も多そうで、見た感じ皆さん熱心で、良さそうな方ばかりでしたよ。
これから、フローリングの色とか、色々決めていくかと思うとワクワク。めっちゃ楽しみです☆
戸建も住んでましたが、やはりマンションの方が、私にとっては生活しやすいです。
エレベータは面倒だけど慣れればどうってことないだろうし、ここは4基あるから、そんなに人とかぶる事も
少なさそうだし。
駐車(輪)場、修繕費、管理費が必要な分は、戸建てより経費はかさみますけどね (/д<,)
楽しみ~
何か、みんなが神経質になりすぎて、かえってややこしい方向へいってますね。掲示板の書き込みって、何でこうなるんですかね。見ててホンマに情けないというか、悲しい…。
エレベーターであろうが壁であろうが、共用部分であろうが個人の部屋であろうが、どこでもいずれは傷や汚れは付くものです。
わざと故意に付けるのは大問題ですが、やむなく当たったり等して付いてしまう場合は絶対にあります。子供であればなお更、そういうケースは多いでしょう。
そんな事は皆さん誰でも分かっているはずです。
337さんの言いたい事も分かります。他の方がおっしゃってる事もよく分かります。
色んな考え、意見が出るのは当然です。ただ、その言い方、話のもっていき方が問題です。
傷といったってもちろん程度にもよりますが、「罪」がどうこう程の話をしてるのではなく、そうならないように各々が気を付ける、気を配るだけの話じゃないですか。そうでしょ?
ただ単純に「皆で気を付けていきましょう。」で済む話なのに、どうしてここまで荒れてしまうんですか…。
極端な例えをしたり、キツイ言い方をしたり、バカにしたり等しないで、マジメにマンションを買おうとしている大人なんですから、もっと普通に話しましょうよ。その為の掲示板のはずです。
350さんも、そんな言い方するなよ。
基本、どこのマンションでも同じですが、一応、決まりとして書いてあるから349さんもそれを伝えただけなんやし、それをいちいちケンカ腰で反応しなさんな。三人のお子さんがおられる貴方の気持ちもわかるけど…。
私はこのマンションを心から気に入ってます。色んな意見が出るのはいい事ですが、もっと普通にまともに情報交換やりましょうよ。こんな状態では誰にとっても良くありません。
御願いします!
自転車の話はかなりもめることがよくわかった。
自分は、もちろん傷をつけたり他の人の邪魔になったりしないようには、細心の注意を払った上で、
エレベーターに乗せて自室(の室内)まで運ぶつもりだったんだが、それもダメなのかな⋯⋯
350さん!
うちも子育て真っ盛り!お気持ちわかりますよ~ほんと手が足りないですもんね‥
でもでも喧嘩腰はだめです。3人のお子さんがおられる方は今少ないですから誰だかばれちゃいますよ。
マンション内の噂ってすぐに広まるから住みにくくなっちゃいますから‥
357さん!
私もここのマンションとっても気に入って今からわくわくそわそわです。
色々意見でていますがそれだけ皆さん真剣なんですね。管理組合の役員もすぐ決まるかも??
最近そういうの面倒だったり無関心な人が多いらしく、管理組合崩壊してるマンションが
多いみたいですからね。ぜひ入居後は皆さん匿名でなく顔合わせながら話し合いましょう!
No.359さんのおっしゃるように
知り合いのマンションも築年数が経つにつれて
子供が成長して行き自転車置き場が少なくなって
何度か中庭のサクラの木を伐採して自転車置き場を拡張してました
部外者から見たらせっかくのサクラの木がもったいないなぁーと思いましたが
生活している人達にとってはとっても大きな問題だからそう言う
事になったのだと思います
入居当初と年数が経てばそれぞれの家庭の事情も変わってくるので
必ずしも購入したままの環境で居住できるとは限らないと思わなければいけませんね
>折りたたみ自転車、補助輪つき自転車などはポーチに持ち込みOKですが持ち上げて移動し
今時は自転車にもこだわりを持ってかなりお高い自転車を持っていらっしゃる人も
要るかもしれませんね
No.359さんのように考えていらっしゃった人もいるでしょうし
そうなると折りたたみとか補助輪つきとか条件を絞られると厄介ですが
条件を付けないとそれぞれが空き放題してしまう事も困りますね
何十万もする自転車を自転車置き場に放置するのはとても勇気がいるような気がします
臨機応変に対応しても良いのでしょうかね・・・
抽選、契約と現実が増してくると、ピリピリした意見が増えてきましたね!
私も部屋が決まり、ドアの色など楽しみです。どんなオプションがあって、いくらぐらいなるのかな。部屋が広く見えそうな、縁なしの畳にはしたいなぁ(^-^)
あと高槻への引っ越しも楽しみです。駅から遠いといっても、高槻は栄えてるから、今住んでる田舎より全然便利なんで。三島の夜間救急も近いですしね。
368さん
うちも畳の部屋どうしようかなぁと思ったんですが、子供が小さいので子供の遊び部屋にする為
残すことにしました。もちろん琉球風にします。子供が元気に遊んでも下への騒音はフローリング
よりもましですもんね!ほんと楽しみ~!
100戸も登録があったのですね。改めてマンションの良さを再認識しました。
ここに決めて本当に良かったです。
ひとつ不満を挙げるとすれば、駐車場にエレベーターがないことでしょうか。
駐車場1階を希望ですが、希望者多数の場合は抽選になるのでしょうか?
3LDKなので畳にしようかファミリールームにしようか迷っています(><)
畳なら琉球風畳いいですよね!
ファミリールームは窓がないので明るく圧迫感なく使えるならいいなと考えています。
モデルルームのリビング側の洋室みたいにガラス窓をつけれたらいいのですが無理そうですよね(><)
こうやって悩むのも家を買う楽しみのひとつなんでしょうね(^^)
ローンはみなさんどこで借りているのでしょうか?
私は、中央とりそなにpassしました。
オール変動で、-1.6%の0.875% 結構安いと思いますが、
SBIもまだ見てるだけですが、保険付きで魅力的だと思っています。
何といっても周辺環境です。
シャリエは車の音がうるさいです。
タワーは住民誰が住んでるやらわからない‥って感じになりそうだしあまり‥
あとは小学校までの距離かな。シャリエとタワーは遠いです。交通量もあるし心配で。
うちはファミリーなのでタワーマンションは始めから検討していませんでした。高そうだし、子供がいると気を使いそうだし。シャリエさんは駅距離は魅力でしたが、前の道路が気になりました。子供の学校距離も遠そうなので・・・。掲示板を見たら体を鍛えるとか、子供はあまり気にしないとか載ってましたが、交通量の多い道路や防犯面でやっぱり少しでも近いほうがいいかなって思いジェイグランがいいと思いました。
私も同じです。
他と比べて、とにかく環境が最高だと思います。
すぐ傍に公園があって、芥川があって、桜があって、摂津峡にも近くなるから蛍や温泉も楽しめる。
自然が多いので空気もキレイだろうし、静か。
ジェイグラン自体にも庭園があって四季を感じることが出来ます。
駅から歩いて12分は遠いという声も多いですが、全然遠くないですよ。そしてこの環境でしょ?最高です。
タワーのような大きなところは全く興味ありませんでしたが、最初はシャリエと迷いました。
でも、実際に現地を歩いてみて、止めようと即決しました。
やっぱり音がうるさい。空気が悪い。車両や人の往来が激しい。新しいものが出来て近くの環境が大きく変わってくる。
…という点が理由でした。
決めては、環境の良さと、利便性です。
シャリエに比べると駅距離では負けるけど、それ以外は勝っていると思います。
わが家は子供が小さいので、タワーは全く検討していません。
長年高槻に住んでいますが、駅からほど近いところにこんな素晴らしい場所があったとは知りませんでした。
希望通りの部屋を押さえられたので、タイミングが良かったと思います。
あと50戸ほどですが、すぐに売れるんじゃないかな。
私は、悩んで結局タワーにしましたけど、ここは本当に環境がいいですよね。
うちも小さい子がいるので、公園が近かったり、静かだったりするのはとても重視していました。
最終的には便利さを優先させましたが、同じ小学校に通う人がたくさん増えるでしょうし、子供の多い活気ある街になっていって欲しいですね。
374さんへ
私は高槻北側マンションが希望で、それら3つからジェイグランに決まりました。金利も安く消費税が上がる前の今が買いたいと。
まずタワーは金銭的に無理でした。
シェリエとは本当に本当に悩みました!!!気に入った間取りはシェリエでしたし、駅からも近いわりにはお得な値段で夜道もにぎやかでかなり惹かれました。
それでもジェイグランに決めたのは静かさです。シェリエ付近はやはり救急車の出入りが激しいそうですので。ペアガラスで音はシャットアウトされますが、9時以降はよく走ってるそうです。すべての救急車が近くでサイレンを消さないようですし。いくら騒音は大丈夫でも抵抗を感じました。
消去法で決めたところもありますかね(^^ゞ
結婚相手選びと一緒で比較して、自分にはどんなのが合っているかわかるんでしょうね。
シェリエとジェイグランを行ったり来たりと忙しいかったですが、納得しやすかったです。
よく勘違いされていますが、ペアガラス(乾燥空気)とは断熱効果を狙った物であって、防音はむしろわずかですがアップしますね。防音はサッシでします。ここは静かなので、サッシはT2で十分、ペアガラスは、結露防止のためにも全部の窓に欲しいですが、どうなのでしょうか?
タワーはせこいことに(もしくは構造上の重量のためか)北側のみペアガラス(乾燥空気)です。
ちなみに、日本には真空を使った世界で唯一のペアガラスも存在します。非常に高度な技術が使われたもので、その断熱効果は乾燥空気の物の1.5倍あります。そんなに、変更も可能なのでしょうか?
ピットが何なのかわかりませんが、こちらの南棟の1階は完売で、西棟の1階は3戸ほどが次期分譲で残っているのみです。
1階は子供の走りまわる音を気にしなくていいし、庭もあるし、いいですよね。うちは中層階を買ったので、今さらですが。
「ピット」って何ですか?
前に湿気について営業さんに聞いたときは、問題無いような事を言われてましたが、その「ピット」があるかないかで結構違うのでしたら、気になりますね…。