横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「パークシティ武蔵小杉はどうですか?【7】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  4. 神奈川県
  5. 川崎市
  6. 中原区
  7. 新丸子東
  8. 武蔵小杉駅
  9. パークシティ武蔵小杉はどうですか?【7】
匿名さん [更新日時] 2007-11-28 03:13:00

仲良く情報交換しましょう☆

□前スレ
【1】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8712/
【2】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8905/
【3】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9428/
【4】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8723/
【5】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8693/
【6】https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9095/

所在地:神奈川県川崎市中原区新丸子東3丁目1100-15(ステーションフォレストタワー)(地番)
     神奈川県川崎市中原区新丸子東3丁目1100-12(ミッドスカイタワー)(地番)
交通:東急東横線 「武蔵小杉」駅 徒歩2分
    南武線 「武蔵小杉」駅 徒歩3分

[スムログ 関連記事]
【武蔵小杉界隈】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.11】
https://www.sumu-log.com/archives/2378



こちらは過去スレです。
パークシティ武蔵小杉の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2007-02-19 21:20:00

スポンサードリンク

レ・ジェイド新横浜
オーベル練馬春日町ヒルズ

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークシティ武蔵小杉口コミ掲示板・評判

  1. 151 申込予定さん

    今日は登録最終日ですね。

    昨日パビリオンに行って、登録済みのバラの花を確認してきました。
    16階以下の庶民的な区画は、9割程度、花で埋め尽くされていました。
    空いてる部屋は、収納が少ないとか、価格の割に総面積が狭いとか、何らかの要素がある間取りで、それ以外は全て埋まっている状態でした。
    多くは倍率1倍程度だそうですが、人気の間取りは10倍くらいの倍率になりそうです。

    私も登録完了しました。当たるかな?
    みなさんも登録がんばってきてくださいね。

  2. 152 匿名さん

    明日はいよいよ抽選会ですね。
    当っても外れても、明日は複雑な気持ちになりそうです。
    駅近とかいっても、しょせんは川崎のマンションですから将来性はないはずです。
    不動産業界の仕掛けているマンションバブルに、みんなで踊らされているような気がしてなりません。
    みなさん覚えていますか?
    バブルの頃、サラリーマンに手の届きそうな家といえば、上野原(うえのはら)とか土気(とけ)とかいった、今では考えられないほどものすごい郊外しかなくて、それでも今買っておかないと、もうこんな物件は二度とでないと、みんなが思わされていました。
    でも、上野原とか土気とかを買って、今もローンを払い続けている人たちだけが、先見の明がなかったわけではありません。
    ここもあと5年もすると、そういえば武蔵小杉マンション戦争とかいうのがあったなあと、すっかり話題にも上がらなくなり、10年もすると薄汚れてきて、20年後には、値段がどんどん下がり始め、30年後には今の多摩ニュータウン状態になってしまうでしょう。
    興銀も山一も雪印もなくなってしまったのに、35年ローンで買うように煽り続ける不動産業界って一体・・・、と思ってしまいます。
    35年は長いです。世の中もまたすっかり変わるでしょう。
    今から30年前には、このあたりで5000万円も出せば、駅歩5分で広い庭のついた一戸建てが買えたのではないかと思います。
    今から30年後には、団塊の世代はみんなこの世からいなくなるので、また、そんな時代になるかもしれません。
    そうなると、今買えるからとローンを組んで買っても、残るのは誰も見向きもしなくなった、薄汚れたマンションだけになるはずです。
    今ここを本当に買ってもいいのは、軽い気持ちで買える医者とか弁護士とか(そういう人たちがここを買うとは思えませんが)、今後も年金がばっちり保証されている公務員だけなのではないでしょうか。

  3. 153 匿名さん

    134 136
    柳葉俊郎の大同銀行のモデルになってるのが旧東京銀行です。
    後に神戸銀行と合併します。

  4. 154 匿名さん

    >152
    上野原とか士気とか買った人には明らかに先見の明はなかったんですよ。

    もちろんここだって30年後の評価はわからない。でも明らかに利便性は
    残ると思います。首都が移転したり何か起きる可能性は0ではないと思いますが。
    ここの価値が相対的に落ちると時は、ここより遠隔地はもっと悲惨なことに
    なっていると思います。
    過剰に価値が上がることを期待するのは、バブルだと思うし、そんな期待は
    しないほうがいいけど、価値が下がりずらいのは確かだと思う。
    まー、あくまで自己責任。誰がどう思うかなんて勝手だけどね。
    俺は武蔵小杉がブランド化するかは別として、価値は高い部分で安定する
    と思うし、言い方悪いけどそれなりの人しか買えないんで、民度も上がると
    思います。

  5. 156 匿名さん

    長年大手食品メーカーで工場建設や設備改善、社宅の改装、修繕等を担当しています。
    見積査定や価格交渉も経験豊富ですので、住民になりましたら適正修繕と修繕費圧縮に
    協力していきたいと思います。

  6. 157 匿名さん

    156さん
    よろしくお願いします。数百戸もあるんだから知恵をあつめるといろいろ役立つと思います。

  7. 158 匿名さん

    昨日の番組で武蔵小杉がって、何人もの知り合いからメールがくるんだけど、
    三井提供の番組が三井の建てる小杉を賛美するのは、
    単なる自画自賛じゃない。

  8. 159 匿名さん

    >153
    神戸銀行と合併するのは太陽銀行で、
    東京銀行が合併するのは三菱銀行では?

  9. 161 匿名さん

    パビで管理費、積立金は今後かなりの確率で上がると思ってください、
    と明言されました。
    恐らく最終的には現在の1.5倍位にはなるのでしょう。
    タワーは管理費と積立金がホントに高いですね・・汗

  10. 162 匿名さん

    確率というより、上昇率でしょ。

  11. 163 匿名さん

    >>152 不動産業界の仕掛けているマンションバブルに、みんなで踊らされているような気がしてなりません。

    この板ではめずらしく公平なご意見ですな。
    不動産価格を決めるのは不動産業者。世帯所得がやっと横ばいの中、景気上昇感と都心部の企業用地価上昇を受けて意図的にMS価格を吊り上げてる。MSTもしかり。
    一年前から急上昇、まさにドル箱MS。三井はまたも上場来高値更新へ。
    欲しくてしょうがないよだれ客専用の板だからしょうがないけど、外野で冷めた眼で見てる人多いんですよ、本当は。

  12. 166 匿名さん

    単に駅チカってだけで本当に資産価値の下落率低いの?

  13. 167 匿名さん

    今回の住宅ローン金利上昇っていつからだろう?
    それによっては1期でも買う人減るのでは?

  14. 168 匿名さん

    160は新手のネガキャンだよ。

  15. 169 匿名さん

    笑、なんでもネガキャン

  16. 170 匿名

    低層階は高倍率でしたね。
    昨日確認しました。

  17. 171 匿名さん

    低層階と高層階が高倍率。つまり勝ち組と***の二極化。
    だから格差MSなんですよ。
    低層階はあの価格だと確かにお買い得感あり。
    ただ中層階の価格だとやっぱり高い。急に購買希望世帯が減るんじゃないかな。
    つまり2期以降は一気に細るはず。

  18. 172 匿名さん

    >166
    下落率低いよ。

    溝口のパークシティは、
    築20年だか25年なのに、今現在、中古価格4000万円以上。(ただし、南向き)
    販売時は、いくらしたのか、25年前じゃマンション価格の想像もつかないけど。
    それなりの新築価格だったでしょう。

    「値下がりしない」というより、
    中古価格が高い分、「新築購入価格が高い」というだけの話かもしれないけど。

  19. 174 匿名さん

    駅遠の4000万円が20年後に1000万円(最近よく聞く話)
    駅前の7000万円物件が20年後に4000万円
    どちらも3000万円の下落だけど、
    下落率で考えると、駅前の下落率が低いと言える。
    でも、3000万円値下がりしたことに変わりはない。(物価の上昇分を考えるとややこしいけど)
    「下落率」という言葉のマジックか?

  20. 175 匿名さん

    溝の口はその間に大規模再開発が行われたからでしょう。
    それで価値が上がっただけ。

  21. 176 匿名さん

    相変わらず一本調子の低層・高層、お約束どおりの発言。
    低層だからお買い得感あり?冗談でしょう。高層で安くたって
    買う価値なしのMSが山ほど。あそこのとか。低層で割高でも買う
    価値あるMSは確かに少ないが。まあ、低層・高層議論は以前のスレで長々やって
    もう終ってます。

  22. 178 匿名さん

    >>173
    そういう物件がございますのは存じ上げておりますが、ここは都内ではございません。
    都内該当物件(格とやらの高い?)でほざいて下さいませ。
    MSTは洗濯物を干していけないという規約はございませんでした!
    そういう発言をなさっている方に限って実際…?ってこと多いですよね(笑)

  23. 179 匿名さん

    レンタカーのほうが経済的だからといって、くるまを手放そうと考えている人は、止めたほうがいいですよ。
    三井がここを賃貸にしないで売るのは、買ってもらう方が、最終的にもうけが大きいからです。その大きさはくるまとはケタ違いです。

    子どもがいるのに、妻の収入をローン返済の一部にあてようとしている人は、止めたほうがいいですよ。
    近所の子どもが鍵をぶら下げて帰ってきて、夜暗くなるまで一人でいるのは、見るに耐えられません。

    お金がなくて国産車に乗っている人は、止めたほうがいいですよ。(国産車に燃費や信頼性で乗っている人は別です。)
    ローンが払えなくなって、親しくしていたご近所さんが引っ越していくのは、見るに耐えられません。

    子どもの給食費を払わなかったことのある人は、止めたほうがいいですよ。
    お金がないからといって、いつ管理費や修繕積立金を滞納し始めるのではないかと、周りの人たちが心配します。

  24. 180 匿名さん

    とりあえず川崎が価値がないと言っている様では177さんはちょっと先見の明がないと私は思いますが。10年後にまたお逢いしましょう。

  25. 181 匿名さん

    >> 今回の住宅ローン金利上昇っていつからだろう?
    買う気も無いから知らないんだろ。掲示板でちゃかしたいだけ?
    2月の公庫金利が適用されるのは3/2まで。
    購入申し込み会は、部屋によって決まっていて、2/27、3/1、3/3。
    つまり、3/3に指定されている部屋(=25階以上)の金利は上がるということ。
    でも、25階以上で倍率が下がって買いやすくなるかは疑問。
    少なくとも北面は、SFTすぐ北の南武線との間に最大高さ80mの建築許可が出てるし。

  26. 183 匿名さん

    SFTの北側は80mというのは26階くらいだそうです。でもあの狭いところではそんなに大きくならないという意見もございます。でもSFTの北東はひらけております。

  27. 184 匿名さん

    >>181

    そりゃどうかな?
    購入申し込み会の日程前倒し変更は可能だし、何階であっても当選後来週中にローン申し込みも可能でしょ。
    ローン組まなくて買う人もいるでしょ。他人の動向を確認したいだけかもよ。
    浅いなぁ〜

  28. 187 匿名さん

    >> 184
    ローン組む人は、ほとんど2/27 or 3/1に前倒しで申し込むんでしょうね。
    3/3は現金一括払いの人がほとんどになるのかな?

  29. 188 匿名さん

    >川崎のイメージは覆いがたいね。なんかここの購入者は勘違いしている気が
    >するのは私だけでしょうか。
    はい、あなただけです。

  30. 191 匿名さん

    >>189
    そういう人は来なくて結構です。

  31. 192 匿名

    すごい勢いでバラが増えてますね。(笑
    やはり最終日は凄い!!!

  32. 193 匿名さん

    今日の状況ぜひ教えて下さい。
    気になっていますが、今日は行かれません。

  33. 195 匿名

    ばかばっかしだな。ろくな書き込みがない

  34. 196 匿名さん

    >>>189
    >そういう人は来なくて結構です。
    川崎のイメージが嫌いならこの板に来なくてもいいのに、
    粘着質の方がはりついてますねー。

  35. 197 匿名さん

    ぼくは、川崎のほうがイメージいいですね。
    「駅前の商業化進み度」からいうと横浜のほうが進んでいますが、
    あそこまで進んでしまっては、駅前に新築マンションが建つはずもなく、
    「駅前に住むならどっち」という議論しようにも、比較対象がない。

    もし、「横浜駅前に新築があったら」という仮定の話で、小杉のPCTと比較しても
    東口は高速道路通ってて、一日中暗いし、空気も汚すぎ、
    西口はうるさすぎでしょ。

    だから「そこそこ発展」の小杉のほうがいいけど。

    あと、渋谷にすぐ出れるのが強み。都内に住みたくはないけど、渋谷新宿は近いほうが便利。
    もうひとつ欲を言うと、海外旅行の利便性。つまり成田。

    いままでは、溝口から田園都市線に乗って水天宮でTCATへ行っていたけど、
    今度から横須賀線が止まるので、成田エクスプレスで成田直でいける。
    乗車料金が高いので、わざわざ、横浜や品川で成田EXPに乗り換える気はしないけど。
    目の前の駅から直結だったら、払ってもいいかな。という気がする。

  36. 198 匿名さん

    午前中行ってきました。混雑してました。
    結構倍率変化するかもですね。1倍で安泰といった感じでは
    ないでしょう。

  37. 199 匿名

    以前、価格について分析している書き込みがありましたよね?

  38. 200 匿名

    小杉さんのかな?コピペします。

    建築の仕事をしているものです。あまりにも、身勝手な書き込みが多いので、このマンションの適正価格について積み上げ方式で試算してみました。

    土地取得価格=過去の公示価格×敷地面積
          =50万円/㎡×9312.90㎡
       =465,645万円・・・①
    建設費=建設単価×延床面積・・・・単価はパビリオン、図面から想定しました。上の下のクラスですね
       =33万円/㎡×103343.31㎡
       =3,410,329万円・・・②
    経費=(土地取得価格+建設費)×0.15
      =(465,645万円+3,410,329万円)×0.15
      =581,396万円・・・③
    ここまでの計は
    ①+②+③=4,457,370万円・・・④
    建物全体(グロス)の坪単価は
    ④÷延床面積×3.3
    =4,457,370万円÷103343.31㎡×3.3㎡/坪
    =143万円/坪・・・⑤
    住宅部分(ネット)の坪単価は
    ⑤÷住宅割合
    =143万円/坪÷0.7
    =204万円・・・⑥

    例えば南面中層の売り出し坪単価は260万円なので⑥に対して1.27倍となっている。この27%分は売主の利益となります。通常のマンションでは10〜15%程度の利益を見込んで価格設定をすることからすると27%と言うのは、かなり売主にとっては利益率の高い、買主にとっては割高な物件と言うことになります。需要と供給、周囲の不動産価格、将来の動向等から最終的に価格を決定しますが、この価格は、買う側にとってはかなり割高ですね。
    将来どうなるかは誰にもわからないことなので、まずはしっかり定量的に計算してから高い、安いを判断した方が良いのではないでしょうか。
    金額的には割高でも建物自体や町の利便性等の重要な評価項目はひとそれぞれ、優先順位は異なります。あくまでもここで計算したものは金額面から見た1指標です。
    上記の計算はあくまでも概算ではありますが、不動産価格を決定する際に通常使われる方法です。賃貸にする人は他に収益還元法とかも計算した方が良いですね。

  39. 201 匿名さん

    登録締め切りまで、あと1時間を割った。
    倍率低い部屋を選んで駆け込みで登録するなら、これからが勝負。
    でも、そろそろ向かわないと間に合わなくなるぞ。

  40. 202 匿名

    200
    これによると割高ということ?三井も安いときに仕込んでぼろ儲けだね。SFTよし5〜10%も高くて仕様もぜんぜん決められないし、納得いかないね。

  41. 203 匿名さん

    本日の締め切り時点での登録状況、レポお願いします〜。

  42. 204 匿名さん

    >>190
    その話は前スレの【6】で終わってるよ。前スレの終盤でも読んでみたら?

  43. 205 匿名

    200
    株でもファンダメンタルが基本だけど、不動産でも割高物件は後の下げのリスクが高いよね。

  44. 207 匿名さん

    >通常、干すことは禁止のマンションが多いはずです。
    そんなことはありませんよ。
    「はず」というくらいだから、知らないで書いてるだけでしょうが。

  45. 208 匿名さん

    新丸子東3丁目高コスト格差5倍リーマン団地2号車

    はもうすぐ登録終了です。
    よだれ客のお客様は、ご乗車焦らず、また乗り遅れのないようご注意ください。
    ただし抽選、ローン選考の結果では途中下車していただく場合がございます。

    なお、高金利3号車が一年後にまいりますので、敗者復活のお客様はそちらをお待ちくださいませ。

  46. 209 匿名さん

    2期以降ローンで購入される方は金利上昇後の契約になるってことですよね。
    敗者復活だと更に厳しい状況になるので、明日の抽選会は修羅場となりそうですねwww

  47. 210 匿名さん

    178さん、173のような品の無い書き方しかできない輩の言う事は基本的には相手にしなくていいとは思いますが、

    ただ、ここは駅前で多くの人からの視認性が高い場所に建つマンションなので、景観に配慮するという公共の意識はより高く保つ必要は少なくともあると思います。バルコニーに洗濯物を干すのを全面禁止とまではいかなくても、なるべく外から目につかないように(ex.グリーンを置いてその背後に腰位の高さで干す等)、配慮することはしてもいいのではないかと思います。
    ※そもそも高層階は干すに干せないのではとも予想しますが・・

  48. 211 匿名さん

    これだけ高層マンションが接近すればビル風が相当なものになるのでは?
    とおもっています。なので外に干せても干さない方がいいんじゃないか?
    と考えています。まぁ、住んでから試してみれば分かることですけどね。

  49. 212 匿名さん

    乾燥機や浴室乾燥機はたいへんなエネルギーの浪費です。
    京都議定書の目標達成には協力したい。

  50. 213 匿名さん

    いよいよ締め切りですね。
    私の部屋が何倍かとても心配です。
    ところで、登録なし物件は残ったのでしょうか。

  51. 214 匿名さん

    登録受付終了ですね。
    無抽選1倍住居登録者には今夜連絡があるんですよね?
    最初の日曜日に登録して(1番)から確認してないので、ドキドキです。
    倍率が上がってしまうのもとても嫌ですが、そのまま1倍っていうのも
    自分の選択を間違えたのかな・・・人気のないお部屋?とも・・・胸中複雑です。

  52. 215 匿名はん

    さっき確認で行きましたよ。確かにうじゃうじゃ人がいた。
    ほとんどの部屋でバラ付済み。でも10部屋位登録なし。低層界ほどバラ率高し。
    強いて言えば、西・南が人気薄いか。
    しっかし、正直来てた他のお客さんは品がなかったな・・

  53. 217 匿名さん

    >>181
    契約会は3/6、3/8、3/10。融資申込みはこの日。
    結局、金利上昇後ってことじゃないの?

  54. 218 匿名さん

    それにしても凄い人の数でした。
    バラも一気に咲いてこれで1期完売確実となりましたね。
    武蔵小杉再開発もほぼ終了ということですね。

  55. 219 匿名はん

    ローンって抽選当選権とかがあれば組めるんじゃないの??
    三菱Bは3/1からアップらしいよ。
    まあどっちでもいいけど、自分は一括組なんで。

  56. 220 匿名さん

    SFT購入者です。
    1倍住戸でGET出来た人は今晩電話がきて確定ですよね。
    確定したらしたらで、それからまた改めて悩む人もいるんでしょうが・・・
    明日の抽選も含め、今晩はまた書き込みが増えそうですね^^

  57. 221 匿名はん

    確かに客層レベルは高くはない。
    団塊ジュニア系と退職金目前団塊系が多いね。
    会社員じゃなさそうな革ジャン着た(あっち系?)オッサンとか。
    20代前半夫婦もいたな。
    まあ大衆MSってことでしょ、場所的にも価格的にも。

  58. 222 匿名さん

    それにしても最終日登録しようと思って今日行ったけど
    考えることはみんな一緒だったてことですね。
    結局空いてる部屋がほとんどなくなってしまった。

  59. 223 匿名さん

    >>221
    あなたのレベルはそれはもう雲の上なんでしょうね。

  60. 224 221

    私は革ジャンです。

  61. 225 匿名

    216
    そう言うあなたの方が、余程、品がないと思います。

  62. 226 匿名


    ごもっとも!!

  63. 227 匿名さん

    結局ここで品が無いとか、大衆だとかおっしゃってる方々は単なる僻みなのではないでしょうか?

  64. 228 匿名

    場所とかお金のない人を馬鹿にする人って人間性に問題があると思いますが

  65. 229 匿名さん

    現在武蔵小杉在住者でSFT契約者です。
    この街に品とか求めてないですよ。他の街と同様、一般的な良識あるマナーは求めますけど。
    再開発エリアも含め、みなさんと気持ちよく住める街を作っていきたいです。

  66. 230 匿名はん

    誰も馬鹿にしてないでしょ。自分の率直な意見を言ったまで。
    表現の自由を認めましょう。被害者妄想もほどほどに。

  67. 231 匿名さん

    >再開発エリアも含め、みなさんと気持ちよく住める街を作っていきたいです。
    うん、それでいいのだ。

  68. 233 匿名はん

    >>223

    よく分かりましたね。すごーい。

  69. 234 匿名

    230
    あんたみたいな人が軽々しく「表現の自由」という表現を使うな。あんたみたいな人が「表現の自由」の権利を危うくするんだよ。

  70. 236 匿名さん

    今日の混雑ははんぱでなかったです。
    一応申し込みしましたが6倍なので、あたるかどうか・・・・
    虎ノ門や飯田橋、などいろいろ検討しましたが、やはりここがよいです。
    住んでる赤坂より、子育て等を考えるとずっと良いと思います。
    当たると良いのですが、なんでこんなに人気があるのか、本当、いやになってしまいます。

  71. 238 匿名

    237
    ***ってどういう意味?何ならモデルルームで話しでもするか?こんなところで書き込みしててもしょうがないし。

  72. 239 匿名はん

    238
    あー怖い。脅しなら110番するよん。証拠もあるし。

  73. 240 匿名

    239
    卑怯な奴!!困ると警察か。中学の突っ張りみたいだな。情けない

  74. 241 匿名さん

    スルーですよ、スルー。
    なんだかんだ言っても、もう1期の登録は終わったんですから。
    明日は大事な抽選会です。
    本日の時点での倍率は営業さんに確認されましたか?
    みなさん会場へ足を運ばれるんでしょうか。

  75. 242 匿名はん

    240
    笑、突っ張りって年ばれますよ、革ジャンオジサン。

  76. 244 匿名

    242
    お前いい加減にしておけよ!!

  77. 247 申込予定さん

    子供の教育によいかどうかは?
    このマンションの中学生が通う公立中学校は中原中学校ですが、ホームページで進学高校がわかります。ちょっとびっくりです。
    まあ、ある程度の層は私立中学に進むのかもしれませんが、それでも、この地域の通常の教育レベルを図ることができますよ。

  78. 248 匿名さん

    どんなにいい地域でも、駅から20分とか、バスに乗ってとかいうのであれば、武蔵小杉は最高だと思います。どこに行くのも便利だし、通学にも便利だし。この物騒な時代、駅からすぐだったら、子供や女性が襲われる心配も少ないです。それに、常にカメラが回っていて、安心ではないですか。またこれからショッピングセンターなどができると、この街もおしゃれに変身すると思います。

  79. 249 匿名さん

    もちろん、このマンションを選んだ方は私立に通わせるような層ではないでしょうか。

  80. 250 匿名さん

    だれか解説してください。SFTの時より客の品性が低くなったのはどうして。
    価格は上がっているのに。

  81. by 管理担当

スムログに「パークシティ武蔵小杉」の記事があります

スポンサードリンク

サンウッド大森山王三丁目
セルアージュ横浜フィエルテ

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1丁目

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44平米~76.05平米

総戸数 92戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上八丁目

5400万円台~6900万円台※権利金含む

1LDK+2S~3LDK

56.14m2~64.78m2

総戸数 36戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

5698万円〜7468万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

62.49平米~77.97平米

総戸数 2,517戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486番1

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

60.25㎡~77.68㎡

総戸数 26戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ミオカステーロ大倉山

神奈川県横浜市港北区大豆戸町859番3

6298万円・6498万円

2LDK~4LDK

55.01㎡~78.71㎡

総戸数 31戸

レ・ジェイド新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜1-18-11

3590万円~1億4990万円

1LDK~3LDK

30.10平米~70.27平米

総戸数 190戸

セルアージュ横浜フィエルテ

神奈川県横浜市西区楠町15番4

5490万円

1LDK+SIC~2LDK+WIC+SIC

36.91平米~47.58平米

総戸数 22戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88平米~208.17平米

総戸数 280戸

ヴェレーナグラン横浜野毛山公園

神奈川県横浜市西区東ケ丘53番23

6598万円・7378万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.10平米~71.67平米

総戸数 39戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55.00㎡~85.19㎡

総戸数 124戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井一丁目

6198万円・7468万円

2LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.10平米~62.74平米

総戸数 42戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3丁目

4700万円台~6600万円台

2LDK~3LDK

60.16平米~71.19平米

総戸数 68戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3丁目

未定

2LDK~4LDK

50.41㎡~82.39㎡

総戸数 93戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町三丁目

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.40平米~73.26平米

総戸数 31戸

[PR] 神奈川県の物件

クレストフォルム湘南鵠沼

神奈川県藤沢市片瀬5-1840-1

5968万円~6898万円

3LDK

65.3m2~67.9m2

総戸数 32戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

4,858万円~7,298万円

3LDK

73.16m2~93.24m2

総戸数 74戸

アージョ逗子

神奈川県逗子市新宿一丁目

6,580万円・7,450万円

2LDK

55.75m2・67.00m2

総戸数 17戸

ミオカステーロ鵠沼海岸

神奈川県藤沢市鵠沼海岸2-5217-8

未定

2LDK+S(納戸)〜4LDK

72.45m2〜103.5m2
(A・B・B1・Btg・E・FrタイプはMB面積を除外)

総戸数 23戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本2丁目

3900万円台~4900万円台

2LDK+S(納戸)~3LDK

65.01m2~73.49m2

総戸数 36戸

レ・ジェイドシティ橋本 Ⅲ

神奈川県相模原市緑区橋本2丁目

未定

1DK〜4LDK

45.00m2~112.95m2

総戸数 80戸

クレストシティ鎌倉大船サウス

神奈川県鎌倉市台3-666-1

5648万円~6298万円

3LDK

73.84m2~77.82m2

総戸数 215戸

ヴェレーナシティ鎌倉深沢

神奈川県鎌倉市寺分字上陣出418-1の一部他1筆

5198万円~5548万円

3LDK

70.2m2~71.27m2

総戸数 158戸