亀戸駅と西大島駅の間の緑道沿い。
総戸数457戸のザ・ミッドランドアベニューってどうですか?
売主:(株)新日鉄都市開発
三井不動産レジデンシャル
(株)エヌ・ティ・ティ都市開発(株)
施工会社:株式会社淺沼組東京本店
管理会社:未定
こちらは過去スレです。
ザ・ミッドランドアベニューの最新情報をチェック!
[スレ作成日時]2010-09-09 10:12:43
亀戸駅と西大島駅の間の緑道沿い。
総戸数457戸のザ・ミッドランドアベニューってどうですか?
売主:(株)新日鉄都市開発
三井不動産レジデンシャル
(株)エヌ・ティ・ティ都市開発(株)
施工会社:株式会社淺沼組東京本店
管理会社:未定
[スレ作成日時]2010-09-09 10:12:43
直床とはがっかりです。将来てきに、水周りは移動できないので、
リノベーションはしにくいですね。
なんか賃貸マンションみたいに感じてきています。
逆梁ハイサッシでもないし、外観も化粧柱もない羊かん切りの、完全コスト重視マンションですね。
ブランドと立地だけでどのくらいの価格か楽しみです。
二重床で水周りをあちゃこちゃ移動されたり、増やされたら下の住民はたまらんよ!
直床でもいいんじゃないの・・・フワフワしたフローリングに好き嫌いあるけど・・・・。
ここは、典型的な ”田の字” なんだから上下水周り統一、左右寝室背中合わせ
が最適でしょう。
”田の字”は、風通しが良くていいところもあるよ。
変わったつくりで、風通しが悪いへやがあってカビが生えるよりはましだよ・・・・。
ここは、坪単価220万円程度なら買いだね・・・・。
いまどきのマンションで床暖房がないなんてめずらしいですよね。
しかも直床なら、後から取り付けることは難しいのでは!?
リフォームしないで、直床の上にパネルを敷くタイプの床暖房を
設置することになりますか?
マンションの床は戸建より冷えないような気がしますが、どうでしょう。
ネガティブな意見言ってるけど、結局皆買いたいんでしょ?
文句言うなら買わないでね。床暖房なんて使わないし電気代の無駄。
別に自分たちはいいんだけど資産として考えたらマイナスでしょ?
売る時になって思い知ると思うよ。
190@坪がいいとこ
80㎡で4580万程度ですな。ここから床暖房費用を引いて4500万程度か
そのくらいなら買えるってことねw
マラソン。
デベにもなめられたもんだな。
立地がいいから仕様を多少削っても、ここら辺住人なら喜んで買うだろう
とでも思っているのだろうか。
購入者もそんなにアホばかりではないよ。
マンションは立地が全て。立地がいいから仕様がしょぼくても売れるでしょう。
ここより立地も悪く、仕様も普通のプラウド大島も掲示板でかなり叩かれていたけどもう完売しているしね。
ここよりもいい立地は当分出ないだろうし家を買いたい人は多いですよ。販売が開始されればわかることですけど。
坪190はありえないでしょ。本当に見る目ないですね。
いずれにせよ、いろんな意味で説明会が楽しみな物件ですね。
結局どんな仕様なのか、どれぐらいの値段なのか。
ユニクロマンションなのか、ぼったくりマンションなのか。
買いたいというより、どんな売り方をするつもりなのかに興味津々です。
私も気になったので聞いてみましたよ。
二重床・二重天井は決定しているそうです。ハッキリ答えたので決まりでしょう。
みなさんがおっしゃってた床暖房については、まだハッキリ決まっていない。との事です。
今時の新築マンションで床暖房ないって嫌ですね~と言っときました。
決定するのは来年の1月になるそうです。
暖房いらずの床暖房は個人的には欲しいです!!
床暖房なくて、人気も下がって価格が下がるのが一番でしょう。あっても使わないからなくしてほしい。
公営住宅にでも住んでろ
どうせなら、ニトリ仕様でとことん安くしてほしいですよ。
こりゃ、どう見ても団地ですね。
それも、昔々に建設された様な。
立地に期待していたけれど
値付に失敗すると、完売に時間がかかりそう。
認可保育園ってことは、ここに住む人はほぼここの保育園に預けることは出来ないってことでしょうか?収入が高いと認可は無理?なんでしょうか。
収入制限で一発アウトでしょ?
認可保育園に入園するには、親の収入ではなく、指数というポイントが決め手となります。
親がフルタイム勤務か否か、勤続年数、兄弟が同じ保育園に入園しているかなどなど…
ポイントの基準は自治体によって異なるので、問い合わせてみてはいかがでしょうか。
なんか、二重床二重天なのに床暖ないとか、仕様がまちまちですね。
だったら、直床直天で階数が1つ増えても良いから中の設備くらいはもっと充実させて欲しかったです。
今の時代床暖はあって当たり前ですからね。
一度あの床暖のよさを知ってしまったら部屋にないなんて考えられません。
床暖房を望まれる方って、案外多いんですね。
わたしは、使ったことないので良さが分からず、このマンションに床暖房なくても気にならないんですけど、
床暖房の良さを知っている方には、マイナス要素なんでしょうね。
これから寒い季節になるので、床暖房がないことがとても気になるのかも。我が家も今住んでいるマンションが床暖房有りなので、あったらあったで便利かなって思います。極寒の日以外は床暖房だけで過ごすことができるので、経済的にもいいかと思います。また床暖房ってエアコンなどと違いホコリを舞いあげることもないので、アレルギー体質の方にも向いてるかと思います。我が家にはアレルギー人間が一人いるのですが、酷くならずに助かってます。
バカだね~
床暖房やオール電化や認可保育園なんて
不動産では二の次、三の次だよ
悪い例が亀レジだよ
床暖房やオール電化や認可保育園があっても
立地(駅からの距離・周辺環境)が悪いから
坪220で売り出して誰にも相手にされず、
アナリスト暴露の通り、約3割引の
最終坪160ぐらいで叩き売る事態になった訳
誰が何と言おうと
不動産は立地が全てなの
その点でミッドランドは
駅からも近いので当たりの要素は強いね
亀レジの坪160の倍で
坪320で売り出しが妥当じゃないか
公共団地にでも住んでろ
亀レジは最寄駅・平井で
徒歩10分以上だろ
ここは最寄駅・西大島で
徒歩10分以内だろ
レベルは違いすぎるけど
坪単価の倍は言い過ぎだろ
坪300は死ぬよ
床暖房って後から取り付けることは出来ないんですか?
297は販売関係者かな?
わざわざ近隣で最も条件の悪い物件を引き合いにして
この物件の良さを際立たせてるのが丸見え!
そんなセコイ事しても坪300では売れないよ
ブランズ大島キター。
あのさ、亀戸や西大島のエリアで坪300は無いよね(笑)
200ちょいがいいところなんだから。
坪単価300で亀戸の、しかもコストダウンファミリーマンションに
住みたい人がどれくらいいるのか聞いてみたい。
坪240くらいなら買ってもいい。この近所にはこれ以上の立地、規模の物件はもうできないでしょう。スイートレジデンスなんて西大島10分以上で高価格だったけど完売させたよね。ここもなんだかんだ売れるでしょ。
売れないでしょw
亀戸って世間の印象良くないよね~
亀レジを筆頭に・・・
やはり最寄駅は西大島1本で
うたった方が良いと思うが・・・
目指せ東京スイート!