横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「ドレッセ市ヶ尾ラネイ」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  4. 神奈川県
  5. 横浜市
  6. 青葉区
  7. 荏田西
  8. 荏田西
  9. ドレッセ市ヶ尾ラネイ
匿名さん [更新日時] 2007-12-01 02:32:00

市ヶ尾、江田あたりを考えています。環境的にはいいんじゃないかと思うんですがどうでしょうか?

[スレ作成日時]2006-04-09 15:50:00

ドレッセ市ヶ尾ラネイ
ドレッセ市ヶ尾ラネイ
[PR]
公式サイトへリンク掲載したい
売主/販売代理の方はこちら
所在地:神奈川県横浜市青葉区荏田西4丁目6-1
交通:東急田園都市線/市が尾駅 徒歩13分
[PR] 周辺の物件
ガーラ・レジデンス桜ヶ丘

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ドレッセ市ヶ尾ラネイ口コミ掲示板・評判

  1. 2 匿名さん

    江田のドレッセと両方現地を見ました。うちは子供がいるので学校の近さと静かさで市が尾の方がいいかなと思いました。駅からちょっと離れるけど。

  2. 3 匿名さん

    私も線路そばの江田のドレッセよりは少し歩くけど静かな方のドレッセに惹かれてるかな。
    でも便利なのはどっち?

  3. 4 匿名さん

    利便性を考えるとマリスに軍配があがるでしょうね。

  4. 5 匿名さん

    4月22日に1回目の抽選がありましたが、みなさんどうでしたでしょうか?
    うちは落選してしまいました。がっかりです。
    ここは周りの環境がいいと思って申しこんだのですが残念です。
    でも価格設定は高いと思っています。もともと東急がおさえていた土地なら
    もう少し安くしてくれてもいいと思うのですが。今後も2期に申し込むか
    迷っています。

  5. 6 匿名さん

    2期希望者です。どこらへんのお部屋が人気だったんでしょうか?
    倍率はどのくらいでしたか?

  6. 7 匿名さん

    購入検討者です。もう1期が終わりましたが、全て埋まったんでしょうか。
    広さの割に高めと感じていますが、市ヶ尾なら仕方のないことなのですかね。
    この周辺はあまり知らないことが多いのでこちらの掲示板で勉強・・と思いましたが、あまり書き込み
    も少ないみたいで残念です。
    どなたか近隣の方、周辺環境教えてください。
    あと、全然関係ない話ですが、変動金利ってどう思いますか?
    営業さんにすごく薦められました。
    だけどここのどの部屋の価格も変動で借りたら後に残債残りまくりで大変な気がするんですが。

  7. 8 匿名さん

    1期で当った者です。2期用にまだ20戸位残ってますよ。現地も色々な時間帯に通ってみてますが、周りの道路もさほど通行量も多くないようですし、周囲に結構大きめの戸建て、公園も多く静かでいいところだと思います。個人的には大規模マンションは好きでないので、低層で60戸程度というのも魅力です。部屋はやはり南向きがいいのではと思います(4階以上なら前も抜けてますし)が、今の家とあまり広さが変わらないのと間取りも似ているので、うちは東棟のワイドスパンを選びました。日照も特に問題ないようです。駅までの道のりも、銀杏並木を10分弱。小学校低学年の娘と実際歩いてみましたが、楽勝でした。いざとなれば東急コーチも走ってます。バス停も30秒位のところにあります。遊歩道を通ってセンター南まで自転車で10分程で行けると聞いており、それも魅力だなと。中学/小学校もそれぞれ徒歩2分くらいです。このサイトをみると賛否両論のようですが、売主、販売、設計監理、施工、管理、セキュリティ、インターネット、ケーブルテレビ、植栽管理までオール東急というのも個人的には気に入ってます。あとは親父の通勤のみが不安。田園都市線は殺人的な混み方らしく、現在枝分かれが進んで便利かつ比較的すいている東横線沿線の住民としては耐えられるのかなと。それから、私も営業の人に変動金利を勧められました(7番さんと同じ人ですかね?)が、どの金融機関に聞いても変動を勧める人はいません。変動と長期を半々というのは案の一つとして勧められましたが。以上、長くなりましたが、ご参考まで。

  8. 9 匿名さん

    8番様。ご当選おめでとうございました。
    7番の者です。

    やはり変動薦められましたか?
    結局はどうなさったんでしょう?
    私も不安を覚えて、おそらく変動は使いません。が、それなりに返済も大きくなってしまうのであまり南の上方には行けないと思い、2期にどうするか悩んでしまっています。

    東側も魅力(ワイドスパン)だと思うんですが、「現在空いている駐車場が今後どうなるか?」「既存のマンションから見下ろされる(目が合う)かも」など、懸念が色々あって難しく思っています。

    あと、機械式駐車場がかなりの立体みたいですが、これは今の住まいが平置きなので全く想像がつきません。使い勝手は良さそうですか?

    今週末から2期がOPENしますし、まだまだ色々疑問もあります。

    ご教示いただけたらと思います。
    よろしくお願いします。

  9. 10 匿名さん

    1期でも少しキャンセルは出たようです。ローン審査などいろいろ難しい問題もあるようです。
    さて2期ですがまだまだいろいろなタイプの部屋を選べる状況にはあるようです。ですが価格は割と
    高めです。まあ広さが75〜80平米位が中心なのでそうなるのも仕方がないところかもしれないですが。
    南西側の上階の方(富士山が見える)になると5千万を超えてきます。これなら美しの森も検討できた
    かと思うので迷うところなのです。

  10. 11 匿名さん

    1期でどこの住戸がキャンセルになったか知ってますか?

    2期のほうが高めですよね。
    ここの南側は富士山が見えないとなると目の前の公社を眺める感じになってちょっと窮屈に感じるかも?と思うのですが、実際はどうなるか検討もつきません。
    そうですね、5000万超えるならもっと他に検討できる物件があるのでは、と思ってしまいます。

  11. [PR] 周辺の物件
    アージョ府中
    ウエリス相模大野
  12. 12 匿名さん

    1期登録済ませてきました。(倍率なしのお部屋です)
    近くに住んでいる為、小学校のことなど分かる範囲でお答えできますよ。娘が通っているのですが低学年は5クラスの学年もあり活気があります。
    2学期制というのは
    ご存知ですよね?
    最初は登校班で登校するのでお子様がいらっしゃる方は宜しくお願いします。

    東側検討されているかたも多いようですが東の棟の前にあるのは賃貸、東急の寮、東京電力の借上げ社宅・・・です。でも建て替えがあったとしてもやはり南に向いて建つような気がするのですが
    先のことは分かりませんよね。

    田園都市線ですが通勤はここ5、6年でかなりひどくなったようです。主人はなんとか耐えれるようですが体力がいるようです。でも休日のお出かけには第3京浜も東名青葉インターも近くてすごく便利ですよ。

  13. 13 匿名さん

    12番様
    地元の方ということで、お聞きしたいのですが、幼稚園は皆バス通園ですか?
    あと、田園都市線の通勤がひどいというのは、たとえばJR東海道線レベル、またはその上を行く混み様なのでしょうか。

    あと、機械式駐車場は初めてなんですが、使い勝手はどうなんでしょう?
    私は今の家が車に頼る生活なのでほとんど毎日のように乗ってるんですが自走式なので往来は楽です。
    ただ、機械式となると、出し入れが大変そうで・・・・。
    この物件は駅が近いので平日は車に乗ることはなくなるかもしれませんが。

  14. 14 匿名さん

    ずばり機械式駐車場は出し入れ3〜5分が苦にならないならば
    駐車場代は抑えられますのでいいと思います。しかし、
    立体駐車場の一番下だと出し入れに時間がかかりますので
    面倒ですし、上げ下げのスイッチを押したままずっと待つことに
    なります。他の人とバッティングした場合はさらに待ちます。
    それと下ですとお持ちの車の高さ制限がでてきます。たしか、
    1.5メートルくらいだったと思います。

  15. 15 匿名さん

    13番様へ
    幼稚園はこのあたりで徒歩で通えるところは荏田南幼稚園(自転車で送迎している人が多いですが)です。あとは市が尾、都筑ヶ丘、あざみ野白ゆり、三陽、愛和、藤が丘幼稚園・・・などなど
    かなりの幼稚園の園バスがこのマンション沿いの道を通っていますよ。
    ただ入園の為に並びます。

    電車はラッシュの時間だとカバンと体が別々のところへ・・・まっすぐに立てない状態の日も
    あると言ってました。

  16. 16 匿名さん

    13番です。
    →14番様
    やはり機械式は少々時間がかかるのですね。しかも高さ制限、我が家の車は入りません。抽選でそこに当たったら買い換えとなってしまうと言うことでしょうかね。
    そう思って東側のカースペース付きを見たら、すでに1期で全て埋まってしまっていました。残念。

    →15番様
    詳細情報ありがとうございます。マンションの資料にかかれていた幼稚園以上に沢山あるのですね。
    今の家でも候補の幼稚園は徹夜並びなので、その点は大丈夫です。

    前にも少し出ていますが、借り入れ方法は皆さんどうされてますか?
    全額超固定とか、一部提携ローン(3年固定とか)を入れたりしているのでしょうか。
    一番お得に賢く組む方法はどれか?と考えています。
    それによっては不可能な住戸も可能になったり・・・。

  17. 17 匿名さん

    8番です。寂しかったこのスレがちょっと活気づいてきてうれしいです。箇条書き風にお答えします。マックだからか分かりませんが、やたら行間が開いてしまい。スペース取っちゃって申し訳ありません。
    1)ローン:銀行やJAバンク(渋いでしょ。でも銀行よりぐっと金利安いんですよ)の人に聞きましたが、やはり変動を勧める人はいません。この物件を買う頃には0.3%以上上がっているだろうとの予想です。勧められたのは固定金利選択型で、当初10
    年固定のタイプ。子供にお金のかからない時期に低金利にしておき、どんどん繰り上げするといいとの事です。
    2)東棟:うちもかなり迷いましたが、リビングのドアも中央から両開きになる(ブライシス青葉台と同じタイプ)だし、ワイドスパンをとりました。駐車場に何か建つとしても5階以内だしわざわざリビングを西向きに建てる事はないでしょう(裏に郵政宿舎があるので東向きにリビングというのもないと思います。)12番さんがおっしゃる通り、南向きに建つと思います。うちの目の前は南向きの建物ですが、「側面」が向き合っており相手の出窓(?)が見えるだけ。ほとんど気になりません。
    3)5000万なら:不動産関係の方に伺っても、確かに市ケ尾としては強気の価格設定のようです。ただ、立地や静かさや駅やインターへの出やすさを考えるといい買い物ではないかと思ってます。実家が田園都市線沿線なのでたまプラーザ近辺もよく知っています。市ケ尾とたまプラなら、やっぱりたまプラの方がいい感じですよね。僕も美しの森は行きましたが、ごった返していた事もあり、係の対応がものすごく事務的だった事と、近くの東急不動産の物件(ブランズ美しが丘)のパンフレットによれば、美しの森の前の道は東名川崎インターへ抜ける道になると書いてあるのに、美しの森のパンフにもモデルルームにもその説明がなかった事(私の見落としならごめんなさい。でも販売の方にその点指摘したらしどろもどろになってました。)、間取りに納得のいく物がなかった事でやめました。東名川崎からたまプラへは現在も別の抜け道がありますが、結構な通行量です。それから考えると、美しの森もいつまで静かだか疑問です。きっちり説明すべきだと思いました。
    4)5000万払うなら・・・難しいですが、今週末モデルルームオープンの宮崎台の藤和のマスターズテラス、なかなか良さそうですし、美しの森近辺が良ければあの先(すぐ裏)に近々計画があるようです。道一つ越えるだけで川崎市になるので、値段も期待できるのではないかと思います。
    長くなってしまいましたが、こんなもんでお役に立ちますか?

  18. 18 匿名さん

    すいません、再び8番です。いい忘れた事があったので補足です。
    1)機械式駐車場:係の人の説明では5層で前後2パレットあるので一番「遠い」ところだと5分くらいかかるようです。車高は最大2100mmまでOKです。今の住まいも機械式ですが、「慣れ」ですね。ちなみに今のうちは古いせいか、ボタンは押し続けなくてもいいタイプです。2)田園都市線の混雑:実家から通っていた15年前で、既に急行は手を離しても鞄が落ちない状況でした。1週間に一度は二子玉川駅でドアが開いた途端に朝っぱらからホームで喧嘩してる人を見ましたね。沿線の人口増加を考えると、急行には乗れない(乗らない方が安全?)のではと思います。混雑ぶりは東海道線の比ではないでしょう。東急はなんやかんや言って東横線が一番かわいい子供なんです。整備も、新車両もいつも東横線が先。悔しいけど、稼ぎ頭だから仕方ないんですかね。

  19. 19 匿名さん

    7番です。
    やはり強気の値段だったのですね。
    市ヶ尾なら仕方の無い値段だったのかと思っていました。
    機械式駐車場ですが、5段もの立体だとやはり5分以上はかかりそうな感じですよね。
    週末出し入れ渋滞ができなければいいんですが。ボタンは押しつづけなくちゃいけないんですか?
    金利ですが、固定10年が一番お得というのが意外でした。検討してみます。
    ただ、低金利のうちでも繰上げ返済できるかどうか・・・・?繰上げ返済を前提に考えるとすると、厳しい感じもします(うちは有るだけ使ってしまう性分なため)。
    田園都市線は溝口あたりまででもそんな状態ですか?だとしたら、もっと手前の南町田辺りから乗ってきたほうがまだいい感じということはありえますか?
    実は富士山が見たくて南の上階が良かったんですが、なにせ値段の格差があるのでテラスも魅力と思い始めましたがすでに一杯ですね。
    南のバルコニーはエコキュートもあって狭そうなので、そうすると東側もいいですよね。広いですよね。
    できれば機械式駐車場もちょっと・・・と思いいまさらながら東側のカーポート付きも良かったなあと後悔の連続です。

  20. 20 匿名さん

    付近の賃貸に住んでいるものです。昨年もその前も数件ではありますが、すぐそばの賃貸の1階に空き巣が侵入しています。古い賃貸は空きが多いので物騒です。もちろんマンション沿いの1軒屋にも
    侵入しています。何と言っても高級住宅街ですから。南側の通りは人通りもそれなりにありますが東側は非常に人の目が少ないです。

  21. 21 匿名さん

    なるほど。確かにひっそりとしてましたね。とても有力な情報ありがとうございます。
    それにしても、怖いですね。
    となると、防犯上は2階以上最上階未満(屋上から進入)が安全圏でしょうか。

  22. 22 匿名さん

    単なるこそ泥ならそんなに怖くはないけど、外国人による窃盗集団だと
    手のつけようがないです。狙われたらどこでもダメかもね。

  23. 23 匿名さん

    まあ、泥棒は如何なる状況でもやってきますよね。うちの実家(田園都市線沿線の一軒家)も2回やられてSECOM付けました。1回目は前夜に乗ってきたタクシーの運転手さんがご丁寧に会社の車で翌日の昼間にやって来て入り込んだ事が後で分かりました。2回目は近所で住宅建設工事が行われている時でした。2回目の犯人は分かっていませんが、まるで見張っていたかのようにタイミングを見て侵入されてます。ご参考まで。

  24. 24 匿名さん

    賃貸住宅の1階や付近の戸建への不審者侵入のことはこのあたりの主婦ならみんな知っています。
    でも有名人も数名いらっしゃるような高級住宅街だから仕方のないことなのでしょうか?
    もちろん目に付けられるのは怖いですが。

  25. 25 匿名さん

    空き巣怖いですね
    この周辺は一戸建ては結構空き巣にやられているのですか?セコムに入ってそうなお宅も多いのに。
    最近できたセキュリティがついている新しいマンションでも入られたケースはあるのでしょうか?
    安全を考えてマンションにしたいのに、防犯にスキがあるようでは困ります・・

  26. 26 匿名さん

    2期は20戸くらいなんですが、どこも一長一短ですね。

  27. [PR] 周辺の物件
    サンクレイドル小田急相模原
    グランドメゾン武蔵小杉の杜
  28. 27 匿名さん

    入居予定者です。ここ、なかなかレスが増えなくて寂しいです。まあ、中規模なので仕方ないのかもしれませんが。ミクルの方にもスレッドができているようです。とりあえず第1期で当選した方、情報交換しませんか?今週末、現地見学会だそうです。地盤とか、一回現地は契約前に見せてもらってるので、何を見せてくれるのかよくわかんないですが、行ってきます。

  29. 28 匿名さん

    オクトスに住んだことがある人はここの環境の良さがわかると思います。
    誰かここの購入を決めた方はいませんか? 私は検討中です。

  30. 29 匿名さん

    27です。28さん、初めまして。いきなりですが、オクトスって何ですか?

  31. 30 匿名さん

    横浜リブ・インの賃貸マンションのことじゃないの?

  32. 31 匿名さん

    そうです。ドレッセ市が尾の南西向きの目の前の3階建てのこぎれいなマンションです。
    その道向かいの銅像の立っているほうのマンションも東名沿いのほうの高層マンションもオクトスです。学区はあちらは東市が尾小になるのですが・・・。3階建ての方は荏田西小です。
    すべて賃貸で当時は3階棟のほうは抽選もかなりの倍率だったようです。ドレッセの営業マンは
    オクトスからの購入者もいますよ・・・とおっしゃっていました。

  33. 32 匿名さん

    27です。なるほど!あそこも人気ありそうですよね。とにかく静かで環境も良さそうだし、一年後の入居が楽しみです。第2期も20戸以上出ているようですし、是非行ってみてください。

  34. 33 らねい

    ミクルにスレッド開設した者です。未だレス0で寂しい思いをしています。入居予定の方、こちらの方にも投稿お願いします。

  35. 34 匿名さん

    第二期を今考えています。中学生の子供がいるのですが、近くの市ヶ尾中学校の雰囲気は
    どうなのでしょうか。ご存知の方は教えてください。今の中学校が公立としては良い学校
    なものですから・・・

  36. 35 匿名

    2期は20戸程度、結構希望入ってました。1期のキャンセルも2戸位出ているようで、これは先着決定になってました。

  37. 36 匿名さん

    昔、すぐ近所に住んでました。
    市が尾駅からの距離、実はシャレにならない距離です。
    会社帰り、毎度毎度の混雑の田園都市線に揺られて市が尾駅。
    それからあのだらだら坂を登ると思うだけで気が滅入ります。
    それだけの覚悟はしておいたほうがいいです。

  38. [PR] 周辺の物件
    リビオ宮崎台レジデンス
    ウエリス相模大野
  39. 37 匿名さん


    荏田西付近の相場が高くて出て行った人が余計な口出ししないほうがいいですよ〜

  40. 38 匿名

    まあまあ、ここは仲良く行きましょう。僕は今のマンションが駅から約20分です。フラットなので、毎日毎晩歩いてますのでだら坂とはいえ10分は全然苦になりません。むしろ毎日いい運動になってます。勿論現地も歩いてみましたが、気持ちのいい並木通りではないですか?多少駅から距離があっても、静かさや環境には代えられないと思っています。申し遅れましたが、1期当選のものです。ここ中々書き込みが増えませんね。1、2期問わず、どんどん情報交換しましょう!
     ところで、ローンなんですが、新生銀行とかSBIモゲージの長期低金利固定で保証金0、繰り上げ返済いつでもOKで手数料無料というのはとっても魅力的なんですが、何か落とし穴でもあるんですかね?詳しい方教えて下さい。

  41. 39 匿名さん

    新生銀行とかSBIモゲージの長期低金利固定って、金利何%なんですか?

  42. 40 匿名さん

    ドレッセ市ヶ尾ラネイということでもう一つスレッドが立ってるのでどちらに書き込みすればいいかわかりません。
    この辺って、食料の買い物は駅前が良いというのは分かりましたが、日用品や服(衣料)などはどこが買い物圏なんですか?

  43. 41 匿名さん

    >37さん

    36です。
    荏田西は住環境はともかく通勤環境が劣悪なので引っ越しました。
    現在は都心に15分ほど近づいた駅の、駅から5分以内のマンションに
    住んでおります。
    どうもすみません。

  44. 42 匿名さん

    >40
    日用品なら荏田西には島忠があるよ。ショッピングなら車で港北ニュータウンに行くことが多いかな。

  45. 43 匿名

    38です。
    >39さん:新生は35年3.45ですが、団信込み、SBIは35年2.891で団信別です。諸費用を考えると新生が有利なようです。

    >40さん:もうひとつ、どこにありました?何度か探したのですが、匿名スレにはこの一つだけでは?ミクルのほうには購入者用として一つたってるようですが・・。買い物は港北ニュータウンのセンター北/南にいけばたいがいのものは何でも揃います。聞いたところでは、自転車でも15分位で行けるようです。また、近くにコンビニ2店、子供服の店やHACドラッグもあります。

    >36さん:おっしゃりたいのは、荏田よりいいところ(高いところ)に引っ越されたという事ですよね。財力がないような言い方をした人もいけないと思いますが、家の選び方のポイントは人それぞれだと思います。僕は駅に近いのが必ずしもいいとは思いませんし、たとえ東京に15分近づいたところで、田園都市線沿線である限り、残念ながら「劣悪な通勤環境」は変わらないでしょう。何も荏田西が劣悪というわけではないのでは?僕は実家が田園都市線沿線で、今東横線沿線に住んでますが、通勤環境なら東横線が数段上だと思いますよ。東急は昔から稼ぎに応じてはっきり差をつけるので、東横線がプライオリティNO1。新車両も設備投資も一番先は東横線です。それでも引っ越すのは、沿線の環境等、田園都市線にもいいところが沢山あると思うからです。自分はともかく、家や周辺で長時間過ごすのは家族たち。住環境はやはり大切では?通勤は、たかだか朝夕1時間位のことでしょう。行きはともかく、帰りは分散しますしね。来年でしたか、溝口まで大井町線が伸びれば朝の混み具合もだいぶ違ってくるでしょうが。

  46. 44 匿名さん

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38818/です。

  47. 45 匿名

    >44
    38、44です。ホントですね。失礼しました。こちらの方が投稿が多いので管理人さんに、こちらに統一して貰うようにお願いしてみます。

  48. 46 匿名

    >44
    ごめんなさい。38、45ですね間違えました。旧関東板に市ケ尾ラネイがありましたので、この神奈川板に統一して頂くよう管理人さんにお願いしました。

  49. [PR] 周辺の物件
    ブランシエラ横浜瀬谷
    ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア
  50. 47 らねい

    らねいでございます。二期検討中の方、如何ですか?また、一期で契約された方、情報交換したいです!!ミクルの方でもお待ちしてます!!初めめんどくさそうでしたが、やってみたらミクルの登録はとても簡単。携帯の機械の固有番号が登録されるだけで、個人情報や電話番号、メールアドレスが登録される訳ではありません。一期購入の方はこちらの方にどんどん登録・投稿して下さい!!

  51. 48 匿名さん

    URL書いておきますね。
    住民板はこちら。
    http://mikle.jp/e-mansion/dispthrep.cgi?th=845&disp=1

  52. 49 らねい

    >48さん

     ありがとうございました!!

  53. 50 匿名さん

    子供達にとって環境がいいね。

  54. 51 匿名さん

    購入者です。こんなサイトがあるとは知らなかったです。皆様貴重な情報有り難うございます。ついでながら、今後の引渡しまでのプロセスで、H18/3月に引渡しの同じドレッセ荏田北フォーネの提示版があります。結構参考になりました。ご参照ください。
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38498/
    先輩格の荏田北ファーネの皆さんのように情報交換ができたらいいですね?

  55. 52 らねい

    >51さん。
    歓迎です!やっと購入者の方の投稿があってうれしいです。ミクルの方にも是非参加下さい。
    http://mikle.jp/e-mansion/dispthrep.cgi?th=845&disp=1
    です。荏田やたまプラ物件など、東急物件は良くも悪しくも話題になってます。情報交換して快適に暮らしてゆけるようにしましょう!!

  56. 53 匿名さん

    検討者です。
    すでに契約済みの方、複数検討してこちらに決めたのか分かりませんが、ここにした決定打は何でしたか?
    全体的にちょっと狭い?気もしたんですが、周辺環境などは申し分ないのかなと思います。
    でもイマイチ登録に踏み込めないでいます。
    自分以外の方の意見を聞いてみたくて。

  57. 54 匿名さん

    53さん
    決定打についての質問ですが、漠然としていますが、気分を変えたかったが、決定打です。
    賃貸に済んでいて、家賃を定年まで払い込んでも、何も残らない。ウン前千万を捨てるような感じがして、それならインフラがはるかに充実する分譲に越して、子供との生活が別になったら、売ればいいか?そんなことをずっと考えていました。近隣に住んでいて、住環境/子供の教育環境が変わらない。家族がエリアから離れたくないとの意向。それと、生活を変えてみたいとの漠然とした希望。それらが同一学区にマンションができると知った時、今買うしかないと、決断しました。結局、人それぞれ、の価値観・状況が違うわけで参考に全く役に立たたないと思いますが、百円の裏表で決めるとか、踏み込めないならやめるの一つかも知れません。個人的には通勤が楽な都心。大規模マンションが好きなのですが。

  58. 55 匿名さん

    53です。
    実は今、市ヶ尾のどの間取りよりも広い分譲マンションに住んでます。
    だから住まいだけを考えればここはとても狭く感じてしまうのですが、住環境に惹かれました。
    ちなみに今はこことは全然別のところに住んでます。
    今は学校が遠くて買い物できるところも皆無、だからこんな広い家が買えたのかなと後で思いましたが、私の場合は住まいを変えたいと言うよりはエリア・環境そのものを変えたいんです。
    このエリアをずっと見てきましたが、今の住まいの広さを維持した住まいを買おうとするととてつもない値段になりまず無理です。
    他のマンションも検討してるんですが、ここの決定打が見つかりません。
    というか、十分惹かれているのですが、正直、狭くないですか?ここ。

  59. 56 らねい

    >53
    らねいです。宜しくお願いします。どちらにお住まいか分かりませんが、推察するに100平米以上のお部屋にお住まいですね?うらやましい限りです。私もこの2年くらい色々と見て回りました。月並みですが、言えるのは、やはりいい場所になれば部屋は狭くなり、ちょっと不便を我慢すれば部屋は広くなるということです。私は、1)中規模(というか最近の高層マンション乱立時代でいうと小規模?)マンションであり、作りも一定の高級感を満たしている事、2)駅から適度な距離があり、一種住専の中に浮き島のように建つ物件で、静かで周辺環境も良好であること、3)駅周辺や車・自転車でちょっと出かければ買い物にも何ら不便がないこと4)田園都市線に直接アクセスでき、どこに出るにも便利、5)子供の通学にも便利になる、といったところでしょうか?
     今のマンションは27世帯しかない分譲ですが、住んでいる人の顔がきちんと見える事、何をやるにもコンセンサスがとりやすい、家族構成や暮らしぶりも皆ほぼ同レベルといったところで、とても暮らしやすいのです。マンションといっても所詮は長屋。人が増えるだけいろんな問題が出てきます。僕は大規模はNG派でした。それから、実は去年横浜市営地下鉄沿線駅2分で100平米というマンションの抽選に漏れてしまったのですが、そこは天井は二重でも床は二重じゃなかったり、休みの日は近隣の商業施設の駐車場の列が途切れる事なく周囲を囲んでいたり、どこかに行くにもまず、料金の高い市営地下鉄に乗ってから田園都市線に乗り換えねばならないとか、今思えば広くなるということはそれだけ何かを犠牲にしなければならないという事なんだなと。
     ラネイも、この環境でこの値段なら、強気の設定とはいえお買い得なのではないかと思います。c長くなってしまいましたが、如何でしょうか?

  60. [PR] 周辺の物件
    クレストプライムレジデンス
    ブランシエラ横浜瀬谷
  61. 57 匿名さん

    53です。
    らねいさん、分かりやすい書き込みありがとうございました。
    ここはもうあくまで住環境を買うということに絞って検討すべきなのかなと感じました。
    2期の登録も今週末から開始しますし、決断の時です。

  62. 58 らねい

    >53
    現住居より狭くなるという事だと、かなりの決断が必要かとは思います。今も分譲にお住まいという事は、失礼ながら、ほぼ終の住処になるという事ですよね。(うちもそうですが)。
    もう行かれたかもしれませんが、是非現地へ(東急の人抜きで)駅から往復徒歩で行ってみて下さい。よりよさが分かるのではと思います。
    私は小雨の日に小学校低学年の娘を連れて歩いて片道8分くらいでした。また、いろんな時間帯に付近を車で通ってみて、おおむね静かな事は確認できました。
    ちなみに、もし購入を決断されるのなら、ここは早めの登録が吉、です。

  63. 59 匿名さん

    ところで、ラネイ(マンション名)て、どんな意味が知らないですけど?どなたか存じてません?

  64. 60 らねい

    >59
    私もびっくりしたのですが、「LIKE NATURE」「ラ」イク 「ネイ」チャーで、ラネイ。ちなみに、
    江田マリスは、「My Life Stile」「マ」イ 「Li=リ」 「ス」タイル 。貰った資料の手提げの表裏を見て気がつきました。絶句です。

  65. 61 匿名さん

    ドレッセのネーミングって誰が考えてるんですかね・・荏田北フォーネも フォーネクストの略だし・・

  66. 62 匿名さん

    この物件だと幼稚園はどのへんになりますか?

  67. 63 匿名さん

    >62
    幼稚園に関しては、過去スレに以下の記述があります。

    15: 名前:匿名さん投稿日:2006/04/26(水) 21:58
    13番様へ
    幼稚園はこのあたりで徒歩で通えるところは荏田南幼稚園(自転車で送迎している人が多いですが)
    です。あとは市が尾、都筑ヶ丘、あざみ野白ゆり、三陽、愛和、藤が丘幼稚園・・・などなど
    かなりの幼稚園の園バスがこのマンション沿いの道を通っていますよ。
    ただ入園の為に並びます。

    との事です。この他、桐蔭学園幼稚部も、江田駅からスクールバスが出ています。入園には試験があります。

  68. 64 らねい

    二期登録された方、いませんか〜

  69. 65 匿名さん

    登録予備軍です。
    この掲示板もミクルのほうもあまりにぎわっていないようで、寂しいですね・・・。
    少なくとも1期で40世帯以上は契約されてるのでしょうが・・・。
    色んなご意見ききたいのにな・。

  70. 66 匿名さん

    >63
    ありがとうございました。
    やっぱりご近所の荏田西保育園はあくまで保育園なのですか。
    専業主婦でも入れてくれるのかと思ったんですが。

  71. 67 らねい

    >65さん
    いらっしゃいませ。やっぱり60余の中規模マンションですから、ここに集まってくる確率も低くなっちゃうんですかね。登録予備軍との事、何かお役に立てる事があれば、おっしゃって下さい。

  72. 68 らねい

    第2期締め切りましたね。申し込んだ方、いませんか??

  73. 69 匿名さん

    購入者です。第2期の状況については、わかりませんが、秋ぐらいまでモデルルームを開設する予定と担当者は、言っていました。元々東急の土地なので家賃が掛からないのかも知れませんが?本日荏田北フィオーネの近くに行ったので、外から見学してきました。外に駐車場が2箇所あり、監視カメラが、その他の場所にも結構設置されて安心感がありました。ラネイは、どうなんでしょうかね?
    細部に気にせず買ってしまったもので!

  74. 70 匿名さん

    >69
    なぜ秋までやっているんでしょうか。理由を聞きましたか?

  75. 71 匿名さん

    65さん
    直接理由は聞いておりません。価格が沿線相場とおり強気でも、あざみ野/江田のドレッセシリーズの様に、数戸は当初の販売期間に売れ残ることを想定しているのではないかと思いましが

  76. 72 匿名さん

    幼稚園のお子さんがいる方は、数々の幼稚園のなかからどこを選びますか?
    迷ってる者です。

  77. 73 らねい

    皆さまいらっしゃいませ。やっと賑わって来てホッとしました。どんどん情報交換しましょう!
    >69
    確かモデルルームでセキュリティの説明を受けた時に監視カメラはあるが場所はセキュリティ上秘密と聞きました。正確には僕も覚えてませんが、どなたか分かりますか?

    みなさん、ルームセレクトやポイントセレクトはどうしましたか?色々教えて下さい!!

  78. 74 匿名さん

    誰もが見れるここではセキュリティーの情報は流さないほうがいいのではないでしょうか。
    入居者は、マンションギャラリーに行ったら教えていただけると思うのですが。

  79. 75 匿名さん

    はじめて書き込みします。私は、このマンションは駅からの距離が少しあること、駅から少し離れているため買い物に車など必要になりそうなこと、急行が停車しないことがあり悩みます。でも、朝は急行すごく混みますよねー。あと、駅から少し距離があるからこそあの静かな環境が得られるのかと思うと程よい距離なのでしょうか。環境を重視すればいいのかな。

  80. 76 匿名さん

    はじめまして。1期購入者です。よろしくお願いいたします。
    2期販売終了したようですね。うまり具合が気になってますが
    どんな様子でしょうか? 3期販売もあると聞いていますが...。

  81. 77 匿名さん

    駅からの距離があるといっても、約10分ならそんな遠くないと思います。明るい道をなだらかに登るだけですし。
    駅から近ければそれだけ商業施設に近く、電車の音もして、一長一短だと思います。
    同時期にノイ○市ヶ尾が売り出されていますが、小学校の学区も同じだし駅まではこちらの方が近いですね。生活する住環境が全く同じで住まいの規模や広さがマンション、ということだけでこの値段の差を埋められるのであれば、これはとても安い買い物なのではないかと思いますよ。

  82. 78 匿名さん

    人によると思いますが、5000万は安くないですよ。
    まあ、環境はいいですけどね。

  83. 79 匿名さん

    購入者職業とかどういう方が多いですかね?
    環境って大事ですよね。

  84. 80 匿名さん

    >79
    特別変わった職業ではありません。普通に勤めております。
    職業もさまざまなのでしょうか。

  85. 81 匿名さん

    サウスコートORイーストコートでもかなりの価格差がありますよね。年収もかなりの差があるはず・・・。だから職業もまちまちでしょう。

  86. 82 匿名さん

    サウスコートの下の方とイーストコートの最上階ではイーストの方が高いし、一概に棟では分けられませんよね。私が知る上では700万くらいからが多いみたいですよ。

  87. 83 匿名さん

    69です。
    74さん おっしゃるとおりです。今度個別に聞いてみます。
    ちなみに私は、普通のサラリーマンです。購入してから言うのもなんですが、分不相応な買い物をしてしまいましたが、満足しております。

  88. 84 らねい

    らねいです。私もサラリーマンです。ここもやっと活気づいてきましたね。ミクルにもスレを開いています。2期もおわったことだし、ミクルの方にもどんどん投稿下さい。最初に登録が必要ですが、個人情報は一切入れる必要はありません。そんなにめんどくさくないですよ。いずれは移らないといけないので。お待ちしてます!!

  89. 85 らねい
  90. 86 匿名さん

    62番です。幼稚園は沢山行くところがあるのですね。
    これらの幼稚園の中で、荏田西小学校の学区のお子さんが沢山行かれるところはどこなのでしょう?
    せっかくマンション内で幼稚園生のお友達がいても別の幼稚園を選んだり、自分の子を通わせる事になった幼稚園が実は学区がほとんど違うお友達ばかりだったりすると、残念だと思ったからです。
    そう言った幼稚園の噂や情報等って皆さんどうやって調べているんですか?

  91. 87 匿名さん

    家の子供に、友達がどこの幼稚園出身が多いか聞いて見ます。

  92. 89 匿名さん

    どの幼稚園にしても荏田西小は大人数なのでクラスに数名ずつの割合で振り分けられていますよ。
    園バスが通っているところなら間違いなくクラスにいますから・・・。
    それでも気になさるようなら市が尾幼稚園、荏田南幼稚園あたりにされていれば
    小学校に上がられてからもお友達が多いはずです。

  93. 90 匿名さん

    >88
    ご検討中のようですね。
    セキュリティーについては、ごく普通でしょう。いわれてみれば同じシリーズのたまプラよりは…ですね。荏田北とは同じようですが。

  94. 91 らねい

    >88
    インターホンは、録画機能付きのものですよ。モデルルームのものよりグレードアップしたと契約時に説明がありました。田園都市線沿線は結構空き巣多いです。高級な一戸建てが多く、収入の高い人も結構いるようなので狙われやすいのでは?戸数が少ない分、外部の人が入って来た時にはわかりやすいものです。ウチは今ももっと小規模ですが、同じマンションの人の顔が見えているというのは最大のメリットだと思っています。適度な規模が最大のセキュリティ対策ですよ。

  95. 92 らねい

    契約された方々、是非住民板の方にもおいで下さい。開設以来、一人で細々と持ちこたえています。
    販売が終わると、このスレもいずれは閉まってしまいます。ミクル住民板へいらっしゃい!

    http://mikle.jp/e-mansion/dispthrep.cgi?th=845&disp=1

  96. 93 匿名さん

    87です。幼稚園の件 子供に聞きましたが、藤が丘/愛和出身者が何名ずつ、同じクラスにいるようです。結局どこが沢山なのかわかりませんでした。以前のレスにもあったように、沢山の園バスが、通っています。

  97. 94 匿名さん

    >88
    各住戸のインターホンをカメラ付きにするオプションのあるマンション見たことあります。
    セキュリティーは多くの条件や設備があってよくなるもので、1つでは判断できないと思いますが。

  98. 95 匿名さん

    >73
    浄水器、食洗機、魔法瓶浴槽は選びました。

  99. 96 匿名さん

    >88,94
    ここはオプションではなく全戸カメラ・録画機能付きに変更になってます。説明がありました。
    詳細は言えませんが、敷地内に防犯カメラもバッチリ設置するとの事です!!

  100. 97 らねい

    >95
    レスありがとうございます。ウチは浄水器、食器棚、IHオプション選びました。食洗機は今の家のを持ってゆきます。何となく目線の高さにあった方が使いやすいと嫁さんが言っているので。HPの工事進捗状況見てますか?ようやく2階の床位までできて来たようですね。残りは4部屋位らしいです。

  101. 98 匿名さん

    86です。87さん、ありがとうございました。
    荏田西小学校へ通われているお子さんがいらっしゃるのですね。
    学区の中での引越しが一番ですよね。
    幼稚園は一応バスが来ると分かっているいくつかの幼稚園に問い合わせてみます。
    一番マンション近くまで園バスが来るところはどこなのでしょうね。
    以前建設現場を見に行ったとき、オクトスの広場のところに園バスが来て数名のお母さんたちが迎えに出ていました。
    どこの園バスか見ればよかったです・・。

  102. 99 匿名さん

    98さんへ。マンション南正面のオクトス前に停まるのは愛和です。バス通りを挟んで銅像前に停まるのは何件かあるようですね。藤が丘とか。
    でもマンション南東角地が愛和幼稚園バス停になっているので目の前のお部屋の方は朝、帰りはうるさいかもしれませんね。朝は特にあそこでバスを見送ったあと長話されるママが多いですから。

  103. 100 匿名さん

    先日確認しましたが、エレベーターはシンドラー社製ではないとのことです。
    あと、キャンセルも2部屋出てるようで、残り6部屋でした。

  104. 101 匿名さん

    99様。
    98です。
    詳細ありがとうございました。愛和は銅像前とうちのマンション南東角地両方に止まるのですか?
    南東角地というと、S-Hタイプあたりのことでしょうか?
    幼稚園にも、資料やHPでは分からない雰囲気がありますよね。
    私が今住んでるところは4つ園バスがありますが、遊び中心の園もあれば半分がお受験を目指す人が多い園など、さまざまです。
    そう言った雰囲気を知るには、10月の願書までの間には難しいですね。

  105. 102 匿名さん

    もう最終期となり、残り6部屋ですか。これまでは販売順調ですね。早く完売してほしいな。

  106. 103 匿名さん

    >97
    HPの工事進捗状況みました。少なくとも月に1回は更新していただきたいです。

  107. 104 匿名さん

    >100
    エレベーターは保守も含めて日本の「フジテック」だそうです。エスカレータやエレベーターの専業メーカーですね。http://www.fujitec.co.jp/

    >101
    今晩は!例えば園の説明会とか見学会とかないんですかね?或は事情を話して希望すれば見学させてくれるのでは?この少子化の時代に、そのくらいの対応してくれるところでないと、むしろ不安ですよね。

  108. 105 匿名さん

    ここ、活気づいて来ましたね!
    皆さん、セレクトプラン何ぞはどんな感じで?ウチは「シカモアホワイト」に致しました!ホコリは目立たないけど、汚れは心配です!!

  109. 106 匿名さん

    101です。
    104様、アドバイスありがとうございます。
    実は今日いくつかの園に問い合わせを入れてみました。
    幼稚園選びを検討されている方がいれば参考になればと思います。
    藤が丘幼稚園は基本的に未就学児では「毎週水曜の幼児教室に通ってる人」限定でしか年中は取らないとのことでした。(他を当たってみては?と言われてしまいました)
    愛和は日にちは決まっていますが見学会はあるようです。
    市ヶ尾は遠方ということならば随時受け付けます、ということでした。
    いずれにせよ、一度来園くださいということです。

  110. 109 匿名さん

    でも現場は着々と進められていますよ。2階床はもうはっきり分かる位置にまで達していますしね。

    幼稚園は「この少子化時代に・・・」という言葉は青葉区都筑区あたりでは通じないのでは。
    願書も徹夜で並ぶのも当たり前ですし、どこの園かは言いにくいのですが
    人数を取りすぎてプレハブの建物でピアノなしの教室がある園もありましたよ。
    マンション付近にもバスが来ていますが、電話だけでは分からないことがいっぱいなので
    園に行って見られることをおすすめします。

  111. 110 匿名さん

    >108
    ちょっと前まで5月末のが載っていたのにどうしたんでしょうね。連絡してみます。

  112. 111 匿名さん

    近所のパン屋さんに行ってみました。Goodです!!

  113. 112 ねこ

    ラネイいいなぁと思うんですが、どうしても駐車場が気になります。機械式のため出すのに最大5分もかかるところが、、ほぼ毎日使うのでやはり辛いかな?慣れるもんなんでしょうか?それとお客様駐車場は1台もないらしく、路駐?コインパーキング?駐禁も最近厳しいし。皆さんどうお考えですか?

  114. 113 匿名さん

    購入者です。機械式は、慣れしかないと思ってます。平置きのほうが絶対便利ですから。お客様駐車上は、個人としては、機械式駐車場が空きがでてそれを、何らかの方法で(有償)利用できればと期待してます。路駐はさけないと!

  115. 114 らねい

    >ねこさん
    はじめまして。らねいです。私は今のマンションが機械式です。なんやかんやで5分くらいかかってます(なにぶん、10年以上前の物件なので)。慣れてしまえば、気にならないですよ。逆にそのくらいの余裕をもって出かけるようになります。来客用は困った問題ですよね。113さんがおっしゃるように、機械式の空きを管理組合負担が時間制で来客用にするか、専用カーポート住戸でもし車をお持ちでない方がいらっしゃって(ありえないか・・・)、貸し出しを希望される方があれば(まあ、難しいとは思いますが)、お借りするということはあるかもしれませんね。全戸車所有だったら、管理組合として近隣に駐車場を借りるとか何らか考えないといけませんね。東側の真向かいに駐車場がある事だし。

  116. 115 らねい

    訂正:機械式の空きを管理組合負担が時間制で来客用にするか→「管理組合負担か、時間制で」

  117. 116 匿名さん

    最近書き込みないですね。
    駐車場は近隣に借りるのもいいですが管理大変かもしれません。無断駐車ありそうですし。その点がクリアできても入居者全員の同意が得られるかどうか。提案することはいいかもしれません。

  118. 117 匿名さん

    最終期の4戸は抽選まだですね。
    先着順住戸の売れ行きはどうなんでしょう?

  119. 118 匿名さん

    まず100%ある駐車場、全て埋まるかが注目ですね。
    車椅子対応駐車場、今のところ使用できる資格のある方の入居の可能性はあるのでしょうか。
    ここが空いたら(資格者がいなかったら)どうするんでしょうね。
    抽選してくれるのかな?

  120. 122 匿名さん

    南西の棟は3階あたりまで基礎ができつつありますね。1階は予想以上に床下の位置が高くて驚きました。お迎えのオクトスの二階と高さ的には変わらないくらいかと思いました。
    4年位前から青葉区都筑区で新築マンションを中心に探してきましたが2年位前が底だったような
    気がします。その時期以降、ジワジワと坪単価も上がってきているのではと思います。
    今年いっぱいが30代、40代のファミリー層にとっては最後の買い時かもしれませんね。

  121. 123 匿名さん

    我が家も小学生の子がいますが、幼稚園、小学生のお子様がいらっしゃる方も多いようなので楽しみです。よろしくお願いします(^v^)/~

  122. 124 pinky_x_dianne

    皆さん、こんにちは。東向き物件の購入を検討しているのですが、どんなものなんでしょうか。他のマンションでは、「午後になると暗くて電気をつけている」とかいう方もいらっしゃるようなのですが。。窓が大きいので、気にすることもないのでしょうか。。。東向きを購入された皆さん、若しくは登録を予定されている方、どうお考えですか?

  123. 126 匿名さん

    すみません。東向きは最悪です。
    本当に昼間電気生活ですよ。。。。
    経験談でした。

  124. 127 匿名さん

    東向き購入者です。
    今南向きにすんでおり、今回の南棟と迷ったのですが、間取り、広さが今と変わらないので、
    ワイドスパンと部屋の広さで決めました。日照時間の説明も受け、思ったほどではなさそうさったので納得しての購入です。西側の幹線道路からも離れているし、音の問題も安心できるかと。まあ、子供達も含めて昼間ずっと家にいる機会はあまり無いので。ただ、内装は明るい色を選びましたが。

  125. 128 pinky_x_dianne

    こんにちは。お返事ありがとうございます。まだ申し込んでもいないので、結局当たらなければいけないのですが、上のほうの階なので、多少期待はできそうです。あとは、前のマンションがクリーム色なので、西日の反射に頼ろうと思っています。ところで、昨夜、会社帰りに駅からの時間を計りました。業者さんは男性の足で7分だったそうですが、女性である私の足では、9分でした。坂道のさほどきつくもなく、疲れずに歩けました。あとは、昼間は良いけれど、夜は並木のお陰であの道は電灯があっても薄暗いことに気が付きました。すれ違う人の顔が近くまで来ないと見えなかったので、結構怖かったです。時間は20時くらいでまだ人通りがあったので、よかったのですが、もっと遅かったら、あの道は危険ではないでしょうか。とも思ってみたのですが、「痴漢注意!」などの看板もなく、住宅街で電灯もあるので、私の考えすぎかも知れません。冬だったら、葉も散って、もっと明るくなるでしょうけれど。並木も良し悪しですね。それから、夜みると、小学校の遊歩道も真っ暗ですよね。木が生い茂っているので、昼間でも集団登下校でなければ、樹木で死角になってしまうようで不安です。昨夜、歩いた限りでは、その2点が不安でした。

  126. 129 匿名さん

    >128さん
    127です。小雨の降る昼間に小学生の娘と歩いた時は8分でした。いずれにしても公称の10分はかからないという事です。「危険度」に関しては、気にしだしたらきりがないのでは?どこに住んでも危険はあるので、自衛するしかないでしょう。代官山でさえ白昼大学生が拉致されてしまうのですから。ただ、通り沿いが一戸建てばかりという事は、いざという時駆け込めるところが多いという事なので、そういう意味ではかえって安全では?気にしだすと周りの公園が多いという事さえ、「夜は危険」となってしまいますし。私は今駅から徒歩20分、バス8分の物音一つしない静かなところに住んでます。子供の通学に不便になって来たのでやむなく引っ越す事になったのですが、2年間探してみて静けさと便利さが両立している物件はなかなかありませんでした。ここは両立できている希有な物件だと思っています。

  127. 130 匿名さん

    早寝早起きタイプの私達家族にとっては東向きが最適ですよ!
    東の方が間取りも工夫されていて廊下も短く一部屋が広いですよね。
    車の通る音も聞こえにくいので良いかと思います。

  128. 131 匿名さん

    あと2戸らしいです。

  129. 132 匿名さん

    HPにアップされてましたが、完売したみたいですよ。

  130. 133 匿名さん

    契約したものですが、完売はうれしいニュースです。

    ところで、9月にオプション会が開催されるようですが、情報お持ちの方いらっしゃいませんか?

  131. 135 匿名さん

    スミマセン、一期購入者です。オプション会とは何でしょうか?

  132. 136 匿名さん

    >133,134,135さん
    完売確認しました!良かったです。残っていた部屋は数件のキャンセルが原因だったようです。
    さて、オプション会とは、部屋の家具や内装に関わるものの特別販売会です。ウチには昨日カタログが届きました。9月2日(土)、3日(日)のどちらかの希望をハガキで出して参加する形です。このマンションはニトリがとりまとめを担当するようです。見たところ、ニトリ製品以外(カッシーナとかの海外製品等)も扱うようで、結構な割引になっています。何にしようかと迷うほどのラインナップですが、全部やったらお金が幾らあっても足りないので、絞り込みに苦労しそうです。

  133. 137 匿名さん

    >136さん
    確認ありがとうございました。資料がウチにも届きました。みなさん、フローリングのコーティングは
    なさいますか?自分でワックスをかけるのとは、やはり違うのでしょうか?
    その他、カーテンも、割引がかなりあるようなので、行ってみようと思っています。
    バルコニーのデッキは、やはり高いですよね。素敵ですけど、ちょっと予算的に考えてしまいます。
    みなさんは、何をお求めになりますか?

  134. 138 匿名さん

    >137さん
     コーティングはワックスよりも耐久性の面でずっと優れているようです。(車もそうですよね)
    ただ、賛否両論あるようで、木本来の呼吸を止めてしまうので、かえって良くないという意見もあり、当日メリットデメリットに関して詳しく聞いてみようと思っています。ご存知の方いましたら教えて下さい!(お恥ずかしい話、フローリングの家は初めてなので)
     カーテンは、この界隈で「窓一つ分1対1万円均一」の店(カーテンファクトリー)や実際に家に来てくれてサンプルを窓に下げて選べるシステムで1万円からの店等もあるので、必ずしもこの販売会で決める必要はないかと。
     私は作り付けの家具やコーティング等今回頼んでおいた方がいいものを中心に見て、実際の部屋に合わせてそろえた方が良いものは引っ越し後にしようかと思っています。なにしろ、部屋はまだ図面上でしか見ていない訳で、数字だけで判断して買ってしまうとこんなはずじゃなかったという事になりかねないので。焦りは禁物!住み替え組としての経験から慎重に行きます。

  135. 139 匿名さん

    先日のオプション会に参加してきました。皆さん、ご感想はいかがでしたか?
    私の感想は、正直、高いなという感想です。それと、カタログだけではなかなか判断できないですね。何千万円もする買物をすると、数十万円の買物は小さく思えてしまうのは注意したいところです。
    いろいろ説明を聞いて興味を持ったのは、
    ・コーティング
    →これは引越し前に済ませたいのと、世間には怪しい業者が多いことから、注文してもよいかなと思いました。
    ・ベランダの床タイル
    →これはあるのとないのとでは、かなり見栄えが異なるため、欲しいなど思いましたが、価格は高いですね。手作りをチャレンジしてみようかなとも考えています。
    ・家具、カーテン、照明
    →実際に展示しているものを見てから、確認してみたいと思います。

    1月に再度、オプション会を開催するようです。それまで、いろいろ勉強しようと思っています。

  136. 140 匿名さん

    私も販売会に参加しました。高いですよね。
    ウチは、入居前に済ませておきたいものだけ、フロアコーティングと表札を頼んで、作り付けの棚の見積もり待ちです(後で考えると表札も高かったかな)。家具、カーテン、照明は他に安いところがいくらでもあると思います。「ど〜した、ニトリ!」って言うくらい高い感じでした。ベランダのタイルは知り合いの建築関係の人に聞いたら、通常玄関等のタイルの施工(ベランダのように置くのではなくコンクリートで貼るタイプ)の作業で材料費込平米2万円だそうです。私はうちの方によくチラシが入る大手リフォーム業者に見積もり依頼中です。品質が同じなら積水のものでなくても良いかなと。私も自分でやってみるのも有りかなと思って帰りにコーナンに寄って見ましたが、質はかなり違いますね。質感は勿論ですが、高さが高いものがない。低いものだと室内との一体感が出ないでしょう。積水のは施工業者向けのもので、市販はされていないとの説明でした。

  137. 141 匿名さん

    やっぱり、高いと感じますよね

  138. 142 匿名さん

    購入者です。そういえば、今週末ローン説明会ありますね。皆さんは行かれるんですか?モデルルームも来月解体されるそうですし、最後に行っておこうかと。

  139. 143 匿名さん

    以前書き込みされてた方がいたようですが、幼稚園で徒歩圏のところはありますか?できれば徒歩圏と思ってるんですが、何となく周囲に園が無さそうな気がしました。
    あと、園バスが色々来ているともありましたが、地元の購入者の方、どのあたりの園に通われてますか?
    教えてください。

  140. 144 匿名さん

    よい小児科は近くにありますか

  141. 145 匿名さん

    購入者です。今後駐車場の抽選がありますが、自分はハイルーフ車に乗っております。同マンションの駐車場サイズはハイルーフ対応がそんなにたくさんなく、もしこのスペースを確保できなければ
    近隣で借りるしかなくなります。100%全戸使用可能となっていても、これでは納得できませんよね。ハイルーフ車を所有している方は優先的にハイルーフスペースを抽選できるシステムを採用しているマンションもあります。ラネイも現在ハイルーフ車に乗っている方には優先的にハイルーフスペースを分けられるようできないものでしょうか?みなさんのご意見をお聞かせ下さい。特にハイルーフ車に乗っておられる方どう思われますか?

  142. 146 匿名さん

    隣は社宅のようですが、どんな感じなんでしょうか?

  143. 147 匿名さん

    今ハイルーフ車を所有されてる方を優先にすると、今後ハイルーフ車を買おうと思ってる方と不公平になると思います。最初からハイルーフ専用が少ない事は分かっていたことですし、車がすごーく大事であれば、1階の専用駐車場付住戸も選択肢としてあったのではないでしょうか?個人的には、今後しこりを残さない為にも、完全抽選が良いと思います。

  144. 148 匿名さん

    駐車場の抽選の件、ちなみに私は、車高が高い車を所有しておりますが、一様現在の居住マンションの駐車場(平置き)の該当棟総数24台のうち車高が高い車の台数が7台あり、比率が約30%(29.1%)と調べた上で、ラネイの地下駐車場のハイルーフ駐車可能数が総数56台の内20台 2100mm以下の車高okスペースで、比率が35.7%で、うちのマンションの実績値より、車高が高いのが駐車できる訳で、なんとなくokと事前認識しておりました。もしラネイの場合、抽選に該当区画がはずれた場合は、そればそれで困りますが、事前に抽選と確認をしていたので致し方ないと考えておりました。
    ついながら
    144さん 駅前のN山皮膚内科が込んでます。ラネイの目の前に内科小児科がありますし、泉田向公園前にも、E田西内科があり飽和なほど医院は沢山あります。よいところは、わかりませんが何件が通ううちに見つかるではないですか?
    146さん 南側は、東急ホーム社の社宅のようです。建設会社系なので、資材等おいてありますが、別段地域の雰囲気に影響は無いように思えます。 

  145. 149 匿名さん

    駐車場の抽選の件、ちなみに私は、車高が高い車を所有しておりますが、一様現在の居住マンションの駐車場(平置き)の該当棟総数24台のうち車高が高い車の台数が7台あり、比率が約30%(29.1%)と調べた上で、ラネイの地下駐車場のハイルーフ駐車可能数が総数56台の内20台 2100mm以下の車高okスペースで、比率が35.7%で、うちのマンションの実績値より、車高が高いのが駐車できる訳で、なんとなくokと事前認識しておりました。もしラネイの場合、抽選に該当区画がはずれた場合は、そればそれで困りますが、事前に抽選と確認をしていたので致し方ないと考えておりました.

  146. 150 匿名さん

    >>147
    将来買うかどうかわからない人のことを考えた結果外れた現所有者の対応のほうが
    しこりが残ると思うのだが。。。

  147. 151 匿名さん

    〉)147さん
    将来の購入者は関係ないように思います。確かに最初から数少ないことはわかっていても、将来購入するかどうか分からない方のことまで考えるのはどうでしょうか?本当にその方がハイルーフ車両を購入されるという約束はないのですし。。。それより現在の所有車両を優先させるべきではないでしょうか?私はこの方が切実な問題でしょうし、後々しこりが残るかと思います。優先にしてあげるべきだと思いますが・・・。

  148. 152 匿名さん

    このあたりの病院はあまりいいとこありませんよ。駅前は込んでいるだけで特別良い先生とは言えないし、N耳鼻科なんて受付1分過ぎただけで「はい受付終了なので午後にいらしてください」と幼い子供を抱っこされたお母さんを追い返していてびっくりしました。
    歯医者さんも市が尾付近はいまいちですね。港北や青葉台まで出て行っている人が多いです。

    東急ホームの社宅は一番南側ではなく、南側の道沿いは東京電力がマンションを社宅扱いとして借り上げしているようです。新婚さんが多いと聞いていましたが、ベランダでたばこをいつも吸っている人もいます。

  149. 153 匿名さん

    藤が丘病院近いしね

  150. 154 匿名さん

    昭和大学病院ね

  151. 155 匿名さん

    147です。
    うーん、将来と言っても、5年後10年後の話をしてるわけではなく、半年後に子供が生まれます、とか入居時にセダンですが、子供が大きくなってきたので、そろそろ買い替え予定です。という方もいるのでは?という事です。
    現在持ってないから、ハイ駄目です。ってどうなんですか?その人が実際に購入しなければ、明渡せば良い事ですし。
    そもそも、何で優先という発想になるのでしょうか?
    現所有者を優先にするというのは、どういう理由からなのでしょうか?レスを頂いた方教えてください。


  152. 156 匿名さん

    レスをしたものではないのですが・・・

    完全抽選でハイルーフ所有者が駐車場を別の場所に借りざるを得なくなったとする。
     ⇒ムダにMS駐車場の空きができてしまう。
    入るところに入れるのが効率がよさそうですよ。。。維持費の面でもね。
    駐車場の数が決まっているんだから、セダンがハイルーフ車に対して未来の備えのためにそんな意地悪することないんじゃない?

    購入しなければ明渡すという発想もどうかと思います。
    最初から購入したときの備えに、と駐車場を押さえていた人が明渡すのはいつになるか分からんでしょ。
    買い替えの方は実際購入するときの状況に合わせて対応するのがスジのような気がする。
    大体、マンション購入者が(手持ちの資産にも依るが)入居後すぐにン百万の買い物するのも可能性が低いと思われる。

    だから意地悪言うな。。。

    なんて思うが、この問題はふたを開けてみないとどう転ぶか分からないので
    数年に一度抽選する形で管理組合に委託したほうがいいだろう。

  153. 157 匿名さん

    駐車場に関して。私も現有を基準に抽選というのが良いのではと思います(私は非ハイルーフ車所有ですが)。156さんがおっしゃるように無駄が出ませんし、現有が普通車で将来ハイルーフ車を希望の方は買った時点では敷地外に借りて空きを待つということでよろしいのでは?「現所有者優先はけしからん」というより、「共有施設の有効利用」という観点で考えられませんか?もし、本当に近々にハイルーフへの買い替えが確実だと言う方はいついつ迄に必ず購入するという念書を出せば抽選に加われるとか、ある程度の救済策はあるかと思いますが。まあ、分譲マンションでは全て管理組合総会での協議と意見、採決で物事が決まりますので、これ以上ここで議論するより管理組合結成後に協議して入居者の皆さんの採決を貰う方がいいと思いますよ。

  154. 158 匿名さん

    157です。「現有が普通車で将来ハイルーフ車を希望の方は買った時点では敷地外に借りて空きを待つということでよろしいのでは?」の記述、言葉足らずですので補足します。「現在普通車所有の方で、将来ハイルーフ車の購入を希望している方は、ハイルーフに買い替え時点でハイルーフ用の駐車場に空きがなければ敷地外に借りて敷地内ハイルーフ車用の空きを待つということで宜しいのでは?」という意味です。スミマセン。

  155. 160 匿名さん

    156さんと157さんのおっしゃる事が最もだと思います。有効利用として考えれば現在所有している方を最優先すれば当然埋まるでしょうし、空きがあるようであれば、非所有者の方に抽選権利を出せばよい事ですよね。これが公平な抽選にもつながるような気がします。しかし、抽選には東急リバブルが絡んでくるかと思います。そちらがどのように対応するかでも変わってくるかと思います。どういうふうに進めるのか要検討かと思われますが。

    あと、最近ふと思ったのですが、どこのスペースが自分にあっているのか、確認したいと思いませんか?立体駐車がはじめてのかたや運転自体初心者の方もおられるかと思います。抽選してからこんなふうじゃなかったなんて思いたくないですから。完成したら、自分が手を上げたいスペースに入庫させて確認させて頂くことはできないのでしょうかね?

  156. 161 匿名さん

    ご報告です。建設中のラネイ工事現場の状況です。昨日南側の工事用シート(緑色)が、取り外されました。マンション外壁部分が見えます。今週末あたりには、露出部分の面積が広がりそうなので、見学する価値がありそうです。

  157. 162 匿名さん

    161です。南側ではなく道路側の西側の間違いです。S−A.B.Cあたりです。

  158. 163 匿名さん

    モデルルームでは、南棟の1階部分の床、もう少し高くなかったでしょうか?
    実際を見ると少し低いように思います。道路を歩いている人から見ると、中が見えてしまいますね。

  159. 164 匿名さん

    163さんと同じく、私も随分と1階が低いと思いました。
    こりゃあのモデルルームの目安のテープに騙されたな、と。

  160. 165 匿名さん

    やっぱり、おかしいですよね。
    今更、どうしようもないことかも知れませんが、おかしいものはおかしいと、
    不動産会社には話をしてみようと思います。

  161. 166 匿名さん

    165さんへ。
    聞いたら結果ここに書き込んで教えてください。
    やっぱり不動産屋って信用ならないものなんですね。

  162. 167 匿名さん

    ところで、
    住宅ローンは、皆さんどうされていますか?
    なかなか難しいですね。どの銀行、ノンバンクも一長一短あります。
    提携の東京三菱UFJは少し金利が高いですね。JAは、10年固定しかありませんし。

    悩みますね。

  163. 168 匿名さん

    建築現場を見てきました。モデルルームにあった模型と外観の仕様が違うように感じたのは私だけでしょうか?なんか、コンクリートむき出し部分が非常に多く、「本当にあんなのだったっけ?」って感じでした。ご覧になった方々いかがでしたか?感想をお聞かせ下さい。

  164. 169 匿名さん

    ドレッセ市が尾の工事状況のレポート第2回を見てみたところ
    下のほうに南側一階床下とかかれている画像を見るといかにも男性の頭上が
    床下であるように写っていますね。
    昨日も普通に前を歩いても中が丸みえです。

  165. 170 匿名さん

    >167さん
    私は新生銀行がいいと思っています。随時繰り上げできて、手数料無料だし金利も安いですし。

    >168さん
    確かにコンクリート部分が多いですね。これからタイル貼るんでしょうか??

  166. 171 匿名さん

    貼らないと思いますよ。

  167. 172 匿名さん

    柱の部分がむき出しのコンクリートになっていますね。特に丸い印が気になります。
    このような状態になっている建物は、他にもあります。
    これは流行なのでしょうか?それともコスト削減なのでしょうか?
    個人差があるでしょうが、私は塗装してもらったほうが美観がよくなると思います。

    全てが完成しないことにはなんとも言えませんが、皆さんどう思われますか?
    全体のイメージも少し安っぽいように感じられます。

  168. 173 匿名さん

    現地に行ってみました。
    わたしは背が高い方ですが、一階の高さは、南棟の南、西側共に中が「覗けない」状態でした。意識的に見上げたり、向かい側の歩道からみれば、居住者の顔は見えるかもしれませんが。
    コンクリート部分は多く感じますね。私の印象では全体的にグレー系のタイル貼りで、明るい茶色のタイルとコンクリの柱?はアクセント程度という印象だったのですが。もともと南棟はパンフレットやHPのメインビジュアルになっていなかったので、事前イメージが希薄であり、全体を見ないと判断できませんね。
    ここは一つ、慎重に見守りませんか?

  169. 174 匿名さん

    私も安っぽいと正直感じました。
    工事は進んでいるし、見守っていくしかないんだと思うんですけど、もし全体が見れる頃になりやっぱり販売時のイメージと違う、と言う事になっても、その時点でどうにかできる事なのでしょうか。

  170. 175 匿名さん

    たまプラのドレッセのスレッドをご覧になりましたか?

  171. 176 匿名さん

    174です。いいえ、見ていませんが今見てきました・・。
    雨樋の件についてですか?

  172. 177 匿名さん

    建物について問題があるとすれば、東急なのか、東急建設なのか?
    現状の外観では、あまり誠意があるようのは思えません。
    不動産会社の間では、東急グループって儲け主義で有名らしいですよ。

    電鉄会社って公共性の高い事業を営む会社であり、その辺りをよくわきまえて貰いたいですね。

    ドレッセ市ヶ尾ラネイについては、昔から東急の土地であった訳ですし、地域を代表するマンションにしてもらいたいですね。

  173. 178 匿名さん

    一応CG映像のイメージとはかけ離れているわけではないですし、これから誠意ある外観等に「変更」してもらうには、直接東急に掛け合わないとどうしようもないですよね?
    1月の入居者説明会で訴えても、間に合うのでしょうか。
    まさか、この掲示板に東急のラネイ関係者が見に来ていて、この意見を組んで変更作業開始・・・なんて上手い話はありませんでしょうし。

  174. 179 匿名さん

    少数の意見では、動かないでしょうね。

    この調子では、他にもおかしいところはたくさんあるのではないでしょうか?
    いろいろ注文をつけるとすれば、内覧会までではないでしょうか?

    予定より早く完売できたわけですし、モデルルームも早々に撤去しています。
    計画より利益は出ているでしょうから、手抜きはして欲しくないですね。

    東急田園都市線を通勤、通学などで利用します。これかも関係が続くと、どうして東急は考えないのでしょうか?
    企業の姿勢としておかしいです。顧客志向でないと、発展はないと思うのですが。

  175. 180 匿名さん

    内覧会でチェックするのは各住戸の内部ですよね?
    今外観でおかしいと思えること等、ましてや手間と時間のかかる外観では、2月の内覧では遅いように思います。
    たまプラのドレッセで色々書かれていることは、結局改善されるんですか?あちらも同時期に完成ですよね。

    外観が安っぽかったり、イメージと違うと言うのは、具体的にどこをどうすれば改善すると思いますか?
    私がモデルルームに行った時、バルコニーのところが住戸の内側まではタイルを張ってくれないんだな・・と思いました。モデルルームの時既にコンクリートが剥き出しでしたよね。
    ただ、一つ一つの住戸の内側にタイルを張らないことが、今建設現場で確認できる事ですが、あんなに全体を白っぽく、安区っぽくさせるものだとは正直思いませんでした。想像できてなかった私が悪いのかもしれませんが。
    安っぽさを改善するには内側までタイルを張ってもらう事も策の一つだと考えますが、今からそんな事を要求すると価格に上乗せされちゃうんですかね?

  176. 181 匿名さん
  177. 182 匿名さん

    数による圧力だと思います。
    まだ、金消会が済んでいないのですから、圧力をかければ改善するとは思いますが。

    不動産会社から、仕様書通りに完成させてましたといわれれば、何もいえないのではと思います。
    でも、それは数の問題だと思います。

    現状では、コスト削減のため、儲け主義のため、仕様変更しているとしか思えません。

    売主は、東急不動産ではなく、電鉄の東急ですから、おかしなことにはしないで欲しいですね。

  178. 183 匿名さん

    数の問題って具体的にどういうことでしょうか?

  179. 184 匿名さん

    今日夜に見てきましたが、やっぱり1階部分が低くて=建物全体が低いですね。
    一番道路から高いS-Aタイプの床面(腰壁下部)はモデルルームでは180センチあると説明されていましたが、どう考えても180センチありませんよ。
    道路面から180センチも上がっていればバス通り沿いの歩道から横向いて覗こうとしても、よっぽど長身の方じゃないと腰壁より中は見えないはずですよね。
    でも、見えましたよ・・・。
    そこから徐々にS-Hへ行くにつれ低くなるはずですが、当然右に習えで表示より低く思います。
    もう建物は立ってしまったし、これから上げろと言っても建て直すしかないじゃないですか。
    一体どうなるんだか。

  180. 185 匿名さん

    数とは、同じ意見の人数です。
    同じ人の意見をまとめるということです。
    みんなで言えば、怖くないと同じことです。

    でも、現実にはこのサイトでは匿名ですので、難しいですね。

    ただ、資産価値を考えると、外観の問題、1階の高さは、大問題でしょうね。
    それに、これからもどんどん問題が出てくることが懸念されます。
    これをただ、このままだまっているのか、それとも交渉するのかということは、今後の分かれ道でしょう。

    世間では、声の大きい人がやはり得をします。
    今回の問題も同様でと思われます。

  181. 186 匿名さん

    皆さん、意見と相違しているようですいませんが、外観については初めは、当初のイメージと違いコンクリート部分の多さに驚きましたが、見慣れてくると最近の戸建でよく見る今風の雰囲気があり、まんざらでもないかな?と感じてます。将来は、くすんだコンクリ壁になるのかも知れませんが!結局、タイル/コンクリでも今後の管理/修繕計画で外観を陳腐化させない仕組みが、修繕計画/積み立てでできているのかの方が気になってます。どなたかが、おっしゃってましたが、まだ一部分の披露で、全体像がわかりません。1階部分の高さは、確かに随分違いますねMRのマーキングと!。この改修は、造り直ししかないです。1Fご購入の方、ご推察致します。MRでの表記との相違をちゃんと説明していただき、責任の所在がどこにあるか、是非知りたいものです。

  182. 187 匿名さん

    管理と修繕ですが、ここのマンションの修繕計画が他のマンションに比べてダントツに厳粛な管理体制であると思えない、いわゆる普通の修繕計画表だったと思います。が、管理費の中の修繕積立金は入居年から2年ごとに段階的に上がり、最初3万台なのが6万近く(純粋な管理費含めて)に釣りあがって行くのって、皆さんどう思いますか?私が今住んでいるマンションはラネイよりずっと大規模マンションなんですが入居後5年は上がりませんでした。その後も対して大きな釣り上がりはありません。それって、少なくともタイル/コンクリの経年劣化の差だったり、微妙なところで高コストなマンションに作られているのでしょうか。

  183. 188 匿名さん

    外観については、意見が分かれますね。
    パンフレットや模型は、あくまでもイメージですから、実際と異なることは致し方ないことかも知れません。それがいやなら、中古マンションか、完成したマンションということになりますね。ただし、住人のことを考えてほしいですね。長期的に見れば、よいマンションであれば「ドレッセ」というブランド価値が上がると思います。何のために、シリーズ化したマンションを販売しているのかということです。企業の考え方ではないでしょうか?
    次に、一階の床の高さですが、これは大問題ですね。モデルルームの表示と異なるわけですから。一階の人だけではなくて、全ての階の人に影響がありますね。眺望と外観が大きく異なりますから。

  184. 189 匿名さん

    皆さん、冷静に。外観そんなにいけませんか?シャープで今風という感じではないですか??まだほとんど出来上がってない状態ですよ。特に南棟はこれまでメインビジュアルで出て来てないので何のイメージもなかったですよね?ということは、模型でしか見ていない訳で、MRでみた模型を皆さんどのくらい鮮明に覚えてますか?積立金の件も、私のマンションの修繕積立金は初め低めに設定されていて、管理組合結成後3年で皆の意見で見直しになり値上がりました。販売時は通常必要最小限の提示しかされない事の方が多く、皆がそれでよしとするなら値上がりしないし、管理組合結成後用心して余裕を持って貯めておこうという事になれば短期で見直し(値上げ)という事になるのでは?管理費と積立金を併せて論じるのも??ですし。一階の床の高さもあからさまに低くして不動産屋が得する事は何もないと思います.そんなのすぐバレるし。匿名で騒ぎ合うより、確認したらいいんじゃないですか?何の意味もないですよ。憶測が憶測を呼ぶだけだし、見ているとやたら専門用語を使っていて素人とは思えない方も混ざっているようですし。果たして荒らしが入っていないと言い切れますでしょうか??南棟一階は全ての床が人の頭より上という説明でしたか?それに以前配布されたA4版の工事進捗リポートにも、HPにも床が人の頭より上にある写真が載っている訳でこんな証拠を残した上でイカサマやるメリットって何ですかね?西に行くほど床が低くなってゆく構造だったと思いますが、この辺、騒いでいる方は正確に把握していますか?勿論不正があれば糾してゆくべきだと思います。しかし、憶測のみで騒ぐのはやめにしませんか?折角見つけた素晴らしい立地の家、気持ちよく入居したいじゃないですか。私もこの休みにライフィアへの問い合わせ&改めて現地チェックをしてこようと思いますが。

  185. 190 匿名さん

    >187さん
    大規模マンションの方が一戸あたりの負担も少ないし、吸収できる部分も多くなりますよね。小規模マンションと単純に比べても意味ないのではないでしょうか?

  186. 191 匿名さん

    >189さん

    結果を教えて下さい。どうなりましたか?納得の行く説明を受けられましたか?

    掲示板では、自由に意見を書くべきだと思います。
    そのための掲示板だと思います。

    もし、不快に感じるのだったら、この掲示板を見なければ済む話です。

    皆さん、自由に書き込みましょう。言いたいことを言いましょう。

    おかしいものは、おかしいと言うべきです。

  187. 192 匿名さん

    187です。
    189さんへ。
    確かに規模によって違うのかもしれません。それこそ私はド素人なので比較の仕様も無く、単なる意見として書き込みました。軽率だったかもしれません。申し訳ありません。

    191さんへ。
    191さんの書き込みで、自分が書きすぎた・・・と反省していたのを癒された気がしました。ありがとうございます。
    でもしばらくもうこちらには書きこみしないつもりです・・・。

  188. 193 匿名さん

    187です。
    上記、189さんじゃなくて190さんのまちがえでした。

  189. 194 匿名さん

  190. 195 匿名さん

  191. 196 匿名さん

    189です。
    まず、私は勘違いしてましたが、このマンション西ほど地盤が高く、東に行くほど低くなってます。逆に考えてました。スミマセン。会社からは当初説明通り、SA,SB付近で約180cmの床の高さがあるという説明でした。土曜に現地にも行ってみましたが、私の身長からみて間違っていないと思います。ここのところ言われている「中が見える」というのはどういう状態を指すのでしょうか?少なくともSA,SB付近では見えたのは室内の天井のみです。東側でも室内が丸見えという事はないですよ。また、当初から建物向かい側やバス通りからの室内の見え方に関しては誰も担保していないですよね。以上、現地レポートでした。HPに最新の写真が載った旨も聞きました。参照下さい。
    191さんのご意見はごもっともです。
    しかし、憶測でなんでも自由に書くのはおかしいと思います。それは「自由」をはき違えていると思います。
    言いたい事を言い、おかしい事を指摘するには自分できちんと調べてから言うべきでしょう。不満をお持ちの皆様、不動産会社ときちんと話され、或は現地に行って納得できる回答を得る、または納得できない回答に対してここに書くべきではありませんか?私が前回長々と書いたのは、批判的な意見が多いにも関わらず不動産会社と話している人が皆無だった事です。不思議な現象ですよね・・・

    >187さん
    書き込みをやめる事はないのではないですか?プロなんていないんですから。私も上記の通り間違えてた訳ですし。

  192. 197 匿名さん

    南側の室内の見え方は道の反対側歩道、つまり道のオクトス側に立って見ると中が丸見えだと思います・・。

  193. 198 匿名さん

    >197さん
    初めまして。一階の高さの事で賑やかですね!ちなみに、私自身は、幾度となく足を運んだモデルルームでも、現地視察会でもバルコニーと真下の歩行者の目線が合わない位の高さがあるという説明は再三受けましたし、モデルルームにもそれを示す図があったと記憶しています。が、オクトス側から見ても中が見えないという説明は一度もうけていません。そういう説明があったのですか?あったのなら問題ですね。ちなみに、オクトス側から見て中が全く見えない家というのは、テラスの手すりが窓と同じ高さ位迄せり上がっているという状態しか私は想像できないのですが、そういう監獄のようなマンションでしたっけ??
    であれば、少なくとも一階を契約している人はかなりのマニアですね!

  194. 199 匿名さん

    購入者です。デベの方に質問するつもりもありませんので、独り言と捉えてください。
    1Fの高さが、SA,SB付近で約180cmの床の高さあるとの、説明を受けられたようですが、そもそも,1Fの床面が外から見た時のコンクリートのどの部位が床の表面なのかがわからないので本当かな?と思ってます。コンクリートの継ぎ目(横に出っ張りがある位置)が床の表面の高さとしたら180cmはありえません。現地の写真もかなり撮っています。拡大してもどこが床の始まりなのか不明の為、大柄の男性の身長以上が、床の高さとは信じられませんが。確かに建設前の駐車上があった頃は、180cm程度の土地の高さはバス停側の一角はありました。ご興味のある方は、ご自分で基準点を問い合わせされるといいでしょう?個人的にはそもそも180cmにこだわりはありません。

  195. 200 匿名さん

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

ドレッセ市ヶ尾ラネイ
ドレッセ市ヶ尾ラネイ
[PR]
公式サイトへリンク掲載したい
売主/販売代理の方はこちら
所在地:神奈川県横浜市青葉区荏田西4丁目6-1
交通:東急田園都市線/市が尾駅 徒歩13分
[PR] 周辺の物件
ミオカステーロ高津諏訪

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
ウエリス相模大野
ミオカステーロ高津諏訪
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
リビオ新横浜
スポンサードリンク
オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

[PR] 周辺の物件

デュオセーヌ横浜青葉台

神奈川県横浜市青葉区たちばな台一丁目

1LDK~2LDK

41.79㎡~67.16㎡

未定/総戸数 71戸

ヴェレーナ横浜鴨居

神奈川県横浜市緑区鴨居四丁目

5,398万円~6,898万円

3LDK

70.93m²~75.05m²

総戸数 54戸

リビオ宮崎台レジデンス

神奈川県川崎市宮前区宮前平3丁目

4968万円~8698万円

2LDK~4LDK

44.91m2~81.4m2

総戸数 30戸

デュオセーヌ横濱二俣川

神奈川県横浜市旭区今宿南町1701番1他

1LDK~2LDK

44.94㎡~71.59㎡

未定/総戸数 213戸

リビオ新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜二丁目

4,300万円台予定~8,800万円台予定

1LDK~3LDK

35.28m²~72.89m²

総戸数 70戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

4,998万円~5,398万円

3LDK

73.16m²~75.64m²

総戸数 74戸

オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

神奈川県川崎市高津区下作延五丁目

未定

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.60m²~75.60m²

総戸数 231戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486-1

5298万円~6598万円

3LDK

60.25m2~71.11m2

総戸数 26戸

ユニハイム町田

東京都町田市原町田3丁目

4590万円~6590万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

54.94m2~62.02m2

総戸数 58戸

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪三丁目

2LDK~4LDK

55.34㎡~83.27㎡

未定/総戸数 21戸

ブランシエラ横浜瀬谷

神奈川県横浜市瀬谷区瀬谷4-8-1他

6698万円・7198万円

3LDK

70.01m2・72.86m2

総戸数 65戸

グランドメゾン武蔵小杉の杜

神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

9090万円~9640万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

70.28m2・70.78m2

総戸数 271戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

5798万円~7698万円(うちモデルルーム価格6498万円、7698万円含む/使用期間:2024年3月30日~引渡しまで ※現状でのお引渡しとなります。)

3LDK~4LDK

67.07m2~76.05m2

総戸数 92戸

ウエリス相模大野

神奈川県相模原市南区文京一丁目

3,900万円台予定~5,900万円台予定

2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

66.41m²~73.60m²

総戸数 173戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3-14-2

4998万円

3LDK

67.06m2

総戸数 68戸

サンクレイドル小田急相模原

神奈川県座間市相模が丘5丁目

3,900万円台予定~4,900万円台予定

3LDK

65.54m²~70.06m²

総戸数 42戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

6,598万円・7,098万円

3LDK

63.59m²・70.34m²

総戸数 2517戸

ガーラ・レジデンス桜ヶ丘

神奈川県大和市福田3-9-1ほか

3600万円台~4500万円台(予定)

3LDK

58.79m2~65.64m2

総戸数 60戸

メイツ府中中河原

東京都府中市南町四丁目

3,900万円台予定~7,200万円台予定

2LDK~4LDK

61.23m²~87.68m²

総戸数 223戸

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

4,630万円~5,600万円

2LDK

55.12m²~64.73m²

総戸数 17戸

[PR] 神奈川県の物件

ガーラ・レジデンス橋本

神奈川県相模原市緑区西橋本3-2171-1

3900万円台~6200万円台(予定)

3LDK

58.57m2~68.67m2

総戸数 140戸

ミオカステーロ鵠沼海岸

神奈川県藤沢市鵠沼海岸2-5217-8

6458万円~8098万円

3LDK・3LDK+S(納戸)

72.5m2~80.5m2

総戸数 23戸

クレストシティ鎌倉大船サウス

神奈川県鎌倉市台3-666-1

5498万円~7188万円

3LDK

70.95m2~85.83m2

総戸数 215戸

ヴェレーナブリエ港南中央

神奈川県横浜市港南区港南中央通2080番1

未定

1LDK

34.32m²~42.98m²

総戸数 37戸

ヴェレーナ湘南藤沢

神奈川県藤沢市高谷132-5他

5,898万円~6,298万円

3LDK

67.37m²~72.62m²

総戸数 36戸

ミオカステーロ新杉田フロンティア

神奈川県横浜市磯子区中原1-2021-20

4198万円~5498万円

2LDK+S(納戸)・3LDK+S(納戸)

60.9m2~76.98m2

総戸数 32戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本2丁目

3700万円台~4700万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~3LDK

65.01m2~73.49m2

総戸数 36戸

ガーラ・レジデンス横濱富岡

神奈川県横浜市金沢区富岡東6-126-65

4400万円台~5700万円台(予定)

3LDK

58.05m2~62.35m2

総戸数 37戸

リーフィアタワー海老名クロノスコート

神奈川県海老名市めぐみ町512-13

未定

1LDK~4LDK

46.56m2~121.04m2

総戸数 304戸

クレストフォルム湘南鵠沼

神奈川県藤沢市片瀬5-1840-1

4998万円~5488万円

3LDK

65.3m2~67.9m2

総戸数 32戸