横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「パークシティ武蔵小杉はどうですか?【7】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  4. 神奈川県
  5. 川崎市
  6. 中原区
  7. 新丸子東
  8. 武蔵小杉駅
  9. パークシティ武蔵小杉はどうですか?【7】
匿名さん [更新日時] 2007-11-28 03:13:00

仲良く情報交換しましょう☆

□前スレ
【1】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8712/
【2】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8905/
【3】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9428/
【4】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8723/
【5】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8693/
【6】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9095/

所在地:神奈川県川崎市中原区新丸子東3丁目1100-15(ステーションフォレストタワー)(地番)
     神奈川県川崎市中原区新丸子東3丁目1100-12(ミッドスカイタワー)(地番)
交通:東急東横線 「武蔵小杉」駅 徒歩2分
    南武線 「武蔵小杉」駅 徒歩3分

[スムログ 関連記事]
【武蔵小杉界隈】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.11】
https://www.sumu-log.com/archives/2378



こちらは過去スレです。
パークシティ武蔵小杉の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2007-02-19 21:20:00

スポンサードリンク

アネシア練馬中村南
クラッシィタワー新宿御苑

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークシティ武蔵小杉口コミ掲示板・評判

  1. 882 匿名さん

    東京機械の跡地は、やはり商業施設と高層マンションが建つようですね。
    昨日付けで、東京機械がプレスリリースやってます。

    高層マンションが建つと、西の駅前商業施設に建つマンションとで、
    PCMの2方向はなんとなく、見晴らしを邪魔するマンションが建ってしまいますね…

    南はちょっと割高なのに、マンションが建つと…

    景観は今後に亘って約束されたものではないとはいえ、
    建設中にそうなると、やっぱり悔しいものです。

  2. 883 周辺住民さん

    東京建物が入ってきた時点でマンション建設はほぼ決定的でしたからね。
    南の第2工場跡だということで少し離れているだけ良かったのでは?
    隣接している土地は商業施設のようですがこれの高さはいかほどになりますやら。

  3. 884 匿名さん

    883さん
    その内容はどこに正式に出ていますか?

  4. 885 契約済みさん

    >>884
    http://www.tks-net.co.jp/ir/news070329.pdf
    ここに出ていますよ〜。
    武蔵小杉の今後スレなどにもいろいろ書かれています。

  5. 886 匿名さん

    商業施設と言うことは階数は10〜15階の可能性もありますね。マンションは100m近く離れるので、商業施設より上の階であれば、マンションが目の前と言う最悪の事態は避けられるかも知れませんね。商業施設の客用の入り口は敷地の東西面、サービス用のアプローチは南北面のいずれかに取られる可能性が高いですね。敷地は商業施設としては、かなり拾いので店舗と映画館等のかなり大規模な複合施設になるのでしょうか。今後の進展が興味深いですね。

  6. 887 契約済みさん

    これで南面の資産価値が上がる!
    ラッキーです。

  7. 888 契約済みさん

    ネガキャンの人たちがずっと「小杉にはろくな商業施設がない!」と叫び続けていましたが、これで論拠は完全に失われましたね。駅北口再開発の動きもあるし、武蔵小杉駅周辺は、まちがいなく東横線有数の活気ある市街地を形成していくでしょう。

    MSTの2期以降はこれまで以上に凄い人気になるかも。私はSFT購入者ですが、結果的にとてもいい買い物をしたことになるのかな。街の完成が本当に楽しみです。

  8. 889 匿名さん

    パークシティ武蔵小杉最高!!
    ここ以上の物件はありえない。
    誰か探してみ。
    条件良すぎで安い!!

  9. 890 匿名さん

    商業施設も、容積率を無駄なく使うだろうから、
    10階から15階ですむかなぁ。

  10. 891 契約済みさん

    すみません、高層マンション建設予定の東京機械の南第2工場というのは、どこらへんの土地なのでしょうか? 東京機械の土地は大きな三角形のような形の土地ですが、その一番南端辺りの土地のことでしょうか?

  11. 892 匿名さん

    容積率を充分使わない代わりに建蔽率を行政と交渉して緩和してもらうのでは?
    施設周辺に地面ない分、面積いっぱいに施設を作る気がする。

  12. 893 匿名さん

    建ぺい率を低くし公開空地を確保して地面の環境を良くする。そのボーナスとして容積率を緩和してもらうというのが、都市計画にいう「総合設計制度」であったり「地区計画」であったりします。この逆の、容積率を節約するために建ぺい率を高めて敷地目一杯にビルを建てるということは通常認められません。

    この一帯は川崎市が全体として再開発の地区計画をかけているエリアであり、パークシティを含む超高層ビル群・そのふもとの広大な庭園・緑地形成という方向性に全体としては矛盾しないような形で大規模商業施設も計画され建設されることになると思われます。

  13. 894 匿名さん

    東京機械の南第2工場の場所ですが、武蔵小杉はどうですかにのっていますよ。

  14. 895 匿名さん

    第二工場はこちらのブロックだと思います。
    http://map.yahoo.co.jp/pl?lat=35%2F34%2F13.925&lon=139%2F39%2F47.6...

  15. 896 契約済みさん

    大型商業施設が予定されている第2工場はMST南側の細い道を隔てた隣接地で
    面積は2.4haです。PCMの全体面積より僅かに広い面積です。
    東京建物(ブリリア)のマンションが建つと言われている第1工場は
    さらにその南のブロックです。
    商業施設については高島屋説が噂されていますが、とすれば港南台くらいの
    規模になるのでしょうか?
    また東京機械の社宅等がある約7000m2の部分に建設予定地の看板が立っていますね。
    ここも上はマンションで下は商業施設という話があるようですね。
    この部分は新駅とつながる通路と隣接することになるのでしょうか。

  16. 897 匿名さん

    >>896さん

    逆ですよ。第1が商業施設で、第2がマンションです。
    第1が北側の工場、第2が南側の工場。

  17. 898 匿名さん

    武蔵小杉の地価は益々上がりますね。
    当然、武蔵小杉駅前のフラッグシップとなるマンション「パークシティ」は不動産価値も高まりそう。
    価格高騰を期待しないまでも価値が下がりにくくなるのでしょうか?

  18. 899 匿名さん

    最近、マンション購入を考え始めたものです。
    基本的なことをお聞きします。
    この物件は、2009年4月入居予定なので、住宅ローン減税は適応外ってことですよね?
    さらに、ローンの利率も、(支払い開始時は)今よりもっと上がった利率になるんですよね?

  19. 900 匿名さん

    ローン利率は必ずしも上がるとは限りません。下がることも
    あります。神のみぞ知るというところですね。

  20. 902 匿名さん

    MSTは住宅ローン減税の対象外でしょう。
    そんなことよりも2期の発売される部屋の単価が上がらないことの祈った方がよいでしょう。
    武蔵小杉駅周辺のインフラが見えてくればくるほど販売価格が上がる要素となります。
    そして欲しがる人が増えるのも事実。
    担当営業に熱意を伝えるしかありません。

  21. 903 購入者

    入居は4月よりは早まるそうですけど、
    さすがに2008.12月までは早くなりませんよねぇ。

  22. 904 契約済みさん

    903さん
    4月より早まるって本当ですか?

  23. 905 匿名さん

    1期で買えた人は、2期で値上がりしてたら内心嬉しいんだろうなぁ。
    ハズレたのが残念。
    本当に入居が早まるのですかねぇ。竣工予定が4月下旬なのに。

  24. 906 契約済みさん

    入居が2008年になることはあり得ないと思います。
    MSTの完成は2008年末か、2009年初春と聞いています。
    その後2〜3ヶ月をかけて内覧会や説明会をするそうですから、引き渡しがはやくなっても3月とか4月でしょう。
    そもそも4月より早まること自体「本当なの」という気持ちです。

  25. 907 契約済みさん

    我が家はまだ子供はいませんが、今後2人欲しいと考えています。
    でも今回契約した部屋は予算の関係で2LDK。
    このままだと子供二人にそれぞれ1部屋ずつ配置できないことになります。
    みなさんはお子さん一人に一部屋で考えられてますか?
    それとも2人で1部屋ですか?

  26. 908 契約済みさん

    うちでは中学生くらいになったら部屋を分けたいなと考えています。
    (うちもまだ子どもはいませんが2人の希望です。。。男女ならなおさらですよね。)
    2LDKの部屋でも将来的に部屋を増やせる間取りもあると思います。
    もらったパンフレット(ファイル)の後ろにメニュープランというのがあるので
    部屋のタイプは同じでも間取りが違う案が出ていると思うので参考にされたらいかがですか?

    人それぞれだと思いますが、例として参考になるのでしたら。

  27. 909 契約済みさん

    ありがとうございます。
    確認してみます。

  28. 910 契約済みさん

    パークシテイ武蔵小杉の完成が早まるよりJR横須賀線の駅の方が早くできてくれる方がすごくありがたいのですが、、そういう情報ないんでしょうか?

  29. 911 匿名さん

    JRが計画より早くことを進めることなんてありえない気がします。
    今日も現場付近横須賀線で通りましたが工事の着工の気配すらないです。
    2009年度中とあるので2010年の始めごろなんじゃないでしょうか。

  30. 912 匿名さん

    マンション完成が早まって入居も早まるなんてこと考えられないんですが・・・・・。
    そんなことってあるんですか?
    計画通りにしっかり作業して頂きたいです。

  31. 913 匿名

    このところ三井さん大型物件で儲かりすぎてるから1つでも大型物件の決算を後の決算にまわさないと武蔵小杉は駅も2009年だし、マンションの完成も後ということの方が会社としてはいいのではないでしょうか? 田町とかも完成して引渡しもうすぐだし、、、なかなか出来上がりいいですよ。駅近物件で、、、

  32. 914 匿名さん

    横須賀線の新駅開業は、ほんと2009年度ギリギリでしょうね。

    川崎市役所に、PCMの北側から連絡通路に繋がるようにできないんですか?
    という話したら、現在2009年度中の開業を目指してギリギリ予定通りに進められている
    状況なので、その話はいろいろなところから話が出るものの、
    一度新駅の設置が終わった後の検討事項と言われました。

    お役人さんのバッファーの取り方なのかもしれないですが、
    こういう建設事業って大体ギリギリ発表通りに進むものだと思いますよ。
    地下鉄工事とか、駅のリフレッシュ工事さえもチンタラやってますし。

  33. 915 契約済みさん

    新駅の完成時期
    予想 2010年3月
    もちろん2010年3月は2009年度です。

    しばらくは東横線で通勤するしかないですね。
    まぁ気長に待ちましょう。

  34. 916 匿名さん

    たぶん、3月のダイヤ改正のタイミングでぶつけてくるのが妥当でしょうね。ですから、平成22年の3月じゃないでしょうか。

    私の注目点は、川崎市営地下鉄の駅がどこの場所を想定しているか、です。ご存知の方いらっしゃいますか?というより先ずは実現するかが問題でしょうか。

  35. 917 匿名さん

    >>914さん

    だいぶ前のものですが・・・

    http://www.townnews.co.jp/020area_page/02_fri/01_naka/2006_4/11_10/nak...

    この中に「17億円を今後改札システムの改修等の設備工事費にあてていくとしている。
    」とありますので期待してよいのではないでしょうか。

  36. 918 匿名さん

    東横線武蔵小杉駅のロータリーは、すでに1年先への遅延告知あり。

    まだ、そういう発表が出ていないだけ、
    横須賀線の新駅は、発表通り内の期間での完成可能性があるだけいいと思います。

    別の欲を言えば、早いところ連絡通路にSFTの北側から
    すぐいける改札ができるのが最高です。
    そしたら、動く歩道と併用で、今の徒歩4分(駅内移動無視)よりは、
    早くホームに出れると思います。

  37. 919 匿名さん

    916さん

    川崎地下鉄(川崎縦貫鉄道)は、認可自体がスムーズに下りたとしても平成20年。
    実際の完成は平成30年の予定です。

    小田急江ノ島線との相互乗り入れ予定ですから、
    実現の暁には、横須賀線で鎌倉・横須賀、川崎地下鉄から直通で江ノ島。
    海へのアクセスも、またまたよくなりますが。

    採算の問題もあり、川崎地下鉄は立ち消えになるかもしれないですね。

  38. 920 匿名さん

    917さん

    914です。
    情報ありがとうございます!

    こんな予算がとられていたんですね!
    市役所の人は、今の予算には新しく改札を設けて、設置する機械や、
    貼り付ける人員は見込まれていないので、連絡通路完成のタイミングでは
    どんなに要望があっても無理と言われていたので、予算があれば
    意外と早く実現されそうですね!

    新しい都市計画の発表の際(東京機械の社宅などがある地区についての)、
    地図にすでに小さいながらロータリーのような丸い凹みがあったので、
    その辺りに改札がいずれできるのではと期待している次第です。

  39. 921 匿名さん

    919さん

    916です。情報どうもありがとうございます。
    私は、あまり現実的ではない話だと思っていますが、実現すると本当にハブ駅という感じになりますね。

  40. 922 契約済みさん

    実家が美しが丘3丁目、川崎市営地下鉄ができると、武蔵小杉までとても近くなります。
    陸の孤島をずいぶんと減らすことができるはずです。
    市営地下鉄、絶対にできて欲しいです。

  41. 923 匿名さん

    919さん

    川崎縦貫高速鉄道がもし出来た際に乗入れが検討されているのは小田急多摩線のほうですね。
    (地下鉄自身の行き先が新百合ヶ丘ですし。大回りして海方面に行くのに使うことはあまり想像出来ないです…)
    なんだかこれから武蔵小杉は20年くらい工事中続きのような気がします。楽しみは少しずつ、といったところでしょうか。。

  42. 924 匿名さん

    923さん

    919です。
    大変申し訳ありません。
    多摩線の間違いです。
    利用者の皆さん、誤解を招く記述を行い、大変申し訳ありませんでした。

    こちらにいろいろ事業計画等が出ています。
    http://www.city.kawasaki.jp/82/82tetudo/home/index.html

    重ねてお詫び致します。

  43. 925 匿名さん

    >919
    小田急多摩線−市営地下鉄−京急大師線の間違いじゃね?
    川崎市がわざわざまったく市と関係ない江ノ島線乗り入れなんか検討する分けない。
    川崎縦貫の名前から考えてもわかるべ。

  44. 926 契約済みさん

    初歩的な質問で失礼します。ご存知の方教えて欲しいのですが。

    ・新聞は各住戸玄関まで届けてくれるのでしょうか?
    ・ゴミは各フロアーで集配所があるのでしょうか?
    ・管理費・修繕積立金の将来のアップ率は既に決まってるのでしょうか?
    ・管理費等を滞納される世帯にはどう対処するのでしょうか?

  45. 927 契約済みさん

    926さん
    契約者の方ならご存知では?
    契約会の時に頂いた資料(重要事項説明書、他)に記載があったと思いますよ。

  46. 928 匿名さん

    926さんは、どこと契約?

  47. 929 匿名さん

    926さん
    契約者がたくさんいるMSなのでその辺の周辺問題は心配しなくても大丈夫でしょう。
    それより、私は契約済の人たちの人柄の方が気になりますね。
    同じ管理組合になるんですから。

  48. 930 匿名さん

    管理費等を滞納される世帯にはどう対処するのでしょうか?

    これ気になります。記載ありましたっけ?

  49. 931 契約済みさん

    現在あさくまやジーンズメイトがあるエリアは今後高層マンションが建つ可能性が充分にあると思われますが、どなたか何かご存知でしょうか?

    あのエリアは現在地価高騰中で、いずれ所有者がデベに販売・再開発するでしょう。
    結構面積もありますし。あんな駐車場にしておくのはもったいない。
    あと隣のスポーツジムも古く、再開発の対象では?

    もし高層MSが出来るとSFT,MST東南角とお見合いです・・
    東南角契約者の方々は想定の範囲内なのでしょうか?

  50. 932 ご近所さん

    レジデンスの板か小杉再開発の板で、ゴールドクレストが買ったというはなしが
    出ましたが、がせねたかもしれません。
    また、これも小杉再開発の板で書かれていたものですが、あそこの三角地帯は
    地主さんが複数人いるので簡単に売却話はすすまないという話もありました。
    ゴールドクレストが買ったという話の方が時間系列でいうと後にありました。

    実際のところはどうなんでしょうね。セントラルは利用しているのでなくなったら
    いやだなー。利用者には今のところ廃止という話は出ていません。

  51. 933 契約済みさん

    セントラルのところもそうですが、もっと気になるのは、MSTの東北東の駐車場(消防署のとなり)です。
    これが将来も駐車場なのか高層建築が建つのかが気になります。余り高い建物は建って欲しくないですね。
    MSTを契約しておきながら、勝手な話ですが。

  52. 934 契約済みさん

    セントラルはパークシティ内にコナミができたら競争激化で、地価高騰後に売却する方がはるかに得と判断するのでは。ジーンズメイトも儲かってなさそうだし、、
    我が家はちょうど東南角ですので、あそこに高層Mは絶対嫌ですが、、

  53. 935 匿名さん

    武蔵小杉の今あるスポ-ツクラブはどこも結構混んでますよね。
    今後大規模な人口増を考えれば、たとえコナミができたとして
    も、セントラルの会員が激減するとは思えません。たとえ最初
    は減ったとしても、ある程度はもどってきますから。
    ただ、この周辺はどんどん建物が建っていくのはしょうがない
    んでしょうね。

  54. 936 匿名さん

    私は、コナミはSFTの隣に来ないと思っています。当初はコナミマークがdaieiと併記されていましたが、突然なくなりましたし。
    SFTに共有風呂がある点を考えると、風呂を利用するというメリットがスポーツクラブに見出されませんよね。難しいですね。
    daieiの業績を考えると本当に入るのかも疑問ですね。

  55. 937 契約済みさん

    あさくまが入ってる建物はいつでも取り壊せるような作りですね。
    (あさくま自体も内装は事務所仕様でコストをかけてない)
    周辺の駐車場も何か将来のために更地確保してる感じです。

    再開発は確定的思えますが、高層Mだけはもう止めてくれー

  56. 938 匿名さん

    武蔵小杉は、これ以上タワーマンション作っても、
    景観が雑雑しくなるだけなので、もっとあまり高くなくセンスのいい
    オフィスビルとか、商業ビルとか、住環境と産業がうまく混合した
    複合都市になってくれればと思います。

    なんか南武線は最近IT系が集積しているなんてのが
    テレビに出ていたので、その中心拠点して武蔵小杉がなると、
    バランスよく発展できると思いますし、街の価値も高まって、
    ひいてはPCMの価値も維持・向上されるのではと思います。

    田園調布、白金、広尾、二子玉川のように、住環境だけで街の価値を
    保っているところもありますが、タワーマンションが林立した時点で、
    住環境だけでの街の価値を高めるのは難しいと思いますから。

  57. 939 匿名さん

    田園調布、白金、広尾、二子玉川

    が、住環境だけで街の価値を保っているわけではないですよ
    田園調布ですら、駅前の再開発をして、
    昔の面影やイメージを大事にしたまま、
    駅ビルなども造りました
    二子玉川にいたっては、立派な商業地でもあり、バスのターミナルなど、
    地域の交通の要所です
    広尾も白金も、ごみごみした住宅地や商店街などもありましたが、
    セットバックなどを利用して地道に街作りをしています

    お役所側もきちんと仕事をしている地域だと思います

    利益追求型の民間主導も活気が出ていいのかもしれませんが、
    景観や街作りなどのコンセプトを、
    しっかりと川崎市中原区には作り上げていただきたいと思います

  58. 940 購入検討中さん


    すでにこれだけ高層乱立して、これからも数本建つのにもうよいイメージなど永遠に無理では。
    市は財政難なので将来の住民税をあてにしてると思いますが。
    住民税は10%に上がったことだし。

  59. 941 匿名さん

    流れをぶった切ります。すみません。
    このマンションには、何階まで網戸が標準でついているのでしょうか?
    モデルルームには、網戸はなかったですよね。

  60. 942 大手企業サラリーマンさん

    エルシー売却。ホテルがなくなるのは寂しいですね。またマンションかな・・

  61. 943 匿名

    遠くから パビリティにきてたので
    エルシィさんに3回もお世話になりました・・・・

    イトーヨーカドーで買った
    刺身をつまみに 酒のんだっけなぁ

  62. 944 匿名さん

    ラブホテルがつぶれたら良かったのに。。。

  63. 945 購入検討中さん

    所有者は売り時と考えたんでしょう。
    相当利益出たのでは。

  64. 946 匿名さん

    >>936
    「SFTに共有風呂がある点を考えると、風呂を利用するというメリットがスポーツクラブに見出されませんよね。難しいですね。」

    SFTの共有風呂は21時までの利用です。
    さらに利用人数も数人程度です。
    眺望を楽しむのには良いですがスポーツクラブの風呂とは比較になりません。
    私は今回予定されているスポーツクラブは必要不可欠です。

  65. 947 匿名さん

    939さん

    あなたが言っているのは、つまり住環境ですよね?
    商業施設も住民生活の一部である限りは、住環境でしょ?
    938さんが言ってるのは、住産複合都市ってことでは?
    938さんが挙げている街は、産業立地エリアではなく居住エリアですね。

    人が集まれば、いろいろなお店が増えます。
    住宅立地だけだと、あって1軒くらいのデパート、それに
    スーパーやコンビニや小規模の商店や飲食店がメインになります。
    自分もバランスよく街ができればいいと思いますね。

    お役所が仕事するってことでいくと、
    武蔵小杉はまだまだって感じですし、風俗店も早いところなくなってほしいなと。
    開発・再開発でよくなるエリアと、そのままのエリアの差が
    出過ぎると、街の魅力は半減しますから、もっといろいろなところに
    行政も手をまわしてほしいですね。

    教育施設が足りてるのかも甚だ疑問ですし、再開発が一段落して
    だいたいの街の輪郭ができる頃、どういう街づくり施策がなされているか
    楽しみでもあり、不安でもありますね。

  66. 948 匿名さん

    住環境でいえば、パークに限らず今回再開発になった小杉のマンションエリアは、電柱も地下に埋められるし、タワーなので公開空地が設けられているので通常のマンションよりも緑があるし、工場があったときよりも住環境が良くなっていくと思います。

    まあ課題はみなさん挙げられているようにいくつかあると思いますが、商業施設も街の規模に見合った形になりそうですし、100点じゃないかもしれませんが良い方向にいっているのではないでしょうか?

  67. 949 匿名さん

    すでに50階近くまで建ってますね。
    入居は2年先の予定ですがそんなにかかるのかな?早まって欲しい!
    外観はHPのCGと違って薄いピンク色のような感じでちょっとレトロ。普通。
    まぁあの高さの迫力だけで十分ですかね。
    それにしても、付近でもたくさんタワマンの工事してて駅前にどでかいタケノコがどんどん生えてるようでなんか異様な光景でした。
    人口増加に対するインフラ整備がかなり心配。

  68. 950 匿名さん


    もう、高層、20階以上のビルは建てないで!  との声が聞こえないのだろうか!

  69. 951 匿名さん

    この物件、三井の人もけっこう買ってますよ。運用する社員もいますし。

  70. 952 購入検討中さん

    既に買った人、地元住人→もう建てないで欲しい。
    これから買いたい人→もっと建てて欲しい。

  71. 953 匿名さん

    昨日、新幹線乗って、武蔵小杉通り過ぎましたが、
    もうほんとタワマンの林立具合は限界のように感じました。
    これ以上増えると、下品になると思います。

    購入者で、周囲の視界が悪くなる云々ではなく、
    ほんとに建ってわかりますが、くどい感じです。
    これに後数棟建つことを考えると、ちょっとゾっとします。

    西新宿のように、整然とまだ「キレイ」に見えてくれてるといいのですが、
    なんかそうならない気がしてます。

  72. 954 匿名さん

    >これ以上増えると、下品になると思います。

    ですね。下品かもしれませんね。でも既にこれ以上タワーが建つのは決定ですもんね。
     下品決定!って感じでしょうか。。日本語になってないな。。
     それと案外見た目ゴチャっとしそうなのはレジデンスくらいの中層かも。
     住友、長谷工ゴクレ(噂)とカラーの違う中層マンションがぽんぽん建つと
     余計統制とれなくて汚い感じに見えるかも知れませんねー。

  73. 955 匿名さん

    もう高層はいらないと街づくりに、たくさんの意見が寄せられていたそうですが、考慮されたのでしょうかね?

  74. 956 匿名さん

    市民の意見をちゃんと考慮するような行政なら
    とっくに幼稚園や保育園を増やしてくれていることでしょう。

  75. 957 匿名さん


    市民との協働のまちづくりと言っている割には、問題解決していかないですね。

  76. 958 匿名さん

    高層がいらないとなると、地価も上がらないから工場も移転することなかったでしょうね。

  77. 959 匿名さん

    皆さんご存じのことだと思いますが
    長谷工のマンションって、どこに建つんでしょうか?
    情報お願いします。

  78. 960 匿名さん

    >959さん
    レジの掲示板を見てごらん。

  79. 961 匿名さん

    西新宿はビジネス系の超高層が並んでるから見栄えが良い。
    住宅系の超高層の乱立は、洗濯物やカーテンの色が乱雑に並んで見栄えが悪くなる。

  80. 962 匿名さん

    ≫958さん

    この再開発にあって、あの東京機械はミスマッチだったので、
    当然の流れです。
    高層マンションでなくても、街の魅力が上がれば、
    公示地価は上昇します。
    武蔵小杉は、交通の便が良くなってますし、再開発で
    街が今までより魅力的になるという判断で公示地価は上昇してます。

    あの立地がマストではなく、移転しても現状と同等の経済活動が
    行えるならば、土地を売って移るというのは経営者としては当然
    頭に浮かぶ判断ですね。

  81. 963 匿名さん

    今からでも高層の規制をかけないと、きりなく建ち並びそうです。
    50メートル、60メートルでも、かなり高い。
    市も利益ばかり追わせないで、他市で学んで、考えて欲しいです。
    広大な計画に期待していますが、画期的な魅力が、まだ見出せないです。

  82. 964 周辺住民さん

    地元住人としては高層マンションは空中景観の侵害的部分は確かにあります。
    が、結果地価が上がれば我が家としては儲かる部分もあります。土地を一部売却すればですが。
    最近何度も不動産業者が土地の売却をしつこく依頼してきますよ。

  83. 965 匿名さん

    汐留に勤めているのですが、場所によってビル風が半端じゃないので
    小杉は大丈夫なのかと心配です。もちろん汐留は海が近いせいもあるので分かりませんが。
    それからどうせ日当たりが期待できなくなるのなら中途半端なマンションが建つより
    高層郡の方が見た目は格好良くないですか?新丸子近辺のように15階建くらいの
    マンションが乱立しても見た目綺麗じゃないしどーせ日は当たらず空は狭ーい
    感じですから。

  84. 966 匿名さん

    965さん

    ビル風はあれだけまばらだと平気では?
    実は自分も汐留勤務です。
    ビル風は、もっとビルが密集したり、空気の流れを止める幅広のビルがないと
    強いものは発生しませんから。
    武蔵小杉の場合は、タワマン立てる際の規定になっている、広場を設けるってのが
    あって、結構スペース開けているので大丈夫だと思います。

  85. 967 匿名さん

    汐留勤務の方にとっては横須賀線開業が待ち遠しいでしょうね。
    私は横須賀線新駅開業が購入の後押しになりました。
    私は、横須賀線の混雑も気になりますね。
    新川崎も東戸塚も横浜もニョキニョキとマンションが建っていますしね。東海道線の川崎駅みたいに車両に乗り込めない状況にならないことを願いたいです。

  86. 968 匿名さん

    >965,966様
    現在の三井と東京機械の間の道はすでにビル風にさらされて
    います。昔グランドだった時にはあんな風は吹いていませんでしたよ。

    それより心配なのは学校のことです。
    昨日のニュースで東京の豊洲地区と港南地区がすでに
    パンク状態でプレハブ教室の増設とか新規開校の小学校が
    できると報じられていました。
    この地区も遅かれ早かれそうなりそうな気がします。

  87. 969 匿名さん

    てんでバラバラの高層群では、見た目に格好良くはありません。
    三井が公団と共に佃リバーシティで造り上げた高層群は、
    色やデザインや配置を考えた高層群だから格好良い。

  88. 970 匿名さん

    やはり1期は完売でなく、売れ残ったようですね。
    2期にちらほら回ってます。特に北方向。

  89. 971 周辺住民さん

    そうですか。

  90. 972 匿名さん

    パークシティの角部屋は三角形と扇形がありますが、三角リビングはやはり不人気なようです。
    人気の扇形リビングを不人気の北西・北東に配置したのは、三井の戦略だったのでしょう。

  91. 973 匿名さん

    NEC玉川事業所の3号館・4号館工場が7月に解体が始まるそうです。
    敷地がかなり広いので大きな建物が建つのでしょうか?。。。

  92. 974 ご近所さん

    それは駅の工事のためですか?

  93. 975 匿名さん

    970さん

    なぜ2期に回ったかをご存じなのですか?
    営業の方に伺ったのでしょうか?

  94. 976 匿名さん

    >973
    うわさですが、
    川崎市に、事業場敷地を縮小するよう圧力を受けているらしいですので、
    ゆくゆくは、タワー以外のNEC事業場内の建物は全て取り壊されて、
    民間の手に渡り、マンションだの商業施設だのと、ウワサが立つかもしれませんね。

  95. 977 購入検討中さん

    1期でのみ販売していた住戸タイプが2期でも販売予定になっているからです。
    以下で確認ください。

    http://www.jj-navi.com/shuto/FJ010B90040.do?AR=030&BSC=30&JJ_G...

  96. 978 購入検討中さん

    973さん

    3号館・4号館工場とはどちらの方でしょうか?
    もしかしてパークシティに近いほうですか。
    だとすると残念ながら東方向は景観悪くなりますね・・

  97. 979 購入検討中さん

    お金があれば、結局高層階買うのが正解なのかも。
    リセールバリューが高いのはやはり高層階で見晴らしのいい部屋ですから。。

  98. 980 匿名さん

    977さん、975です。
    ありがとうございます。
    ホントですね。もうパークシティはあきらめて
    他を探すつもりでしたが、2期に再度挑戦してみようかな。
    しかし、次々と計画や噂があって、難しいですね。
    住友マンションも、来年の10月に完成と言いながら
    販売の予定は全く見えて来ないし。
    住友不動産に電話したら、分譲は確実ですが
    販売は大分先との事でパンフができるのもいつになるか分からず
    ホームページの更新を見守っててくださいって感じでした。
    売り渋りしてるんですね、きっと。

  99. 981 匿名さん

    >973さん

    【3号館・4号館】だの【敷地がかなり広いので】だの実はよく知ってるくせに
    【大きな建物が建つのでしょうか】なんて書いてここに来る人の好奇心や不安感をあおるのが目的ですか?そんな事して面白いですかねぇ・・。

    >978さん
    3,4号館は南武線側しかも平間方面なのでパークシティからだったら
    ちょうどNECのビルに隠れてしまうかも。

    事業場縮小というよりは高い建物建てるのなら周りに公開広場を作る事を条件に出されるだけなのでは?
    タワーマンションも同じような感じですよね。

    マンションが出来るにあたって楽しみもいっぱいですが
    小さい子供がいるので高層化が進んでビル風だけが心配です。
    建物と間が開いてるから大丈夫だと良いのですが。

  100. by 管理担当

スムログに「パークシティ武蔵小杉」の記事があります

スポンサードリンク

セルアージュ横浜フィエルテ
バウス氷川台

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1丁目

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44平米~76.05平米

総戸数 92戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上八丁目

5400万円台~6900万円台※権利金含む

1LDK+2S~3LDK

56.14m2~64.78m2

総戸数 36戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

5698万円〜7468万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

62.49平米~77.97平米

総戸数 2,517戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486番1

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

60.25㎡~77.68㎡

総戸数 26戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ミオカステーロ大倉山

神奈川県横浜市港北区大豆戸町859番3

6298万円・6498万円

2LDK~4LDK

55.01㎡~78.71㎡

総戸数 31戸

レ・ジェイド新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜1-18-11

3590万円~1億4990万円

1LDK~3LDK

30.10平米~70.27平米

総戸数 190戸

セルアージュ横浜フィエルテ

神奈川県横浜市西区楠町15番4

5490万円

1LDK+SIC~2LDK+WIC+SIC

36.91平米~47.58平米

総戸数 22戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88平米~208.17平米

総戸数 280戸

ヴェレーナグラン横浜野毛山公園

神奈川県横浜市西区東ケ丘53番23

6598万円・7378万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.10平米~71.67平米

総戸数 39戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55.00㎡~85.19㎡

総戸数 124戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井一丁目

6198万円・7468万円

2LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.10平米~62.74平米

総戸数 42戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3丁目

4700万円台~6600万円台

2LDK~3LDK

60.16平米~71.19平米

総戸数 68戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3丁目

未定

2LDK~4LDK

50.41㎡~82.39㎡

総戸数 93戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町三丁目

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.40平米~73.26平米

総戸数 31戸

[PR] 神奈川県の物件

クレストフォルム湘南鵠沼

神奈川県藤沢市片瀬5-1840-1

5968万円~6898万円

3LDK

65.3m2~67.9m2

総戸数 32戸

ミオカステーロ鵠沼海岸

神奈川県藤沢市鵠沼海岸2-5217-8

未定

2LDK+S(納戸)〜4LDK

72.45m2〜103.5m2
(A・B・B1・Btg・E・FrタイプはMB面積を除外)

総戸数 23戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本2丁目

3900万円台~4900万円台

2LDK+S(納戸)~3LDK

65.01m2~73.49m2

総戸数 36戸

ヴェレーナシティ鎌倉深沢

神奈川県鎌倉市寺分字上陣出418-1の一部他1筆

5198万円~5548万円

3LDK

70.2m2~71.27m2

総戸数 158戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

4,858万円~7,298万円

3LDK

73.16m2~93.24m2

総戸数 74戸

アージョ逗子

神奈川県逗子市新宿一丁目

6,580万円・7,450万円

2LDK

55.75m2・67.00m2

総戸数 17戸

レ・ジェイドシティ橋本 Ⅲ

神奈川県相模原市緑区橋本2丁目

未定

1DK〜4LDK

45.00m2~112.95m2

総戸数 80戸

クレストシティ鎌倉大船サウス

神奈川県鎌倉市台3-666-1

5648万円~6298万円

3LDK

73.84m2~77.82m2

総戸数 215戸