亀戸駅と西大島駅の間の緑道沿い。
総戸数457戸のザ・ミッドランドアベニューってどうですか?
売主:(株)新日鉄都市開発
三井不動産レジデンシャル
(株)エヌ・ティ・ティ都市開発(株)
施工会社:株式会社淺沼組東京本店
管理会社:未定
こちらは過去スレです。
ザ・ミッドランドアベニューの最新情報をチェック!
[スレ作成日時]2010-09-09 10:12:43
亀戸駅と西大島駅の間の緑道沿い。
総戸数457戸のザ・ミッドランドアベニューってどうですか?
売主:(株)新日鉄都市開発
三井不動産レジデンシャル
(株)エヌ・ティ・ティ都市開発(株)
施工会社:株式会社淺沼組東京本店
管理会社:未定
[スレ作成日時]2010-09-09 10:12:43
どういった意味で?
次の速報ありますか?
では携帯からの投稿を宜しくお願いします。
今後、ここのスレに登録前でもネガレスが出ないでしょう。
それからもここが無いってことが分かるよね。
どういうこと?
「無い」って発言した方は、どの点がそう思ったんですか?
無い・無いとかばっかりでデベが書き込みをしていると思っちゃいます…
今日、事前説明会行って来ました。
私的にはアリです。前向きに検討しようと思います。
行ってきました。
このスレで話題に上がった点について書くと、
天井高:2450
床暖房:なし
仕様全般はやっぱり高くはないですね。
トイレもタンク付きですし、手洗いボウルがつくのは85㎡以上のみ。
ほとんどが田の字間取りですが、共用廊下に面する部屋の窓には
ルーバーではない、普通の面格子。
あと、第1期の販売対象は、南東の棟と東の棟の2棟が対象で、
南西の棟、西の棟、真ん中の棟は以降の販売対象ということです。
価格は、亀タワーよりは安いです。
修繕費・管理費は大規模のわりに結構高かったです。
とりあえず速報まで。
初日なのでたくさんの人が来てましたよ。
3Dシアターでの物件紹介は初体験で笑っちゃいました。
3D確かにウケましたww
本当にとってもたくさんの人が来ていて大盛況でしたね~。
モデルルーム見学なんかもごった返しちゃって疲れました・・・。
コンパニオンさん?のようなキレイなお姉さん達もいたり、
何だかとってもお金がかかっているなぁ~という印象。
食洗機もオプションでしたね。
価格はあの立地ではお求めやすい物だと思いました。
良いレポどうも。
天井高2450か。
梁の具合次第かなぁ。
無駄な床暖は無しで正解だったね。
今朝の日経プラス1の
なんでもランキング特集で
導入して失敗した設備ランキング2位に
床暖は見事にランキングされてたね。
導入して失敗した設備ランキング1位の
ビルトイン食洗機は
導入して良かった設備ランキング3位にも
ランキングしてて個人の価値観は
多種多様になってるんだな~と感じた。
まあ天井2450なんて低すぎだけどな。
普通は2650くらいだろ。
直床の予定だったのを急遽2重床に変更でもしたのだろうか。
やはりスラブ厚も気になるな。
床暖房や食洗機無いのもコストダウン以外の何物でもないし。
今時、坪単価200超えるファミリータイプ分譲で床暖房無いマンションなんて他にあるのか?
坪単価100万の千葉ニュータウンのマンションでさえ床暖房とかあるのによ。
で。ここいくらですか?
220くらい?
部屋の中に天井高さが180cmの部分があんなにあると、その部屋は死に部屋。お風呂も天井高さ、無茶苦茶狭かったね。その他、仕上げ含めて、やすっちすぎ。オプションたくさんのモデルルームで住みたくないと思えるってのが、期待していただけにがっかり。
うろ覚えですが、
679さんが書かれている価格ぐらい~
だったような。
天井高2600以上は、タワーじゃないとあまりないような気がしますが。
書かれているとおり、下がり天井はけっこうありましたね。
価格を書かないのは何故でしょう?
もしかして、無しって言っているが実際は購入を考えているので記載しないのでしょうか?
他に仕様についてはありますでしょうか?
無償オプションのことや、有償オプション関係は?
いやいや、ここは情報共有の場でもあるので書き込んでもいいでしょう。
71.13平米 7階で5090万円で資金計算してもらいました。
確かに天井高は気になったかも。
あと下がり天井も。
ザ・ミッドランドアベニューのマンションが気になっています。
近くにあるプラウド亀戸タワーは免震マンションなので気になっていたのですが、
駐車料金と価格が割高だったため生活設計を考えて諦めました。
また、ダイエー近くにプラウドのマンションが建っていますが、売られているようです。
このモデルルールを見学された方の第一印象と価格を教えていただけないでしょうか。
がっかりした人が多いでしょうね。
問題点がたくさんあって、話になりませんでした。
我が家もここは購入しない結論に達しました。
三井物件と思って欲しくないというニュアンスで
説明されていました。
金額は5000万円超。販売戸数などは当然ですが、
まだ未定とのことでした。
立地は確かに良い。価格は立地の面で考えると妥当?かも。
けど、ゴ〇〇なみの仕様の低さには心底がっかりしました。
本命だっただけに残念・・・購入は多分なし?かなぁ。
検討しない方は、どんなところに不満がありますか? とても参考になりそうです。 よろしければ、教えていただけますでしょうか? よろしくお願いいたします。
敷地めいっぱいに建物を詰め込みすぎな感じがしました。
模型で見ても、建物に囲まれて中庭は全く見えない。
あの中庭、日が当たるんでしょうか?
間取りも含めて、
とにかく部屋をめいっぱい作って売りたいんだー
という感じがひしひしと伝わりました。
見学してきました。中層階の75平米タイプで5000万前後とのこと。
設備仕様は決して高くない印象です。立地が全てのマンションだと感じました。
立地にこだわる人は選択肢に入るんじゃないでしょうかね。
周りの雰囲気はとても静かです。閑静な住宅地という感じです。
まぁ、設備仕様を高くしたらあの価格にはならないので、妥当と言えば妥当ですね。
天井は低いです。扉の上の部分に頭ぶつけそうになったし。
マンション見学では初めての経験でした。
180センチの梁はあり得ないよなぁ。
5000万出してまで欲しいと思うかは価値観次第ですね。
私の価値観では対象外です。
坪単価は@230前後。(最終確定は月末との事です)
二重床・二重天井だったけど、天井と梁の圧迫感が気になりました。
(気にしすぎかな?)
高層階でも眺望も良くないし、南側の中層階以下は道路を挟んでの空地が多いため、
将来的な日当たり・眺望が不安でした。
駐車場は機械式で確か21,000~27,000円(高いですね)。
この立地なら車は必要なさそうですし、もっと数を削って自走式にしたらと良いのにと思いましたね。
もっとも立地に頼りすぎで、共用設備・室内の仕様等は購買意欲を掻き立てるものは少なかったです。
説明会の予約はビッシリの様ですが、苦戦するんじゃないでしょうか?
デベの営業さんには時間を割いて頂いたし、
あんまり悪く書くのも失礼なので、ここでご質問されてる方もご自身でご覧になってください。
我が家は子供は居ませんが、キッズルームのようなものがあり、
女性の方が頑張って子供の面倒を見てらっしゃいました。
今日モデルルーム行ってきました。
私も期待していただけにかなり残念でした。
あの下天井、梁はないですよ。しかも天井低くいしで、かなり圧迫感がある部屋ばかりでした。
立地は良いですが、あの価格では買う気にはなれないツクリでした。
もう少し様子を見てみますが、だいぶテンション下がりました。
見学してきました。
厳しい意見が多いですが、うちは前向きに検討してます。立地重視なので、場所的にはかなりベストな環境だと思っています。設備とかにはあまりこだわりがないので…
しいていえば、価格もう少し安くなれば嬉しいです。
皆さんはどういうとこで検討されてるんでしょうか?設備も優れていて、駅近で値段もそこそこの物件あれば是非教えて欲しいです。
悪くはない。
さりとて立地以外の部分は・・・。
特に下がり天井がびっくりする程低い。
スラブ厚もいまひとつ。
期待してましたが、非常に残念な印象。
うーむ。
どうも、このデベは詰めが甘い。
例えばプラウドならば、この好立地で、
このチープさはあり得ないだろう。
しかも、92㎡北向きが最も広い間取りとは。
これで、400戸以上の販売では苦戦必至。
最後は、当初価格から大幅値引きか。
亀レジの二の舞いの気配が濃厚。
ほとんどの掲示板を見ますと天井の低さや日あたりがネックになっているようですね。
もうちょっと皆さんの生の声を聞いてから考えたいと思います。
『設備仕様が高くない』とコメントされている方へ
具体的にどのように設備仕様が高くないか、御教示頂けますと幸いです。
(見学してきましたが、設備はある程度整っていたかと思います。)
素人質問で恐縮です。
私も今日モデルルームに行ってきました。
結果はテンション下がりました。
ただ、他の方とは違う評価かなと。
気に入らなかった点は、
1、価格の高さ
2、天井高の低さ
3、タンク有りトイレ
4、営業の方のコミュニケーション力の無さ
5、機械式駐車場等の共用施設(管理費増)
気に入った点は、
1、鋳鉄官等の細かい部分の仕様が非常に良い
2、二重床二重天井
3、収納の多さ
4、床暖房なし(ランニングコスト減)
5、セキュリティ面
等です。
仕様は、私の総合評価では良かった。
一番のポイントは、いくら立地が良くても
江東区でこの価格はないだろうという点。
私も、「この価格で400戸以上の販売では苦戦必至。
最後は、当初価格から大幅値引き。
亀レジの二の舞いが濃厚。」
という感想に、全く同感です。
私も説明会行ってきました。個人的な感想としては以下の通りです。
<良い点>
・余計な設備がない(床暖房など)
・やはり立地は魅力的
<残念な点>
・新聞を玄関まで配達してもらえない(自分でメールボックスまで取りに行く)
・駐車場代が25,000円程度と高め
・所詮亀戸なのに価格が全体的に高い(大規模ということも含め)
・中庭が狭そう
・外観はまるで大型団地
以上から、今までずっと最優先で検討してきただけにかなり残念です。。
他の皆さんの言うとおり、あの価格であれだけの戸数を捌くのは困難でしょう。